東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-02-18 19:05:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/

[スレ作成日時]2006-11-18 11:20:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐

  1. 441 匿名さん

    >>440
    そういう考えを皆が持てばいいのだろうが、現実は江東区民が中央区と変わらないと思っている
    だけで、中央区民は江東区を単なる郊外型ショッピングセンター集積エリアで、週に1回買い物に
    行く場所としか思ってなかったりする。
    江東区の弱点は再開発が局地的であることかな。豊洲と枝川、東雲と辰巳など、○丁目単位でも
    格差が凄まじい地域が隣接している。細い運河ひとつを隔てて、あるいは道路一本を隔てて、必
    死にがんばってる地域と、諦めきった地域が明確に分かれている。中央区が全体的に面として魅
    力を保っているのに対し、江東区は点でしかなく、格差の「低い」側の地域に引きずられたくな
    いという必死さがある。
    なので、中央区というだけで一般的にイメージが良くとらえられるのに対し、江東区というと、
    その中の「どこ」なのかが重要になってくるんだろう。一般的には区内の地名など超ブランド地
    域を除いて意識されないわけで、区全体のイメージアップや、一部に残る偏見の解消には、まだ
    まだ時間がかかりそうだ。

  2. 444 匿名さん

    日経の記事にあったけど、近い将来23区が再編されれば
    中央区江東区墨田区は一緒になる可能性が高い。

  3. 445 匿名さん

    その記事は、単なる行政上の区分のことでしょ。
    しかも可能性が高いわけなく、一案に過ぎず、千代田+港+中央連合の方が現実的と言われている。

    江東区中央区と一緒になりたいでしょうが、
    中央区は財政面や感情面で徹底的にイヤがるでしょう。

  4. 446 匿名さん

    路線の駅には拘るが、区にそこまで拘る人はよほどのコンプレックス抱えてると思われ・・

  5. 448 匿名さん

    駅から10分以上離れたマンションやゴミ工場の側のマンションでは 区の名前だけが頼りだからね

  6. 449 匿名さん

    あ、それとゴミの真上の区もいやだけどね

  7. 450 匿名さん

    ここのカキコを見ている限り、江東区のマンションは、価格が2,3年前の1.5倍程度に値上がりしたけど、お買い得感は、まだ当面ありそうですね。

  8. 451 匿名さん

    問題になっているのはまさに「行政上の区分」では?

    まあ話の趣旨は、合併が具体的に検討され始めたという報道もあることだし、
    それを考えれば、中央区と合併する「案」のある江東区あたりが得なんでは?ということでしょ。

    あと、よかったら「千代田+港+中央連合の方が現実的」という話のソースを示して欲しいな。
    合併話に個人的興味があるんで。

  9. 452 匿名さん

    中央区港区も埋め立て地だけどね。

  10. 453 匿名さん

    ゴミの埋め立てでじゃないだけいくらかマシだけどね。
    目くそ鼻くそ

  11. 454 匿名さん

    液状化しやすいかどうかでかなり違うと思いますが。

  12. 455 匿名さん

    >>453
    ゴミでの埋め立ては潮見(8号地)、夢の島(14号地)・若洲(15号地)・中央防波堤内側・外側の一部
    のみです。潮見を除いて、公園やゴルフ場になっています。
    その程度も知らずに偉そうに煽ってるんじゃねえよ。**やカス

  13. 458 匿名さん

    >>457
    そういや、そうだ。

  14. 459 匿名さん

    >>457
    本当に知らないのか、意図的なのか知らないが、
    「銀座」のほぼ全域は、徳川家康の江戸入府まで江戸前島という半島があった場所で埋立地では無い。
    「日比谷」は入り江だった場所で埋立地。
    「築地」も名前の表すとおり埋立地。
    おめーさん、江戸っ子じゃねーな!

  15. 465 匿名さん

    何その貧困な発想。
    リサイクルが徹底していた江戸時代と現代とでは、ゴミの排出量が比較にならんし、江戸の人口が100万を越えたのは江戸中期以降だ。
    日比谷入江の埋めたてに利用されたのは、江戸城の内堀・外堀掘削と神田川付け換え工事の残土だ。

  16. 467 匿名さん

    江東区は埋め立てと言っておきながら中央区港区の埋め立てに
    ついてはどうしても触れたくないようですね。

  17. 469 匿名さん

    私はただの豊洲信者です

  18. 470 匿名さん

    まぁ中央区港区も一部が埋立地であることには変わりませんからね。
    銀座も埋立地だったんですねー。

  19. 471 匿名さん

    457、458、467、470が、虚偽の「銀座=埋立地」にこだわる理由は何なのだろう?

    > No.457 by 匿名さん07/01/04(木) 22:44
    > まぁ銀座も埋立地だしねー
    > No.458 by 匿名さん07/01/04(木) 22:53
    > >>457
    > そういや、そうだ。
    > No.459 by 匿名さん07/01/04(木) 23:41
    > >>457
    > 本当に知らないのか、意図的なのか知らないが、
    > 「銀座」のほぼ全域は、徳川家康の江戸入府まで江
    戸前島という半島があった場所で埋立地では無い。
    > 「日比谷」は入り江だった場所で埋立地。
    > 「築地」も名前の表すとおり埋立地。
    > おめーさん、江戸っ子じゃねーな!

