東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-02-18 19:05:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/

[スレ作成日時]2006-11-18 11:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐

  1. 401 匿名さん

    有楽町駅前の開発で、有楽町線が来年オープンの丸井と地下で繋がれば、銀座駅とも繋がるので
    豊洲も辰己も便利になると思うんですが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  2. 402 匿名さん

    こんばんは。何かくだらないことになってますね。
    私が、江東区それも、有明、豊洲、東雲が住みやすいと思っているのでそれでいいのかなと思います。批判をして頂いている方は、何でなんですかね?分かりませんね。

    それぞれの、身の丈にあった居住空間を選んでいるのだからいいのではないですか?
    港区中央区でも同じ物件と言いますが、現実問題としてありますか?誘導尋問ですね。

    私は、世田谷のマンションから江東区に来ましたが、良いですよ。

    世田谷、目黒、大田に戻るなら一戸建てそれも建売ではない物でと考えています。
    まあ、豊洲に買ってしまったのでどうなるかは分かりませんが。

    批判をしている方はどこにお住まいですか?

  3. 403 匿名さん

    >>400
    同感です。
    江東区でも、豊洲だけ特別に扱われているのは確かだな。
    そう思ってるのは自分だけ、もしくは豊洲検討者または購入者ですよ。
    そう思いたい気持ちもわかるけど、別に豊洲物件にこだわっていない人に言えば、
    豊洲?ふ〜ん」てな感じですよ。
    未だに知らない人も結構多いですよ。豊洲市場でも浸透される頃には認知度も
    本当の意味で高くなるんではないですか?

  4. 404 匿名さん

    >>402
    「批判をしている方」と言う前に
    くだらない事を言い始めてるのがどちらかを良く知ってから書いたほうが良いですよ。
    その言い出しっぺの後から、とたんにここへの批判が増えてるように見えますけどね。

  5. 405 匿名さん

    404
    そうですか。なら仕方がないですね。ものは言いようですから。

  6. 406 匿名さん

    話題が変わるが、
    昨日ららぽの漫喫の泊り込みと思われる集団が入ってきて気が付いたが、
    現在、有明ビックサイトでコミケ開催中なんだな。
    何か面白い目撃情報とかあります?

  7. 407 匿名さん

    豊洲が世の中の誰からも注目されていなかった
    7年前にマンション購入した俺は真の勝ち組だな(笑)
    あっ、冗談で言ってんだからリアルに絡んでこないでよ

  8. 409 匿名さん

    7年前っていうと、どのMSかな?

  9. 410 匿名さん

    でも7年前じゃ不便だったよね。不便の7年間が現在の価値との差額でしょ。チャラだよね。

  10. 411 匿名さん

    7年前にあの辺を買う根拠ってなんだろう?....(悩

  11. 412 匿名さん

    407です。
    確かに購入時はなんにもない環境だったけど、
    ゆりかもめの延伸だけは決まってたので、開業に向けて多少は
    開発されるんじゃないかって根拠のない淡い期待で購入した次第。
    あと勤務地が丸の内なので通勤が楽、ラッシュがない、タクシーでスグ。。
    ここらへんもポイント高かったな。
    日常の生活は生協もあったし、すぐあとにヨーカドー&ジャスコの
    オープンもあって言うほど不便じゃなかったよ。
    まぁ今のような大規模な再開発になるとは思ってなかったけどね。

  12. 413 匿名さん

    新年の花火、綺麗でしたね。
    あの方角は、ディズニーランドでしょうか?それとも葛西臨海公園?

  13. 414 匿名さん

    ディズニーランドでは。

  14. 415 匿名さん

    神宮地区に変更案浮上 16年五輪のメーン競技場

    http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=spot&...

  15. 416 匿名さん

    いいと思うよ。
    だってこういう施設は作っちゃうと維持費は
    我々の税金で一生賄っていかなきゃならないわけでしょ?

  16. 417 匿名さん

    今日午前中にららぽ行ったらオリラジと中野美奈子に遭遇。
    オリラジはどうでもいいが、中野はめっちゃかわ!
    中野ファンの俺的には良い年になりそうだ。

  17. 418 匿名さん

    元旦から、ららぽ盛況でしたね。
    今年も、豊洲の勢いは止まるところを知らないという感じでしょうか?

