匿名さん
[更新日時] 2007-02-18 13:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
569
匿名さん
-
570
匿名さん
そうですね。せっかく駅も近いんだから地下鉄と自転車の活用かな。銀座まで自転車で十分いけますよ。それにしても、銀座から湾岸へ二回路できたんだから、晴海通りから別ルートへ車を流すことも行政にがんばってもらった、排ガス何とか少なくなるようになればいいですね。
-
571
匿名さん
交通量がどうなるかは誰にもわからないでしょう。
でも、増えませんとは断言できないから、増えるかもしれません、
と言うしかないのでしょう。
(将来を楽観させることもできないし、環境がとても
悪くなるとも言えないのです。)
-
572
匿名さん
今週、確認会があります。内覧会のときにトータルハウスケア説明を時間がないため、確認会のときに予約しました。
トータルハウスケア説明を受けたかた、この説明は聞いたほうが良いのでしょうか?単なる売込みなのでしょうか?
-
573
匿名さん
売り込みです。
私はのらりくらりと逃げます。
長谷工アーベストに文句も言おうかな、勧誘に気をつけろと言って置いて何この会社、みたいな。
ちなみに契約部に電話したら「は、と、とーたる、、なんですか?」と言ってましたから、
現場の人間が勝手に入れるのかも。
-
574
匿名さん
さくら事務所さんに内覧会立会いお願いした方いらっしゃいますか?
どうでしたか?
-
575
匿名さん
来週内覧会に行くのですが、特に図面変更等の書類は何も届いてない
のですが、届かない住居もあるのでしょうか?詳しい図面を届けて
もらえるのかと思ってたのですが・・・
-
576
匿名さん
新築マンションですぐにゴキブリ発生するのは、引越し時に
家具やベランダに置いておいたものに卵が付着してて、
一緒に持ってきてしまうみたいですね!!
-
577
匿名さん
>571
市場が動き出したらどう考えても晴海通りの交通量は増えると思います。
迂回路を作っても晴海通りを通行しないとは思えないです。
豊洲が活気付くことはうれしいけど、排ガスや騒音は我慢するしかないのかな?
結構、深刻な問題です。
-
578
匿名さん
>>577さん
市場が来ることはわかっていたんだから
豊洲に物件を購入しなければよかったのに
ちょっと自己中心的では有りませんか?
-
-
579
匿名さん
-
580
匿名さん
ていうか市場できても、晴海大橋できてるじゃん。
環状2号もできるし、有明に湾岸に繋がる新たなJCも作ってるし。
>577は煽りだな。
-
581
匿名さん
トラック、大型車は晴海大橋、環状2号を通る(豊洲、東雲が目的地である場合を除き)、
一般者、小型車は前の晴海通りへ誘導するだけで、排ガス量は飛躍的に少なくなるはずです。そうした
誘導なりができるのが行政の役割です。
-
582
匿名さん
行政には何もできないでしょ
スクールゾーンの通行規制すらできないんだから
-
583
匿名さん
物件の前に元々ある道、自分たちが、後から来て、排ガス量、環境?元々わかったことでしょ
笑っちゃいますね〜
-
584
匿名さん
環状2号線の開通は平成28年ですね。大型車の豊洲駅方面から
の乗り入れを禁止しない限り、実際には晴海通りの交通量を減少
させることは不可能であると考えます。
次回の説明会には私も参加し、都の方針を確認したいと思います。
住民の協力が大事です。皆さん、参加をお願いします。
-
585
匿名さん
自分達の買った住居周辺の環境を良くしたいって思うのは当たり前ですが、
購入時からすでに決まっていたいたことに対して、
今更文句言ったりする姿勢ってどうなの?
エゴとか自己中とか言われても当然では?
-
586
匿名さん
-
587
匿名さん
購入者でも、自分の利益になりさえすれば、
恥も外聞もなく何でもやる人ばかりではありませんよ。
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
>>572さん
私も確認会の時にトータルハウスケアの予約をしていたのですが、
先日の確認会の時に、時間がないのとコーティングは別で考えているので
説明は結構ですと言ってお断りさせていただきました。
「え?」とだいぶムスっとした態度で言われましたが、
さっさと帰ってきましたよ〜
-
590
匿名さん
深川五中も建替えの時期ですかね
今回は校庭(SCT寄)に新校舎を建てるんですよね
-
591
匿名さん
-
592
匿名さん
冷暖房完備は20年以上前からです
理由は窓が開けられないから・・・・
-
593
匿名さん
572さん、
換気システムの説明などを始めにしてくれます。この部分は、聞いて損はないと思います。長谷工は、この部分の説明をさせるお金を節約するために、この時点で、コーティング業者を入れているのでは、ないかと思いました。コーティングの説明は、する予定がなければ、早めに断るとお互いによいのではと思います。
575さん、
変更のない部屋の場合、特に図面変更等の書類は送られてこないですよ。
詳しい図面あるといいのですが、実際に内覧会のあと、メジャーで測定してました。
-
-
594
匿名さん
-
595
匿名さん
-
596
匿名さん
-
597
匿名さん
TFCにお住まいの色々な方のブログでは屋上から写真を撮っていますが、SCTって屋上に出られますか?