    > No.467 by 匿名さん07/01/05(金) 14:23
    > 江東区は埋め立てと言っておきながら中央区港区の埋め立てに
    > ついてはどうしても触れたくないようですね。

    「日比谷」、「築地」は埋立地と言っていますが、何か?

  20. 472 匿名さん

    豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)は、埋立地なのは皆よ〜〜くわかっているから
    それをネタに熱くなられてもツマらない。

    煽られても気にしないでくださいね?>真面目な人。

  21. 473 匿名さん

    中央区港区も埋め立てかぁ。
    まぁニューヨークのマンハッタンも一部埋め立てだし、
    埋め立てをマイナスと考える事も無いんじゃないの?

    でも銀座近辺が埋め立てとは知らなかった。

  22. 474 匿名さん

    埋立地かどうかというだけでなく、マンション買うなら地盤と基礎も大切だと考える。
    そうすると、中央区埋立地では直接基礎(晴海トリトン、勝どきTTT)が主流で、
    全てが深い杭、物件によっては70m!も深い江東区埋立地物件はやはり別物かなあと思う。

  23. 475 匿名さん

    杭が長いのは構造上問題というよりコスト高を心配すべきだね。
    中央区あたりは支持層が浅いから直接基礎でもコストが安いが
    それでも15m超えれば杭基礎のほうが安いにきまっている。
    直接基礎だからいいとか、免震だからいいというのは素人考え。
    とにかく作るほうはそれが最も合理的でトータルで安く済むから
    やっている。
    あるいは、コストが高くなるけどやむをえない事情があって
    採用したというべき。
    構造なんて、シンプルで経済的なのが一番いい。

    地盤から下はいくら流動化が起ころうが地面と一体で揺れるから
    基礎の長さは建物強度には関係ない。長くなれば金がかかるだけ。

  24. 476 匿名さん

    > 構造なんて、シンプルで経済的なのが一番いい。

    つまり直接基礎にかなうものなし、と。

  25. 477 匿名さん

    私は素人なのであくまでも一般的に見聞きした範囲の話ですが、一般的に杭が長いものは横の力に弱いので短い方が良いという記述が多いのですが、それも関係ないってことですか。できれば杭基礎の場合は20m前後を超えない方が安心できるみたいに書いてある本もあります。単にコストの問題というのはあまり聞いたことないです。もちろん短い方がコスト安いのでしょうが。
    また、直接基礎が可能なのは堅い地盤が浅い場所にあるから可能なはずで、緩い地盤が深いってことはやはり揺れには弱いとすれば、長い杭が必要な場所より、直接基礎が可能な場所にあるタワマンの方がより安全な気がします。全ての地震の種類に対してということでなく、確率論的にみた場合の話ですが。

  26. 478 匿名さん

    倒れるときは倒れる、沈むときは沈むってことで…
    次の大地震のときにわかりますよ。
    自然は計算できないですから。

    あーだこーだいう人は海の上には住まない方がいいです。
    そのつもりでしょうけど…

  27. 479 匿名さん

    最初は海の上絶対嫌だったけど、あーだこーだ検討した末、海の上でも火災少ない場所の方が内陸の住宅密集地より死ぬ確率低いと思ったから湾岸も検討してるんです。神戸のポートアイランドの液状化の事例を参考にしました。

  28. 480 匿名さん

    杭は長い方が力学的には厳しいよ。
    杭は常時海水に浸された状態で環境最悪、さらに補修はおろか損傷の確認すら困難。
    70mの杭基礎なんて、怖すぎる・・・・・。
    30mくらいまでなら実績豊富なので割と安心かな。

  29. 481 匿名さん

    既出だったらごめんなさい。
    災害対策に興味深々な方や、杭フェチな方もいるようなので、ご参考。

    <<有明の丘地区(国営東京臨海広域防災公園)基本設計の概要>>
     http://www.bousai.go.jp/oshirase/h16/040802kisya/040802kisya_sankoushi...

    確か、今年あたりに形になるはずです。
    有明が皆さんの防災時拠点になります。(だから住んで安全とは言わないが・・・)

  30. 483 匿名さん

    >482
    つーことは、東雲物件は全てOUTってことかい?

  31. 485 匿名さん

    >>481
    資料見たけど災害時に対策本部とかが置かれるだけで
    そこに非難できる訳じゃないね。
    地下に食料とかを備蓄する施設もないみたいだし。

  32. 486 匿名さん

    今、うわさの東京マガジンで築地市場の移転先の豊洲の特集をやってます、
    ガス工場の跡地は、水銀、シアンと土壌汚染が問題になって市場の仲買が大反対しているそうです。

    http://www.tbs.co.jp/uwasa/20070107/genba.html

  33. 488 匿名さん

    土壌汚染が凄かった。シアンが460倍だっけ?しかもシアンと水が混ざると青酸カリが出来るって
    言ってなかった?

  34. 489 匿名さん

    安全宣言がまだ出ていないとか。
    シアンが基準値の240倍ってすごいですね。
    水を沢山使う魚市場がそんな危険な土壌の上になるなんて・・。
    土地改良の結果の数字は改ざんしないできちんと好評してもらいたいですね。

  35. 490 匿名さん

    これから先、この辺に住んでる人、住もうとする人の健康はどうんでしょうか。
    怖い土地ですね

  36. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