東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
匿名さん [更新日時] 2007-02-18 13:00:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-13 19:50:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    亜鉛溶融メッキは、鋼鈑を亜鉛で覆っているトタンと同じですから、
    鋼材の露出する切断面や溶接部の処理をきちんとしないと、
    そこから容易にサビや腐食が発生します。
    処理は特殊な塗料で行うのでそれなりに高価です。
    今現在さびが見られるとしたら、その辺に不備があるのかもしれません。

  2. 62 匿名さん

    また、コンクリートと金属素材は、
    剛性や熱膨張率が著しく異なるため親和性が低く、
    割れや剥がれにつながりやすい組み合わせです。
    特に階段面などに使用した場合は、
    浮きが生じた部分に荷重がかかるとコンクリート部が容易に破損し、
    さらに下方が開放された設計だと小片の落下などの危険性があります。
    コスト面から利用頻度の僅少な非常階段等で選択される工法ですから、
    この階段は常用しない方がいいかもしれません。

  3. 63 匿名さん

    >>59 購入者ですか?

  4. 64 匿名さん

    49さま
    48です。もう承知されたかもしれませんが、株式会社アライヴコミュニテイという会社でした。
    HPもありますよ。彼らの受付テーブルに担当者たちのノルマ表があったので相当必死みたいでしたよ。

  5. 65 匿名さん

    >>64さん
    49ですが 教えていただきありがとうございます。HPみてみます。

  6. 66 匿名さん

    >>62
    大学の時に 鉄とコンクリートの熱膨張率がほぼ等しいと習いました
    それが 鉄筋コンクリートという形で 鉄とコンクリートを組み合わせている理由の一つとも
    習いましたが....
    記憶違いでしょうか?

  7. 67 匿名さん

    >>58
    よーく物件概要などをお読みください
    区分所有と書いてあると思いますが?

  8. 68 匿名さん

    >>67さん
    58です。
    共用部分は専有面積に応じた所有権の共有ですね。
    よって、エントランス、ゲストルーム、エレベーター、階段、駐車場、駐輪場、庭等々、
    皆に少しずつ所有権があるわけです。

    67さん、もしかして
    >>58ではなく、>>56の間違いですか?

  9. 69 匿名さん

    >60さん
    しかし既に、接合部のサビや、メッキのムラのようなものが出てますけど。

    >62さん
    仰ることが本当なら、重要事項説明書などで「非常階段なので常用しないように」
    という説明が事前にあって然るべきではないでしょうか。

  10. 70 匿名さん

    >>68

    区分所有という言葉を調べてみてください

  11. 71 匿名さん

    以前モデルルーム内にあった模型からすると黄土色っぽい色に塗装されていた
    気がしますが。ルーバーはそのままかもしれません。 実際どうなるのかは
    確認しないとわかりませんが。

  12. 72 匿名さん

    68です。
    調べました。建物の共用部分に対しては、それぞれが共有持分権を持ちますね。

    ・専有部分=区分所有権を保有
    ・共用部分=共有持分権を保有

    その他に、敷地利用権と敷地に対する共有持分がありますね。

    http://www.mansion.co.jp/contents/maint/maint08.htm
    http://www.dreams.co.jp/mansion-kanri-net/kawasaki/h1.htm

  13. 73 匿名さん

    >>72
    区分所有法では
    「共用部分は区分所有者全員の財産であり、全員で管理しなければならない。」
    となっています

  14. 74 匿名さん

    >>73さん
    そうですね。それで?

  15. 75 匿名さん

    >>74
    73さんが言いたいのは
    管理組合ができてからでないと
    個人の意見だけでどうのこうのできないのが共用部ということでは?

  16. 76 匿名さん

    >>75さん
    74です。
    本来はそうだと思います。ありがとうございます。

    では、内覧においてはどうしたらよいのでしょう。
    内覧とは、契約の検収行為です。納得がいかなければ、
    契約の履行完了を認めない=金銭を支払わない、
    という判断も出てくるわけです。

    内覧時に、管理組合が存在していれば、管理組合が
    検収行為をするべき立場にあるのでしょう。
    でも、管理組合は設立前です。
    共用部分に瑕疵が存在する場合、現時点で一人ひとりの
    区分所有者はどう対応したらよいのでしょうか?

