東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part2
匿名さん [更新日時] 2007-02-18 00:15:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-13 12:20:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名さん

    >>606さん
    東京地下鉄有楽町線 豊洲駅 徒歩6分、ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩7分 です。

  2. 622 匿名さん

    ららぽの敷地が定借という意味。
    儲かってりゃ延長するでしょうし、
    他の用途のほうが儲かりそうなら転用するでしょ。

    初めから一時利用が明確だった青海の港湾局とは状況がちがいます。

  3. 623 匿名さん

    運河挟んで向かいの倉庫がマンションになったら東向きの眺望も辛いね。

  4. 624 匿名さん

    >>622さん
    ららぽが儲かったとしても、貸しているIHIには関係ない話。
    それでも延長してくれるのでしょうか?正直、心配です。

  5. 625 匿名さん

    運河はさんで反対側の倉庫は 国の倉庫だからね
    マンション建つかなぁ

  6. 626 匿名さん

    必ず建つと考えて、決めたほうがいいと思うけど。
    でも運河をはさむと圧迫感はさほどではないのでは?
    問題は南西。一般的にはいいとされてるけど・・、
    誰でも海に向かってひらけたいと思うよね。

  7. 627 匿名さん

    エレベーター何基設置されるか分からないのですが、
    一般的にタワーだとエレベーター待ちって結構長い時もあるのでしょうか?
    経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  8. 628 匿名さん

    >>624
    確かららぽ(三井)側に選択権があったように記憶しております
    間違ってたらすみません

  9. 629 匿名さん

    >>628

    事業用の定期借地権ですから
    貸主に 契約の更新の義務は有りません

  10. 630 匿名さん

    ららぽーとを追い出した後に、その跡地をすぐに有効利用するアイディア
    を石播がもってればどうなるかわからないけど、ららぽーととの契約を更新するのが
    一番リスクが少なく資産を運用できると考えるのが普通でしょ。
    所詮、遺志貼なんて重厚メーカーなんだから、ミサイル作るのはうまくても、
    それ程、資産運用のセンスなんてないはず。

  11. 631 匿名さん

    >>627
    超高層タワーの場合、一般に70戸/1台の設置だと良好、80戸/1台だとちょい少なめ、
    90戸以上/1台だとEV少ない、てな感じでいいと思います。

    現在4x階に住んでいる者ですが、EV待ちは最短で10秒程度、最長で2、3分程度です。
    通勤通学時間帯(特に幼稚園・小学校の登園登校時間)だと各駅停車状態になってしまう
    ので、EV乗車中の時間が長くなります。それでもまあ、玄関ドアを出てからマンションの
    メインエントランスを出るまで、3分見込んでおけばいい感じです。
    一戸建てでも、各部屋の戸締りを確認してる間にそれくらいの時間はかかってしまうので、
    まああまり気にする必要はないかと。
    私も入居するまでタワーなんて住みづらいのではと思ってましたが、慣れのせいか、いたって
    普通に暮らしてます。

  12. 632 匿名さん

    シエルの中古、坪273万円で出ているみたいです。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

  13. 633 匿名さん

    >>632
    こういう掲示板で宣伝しちゃ駄目だよ。
    ヤフーや楽天不動産に晒された、時点で恥ずかしい物件になるのにな。
    ヤフオクの品物と間違って買ってしまう人もいるんだろうな。
    不動産屋も転売目的で廻すのも、困ったもんだ。

  14. 634 匿名さん

    ららぽーとが無くなってしまったら、資産価値はどうなるの?
    たくさんマンションができるから大丈夫ですかね?

  15. 636 匿名さん

    >>634
    また出たか(爆)って感じ
    20年後の話しでしょ
    ららぽーとに全く人が集まらなくて 空き店舗だらけになったら
    借地権を更新せずに20年後になくなる可能性はあるけどね
    でも あんな立地は東京にそう無いからさ
    その時は別の商業施設として再生すると思うけどね
    ま 20年後の事だから だーれも予想出来ないじゃん

    そんなにららぽが無くなるのが心配 資産価値も心配なら 毎日毎日ららぽで大枚落してよ

  16. 637 匿名さん

    >634
    ちなみに、東雲のジャスコも借地です。来年の話をすると鬼が笑うという
    言葉があるそうですが、20年後の話をすると誰が笑うのでしょうかね?
    古いコマーシャルに「余計な心配しないで,その分長生きしておくれ」と
    いうのがありましたね。暇人の心配につきあうのはやめましょう。

  17. 638 匿名さん

    >634
    いい加減ららぽーと無くなるかもって言うんじゃねー。不安だったら他で買えばいいだろ!

