- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-02-15 11:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
-
162
匿名さん
素人で申し訳ないですが、自宅用で、それほど儲けることも考えておらず、
5年後、10年後に買値で売れるとすごく良いなーと思っているのですが、
その場合、土地の持分比率が高いマンションを買うほうが、ダウンサイド
リスクは少ないと理解すれば良いですか?
-
163
匿名さん
>>162
そう考えます。
>>157
そこまでやらずとも、本人が売る気がないと言っているのだから
登記する時点だけ住民票を移して購入後もどせばいい。
「投資です」と言ったことばを銀行は「賃貸する」と解釈したわけで
「貸さない限り」住民票をもとにもどしても契約違反にはならん。
-
164
匿名さん
>>162
>土地の持分比率が高いマンションを買うほうが、
持分比率が高いのは3階建ての低層マンションすべてがそう。
都心のタワーマンションの土地の持分比率は低いけど
販売価格のうちの「建物分」の価格と「土地相当分」の価格の
比率で土地相当分が6割を超えている。
たとえば一種(100%容積換算)300万/坪の土地に建つマンション
と90万の土地に建つマンションでは、価格が同じでも将来の
下落率が大きく違うという意味。
建物は老朽減価するから価値が増加することはありえない、
土地(広くは立地の価値)は上下動するもの。
-
165
匿名さん
>>147
売却した場合の譲渡益課税について「保有期間」「居住」「賃貸」の関係について
まとめて整理。
*************************************************************
譲渡益ナシ 課税はない
*************************************************************
譲渡益有り 居住用資産 セカンドハウス・賃貸物件
***************************************************
3000万円控除 購入契約から売った日の属する年の1月1日
または買換え特例 ************************************
5年未満 5年超える
**********************************
譲渡益の39% 譲渡益の20%
これとローンの種別は全く無関係。アパートローンで買った住宅に自分で住んで
売れば、居住用資産の売却。
住宅ローンを組んで買った家を転勤で人に貸して、
居住しなくなった日から3年目の日を含む年の12月31日までに譲渡した場合
は3000万控除適用。それ以上になったら賃貸物件扱い
-
166
匿名さん
すみません、見づらかったですね
譲渡益ナシ 課税なし
譲渡益あり
①居住用資産・・・・3000万円控除または買換え特例
(2度使う場合3年以上間隔をおいて)
②セカンドハウス・賃貸物件
購入契約から売った日の属する年の1月1日
ア)5年未満・・・・・・譲渡益の39%
イ)5年超える・・・・譲渡益の20%
-
167
匿名さん
20年前のバブルの背景には「事業用資産の買換え特例」があった。
個人も法人もオフィスビルやマンションなど賃貸不動産を転売して利益を得た。
最後の転売に失敗したA自動車やT源社が高みから墜落したのは
不動産融資の総量規制があったからだ。
決して市場が高騰の危険性を感じて逃げだしたわけではない。
加熱した賭場の電気を消したみたいなもの。
電源を落とせば灯かりは消える。
だけど、電線を切断するようなやりかただったから二度と灯かり
がつかなくなった。
加熱する市場に対し政府の失敗というのは端的にいえば、
地価税とか短期譲渡の税率をあげるとかバブルに相乗りで税収を
増やすことしか考えなかったことで、
事業用資産買換え特例は個人も法人も温存したのは既得権を
守ろうとする圧力に屈したからだろう。
こちらを規制していけばも地価も急激にあがらなかった
だろうしもっとゆっくり下がっていったはず。
今はどうか。
地価が加熱した2006年。12月31日を持って事業用資産の買換え
は一部をのぞき廃止された。
マンション転がしで譲渡益を稼ぐには居住用(自宅)
に使う以外にうまみはない。
3000万円控除も3年間をあける必要がある。
今年自宅を売って新しいマンションを買っても、3年間をあけないと「バブルで儲ける」
わけにはいかないのだ。今後個人のマンション需要が高騰を招く懸念は
全くない。いまの高騰は、個人投資家を巻き込んだものでなく
不動産証券化という新しい金融のしくみが引き起こした高騰。
1億円以上の金融資産を持つ富裕層は、証券化の私募ファンドやIPO
でカネを増やす時代であって不動産の値上がり益など期待していない。
-
168
匿名さん
-
169
匿名さん
なるほど。勉強になります。確かに、ファンダメンタルズで言えば
割安なものはありますね。ただ、売るときに、買ってくれる人が
みなそういう考えを受け入れることができるかどうか、新し物好き
の日本人は、そういうわけにもいかなそうなとこが難しいですね。
-
170
匿名さん
2003年以降の株高で資金を3倍ぐらいに増やした人は結構多いと思う。
そしてそういう人は増やした資金を元手に2005〜2006年にかけて不動産を
買ったりしており、ここのところの地価上昇でさらに含み資産を増やして
いる。
ここのスレに集まっている人にもそういう人がいるんじゃないかな。
かく言う私もその一人。
彼らは(私も)成功体験を重ねているから、自分の投資哲学に自信を
持っているわけだが、しかし一方では単にラッキーしているだけとも
思う。
バブル期の教訓は、「引くときはすぐ引け」。これを肝に銘じたいと
思う今日この頃。
-
171
匿名さん
…で、いつなの?