  18. 419 匿名さん

    世田谷区はいいところも多いし、何の感情もないが、
    港区(13号地争奪戦)、杉並区(ゴミ戦争)は明確に敵だ。

    港区には正直かなわないし、好敵手というより目標ともいえる存在だが、
    杉並は地域エゴ丸出しの小市民の巣。断固戦うべきだ。

    立てよ、江東区民。

  19. 420 匿名さん

    >>419さん
    料金的な話ですよね。

  20. 421 匿名さん

    >>419
    投資融資なので住民票移せません。なので断固戦えずすみません。

  21. 422 匿名さん

    1位 港区
    2位 渋谷区
    3位 千代田区
    4位 中央区
    5位 世田谷区
    6位 目黒区
    7位 新宿区
    8位 品川区
    9位 大田区
    10位 文京区
    11位 豊島区
    12位 中野区
    13位 杉並区
    14位 台東区
    15位 江東区
    16位 墨田区
    17位 板橋区
    18位 練馬区
    19位 北区
    20位 葛飾区
    21位 荒川区
    22位 江戸川区
    23位 足立区

  22. 423 匿名さん

    何の順位ですか。

  23. 424 匿名さん

    ららぽーとはすごいんだね

  24. 425 匿名さん

    >>422
    何のランキングだか分からんが何となく分かる。
    まあ江東区は湾岸の影響ですぐに、台東、杉並、中野は抜くでしょう。
    でもどんなに頑張ってもそれ以上には上位へ行けないでしょう。例え湾岸以外の東陽町や
    木場や大島が再開発されて魅力的な街になっても。それが江東区の限界です。
    所詮B級なんです。一流には絶対になれない。でもそれがこの下町エリアの良いとこなのです。

  25. 426 匿名さん

    でも極端な話、中央区勝どきにあるゴクレの田の字売り渋り物件と、
    江東区にあるTOYOSU TOWERとかBEACONと
    どっち選ぶといわれて、ゴクレを選ぶやつっているのかな?

  26. 427 匿名さん

    価格が全く一緒なら、ゴクレ選ぶ奴もでてくるんでない?
    現状では、中央区江東区なのは間違いないから。

    本当にToyosu TowerもCCRもいくらになるんだろう?

  27. 428 匿名さん

    勝ちどきのゴクレ豊洲のタワーで価格が同じなら、ゴクレを選ぶ奴もいるとは・・・
    そういう話を聞くと、値上がりしたとはいえ、豊洲ってまだお買い得なんだな。

  28. 432 匿名さん

    耐震偽装事件の教訓学んでない人多いね。大手が良心的マンション売ってるとは言わないが何かあった時にすぐ倒産しちゃうような売主では買った人が泣き寝入り。どことは言ってませんよ。

  29. 433 匿名さん

    >>432
    ?? 何が言いたいのか、さっぱり..
    耐震偽装事件から、教訓を学んだとしても個人で何ができると????
    不思議なことを言う人だなぁ....

  30. 434 匿名さん

    432じゃないが、何かあったときにすぐ倒産しちゃうかもしれないような売主から
    買うことは控えろということじゃないかな。ちなみに私もどことは言ってませんよ。

  31. 436 匿名さん

    売主の資産が最後の担保ですから、資力のある売主の方が
    リスクが低いと言えば低いですね。
    これは不動産取引に限ったことではないですけれど。

  32. 437 匿名さん

    >港区中央区の湾岸エリアは区内のスラム街的地域だぞ。

    大川端リバーシティ21も「中央区の湾岸エリア」だが、あそこが区内のスラム街的地域だったら、
    他はどうなるのかと。

  33. 441 匿名さん

    >>440
    そういう考えを皆が持てばいいのだろうが、現実は江東区民が中央区と変わらないと思っている
    だけで、中央区民は江東区を単なる郊外型ショッピングセンター集積エリアで、週に1回買い物に
    行く場所としか思ってなかったりする。
    江東区の弱点は再開発が局地的であることかな。豊洲と枝川、東雲と辰巳など、○丁目単位でも
    格差が凄まじい地域が隣接している。細い運河ひとつを隔てて、あるいは道路一本を隔てて、必
    死にがんばってる地域と、諦めきった地域が明確に分かれている。中央区が全体的に面として魅
    力を保っているのに対し、江東区は点でしかなく、格差の「低い」側の地域に引きずられたくな
    いという必死さがある。
    なので、中央区というだけで一般的にイメージが良くとらえられるのに対し、江東区というと、
    その中の「どこ」なのかが重要になってくるんだろう。一般的には区内の地名など超ブランド地
    域を除いて意識されないわけで、区全体のイメージアップや、一部に残る偏見の解消には、まだ
    まだ時間がかかりそうだ。