  18. 639 匿名さん

    本当の(爆)は地震でしょう・・
    ららぽーとどころじゃないよ。専門家の投稿が多い板では結構深刻。
    何でも最悪倒壊でもピサの斜塔を目指すって。
    でも小生は購入したいと思っている。高層階はやめるけどね。
    ある程度腹くくらないと、埋立地のタワーなんて買えないよ。

  19. 640 匿名さん

    本当の(爆)は地震の後でしょう・・
    日本で生活する以上 何時か何処かで地震は必ず起きます
    最も深刻な事は地震後の火事です

    地震は必ず来るのだから
    地震後 街が壊滅するのか 焼野原になるのか ライフライン等の支援はどうなのか
    を考えた方が良いだろ
    一応 豊洲や有明地区は震災時の防災拠点になってるから他の地域よりはマシな方じゃねーの

    でも そんな地震の事を大げさに心配するなら
    日本に住まない事が一番良いと思うけどね

  20. 641 匿名さん

    火事ね〜 両サイドの住友もオール電化でお願いしたいね。

  21. 642 匿名さん

    ツインはオール電化じゃないですよ

  22. 643 匿名さん

    地震が心配な方は
    日本を脱出してください
    もしくは
    ど田舎のひろぉ〜い野原の ど真ん中の一軒家にお住みください
    そうそう 活断層の位置を調べるのを お忘れずに

  23. 644 匿名さん

    >>640
    豊洲には防災拠点なんてありませんよ。

  24. 645 匿名さん

    >>644さん
    豊洲 防災拠点で検索してヒットしたんだけど、計画変更されたんですかね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/70BA9100.HTM

    ちなみに、豊洲地区は地震発生時も建物内に留まる「地域内残留地区」だそうです(三井不動産 豊洲まちづくりCSRポリシー より)。

  25. 646 匿名さん

    都の災害時の拠点ができるのは有明です。
    これとは別に、豊洲6あたりには、東電の大変電所と都内最大のデータセンターをはじめ、
    インフラの基幹ラインが集まっているので、都はかなり力を入れています。

    上のレスに有るとおり、豊洲1〜5は地域内残留地区ですが、
    これは倒壊と延焼の危険がほとんどないエリアだからで、
    災害時には極めて安全だと見なされているということです。
    東京都の地域危険度測定調査でも、最高の「AAA」となっています。

  26. 647 匿名さん

    豊洲は、電気、ガス、上水道といった首都圏ライフラインが集中し、豊洲新市場という
    食料供給拠点も抱える。
    また、阪神大震災の教訓で陸上交通が寸断されても、物資や人の移動に最適な水上交通網の
    拠点ともなる。
    豊洲が、震災時の首都圏復興対策拠点として、期待されているのは明らかです。

  27. 648 匿名さん

    >>647
    滑走路は? 有明は道路を転用するようだけど、これがない復興対策拠点はあり得ないでしょ。
    住民が期待するのは勝手だけど、これだとまた信者とか言われてしまいますよ。

  28. 649 匿名さん

    豊洲は所詮豊洲ですから皆さんご存知のとおり様々な欠点があるわけですが(なんかアカぬけないとか、なんか必死感があるとか、なんか嫌われやすいとか)、それを補って余りある「ららぽーとがある」という素晴らしい特徴があったことをスッカリ失念しておりました。失って初めて判る素晴らしさ。NISSENで揃うレベルのおしゃれをしていく事以外は特に何にも心配しなくていいという素晴らしさ。わたくし、自分でも気がつかないうちに、すっかりと....唐沢なをき風に描写するなら頭から産業遺構のクレーンが生えた....豊洲信者とやらになってしまっていたようです。ああ....。

    というわけですが....豊洲のマンションを買えるお金がたまるのはいつのことでしょう....それまでがんばります....。利便性を買うために.....。

  29. 653 匿名さん

    日本学術会議勧告「大都市における地震災害時の安全の確保について」
    ----
    今後有明には首都圏の防災性向上のため、基幹的役目を担う「有明の丘防災拠点」が整備される。(中略)さらに、豊洲にはガス電気、上水の幹線が集中しており、防災拠点としてのポテンシャルが高い地域である。

