物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
290
匿名さん
本当に。規約を守ることも恐れない三流デベ社員。
まさか4社にはいないよね。
-
291
匿名さん
だから液状化の話をしましょうよ・・・・って、また荒らしって言われるからやめときましょう。
-
292
匿名さん
歴史上、豊洲は1度も液状化現象なんか起こしてないはずでは?
-
293
匿名さん
完成までに完売になる限りデベの値付けはほぼ正解ということになります。さあ皆さん買わないで我慢できるかどうか。
-
294
匿名さん
283と289の日本語の意味がわからんのだが...誰か翻訳してくれ。
-
295
匿名さん
歴史上って・・・・。292さんはデベさんか、はたまたデベさんにとっての神様仏様か。だから価格はかくして吊り上がる・・・。
-
296
匿名さん
豊洲は関東大震災以降の復興埋立地区ですから、昔からの月島や勝どきと違って大地震未経験です。
歴史上というか、そもそも歴史がないのが豊洲です。
-
297
匿名さん
ここは埋立地。
地震の際は液状化は起こると考えるのが当然かも。
でも、液状化では人は死なないそうですし、マンションの杭は固い支持層まで打ってあるのですから、地震後に液状化の後始末や壊れた部分を直すつもりでいる位で良いのでは?
豊洲は液状化は心配ですが、延焼の心配は少ないので、悪い事ばかりではありません。
-
298
匿名さん
だからこそ全財産つぎ込んでは買えません。余力残して買いたかったのにこれでは地震後の生計が心配。貧乏人は他をあたります。
-
299
匿名さん
大地震の場合、液状化現象だけでなく、杭・基礎全体的に「側面流動」の方がもっと怖い。建物は使え物もならないから。
-
-
300
匿名さん
>>299さん
その「側面流動」というのは、埋立地に起きやすい現象なのですか?
硬い支持地盤が動くという事は、特に埋立地に限った事ではないように思うのですが。
-
301
匿名さん
是非とも買いたいと思っています。
情報交換お願いします。
TOTの場合、どちら向きが、ベストなのでしょうか?
私は、やっぱり、西向きで、レインボーブリッジがちょっとでも見れればうれしいなと思っています。
東は、ちょっと匂いも心配です。
南は、住友君が前にあるし。
-
302
匿名さん
暇だ。暇だ。
やる事がない。
マンション探しを始めたいが、モデルルームがまだOpenしていない。
何時から、Openなんだー。
-
303
匿名さん
-
304
匿名さん
>>301
真南は住友ではなく、豊洲センタービルとアネックスビルの2本。南東の視界に住友ツインタワー。
やはり眺望では西向きがベストなのではないでしょうか。
-
305
匿名さん
タワーの高層の西は午後日差しが強すぎてカーテン閉めっぱなし生活になっちゃうから良くないよ。位置的に眺望も期待できないし。ここの場合なら東かなあ。
-
306
匿名さん
>>304さん
西は超高層でIHI超ですよね。
全体的には東が一番高いんじゃないでしょうか??
キャナルワーフの坪単価ってやっぱり東が高かったんですか?
-
307
匿名さん
>>306
そうですね。つーかIHIと豊洲センタービルの間の敷地にもビルができるんでしょ。
そうなるとやっぱり東がお得なのでしょうね。
-
308
匿名さん
側面流動は、長い杭に致命的なダメージを与えるということでしょう。
砂礫や埋め立てなど、密度が低く水分の含有率が高い層のあるところほど危険です。
-
309
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件