  34. 444 匿名さん

    日経の記事にあったけど、近い将来23区が再編されれば
    中央区江東区墨田区は一緒になる可能性が高い。

  35. 445 匿名さん

    その記事は、単なる行政上の区分のことでしょ。
    しかも可能性が高いわけなく、一案に過ぎず、千代田+港+中央連合の方が現実的と言われている。

    江東区中央区と一緒になりたいでしょうが、
    中央区は財政面や感情面で徹底的にイヤがるでしょう。

  36. 446 匿名さん

    路線の駅には拘るが、区にそこまで拘る人はよほどのコンプレックス抱えてると思われ・・

  37. 448 匿名さん

    駅から10分以上離れたマンションやゴミ工場の側のマンションでは 区の名前だけが頼りだからね

  38. 449 匿名さん

    あ、それとゴミの真上の区もいやだけどね

  39. 450 匿名さん

    ここのカキコを見ている限り、江東区のマンションは、価格が2,3年前の1.5倍程度に値上がりしたけど、お買い得感は、まだ当面ありそうですね。

  40. 451 匿名さん

    問題になっているのはまさに「行政上の区分」では?

    まあ話の趣旨は、合併が具体的に検討され始めたという報道もあることだし、
    それを考えれば、中央区と合併する「案」のある江東区あたりが得なんでは?ということでしょ。

    あと、よかったら「千代田+港+中央連合の方が現実的」という話のソースを示して欲しいな。
    合併話に個人的興味があるんで。

  41. 452 匿名さん

    中央区港区も埋め立て地だけどね。

  42. 453 匿名さん

    ゴミの埋め立てでじゃないだけいくらかマシだけどね。
    目くそ鼻くそ

  43. 454 匿名さん

    液状化しやすいかどうかでかなり違うと思いますが。

  44. 455 匿名さん

    >>453
    ゴミでの埋め立ては潮見(8号地)、夢の島(14号地)・若洲(15号地)・中央防波堤内側・外側の一部
    のみです。潮見を除いて、公園やゴルフ場になっています。
    その程度も知らずに偉そうに煽ってるんじゃねえよ。**やカス

  45. 458 匿名さん

    >>457
    そういや、そうだ。

  46. 459 匿名さん

    >>457
    本当に知らないのか、意図的なのか知らないが、
    「銀座」のほぼ全域は、徳川家康の江戸入府まで江戸前島という半島があった場所で埋立地では無い。
    「日比谷」は入り江だった場所で埋立地。
    「築地」も名前の表すとおり埋立地。
    おめーさん、江戸っ子じゃねーな!

  47. 465 匿名さん

    何その貧困な発想。
    リサイクルが徹底していた江戸時代と現代とでは、ゴミの排出量が比較にならんし、江戸の人口が100万を越えたのは江戸中期以降だ。
    日比谷入江の埋めたてに利用されたのは、江戸城の内堀・外堀掘削と神田川付け換え工事の残土だ。

  48. 467 匿名さん

    江東区は埋め立てと言っておきながら中央区港区の埋め立てに
    ついてはどうしても触れたくないようですね。

  49. 469 匿名さん

    私はただの豊洲信者です

  50. 470 匿名さん

    まぁ中央区港区も一部が埋立地であることには変わりませんからね。
    銀座も埋立地だったんですねー。

  51. 471 匿名さん

    457、458、467、470が、虚偽の「銀座=埋立地」にこだわる理由は何なのだろう?

    > No.457 by 匿名さん07/01/04(木) 22:44
    > まぁ銀座も埋立地だしねー
    > No.458 by 匿名さん07/01/04(木) 22:53
    > >>457
    > そういや、そうだ。
    > No.459 by 匿名さん07/01/04(木) 23:41
    > >>457
    > 本当に知らないのか、意図的なのか知らないが、
    > 「銀座」のほぼ全域は、徳川家康の江戸入府まで江
    戸前島という半島があった場所で埋立地では無い。
    > 「日比谷」は入り江だった場所で埋立地。
    > 「築地」も名前の表すとおり埋立地。
    > おめーさん、江戸っ子じゃねーな!

    > No.467 by 匿名さん07/01/05(金) 14:23
    > 江東区は埋め立てと言っておきながら中央区港区の埋め立てに
    > ついてはどうしても触れたくないようですね。

    「日比谷」、「築地」は埋立地と言っていますが、何か?

  52. 472 匿名さん

    豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)は、埋立地なのは皆よ〜〜くわかっているから
    それをネタに熱くなられてもツマらない。

    煽られても気にしないでくださいね?>真面目な人。

  53. 473 匿名さん

    中央区港区も埋め立てかぁ。
    まぁニューヨークのマンハッタンも一部埋め立てだし、
    埋め立てをマイナスと考える事も無いんじゃないの?

