>長谷工がタワーを建てた実績が無いので
違います。あります。
アクロシティタワーズ
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-105akuro.htm
エアレジデンス新浦安
http://www.haseko.co.jp/hc/works/index.html
http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/35-20.htm
ここの駐車場は70%位、機械式も含むでしょうね。
一般に駐車場が確保できなかったら契約解除と特約をつけて購入できるかしら?
たぶんムリではないでしょうか
出来ません
>>575さん
駐車場の抽選の時期によっては
売主が契約の履行に着手したとみなされる可能性は無いでしょうか
そうなると 手付け放棄でも契約解除出来なくなります
契約不履行ということになり 違約金の発生の可能性もあります
が 営業さんに相談されるのが一番かと
資金のサイクルを考えると
工期の長くなってしまう タワーは厳しいんじゃないですかね
どこかの週刊誌でも 次が無いと・・・ と書かれていましたし
574さんの仰られている物件は両方とも高級とうたわれた物件でしたよね
利幅が大きい物件だったように思われます
>>568
20年以上という長いスパンで考えた場合、PCTは事業用定期借地権の期限切れによるららぽ撤退
→跡地にタワーマンション建設というリスクがありますね。
一方、オール電化+免震は温水器の更新や、いまだ実証例がないタワー免震の信頼性、免震装置
のメンテナンスなどの不透明要素が考えられます。
まあそれは置いといて、どうせ各種仕様は後から発売されるマンションのほうが上回るのだから、
私は専有部分の仕様・グレードよりも、立地の利便性・環境を重視します。
PCTは西〜南西側限定ですが、とても開けた展望と、少なくとも20年弱は保障されている、ららぽ
の利便性。豊洲タワーはすこしだけ駅に近いのと、普段の買い物にはららぽより便利?かと思われる
ビバ・文化堂に近いこと、交通量の多い道路から離れていること。
いずれにしても今となってはPCTは買えませんが、すくなくとも豊洲タワーにはPCT並の立地の良さは
あると思ってます。あくまで、同程度の坪単価(同程度の高さや眺望・日照を得られる住戸で)で
あるなら、という前提ですけどね。
同程度の坪単価は甘いと思いますよ。私も、同程度であることを願っておりますが。。。それと、モデルルームの雰囲気ですね。モデルルームのオープンが楽しみです。
管理費は同程度だと困りますね。
管理会社はどこになるかしら・
これで、住友ツインの300万/坪は、ほぼ確定ですね。
280出せば標準階より上で、間取りも広めな方を
GETできるから心配いらないでしょう。
もっと低い@も出るから大丈夫。
敷地広いのと、植栽豊富に建物囲うから
PCTとは違う良い雰囲気のタワーになるでしょう。
はい、希望をもっていきましょう。モデルルームはいつ頃オープンか、ご存知ですか?