物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
481
匿名さん
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
向かいのロイヤルパークスが賃貸で月20万〜40万で、結構既に借り手が付いているみたい。
結構、需要は高そうですね。
ここも、賃貸に出してもこのぐらいの値段で借り手が付くなら、多少高くても背伸びが出来そう。
-
484
匿名さん
もちろん、ロイヤルパークスよりは高くなるだろうね。タワーマンションだし。
シエルタワーみたいに33階以上が分譲とかだと、明確に家賃出せるけど...
-
485
匿名さん
ロイヤルパークス行ってきました。
57万円/月っていう部屋が既に借りてありでした。すげーな、豊洲。
っていうか、そんなに払う(払える)人居るんだ。。。。
1Kの44m2が14万前後+共益費約1万。
駐車場が2万5千円前後。
そんなに払えないよ。
-
486
匿名さん
57万・・・
常に住むようじゃなさそうだね。そういう値段を出して借りれる人は。
-
487
匿名さん
昨日は価格でヒートアップしてましたね。ちょっと不動産屋さん多いですね。
そこで一般素人の視点から、DMってけっこう色々語ってるのではないかと思いまして。
本日我家に三井のDMが届きました。浜田山と市川駅前でゴージャスとカジュアル、違えば違うものだなあ〜と。広尾もオレンジで目を引きなかなかの紙質でした。それではここトヨタワはどうなんだろう。どう見てもPCTよりもシンプル。
つまり会社の中の位置付けで、価格も反映してるんでは??
そう考えるとこのDMで坪300は無理。250〜260でもこの人気でおつりが帰そうな・・・。
どうでしょ?
-
488
匿名さん
-
489
匿名さん
250〜280ってとこがみんなの平均ってとこでしょか。
さすがに300はないか・・・。
-
490
匿名さん
まだやってたの高額提示、人気エリア&信用維持で、
宣伝費減らして、220〜260万ってとこでしょ。
-
-
491
匿名さん
販売予定時期 平成19年4月下旬予定 (売り渋り売り渋り売り渋り売り渋り売り渋り)
-
492
匿名さん
入居が、平成21年3月下旬だもん。売り渋りではないでしょ。
販売前にMRオープンするし、、、もうすぐっていつかな?
-
493
匿名さん
販売が4月なら、会員向け事前案内が2月ぐらいにありそうだね。
-
495
匿名さん
>>493
あれ 販売 2月下旬じゃありませんでしたっけ?
-
496
匿名さん
TFCが190割れてたのを考えると…感慨深いですねぇ。。。
-
497
匿名さん
元々2月下旬だったのが4月下旬に延びたので、売り渋りと言われてもしょうがないでしょう
-
498
匿名さん
不動産業者の方に聞くと
豊洲はTFCが底値だったとのことです
-
499
匿名さん
三井のHPでは今も2月下旬販売予定になってるけど、延びたの?
-
500
匿名さん
事前案内のパンフレット郵送されてきたけど、金かかってないね。
なんの情報もない。ただ送ってきただけって感じ。
もっと詳しい情報ほしかった。
-
501
匿名さん
>498
そうなんですか。PBTも似たような感じでしたけど、あの時期が金利も低くて買い時だったんですね。
-
502
匿名さん
PBTやTFCの販売時 再開発については未確定要素が多かったし
再開発計画自体知らないで豊洲を叩いていた人が多かったでしょ
あの頃に今の豊洲の発展を想像できて
掲示板なんかの投稿に左右されず
冷静に判断して購入した人は勝ちでしょね
-
503
匿名さん
準備室 回答 2月下旬〜3月中旬MRオープンだそうです。
でも2月下旬は無さそうな・・・おはなし。
-
504
匿名さん
-
505
匿名さん
一生懸命、価格見直してるんだよ。下限変えると便乗値上げで信用落ちるから、
上限価格アップで幅を広げて、倍率なしでも買ってもらえるようにね。そして、
一気に販売する短期決戦の体制作りに必死さ。販売員を人員確保するために、
質を落としても頭数を揃えているところ。MRも客引目的で豪華にしてるとこ。
販売遅れの理由、的中かなw
-
506
匿名さん
しかし ホンと住友の情報出てこないね
確かここと住友は竣工時期同じだったよね
住友の方が販売戸数が多いのだから
ここよりも早めに販売するのが普通だと思うけど
素人には理解できん
検討する立場としては 両隣(小学校挟んで)が同時に比較検討できると嬉しいのだけどな
-
-
507
匿名さん
505さん まるで現場にいたような分析で感心してるんだけど・・。
ど素人にもわかるように説明して〜
どういう人達に厳しくなって、倍率なしで買える人達とは?
