- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-02-15 11:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
-
202
匿名さん
>>200
194は「自分ですらわからないことが他人にわかるはずが無い」と思っているのではないか。
-
203
匿名さん
201>出ても値上がり率50パーセント程度からだよ。
デフレ時分譲は今の新築より立地も建具も上級の物件が多いからね。
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
都心の好立地に一戸建てなんて・・・特権階級以外不可能でしょう。
でも、そういうところだけが普遍的な価値保っていくのかもね。
-
206
匿名さん
そもそも90年以降のマンション価格の下落は、デベが売り出す新築価格の下落が主導し、個人が持つ中古価格はそれに引っ張られた形の被害者的存在でしょ。含み益が乗っている余裕の物件を、新築好立地の物件がない中で、積極的に安く売る理由なんて皆無でしょう。
-
207
匿名さん
>>205
駅3、4分で専有200㎡を軽く超えていますが、持ち上げてくれて
有難うございます。
ただミレニアム少し前から、行政の評価額は
随分と下がりました。お陰で固資税も落ち着き、
相続対象価格も評価額が下がった分だけホッとしてます。
お陰さまで港区にも住居を追加しました。
-
208
匿名さん
世田谷500万ですかー。いやーすごい。
どんどん新築は郊外にうつってもらって、競合少ない状況になるのかな。
それで5年後に売ってキャピタルゲインを得たいものです。
-
209
匿名さん
2000年頃からある程度纏まった金が出来たら株を買ってきました。おかげで都心のマンションを買える位になったのでマンションをかいました。そろそろローンを組むか、それとも株を売るかで迷ってます。株はもっと騰がる気がするけど、株を持ち続けて・ローンしてをしたら、株安・マンション下落リスクを抱えながら日々生活するのもちょっと大変だしなー。といっても、これが更に騰がれば相当楽できるし。。。まぁ、これがリスクというものなんでしょう。。。
-
210
匿名さん
-
211
匿名さん
スレタイに話題をもどすと、
景気の周期は20年とすれば
今は20年前の1987年と似た動きと読めばいい。
1977年頃二次オイルショックで不況
地価は横ばいだったが、1983年以降ゆるやかに
回復。1984年のアークヒルズ完成以降1985年
東京オフショア市場開設。外資系金融機関が東京におしよせ
オフィス需要が逼迫した。
1987年急激な高騰があってピークは1991年
同様に考えれば2006年〜2007年の高騰が上げは場と
して最高でピークは2011年。上げはあと5年は続く
下落しても高値圏をゆるやかに下がり2002年の底値の
20年後2022年、今から15年先に再び底値の時期がくる。
-
-
212
匿名さん
70㎡25万円くらいで貸せる4000万円前後の都心定借マンションの購入を検討中ですが、将来売りにくいのはわかっているので、定年まで住んであとは貸すつもり。10年くらい先の賃貸相場どうなるかな。
-
213
匿名さん
マクロで見ると今と過去は国がまるで違うからね
先進国と途上国
低成長と高度成長
-
214
匿名さん
GDPは別にマイナス成長なわけじゃなし。
低成長であろうが、デフレにまた戻るというのは考えにくい。
-
215
匿名さん
考えられるから、金利を上げられなくて困っているんでしょ。
来月には、また上げ上げ派が強く押すんでしょうが。
-
216
匿名さん
総裁は自民党に借りがあるから、上げれないでしょ。
ということで、ミニバブル発生
-
217
公立トップ校
金融データについては経済白書を参照されたい
ちなみに白書は内閣府の若手職員が執筆する
-
218
匿名さん
脂ぎった単一価値集団:団塊世代
バブルに必須のキャストがもういない・・・・
-
219
匿名さん
私、団塊ジュニアのまだ20代ですが、結婚し、子供ができると、
なんだか家買おうという気になるんですよね。賃貸派だったのに。
ということで、去年申し込んで、今年入居です。
欲しい時に買えばいいでしょう。損しても1億円程度の物件で
2000-3000万、10年暮らして家賃分と思えば大したことない。
-
220
匿名さん
20代で1億の物件とは大した買い物だ
同じく20代の猫ヒロシも一年で1億貯金貯めたみたいだね
-
221
匿名さん
20代でも3年くらい前から株やってた人だったら1億円程度の資金をもっているのは
さほど珍しいことではないと思われ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件