>長谷工がタワーを建てた実績が無いので
違います。あります。
アクロシティタワーズ
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-105akuro.htm
エアレジデンス新浦安
http://www.haseko.co.jp/hc/works/index.html
http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/35-20.htm
ここの駐車場は70%位、機械式も含むでしょうね。
一般に駐車場が確保できなかったら契約解除と特約をつけて購入できるかしら?
たぶんムリではないでしょうか
出来ません
>>575さん
駐車場の抽選の時期によっては
売主が契約の履行に着手したとみなされる可能性は無いでしょうか
そうなると 手付け放棄でも契約解除出来なくなります
契約不履行ということになり 違約金の発生の可能性もあります
が 営業さんに相談されるのが一番かと
資金のサイクルを考えると
工期の長くなってしまう タワーは厳しいんじゃないですかね
どこかの週刊誌でも 次が無いと・・・ と書かれていましたし
574さんの仰られている物件は両方とも高級とうたわれた物件でしたよね
利幅が大きい物件だったように思われます
>>568
20年以上という長いスパンで考えた場合、PCTは事業用定期借地権の期限切れによるららぽ撤退
→跡地にタワーマンション建設というリスクがありますね。
一方、オール電化+免震は温水器の更新や、いまだ実証例がないタワー免震の信頼性、免震装置
のメンテナンスなどの不透明要素が考えられます。
まあそれは置いといて、どうせ各種仕様は後から発売されるマンションのほうが上回るのだから、
私は専有部分の仕様・グレードよりも、立地の利便性・環境を重視します。
PCTは西〜南西側限定ですが、とても開けた展望と、少なくとも20年弱は保障されている、ららぽ
の利便性。豊洲タワーはすこしだけ駅に近いのと、普段の買い物にはららぽより便利?かと思われる
ビバ・文化堂に近いこと、交通量の多い道路から離れていること。
いずれにしても今となってはPCTは買えませんが、すくなくとも豊洲タワーにはPCT並の立地の良さは
あると思ってます。あくまで、同程度の坪単価(同程度の高さや眺望・日照を得られる住戸で)で
あるなら、という前提ですけどね。
同程度の坪単価は甘いと思いますよ。私も、同程度であることを願っておりますが。。。それと、モデルルームの雰囲気ですね。モデルルームのオープンが楽しみです。
管理費は同程度だと困りますね。
管理会社はどこになるかしら・
これで、住友ツインの300万/坪は、ほぼ確定ですね。
280出せば標準階より上で、間取りも広めな方を
GETできるから心配いらないでしょう。
もっと低い@も出るから大丈夫。
敷地広いのと、植栽豊富に建物囲うから
PCTとは違う良い雰囲気のタワーになるでしょう。
はい、希望をもっていきましょう。モデルルームはいつ頃オープンか、ご存知ですか?
この物件、中にコンビニとか入れて欲しいですね。プールは要らないけど、ジムも要らない。ジャグジーと大浴場なんか、最上階に造って欲しい。PCTより規模が小さいから、共用施設も貧しいのかな。
大浴場ね〜
ギャグジーがMSにあって嬉しいかな〜
コンビニは賛成です。
ロイヤルパークスの下にもコンビに入るそうだけど
外に出るのはねぇ〜
是非、中に作って欲しいなぁ
隣の小学校 夜間開放でもするんでしょうかね
ナイター照明らしきものが校舎についてますね
何時まで 開放するんだろう・・・
80平米で7500万???PCTはB棟西、15Fで80平米で6350万でした。1000万以上も違うなんて、許せない。
それと、コンビニを中につくる件は、今からでも皆で要請すれば、可能なのじゃないかな?
591です
>>596標準階
正確な定義は無いので抽象的で申し訳ない。
通常MRで最上部の広いのは除いて、アピールする
間取り(+アルファ)は大丈夫でしょう。20F以上は問題ない
のではないでしょうか。
従来から都心&近隣マンションでは5000万円が一つの仕切り点で、
この価格を超える資金が可能なら、広さや階層を別にすれば
なんとかハイクラス系も購入自体は可能な場合が多いのです。
前にも書きましたが、この物件は高層再開発地区としては、
敷地内の植樹等で結構落ち着いた雰囲気のタワーになる
可能性が高いです。PCTは水辺に面して、ららぽーととの
連続性等一体感があるのが最大のメリットですが、ここは
運河側に入る分だけ、敷地(公開空地含め)の活用で
雰囲気と独立感を引き上げるでしょう。
4本タワーが並ぶ景色が想像できないなぁ
ここ2−3年は価格上昇が続くとしても、10年後には、価格は下落するかも知れないし、埋立地の起こるかも知れない地震リスクを考えると、坪280万は胃が痛くなる。PCTの抽選で苦しんできた人間にとっては、気分がすっきりしないね。
おぉ、ということは、運河向きじゃないと、窓を開ければお隣のタワーと今日はする訳ですな。それだけ建つなら、もうちょっとお値段も安くても良さそうですね。供給過剰にはならないのでしょうかね。
新築HOME'Sに2006年年間人気マンションランキングで2位になってるね。
http://shinchiku.homes.co.jp/contents/ranking/index2006_yearly.php
武蔵小杉は東京じゃないから、地域別では堂々1位、PCTは3位。人気なんだね。
ベイクレが次点というのが気になるけど。。。
今日、DM届いたよ。2月中旬タイジェストブック送付予定。
マンションパビリオン事前案内会 会員限定 3月以降開催。
まもなくだね。
おっと、ダイジェストBOOKだった。
当物件の開発コンセプト・ランドスケープ、充実の共用施設など詳細をまとめた資料。
あれ、いつのまにか「THE TOYOSU TOWER」に「仮称」とれてるね。
内容は615に書いてある情報しかありませんので、安心してください。
何かでららぽーとが20年後になくなるっていうのを聞いたんだけど、知ってる方っています?
ららぽの敷地が定借という意味。
儲かってりゃ延長するでしょうし、
他の用途のほうが儲かりそうなら転用するでしょ。
初めから一時利用が明確だった青海の港湾局とは状況がちがいます。