非常階段が15階までしかなく(アーバンのものを除く)、エレベータも18階までしかなかった気がするので。
-
598
匿名さん
-
599
匿名さん
煽りが多いな。エゴということばを乱発してあきらめさせる、やる気をなくさせるそういうのが多い。地域は自分たちでよくしていくものだよ。
-
600
匿名さん
設備の点検でもない限り、危ないので屋上には出られないのではないでしょうか。
そういった話も聞いていないですし。
-
601
匿名さん
>>597
子供を持つ親としてはあぶないので、
でられなくていいと思います。
-
602
匿名さん
最近遅い時間に長谷工の作業着を着た人を良く見かけます。
あの色は一発でわかりますね。
引渡し前で納期に追われてるんでしょうか、丁寧な施工を望みますが・・・。
-
603
匿名さん
>>597
私も子供を持つ親ですが・・・出られたらいいですね(^^
下層階の者なので、上からどんな感じに見えるのか気になります。
危ない危なくないは親の監督責任なので、屋上がどうとか駐車場がどうとかいう
問題ではないのでは?
-
-
604
匿名さん
>>603さん
とりあえず、18階の共用廊下に上がられてはいかがですか。
(子供さん、くれぐれも気をつけてくださいね。)
>危ない危なくないは親の監督責任
だけで済まないのが社会の現実だと思います。
なぜ乗り越えられないような柵をきちんと設けないのだ、
いや、そもそもなぜ屋上への立ち入りを許すのだ、
と言い出す人がきっといます。
-
605
匿名さん
でも、屋上で花火やバーベキューやったら楽しいだろうなー。
18Fの人はたまらんだろうけど。
多数決なら屋上の開放OKになるかもしれませんね〜
-
606
匿名さん
18階ではないですが、反対です。
火は非常に危ないし、喧騒がうるさいです。落下物の危険もあります。
多数決する筋合のことではありません。
-
607
匿名さん
泥棒が屋上から入るってパターンも多いらしいしね。
禁止が無難でしょう。
-
608
匿名さん
自慢の血流認証で部外者は屋上まで上がれないんじゃないの?
-
609
匿名さん
血流認証オートロックを完璧に機能させるには、
(1)出入口を完全に別にして、
(2)入場時だけでなく退場時にも認証させ、
(3)入退場とも一人ずつしか通さない
ようにする必要があります。
企業のデータセンターなどはこのようにしています。
マンションでそこまではとてもできないし、する必要もないでしょう。
よって、部外者は割と容易に入ってくると思っておきましょう。
-
610
匿名さん
-
611
匿名さん
開放はともかく共用部は火気の使用は禁止のはずでしょ?
-
612
匿名さん
>>610
軽度な見過ごしや、新たな汚れはありましたが、ほぼ補修されていました。
ただ、玄関扉の金属枠に数箇所あった傷は、枠全部を違う色(薄灰色)で
はけ塗りされて安っぽく仕上げてありました。傷がわからないよう、簡単に
補修できると聞いていたのでかなり疑問に思いました。ちなみに私の階は、
ご近所様承知なのか知りませんが全戸同じに色に塗り変えてありました。
クレームつけようか迷いましたが、そうすると新たな傷や汚れをつけられ
そうなので、渋々我慢することにしました。
私は長谷工の建築現場に出入りしている関係者に友人がいますが、誠実に
仕上がるかどうかは、ご承知とは思いますが作業する様々な職種の人間の
モラルに尽きると言っておりました。(モラルの足りないのが多いらしい
です。そのツケは購入者の内覧会等に、苦労として返って来るとのこと。)
ただ、立ち会った、長谷工の人間は嘱託の爺さまらしく最初はがっかりし
たのですが、結構誠実に対応してくれました。
気を抜かず、意思をはっきりと出して望まれることお勧めします。
がんばってください!!
-
613
匿名さん
引渡しまで43日、新居に住むまでの今が一番幸せなのかも・・・
夢と希望、期待がマックスに達している今が・・・
-
-
614
匿名さん
-
615
匿名さん
確認会行ってきました。前回指摘して、直してくれていなかったのが1箇所ありましたが、それ以外は綺麗に直っていました。しかし新たに発見した箇所、あるいは修正したのに伴って新たに出来たと思われる傷等もあり、再度指摘しました。指摘したもの勝ちというところがありますので、なるべく言っておいた方がいいですね。長谷工担当者の方も、嫌がらずにちゃんと対応してくれました。頑張りましょう!
-
616
匿名さん
確認会に行ってきました。指摘箇所はほぼ直っていたのでほっとしました。
数箇所はやり直しを依頼しましたが、あまり問題では無いレベルです。
ただ、メインエントランスの扉は重たいままで、改善されていなかったのが心配です。
やはり、あの重さは直しようが無いのでしょうか。
-
617
匿名さん
>>613
マリッジブルーならぬ、引越しブルー!?
夢見た結婚も、慣れてしまえばただの日常。
夢見た新居も、慣れてしまえばただの住居。
ね〜!
-
618
匿名さん
確認会行きました。前回無かった傷が沢山ありました。特に床に穴があいていたり、凹みや傷が目立ちました。以前指摘した部分を直す時、脚立などをシートを引かずに作業したかと思わせるような傷跡でした。再々確認会で綺麗に直っていれば良いのですが、そのときまた前回無かった傷が増えていたらちょっとショックです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件