匿名さん
[更新日時] 2007-02-18 13:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
161
匿名さん
血流認証すげえと思ってたけど、よく考えるとノンタッチキー+自動ドアが楽だな
-
162
匿名さん
ドアは材質変えれば楽勝じゃない?
中空アルミとか化粧ベニヤとか。
弱者救済安全第一なので、貧乏臭いとか言わないでね。
-
163
匿名さん
血流認証って、誰が触ったか分からないガラスに手のひらを押し付けなきゃならないんでしょ。
いやだなぁー♪
-
164
匿名さん
-
165
匿名さん
自分の前にキモいオタク系とかだったら、確かに嫌かも。
-
166
匿名さん
自動ドア+ICカードが楽でいいじゃん。
血流なんとかなんて客寄せ用だな、最先端っぽく見せるための。
トータルで使い勝手よくないと意味ないね。
パンフとMRだけじゃその辺は確認できにくいですね。
-
167
匿名さん
パンフでこそ大活躍だったんじゃない。
「いやぁ〜、血流でピポパでエントランスっすよ〜〜!奥さん仲間で大自慢できますよ〜!」
-
168
匿名さん
施工会社負担って、ありえない。設計図書があって、
それに基づいた契約をして、施工しているはずなので。
売主か管理会社(住民の負担)でしか、改善されないよ。
共用部は売主が既に検査ずみなので、エンドユーザー(住民)は
指摘できない。売主に文句は言えるけど、仕様は売主-施工会社
が図面に基づいて契約しているので、何をいっても無駄でしょう。
-
169
匿名さん
>>168さん
全うな手段で申し伝えれば、売主負担に出来ると思いますが。
そういう事例もあるようだし。
最初から諦めないでください。
-
170
匿名さん
>>160さん
158です 情報ありがとうございました。
後は管理組合で指摘するしかないでしょう。
-
-
171
匿名さん
入口が 自動ドアであることは そんなに大事ですか?
そんなに大事なら 何故確認してから 買わないんですか?
もっと大事なものに 目が行っていて 気がつかなかっただけでしょ
気になってはいたけど 購入できることを 優先しませんでしたか?
自己責任として 処理すべきことでしょう
きちんと確認して 購入を検討したものとしては
今更 何を言ってるんだろうという感じです
恥ずかしくないんですか?
-
172
匿名さん
>>163さん
帰ったら よく手を洗え ノロ防止
血流認証 冬は使えず
(字あまり)
-
173
匿名さん
内覧会を済ませたものです。
後から気になっているのですが、和室の押入部分の図面には奥の方に床上がりがあるのですが、実際見てみると奥の方と押入のふすまを開けたすぐから全体が床上がりになっていました。
図面と違うことを後から気づいたのですが、内覧会当日の指摘では無いと直しは無理だと確か記載があったので言うべきか迷っています。
押入部分全体が床上がりだとキャスター付きの収納家具を下に入れることが難しくなるのでちょっと困ってしまいました。
内覧会を済ませた方で同じような方、おられますでしょうか?
-
174
匿名さん
>>173さん
それはモデルルームで聞きましたが最初からそうなっているようです
-
175
匿名さん
血流認証は手のひらではなく、「指」の血管を見ているはずです。
登録が「指」単位でしょう。
-
176
匿名さん
うちの会社のマシンルームが指紋認証式になったのですが、
認識されにくい(何度もやらないと認識されない)人も結構います。
本当に便利なのかと疑問に感じる設備ですね。
また、登録した指紋情報(重要な個人情報)の管理体制は
どうなっているんですかね。
会社の場合はかなり厳重な管理がされていますが。。。
-
177
匿名さん
血流認証オートロックを大きく宣伝しておいて、その手前に手動ドアがあるというのは、
「このビルは最上階までエレベーターが通じています。」と言っておきながら、
エレベーター乗り場は2階にあって、1階から2階までは階段になっているのと
似ていると感じます。
案内図にちゃんと書いてあるじゃないか、気づかない方が悪い、
という話なのでしょうか…。
自分たちが強調したいところだけ強調して。
違法とは言いませんが、「ズルさ」を感じませんか?
-
178
匿名さん
-
179
匿名さん
-
180
匿名さん
よく考えたら、手で重い扉をこじ開けることで、
血行が良くなり血流認証がスムーズに行える、
という仕組みなのかもしれませんね。人間工学的に。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件