  30. 654 匿名さん

    >>648
    有明の道路って非常時は滑走路になるんですか!
    韓国では高速道路が有事に滑走路になる構造をしているらしいですが、
    日本にもあったとは。中央分離帯が撤去できる構造なのですかね。
    豊洲は中央分離帯が固定だし、滑走路は無理っぽいですね。
    そういえば、東雲には昔、旧日本軍の東雲飛行場があったそうです。

  31. 655 匿名さん

    MRは出来上がってきましたね
    田村正和の看板もバッチリ目立つようになりました
    でも シエルの隣だから
    関心の無い人があの看板みたら
    シエルをトヨスタワーだと思うかもね

  32. 656 匿名さん

    >>652さん
    一生買わないでください

  33. 657 匿名さん

    地震があって交通路寸断されて食料の供給等なくなっても、豊洲の隣の塩浜には国の食料備蓄庫があるので、いざというときはお米を供給するとおもうから食べるものは不自由しないとおもうよ。
    まあこれも建物の下敷きや火事でしなずに生きていればこそだが・・・

  34. 658 匿名さん

    都内の食糧備蓄庫に浸水の恐れ、政府が移転などを検討
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070117i105.htm?from=main1

    >>深川政府倉庫(江東区)、清澄白河駅地下倉庫(同)など10か所が
    >>浸水想定区域内にあることが分かった。

    食糧備蓄庫があっても水没したら意味無いけどな。

  35. 659 匿名さん

    >>652、658
    お前らのような貧乏人はさっさと消えろ。買わんでえーよ。

  36. 660 匿名さん

    >>659さんへ
    バカはほっとけよ。
    地震が怖いんならそもそも日本に住むことできないと思うね。
    だって地震大国なんだから。所詮、買えねー奴の戯言だよ。

  37. 661 匿名さん

    滑走路なくてもヘリでOK

  38. 664 匿名さん

    何時に行ったのか知らないけれど
    ふら〜と ららぽに1回行って
    その時空いてれば苦戦・失敗
    混雑してれば順調と言うのでしょうね
    こんなんで
    人の商売を分析するのは結構勉強になるのですね

  39. 665 匿名さん

    >>663
    このブログ主は12/23に行ったみたいですね。
    私も12/23に行ってますが、けっこう混んでましたが(笑)
    しかも一生懸命彼なりに分析している結果がどうにも世間の評価と乖離しているような。。。
    こんなんで社長業を生業にしていて、他人事ながら心配になります(笑)

  40. 666 匿名さん

    >663
    私もららぽーと豊洲は不安です。オープン時に行った20代の友人数名は、もう2度と行くことはないと言っていました。少なくてもターゲットは若者でないですね。
    ららぽーと船橋は現在は好調だけど、数年前は危機的な状況だったみたい。それが店舗の入れ替えを繰り返して、復活したみたいです。
    豊洲はこのままでは失敗になりかねないけど、船橋のように三井不動産の手腕に期待しましょう!

  41. 667 匿名さん

    ららぽーと豊洲の新規オープン効果後の集客が想定以上に減少してテナントが困っているという、もっと専門的なレポートをいくつか読みました。素人目には混んでいるように見えても、それは混んでいる場所(誰もが集まる場所)にしか行っていないだけで、全体でみると苦戦と言えるのかもしれません。駐車場も、素人目でそこそこ埋まっているから人気あるんだよ!とみるか、定量化して何%以上空いていたら苦戦とみるかでは違いますよね。

    私は現段階で失敗とは思いませんが、個人的にはかなり期待はずれでした。おそらく、同時期オープンのSCでは最も集客が悪いのでしょうが、逆によくこのテナントでこれだけ集客できているなあと不思議に思います。他は目玉となるテナント誘致にも成功して、本当に絶好調ですね。

    以上、他地域を購入した者ですので、妬みコメントと受け取っていただいて結構です。

  42. 668 匿名さん

    個人個人の期待度の違いだけでしょ
    ららぽ豊洲に高い期待を持った人は期待はずれだったと思うし
    あんまり期待していなかった人は意外と良いじゃんと思うでしょ
    いち消費者の好き勝手な感想なんだし きりがないから
    ららぽレスはもういいのでは
    それよりトヨスタワー