  17. 77 匿名さん

    >>76さん
    まったく同感です。
    それに、生活に支障のあるエントランス扉などは、
    入居のときまでに直っていないと困りますよね。
    管理組合の設立まで待っていたら事故が起きかねません。

  18. 78 匿名さん

    エントランスの扉が法律に違反しているとか
    設計図(パンフレット)は自動ドアになっている
    ということでなければ 瑕疵として求めるのは難しいと思いますよ

  19. 79 匿名さん

    >>77さん
    76です。ご賛意、ありがとうございます。

    新築マンションの購入に際して、共用部分の確実なチェックというのは、
    もしかしたらこれまでの不動産取引において、あまり顧みられてこなかった
    のかもしれません。それだけ、消費者が弱い立場にあるということです。

    全額の支払いを拒否するとは言いませんが、管理組合が発足し、正式に検収するまで、
    5%とか、一部代金の支払いを留保するやり方があってもいいと思います。
    ひとたびお金を支払ってしまえば、買主の立場はとても弱くなってしまいます。

  20. 80 匿名さん

    >78さん
    条例違反になる可能性があるかもしれませんよ。
    設計ミスとでもなれば、嫌でも売り手側が直さなければなりません。

  21. 81 匿名さん

    >>78さん
    チェックしなければいけないのは、エントランスのドアだけではないのです。
    共用部分全部です。
    例えば、ディスポーザーがきちんと機能する(敷地地下に処理槽があるはず)か、
    とか、ゲストルームでの排水がちゃんとなされるか、とか、
    駐車場に危険なところがないかとか、庭の植栽の植え具合とか、
    何もかもです。

  22. 82 匿名さん

    明確に違法性がない限り、対応を求めるのは難しいと思いますよ。
    ぎりぎりの仕様のエコノミーマンションを沢山手がけていますから、
    ひとつ認めてしまえば他のマンションにまで波及してしまうでしょう。
    自前で対処するなら、とりあえず一年ほど住んでみて、
    それから対応を考えても遅くはないのでは?

  23. 83 匿名さん

    >>80さん

    Q1 共同住宅の出入口の戸の構造について  (ハートビル条例11条2項2号)
    Q 条例11条2項2号で規定する共同住宅の出入口の戸の構造の「自動的に開閉する構造その他の車いす使用者が容易に開閉して通過できる構造」とは、どのようなものをいうか。

    A 開閉動作の難易度からみると、引き戸が開き戸より簡単である。一般的に推奨される順位としては、自動式引き戸、手動式引き戸、開き戸の順である。

     なお、開き戸を設置する場合は、例えば、戸の開き勝手方向に車いす使用者が開閉操作しやすく、通過しやすいように袖壁と開閉スペースを設けることが望ましい。(高齢者・身体障害者等の利用を配慮した建築設計標準(平成15年2月国土交通省)第2部第2章2.3.1(2)ロ)

    上記を読む限り、条例違反にはならないと思います

  24. 84 匿名さん

    デベによっては共用部の内覧会もあるのに...

  25. 85 匿名さん

    内覧会、入居説明会でいろいろ質問してみました。
    エントランスのドアについては、開閉のスピードを入居までに調整してくれるそうです。
    ドアの件について管理会社さんに相談したところ、彼らも建物の説明会が近日にあるらしく、その際に生活上、問題がないか確認してくれるそうです。
    また、話題になっている非常階段については、仕様なのでご理解くださいとのことでした。
    あと内覧会で共有部分にいくつか気になる点がありました。
    一番問題に感じたのは、廊下の手すり土台部分のコンクリートがモルタルによる修正だらけなことです。(長谷工さんに指摘したところ、入居までに修正してくれるそうですが・・・)
    専有部分のチェックも大事ですが、共用部分についても気になる部分は指摘したほうがよさそうです。

  26. 86 匿名さん

    法律や条例に違反していれば、もちろん是正してもらわなければなりませんね。
    それとは別次元の問題として、売主各社・設計者・施工者の企業としての姿勢があります。
    法的に非常階段の要件を満たしていれば、怖くても、汚くても構わない。
    扉はハートビル法の検査を通れば、子供が開けられなくても、多少危険でも構わない。
    住人の目線では決して考えない。売れてしまえはそれで良い。
    この共用部の仕様のことで、そういう姿勢を感じてしまったのは私だけでしょうか?
    コストダウンのためといっても、このケチりかたは無いのでは。
    しかも総額300億程度もある物件です。
    コンマ何パーセントかでも掛けて改善することは無理ではないはず。

  27. 87 匿名さん

    いろんな部分で、売り主が入居者のことではなく、儲けのことだけを考えてマンションを作ると
    どういうことになるかがわかる物件になってしまいましたね。。。

  28. 88 匿名さん

    売主各社・設計者・施工者の企業の対応は決して良いとはおもいませんが、コンマ何パーセントかでも掛けて改善することは難しいのではと思います。目に見えない経費が、かかりますから。
    もちろん入居者としては、高額な買い物をしたのですから、こちらの要求に100パーセントとまではいわなくても対応して欲しいとは思います。色々な意味で、対応があまりよくないのですから・・・

  29. 89 匿名さん

    >>85さん

    情報ありがとうございます。
    しかし、核心からはずれた回答ですよね。
    ドアは開閉スピードが問題なのでは無くて重さです。
    また、階段は仕様なのでといっても、サビやムラは理解できるはずもありません。
    おっしゃるように内覧会・確認会・説明会などの場でしっかり指摘していきましょう。

  30. 90 匿名さん

    金利が上がらないといいですね

  31. 91 匿名さん

    >87さん
    マスコミに取材依頼をしてみましょうか。
    注目度の高い立地で、知名度の高い売主各社と施工者、これだけの大規模物件とあれば、
    取り上げてくれるかもしれません。

  32. 92 匿名さん

    入口のすぐ脇にエレベーターホールがありますよね?これだけの居住人数なので入口は結構、人の出入りが多いと思いますが、どうも管理員のところと入口が少し離れている印象があります。普通、入口の側に管理員が目を光らせていないと意味がないと思いますが・・・これでは外部侵入者が簡単にエレベーターホール側に入り込めそうな感じがします。どうでしょうか?