なんか、自分のマネー哲学をひけらかすスレですか?ここは。
ちょっと飽きるし…
-
-
172
匿名さん
-
173
匿名さん
株で踊ったホリモンみたいのが今回の不動産で出てくるようになるまでは大丈夫じゃない。前回の不動産では、六本木の桃、麻布自、大阪に末などけっこう激しいのが出てきてたもんね。でも結局バックは銀行だったけどね。
-
174
匿名
1980年代のような全体的なバブルはもう来ないと思います。あの時はこのように情報交換をする場や航空写真などもなく、冷静に判断する材料があまりありませんでした。
ただ、貧困層が増えている反面、富裕層もまた増えているのが現状であり、富裕層が好きそうな立地にあるマンションや土地などは緩やかではあるが、当分上昇すると思っております。
-
175
匿名さん
まああそこまでのバブルはこないかもしれないけど、ややバブル発生しつつあるよ。
短期的に見れば上昇、2014年くらい先の中期的に見れば横ばいかやや下落、長期的に見れば
下落かな。まあ本当は神のみぞ知るだけど。
大多数の庶民の生活は、非常に苦しくなるから。税金アップ、食料品などの生活費値上がり。
今見たって、輸入品から食品が結構値上がりしている。
残業代、年金、退職金カットetc 厳しいね。
-
176
匿名さん
一般的に、都心付近に中産階級が住めるというのはそれがむしろ特殊な状況
でしょう。二極化の上と、外人が都心に住むというのは当たり前で、バブル
でも何でも無いと思います。
-
177
匿名さん
富士見が丘で350万の現状。
今後もっともっと値上がりすると見ている。(5年で3倍、10年で5倍だっけ?笑)
だから急げっていう話。
もちろんまだバブルとまではいえないけど、少しうかれている感じがあるのが似ている
気はする。
-
178
匿名さん
株と違って不動産の場合、価格が上っても家賃を上げればとくに割高感はなくなるよ。つまり家賃をあげられても払いたくなる物件かどうかが鍵でしょ。
-
179
匿名さん
20年前のバブルは、自然崩壊ではない。不動産融資総量規制で政策的に崩壊させた。
理由は、不労所得や投機が半社会的とかいうきれい事ではなく、庶民の労働意欲の減退を
懸念したからだ。
まじめに働けば持てるはずのマイホーム。
それが山梨県や栃木県になったら誰も取得を諦める。
コツコツ働けば資産が持てるという幻想は地方には存在したわけで、地方と都会の格差が逆転
してUターン現象が活発化した。
労働者の鼻先にぶらさげたニンジンが腐るのを為政者が恐れたから総量規制をして止めた
今や、バブルであろうが郊外には安い完成在庫がいくらも転がっている状況。
自民党が選挙でまけようが社会問題となるような課題はどこにもない。
上がりはじめた地価は誰にも止められない。
-
180
匿名さん
それが普通。パリはバブル崩壊後10年堅調に上昇を続けている。
ロンドン、NYもしかり。日本はまだまだですよ。
-
181
匿名さん
東京の高級マンションの分譲当時の坪あたりの価格
2003年 2月 ザ・ハウス南麻布 490万円
2003年 6月 classy house HIROO fiorire 476万円
2001年 6月 青山パークタワー 471万円
2005年 3月 プレステージ代々木大山町 419万円
2005年 1月 クラッシィハウス 松涛 470万円
2005年 4月 プらウド南青山 600万円
2004年 12月 ディアナガーデン広尾 442万円
2002年 10月 元麻布ヒルズ 538万円
2004年 4月 パークマンション南麻布 672万円
2003年 2月 グランドヒルズ白金台 476万円
2005年 4月 虎ノ門タワーレジデンス 482万円
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件