  43. 669 匿名さん

    >他地域を購入した者ですので、妬みコメントと受け取っていただいて結構
    まあ確かに無いものネダリとは感じますね。

    大型SCは便利であることには変わりないし、集客も船橋、ラゾーナ、柏など
    地域の目玉になっていることは否定できない。地域住民や周辺部からの
    流入効果は大きいし、多摩のダイヤモンドシティも好調で今後も横浜が
    3月開業だし、業態を絞ればヨドAKIBAや先行したビッグ有楽町も定着傾向。

    豊洲はまず、地域認知を周知し徐々に安定稼動へと向かう気配。昨年の
    オープンから、この地区の固定居住民が今後大幅増加に向かうだけに、
    特に問題はない。首都圏では"ららぽ豊洲”が広く伝わったのは間違いないし、
    まだ来館に及んでない顧客もおり、比較回遊客も徐々に増加する。

    大規模SCは規制が入るほどヒット商売。地域のカテゴリー棲み分けが
    進み相乗的に回遊客を引き寄せる時代に数年後には転換して行く。

  44. 670 匿名さん

    というか、マンション一杯建つんだから、ららぽーとは大丈夫よ。キッザニアも映画館も、スポーツジムもあるんだから。ダイジェストって、まだ送ってきてないけど、どんなのが載ってるの?

  45. 671 匿名さん

    今日モデルルームの前を通ったらぞろぞろと背広を
    着た人達が入っていくのをみかけました。
    いよいよって感じなんでしょうか?
    頑張って下さいね!

  46. 672 匿名さん

    とにかく値段とモデルルームだな。それで決める。

  47. 673 匿名さん

    ららぽは今のテナントなら大規模ショッピングセンターである必要性ない。
    スーパーと本屋、数件外食があれば十分。
    先に広い敷地があって、埋めなきゃ成らないから無理に誘致したら薄まっちゃった感じ。
    完全に期待を裏切ったから、
    リニューアルオープンでもしない限り下降線だと思う。
    20年後はコア店舗だけを一階に残したマンションになりそう。

  48. 675 匿名さん

    それほど気にすることでもないのでは?
    1987年の時点で、2007年の状況をどれほど正確に予測できましたか?

    1987年
    1月 - 関西国際空港着工。
    2月9日 - NTT株が上場。財テクブーム。
    3月 - アサヒビールが日本初の辛口ビール「アサヒスーパードライ」を発売。
    3月30日 - 安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札する。
    4月1日 - 国鉄が分割・民営化され、JRグループ7社が発足。
    5月3日 - 朝日新聞社阪神支局襲撃事件(赤報隊事件)。
    6月12日 - 郷ひろみと二谷友里恵が結婚
    7月1日 - 東京都の1年間の地価上昇は85.7%
    9月9日 - 東北自動車道が全線開通
    11月6日 - 竹下登内閣発足。
    11月20日 - 「連合」結成
    NTTが携帯電話サービス開始
    麻原彰晃がオウム真理教を設立
    http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B4

  49. 676 匿名さん

    豊洲が空いててヤバイなら、素人目にはそこらじゅうヤバイ商業施設のオンパレードですね(笑)
    >>673さんや674さんのリファレンスで、成功している商業施設はどこなんでしょうか?
    例えばお台場のDECKSやビーナスフォートは成功それとも失敗?

  50. 678 匿名さん

    当初から、辺鄙な豊洲にららぽを作っても流行るとは思っていなかったのだが。
    流行るんだ流行るんだと言ってた人たちからは批判されたがね。

  51. 679 匿名さん

    今、ららぽでバイトしてますが全体的に
    好調みたいですよ。

  52. 680 匿名さん

    今日行ったけど混んでましたよ。あれだけ人がいて駄目と言うなら、他のショッピングモールはどうなるの?
    L.L. BeanとかJ. Crewとか使える店が入ってるので、私は満足。表参道ヒルズみたいに買う物が何も無い所より
    少なくとも実用的。

  53. 682 匿名さん

    むしろ、もうちょいすいて欲しい。
    その方がジモティーが気軽に行きやすい。

  54. 683 匿名さん

    >>673みたいに「期待を裏切った」みたいなことを言う人がたまにいるけど
    何がどう「期待を裏切った」のかを具体的に言う人っていないよね。
    ある程度具体的に書いてくれれば、アンチとは思わずにひとつの意見として
    読めるんだけど、捨てゼリフ的な内容ばっかり。

  55. 684 匿名さん

    ペットショップに犬しかいなかった。猫好きの私にとっては非常に残念!!やはりドックだけに犬オンリーなのか!?

