マーケティング論より歴史に学んでください。
イメージ維持は大切です。
短いスパンで経営するわけではないでしょ。
ブランド更新というのを学んでください。
イメージ悪くなったら、そのブランドは捨てて、
新しいブランドで立ち上げなおせばいいのです。
日用品のブランド構築とは根本的に考え方が違いますので。
三井は頭良いから、イメージ落とすことなしないよ。売り渋りとかね。
高く売りたいだけなら、某デベのようにもっと販売開始遅らせるんでない?
一時的な僅かな利益よりも、物件争奪戦をヒートアップさせて注目を集め、今後増えるであろう民間主導型再開発の華やかな成功例として完成させるイメージ戦略をとっても不思議じゃないと思う。
>>438
良心的な価格を提示し、安いイメージを作ることが、三井不にとって
どんなメリットがあるのでしょうか?
言い方を換えますと、豊洲2丁目は三井不と石播が共同で開発中の街。
その街で販売されるマンションの価値(値段)が上がることが、
三井不にとって、デメリットとなるのかということです。
どんな強気な価格設定をしても、消化されれば全く問題はありません。
それが時価です。
もちろん順調に売れればの話で、在庫をずっと抱えるようなこと
になれば値付けミスとなって、これはこれで問題ですが、極端な話
時価を著しく下回る値段で会社の資産を売却するようであれば、
意思決定をした取締役には、善管注意義務違反の問題(株主代表訴訟)
が出てきます。
まあ、相手あっての商売ですので、いきなり坪300万はないでしょう
けどね(笑)。
“タワーの状況報告”
“チームを組んでスレに書き込んでいるので、イメージアップ、高価格形成に
成功しつつあります”
>>>444
売り渋りが悪いようなことを言われてますが、
将来の地価予測をしたうえでの戦略で、一方でリスク
(価格下落リスク)を伴った行動です。
将来の地価動向なんて誰にも分からない訳で、
売り惜しみの結果ロスが発生する可能性も十分にあります。
高くしないで〜!、の悲鳴こそが、値上げの原動力。
もちろん買えない人も出てくるのですが、それがさらに羨望を呼び、
買えた事への優越感と喜びを倍加させる。
更なる無理なローンを組んででも買ってしまう人たちを惹きつける。
更なる利益を以って次の開発へ取り掛かれる。
>>448
443ではありませんが、価格設定の件と物件の品質等で発生する風評リスクは
別物です。
トヨタ株がほしい人が、高すぎるから買えないといったことが、
イメージダウンにつながるでしょうか?
ヒューザーの残党がみな業界から足を洗ったとでも?
オジマは表に出すぎたけど、そうじゃない幹部連中はとっくに衣替えして、
商売始めてますよ。会社作るのなんて簡単だし。
大手だってレジデンシャルだかなんだか、いつでも潰せるように分離してるよね。
プライブやフロントコートの販売時に
三井(PCT)の価格予想をしていた時は190/万程度だろうと予想されてました。
で蓋を開けてみれば230〜240で管理費も高いと皆大騒ぎ&文句。
そのくせ、高倍率即完売。
掲示板で話されてる予想価格なんて、
検討者の希望でしかないんでしょうね。
デベロッパーはもっと賢いよ。
ちなみに私は勝手ながら280程度でくると予想しています。
デベは儲けるならあと1〜2年。今価格を抑える意味がない。
>>455
基本的に同意見です。
280だと、20坪で5600万円。ここを狙っている層からすると、
ぎりぎりのラインですね。
個人的には低層で一番やすいところで坪230で、平均は260程度ではないか
と思います。
平均300で全然売れると思います。欲しがってる人多いもん。
低価格帯は別なマンションが受け持つんじゃないかな。
以前も書込みしたのですが、ここは平均@270〜280で出ます。これは、11月末頃の三井不情報です。
その後擦りあわせをし、多少改定はあるでしょうが、基本はこれですので、皆様ご安心?を。
うん、よかった。
6000万超えるじゃないですか。
隣の住友も建つのに、こんなに高い物件を買える人が日本にはたくさんいるんですねぇ。
沢山は必要ないですからね。
この土地にその価格の価値を見出す人数が、たった戸数世帯だけで十分。
三井様、早く価格を公表して、以下を提示ください。
→ 坪230万程度、Class70-80で5000円万前後だと。
おっと間違えた。5,000万円前後ですな。坪300万椰子は早く消えろ。
300万で買っても、400万500万と上がっていく傾向なんですから、
誰にも損はない話ですよ。
いい加減、価格が高くないと困る坪300万坊は、来ないで欲しい。
妥当な価格として230〜240万、250万で高いかなって感じ。
いくらでもいいよ、倍率があがらなければ。
倍率が1倍となる適正価格であってほしいだけ。
それがいくらなのかは、プロである不動産販売会社に聞かないとわかりませんね。
数戸は激安250万くらいのも出るかもね。
殺到して倍率跳ね上がって益々人気上昇、地価上昇、資産価値UP!UP!!
ほんとに250万なら2戸買おうっと。
ここは方角で価格差がつけにくい場所だけど、無理やり階数とかで、
大幅な価格差出して、坪220万〜280万とするのはどうかな?
お買い得物件は倍率付くけど条件悪くても売れ、金持ちは高額物件を
倍率なしで購入する。それも一気に大量販売して、キャンセル物件は
倍率の付いた物件の方々へ、次も当たるか判らないと順次案内をする。
そんなアイディアはもう考えてるかなぁ〜
クールに。
高値を書き込んでいるのは購入予定者じゃないよ。
394さんはなぜにこのスレきてるんですか?
394って・・・
戻りすぎ!
向かいのロイヤルパークスが賃貸で月20万〜40万で、結構既に借り手が付いているみたい。
結構、需要は高そうですね。
ここも、賃貸に出してもこのぐらいの値段で借り手が付くなら、多少高くても背伸びが出来そう。
もちろん、ロイヤルパークスよりは高くなるだろうね。タワーマンションだし。
シエルタワーみたいに33階以上が分譲とかだと、明確に家賃出せるけど...
ロイヤルパークス行ってきました。
57万円/月っていう部屋が既に借りてありでした。すげーな、豊洲。
っていうか、そんなに払う(払える)人居るんだ。。。。
1Kの44m2が14万前後+共益費約1万。
駐車場が2万5千円前後。
そんなに払えないよ。
57万・・・
常に住むようじゃなさそうだね。そういう値段を出して借りれる人は。
昨日は価格でヒートアップしてましたね。ちょっと不動産屋さん多いですね。
そこで一般素人の視点から、DMってけっこう色々語ってるのではないかと思いまして。
本日我家に三井のDMが届きました。浜田山と市川駅前でゴージャスとカジュアル、違えば違うものだなあ〜と。広尾もオレンジで目を引きなかなかの紙質でした。それではここトヨタワはどうなんだろう。どう見てもPCTよりもシンプル。
つまり会社の中の位置付けで、価格も反映してるんでは??
そう考えるとこのDMで坪300は無理。250〜260でもこの人気でおつりが帰そうな・・・。
どうでしょ?
MRオープンまであと少しの我慢。
250〜280ってとこがみんなの平均ってとこでしょか。
さすがに300はないか・・・。
まだやってたの高額提示、人気エリア&信用維持で、
宣伝費減らして、220〜260万ってとこでしょ。