-
508
匿名さん
>506
販売先延ばししてるんじゃない?
時期がカブると港南みたいに価格の叩き合いになるからね。
-
509
匿名さん
-
510
匿名さん
-
512
匿名さん
<タワー>
人間は元々地上に暮らす生物だから、高層階での生活は自覚症状のないままに
精神的不安定を生じさせ、<詳しくは言えないが>人体に及ぼす影響も少なくは
ないと聞いたが、どうなのかね?
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
下限価格の部屋は、明らかな劣悪環境の2・3戸だけにするんじゃないかな。
それでも、250万〜 って表記できるしね。
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
>>512
そう思うなら 一戸建てをどうぞ
ここに 来る必要なし!
-
517
匿名さん
1社でも売り切れるものを
4社でやるのは何故?
1.リスク回避の為?
(デベにとってのリスク)=(売れ残り)
注目を浴びている豊洲で売れ残るのは何故?
答えは高価格!
2.メイン以外の各社の豊洲での認識向上
次の豊洲物件はどこ?
-
-
518
匿名さん
PCTの購入者ですが、PCTの販売初期は、江東区なのにこの値段はありえないと値段が高い、もしくは管理費が高額であると言われていました。でも高倍率のまま売り切れました。
皆、仕様のレベルもこんなに低いのに何故?と言った感じでしたけど、再開発の期待やららぽーとの期待(販売時には入店予定のお店は一部しか公開されていませんでした)で、勢いで買った人が多かったみたいです。
豊洲タワー購入検討者は、どのような期待を持っている人が多いのですか?
-
519
匿名さん
1社でも売り切れるものを
4社でやるのは何故?
答えは簡単
三井独占じゃ顰蹙を買うから
他社3社にお裾分けしてあげただけ
ビバの空中権を買ってまでして
単独で豊洲に参戦した
独占欲の強い住友は
更なる高価格で来るらしいから立派!立派!
ただし 豊洲初の竣工後売れ残り発生の可能性大
-
520
匿名さん
他の地域には目もくれず、
少しでも牽制して、値上げをさせまいと必死な様子を見て、
こりゃ〜相当豊洲信者だな〜相当高くてもローン組むな〜
とほくそえむデベ。
-
521
匿名さん
豊洲物件で一番気になる点は、長周期地震の際に建物や都市機能が耐えられるかなんですけど。。
詳しい方いらっしゃいますか?
-
522
匿名さん
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
-
525
匿名さん
-
526
匿名さん
-
527
匿名さん
-
-
528
匿名さん
-
529
匿名さん
トヨタワってPCTと同じ様な
液状化対策をしたんだろうか?
いきなり杭工事をしていたような印象があるんですが・・・
-
530
匿名さん
>>521さん
長周期地震動は豊洲に限らず堆積平野ではどこでも起きうるものですので
豊洲物件以外でも同じように気にした方がいいですよ
都市機能が何を指すのかわかりませんが
固有の周期が短い 低層の建造物には 長周期地震動は影響を与えません
橋などは 長周期地震動よりさらに 固有の周期が長いので 一般に影響が無いとされています
超高層の建物の固有の周期は 長周期地震動の周期に近いので
共振現象により 応答の増幅が起こる可能性はありますが
大手のゼネコンが構造を設計していれば
長周期地震動を考慮に入れて設計していると思いますよ
揺れるには 揺れるでしょうが 建物が倒れるというような事態には
ならないはずです
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件