  56. 685 匿名さん

    先週の日曜日にららぽーと行ったら、
    だいぶ混雑してたけどあれで不調なの!?

  57. 686 匿名さん

    休みは地元人はほとんどららぽで過ごすでしょう。
    平日はどこのデパートだって空いてます。

  58. 687 匿名さん

    ららぽ豊洲がガラガラ? 平日が空いてて丁度良い感じだけでは?
    今日行ったけど、ぶつからないで歩くのが面倒なくらい混んでたし、
    人気の飲食店は長蛇の列だったよ。駐車場は大きいから空いてるけど。

    ここの飲食店2件をプランニングしている親戚がいるけど、大成功だってさ。
    川崎、柏の葉も盛況、そして次は横浜。(↑窓際の席でエビいただきました)

  59. 689 匿名さん

    >>673 スーパーと本屋、数件外食があれば十分なら、スパービバホームがありますよ。
    でも、毎日文化堂やサイゼリア行っても飽きるから、ららぽあった方が良いのでは。
    センタービル内の飲食店街にも頑張って欲しいところ。。。

  60. 691 匿名さん

    ららぽが無くとも、銀座5分の立地だから、便利なことに変わりはない。
    ららぽが出来きて、銀座までも出なくて済む様になったメリットは大きいけれど・・・

  61. 696 匿名さん

    信者VSアンチ、少々ウンザリ。
    アンチはどこでも出没するものだから、信者に脱会を勧めます。
    購入前の検討者に戻りましょう。
    来月中旬まで、力を温存しておいてください。

  62. 697 匿名さん

    PCTの契約者ですが、
    THE TOYOSU TOWERのモデルルームのオープンを楽しみにしています。
    もし、PCTよりも良い物件だったら、解約するかも知れません。
    THE TOYOSU TOWERの当選が条件ですが・・・。

  63. 698 匿名さん

    手付け金どうするの。

  64. 699 匿名さん

    1割りの手付けくらい簡単に放棄できる生活してるのでしょう^^

  65. 700 匿名さん

    であるならば2棟買ってはどうでしょう。

  66. 701 匿名さん

    共同名義で契約して
    ローン契約前に離婚した場合

    片方ではローンが通らない場合
    手付けは戻ってきますよね

  67. 702 匿名さん

    三井の<こんにちは2月号>届きました。
    ここトヨタワやはり(仮称)取れてます。
    平成19年4月下旬販売開始予定ですって。
    これが登録でしょうね。
    THE TOYOSU TOWER どんな響きでしょ?

  68. 703 匿名さん

    離婚は勝手な個人理由ですから手付けは戻ってきませんよ。
    転職も同じ。契約後、会社事情で解雇になりやむなく転職でローンが通らない場合は手付けが
    かえってくるけど、自分の勝手な理由で退職転職でローンが通らなかったら×。

  69. 704 匿名さん

    どちらにせよ、一旦通ったPCTのローンが、来春の実行の際に通らない状況で、
    トヨタワが当選して、ローンも通過するのはタイミング的に難しいのでは。

  70. 705 匿名さん

    足立区 西新井の物件が坪単価235万円らしい
    ここはもっと高いに決まってるね。

  71. 708 匿名さん

    しかし 何で住友のツインは情報ないんだろ?
    PALでも一切触れられてない
    こっちはMRの場所も販売時期も確定してるのにね

  72. 709 匿名さん

    >>708
    売り渋りに決まってんだろ。坪300万以上確定らしいぜ。

  73. 710 匿名さん

    >706s
    東雲でもその値段でもうでないと思うよ。
    旧価格ならありえたけど。

  74. 711 匿名さん

    ところで田村正和にいくらつぎ込んでんだ?週刊誌とか見ると数億円ぐらいするらしいが、
    その分も価格に反映されちゃうのかねぇ。

  75. 713 匿名さん

    >>711
    田村正和=高級(高価)なイメージ。
    残念ながら田村正和さんに払うコストを気にしている人はターゲットではないということ。

  76. 716 匿名さん

    EV8基で大丈夫でしょうか?

  77. 717 匿名さん

    GTが丁度同じぐらいの住戸数で8基だよ。
    向こうのスレでさり気なく聞いてみたら。
    まだ販売中だし。

  78. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