  33. 93 匿名さん

    TBSの噂の東京マガジンに訴えてやりましょう!
    先週の豊洲市場移転に続く、第2弾です。
    でも、自分のマンションの価値を下げることにもなりかねないので、
    あまり大騒ぎはしたくないです。
    穏便に済ませたいけど、無理なのでしょうか?

  34. 94 匿名さん

    >79
    弁護士に相談して見る価値はあると思います。
    なにか方法があるかもしれません。

  35. 95 匿名さん

    >>83さん
    80です。
    なるほど、勉強になります。
    が、そもそも開きにくいのならば、「・・容易に開閉して・・」
    に引っかかるような気がしたもので。
    後は、事業主、設計者の設計段階の配慮の問題でしたかね。
    私の知っている限りではハートビル条例に引っかかる建物で
    このケースはあまり知らなかったもので。

  36. 96 匿名さん

    >83さん
    東京都にでも解釈の仕方を確認してみるのが良いですかね。

  37. 97 匿名さん

    なんか怖いなァ。違法建築でも瑕疵でもないのに、マスコミに投げ込みとか、
    ゴネ得狙いの活動家みたいに思われちゃう。

  38. 98 匿名さん

    >>94さん
    79です。
    誤解のないように申し上げると、私自身の内覧会は2月です。
    よって、まだ実際に入口のドアを開けたり、非常階段を昇り降りしたり
    してはいません。
    仮に共用部分に大きな瑕疵を見つけたら、対処を考えなければいけないと
    思いますが、素人なのでどこまでチェックできるかは自信がありません。
    (そういう意味でも、消費者は弱い立場なのです。)
    どなたか、例えばゲストルームやゴミ置き場をチェックされた方は
    いらっしゃいますか。
    2月組の皆さん、ぜひ積極的に共用部分にも足を運んで、気づいた点には
    付箋紙を張るようにしましょう。

    それから、マスメディアに話すのは慎重にした方がよいです。
    住民も返り血を浴びる可能性があるからです。
    メディアは事実を伝えますが、それが真実とは限りません。
    事実のうちどこに光を当てるかで、目に映る像は全く違ったものになります。

  39. 99 匿名さん

    江東区のハートビル法に関する窓口が、このページの下のほうに載っています。

    ↓↓↓
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kurashi/7170/7191.html

  40. 100 匿名さん

    外観上のところは植樹されてくると多少見栄えがよくなるような気もするし
    入口ドアは入居までに改善されるような気もします。
    いろいろ考えるのが面倒くさいので早く引越ししたいです。

  41. 101 匿名さん

    >>96さん
    83さんの書き込み自体が
    東京都の都市整備局の見解ですね

  42. 102 匿名さん

    管理組合役員の抽選はどうでした?

  43. 103 匿名さん

    上げます。

  44. 104 匿名さん

    抽選? 初年度はデベが決めるでしょう。

  45. 105 匿名さん

    >>101さん
    そうですか。
    東京都の見解ならしょうがないですかね。
    一応、自分でもよく調べてみます。

  46. 106 匿名さん

    >>98さん
    私も2月組みです。
    前々から共用部のチェックは事業主、設計者、施工会社しか
    やらないものなのかな?と疑問に思っていたので
    時間があれば、共用部もじっくりチェックしたいと思っています。

  47. 107 匿名さん

    汚れやらムラなら直してもらうなり清掃してもらえば良かろう。
    それと、外観が悪いからどうのというのとは次元が違う話。
    少なくともあの亜鉛メッキの施工方法自身が錆びに弱いわけでは
    ないです。湾岸などの施設などにも積極的に使われています。
    ドアに関しても、まずは調整してもらってどうなるのかを
    見守りましょうよ。今の時点でマスコミにとか煽ってもいいこと
    ないですよん。

  48. 108 匿名さん

    >>86さん
    自分は2月の内覧会ですが、皆さんのレスを読んでいると
    そのように思えてきてしまいます。
    自分の目でしっかり確かめてきます。

  49. 109 匿名さん

    >>107さん
    同感です。

  50. 110 匿名さん

    >>107さん

    >>少なくともあの亜鉛メッキの施工方法自身が錆びに弱いわけではないです。

    でも実際に手摺の接合部から錆びが垂れてきています。
    (24さんが紹介している写真を見てください。)
    亜鉛メッキの性能は仰るとおりなのかもしれませんが、
    だとすれば施工に問題があるのでしょうね。
    清掃しただけでは、また錆びが出て来ると思います。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