    でも銀座近辺が埋め立てとは知らなかった。

  54. 474 匿名さん

    埋立地かどうかというだけでなく、マンション買うなら地盤と基礎も大切だと考える。
    そうすると、中央区埋立地では直接基礎(晴海トリトン、勝どきTTT)が主流で、
    全てが深い杭、物件によっては70m!も深い江東区埋立地物件はやはり別物かなあと思う。

  55. 475 匿名さん

    杭が長いのは構造上問題というよりコスト高を心配すべきだね。
    中央区あたりは支持層が浅いから直接基礎でもコストが安いが
    それでも15m超えれば杭基礎のほうが安いにきまっている。
    直接基礎だからいいとか、免震だからいいというのは素人考え。
    とにかく作るほうはそれが最も合理的でトータルで安く済むから
    やっている。
    あるいは、コストが高くなるけどやむをえない事情があって
    採用したというべき。
    構造なんて、シンプルで経済的なのが一番いい。

    地盤から下はいくら流動化が起ころうが地面と一体で揺れるから
    基礎の長さは建物強度には関係ない。長くなれば金がかかるだけ。

  56. 476 匿名さん

    > 構造なんて、シンプルで経済的なのが一番いい。

    つまり直接基礎にかなうものなし、と。

  57. 477 匿名さん

    私は素人なのであくまでも一般的に見聞きした範囲の話ですが、一般的に杭が長いものは横の力に弱いので短い方が良いという記述が多いのですが、それも関係ないってことですか。できれば杭基礎の場合は20m前後を超えない方が安心できるみたいに書いてある本もあります。単にコストの問題というのはあまり聞いたことないです。もちろん短い方がコスト安いのでしょうが。
    また、直接基礎が可能なのは堅い地盤が浅い場所にあるから可能なはずで、緩い地盤が深いってことはやはり揺れには弱いとすれば、長い杭が必要な場所より、直接基礎が可能な場所にあるタワマンの方がより安全な気がします。全ての地震の種類に対してということでなく、確率論的にみた場合の話ですが。

  58. 478 匿名さん

    倒れるときは倒れる、沈むときは沈むってことで…
    次の大地震のときにわかりますよ。
    自然は計算できないですから。

    あーだこーだいう人は海の上には住まない方がいいです。
    そのつもりでしょうけど…

  59. 479 匿名さん

    最初は海の上絶対嫌だったけど、あーだこーだ検討した末、海の上でも火災少ない場所の方が内陸の住宅密集地より死ぬ確率低いと思ったから湾岸も検討してるんです。神戸のポートアイランドの液状化の事例を参考にしました。

  60. 480 匿名さん

    杭は長い方が力学的には厳しいよ。
    杭は常時海水に浸された状態で環境最悪、さらに補修はおろか損傷の確認すら困難。
    70mの杭基礎なんて、怖すぎる・・・・・。
    30mくらいまでなら実績豊富なので割と安心かな。

  61. 481 匿名さん

    既出だったらごめんなさい。
    災害対策に興味深々な方や、杭フェチな方もいるようなので、ご参考。

    <<有明の丘地区(国営東京臨海広域防災公園)基本設計の概要>>
     http://www.bousai.go.jp/oshirase/h16/040802kisya/040802kisya_sankoushi...

    確か、今年あたりに形になるはずです。
    有明が皆さんの防災時拠点になります。(だから住んで安全とは言わないが・・・)

  62. 483 匿名さん

    >482
    つーことは、東雲物件は全てOUTってことかい?

  63. 485 匿名さん

    >>481
    資料見たけど災害時に対策本部とかが置かれるだけで
    そこに非難できる訳じゃないね。
    地下に食料とかを備蓄する施設もないみたいだし。

  64. 486 匿名さん

    今、うわさの東京マガジンで築地市場の移転先の豊洲の特集をやってます、
    ガス工場の跡地は、水銀、シアンと土壌汚染が問題になって市場の仲買が大反対しているそうです。

    http://www.tbs.co.jp/uwasa/20070107/genba.html

  65. 488 匿名さん

    土壌汚染が凄かった。シアンが460倍だっけ?しかもシアンと水が混ざると青酸カリが出来るって
    言ってなかった?

  66. 489 匿名さん

    安全宣言がまだ出ていないとか。
    シアンが基準値の240倍ってすごいですね。
    水を沢山使う魚市場がそんな危険な土壌の上になるなんて・・。
    土地改良の結果の数字は改ざんしないできちんと好評してもらいたいですね。

  67. 490 匿名さん

    これから先、この辺に住んでる人、住もうとする人の健康はどうんでしょうか。
    怖い土地ですね

  68. 491 匿名さん

    やっぱり豊洲のマンション価格の高騰はバブルかもしれない、10年後の中古相場に影響が出そう。

  69. 492 匿名さん

    下町に長く住んでいますが、あの辺りは一般不燃ゴミの他
    産業廃棄物などが埋まっている土地で、人が住む所では無いと言われていた所です。
    江戸・明治のころの埋め立ては、土地が欲しくて土砂で埋めた所。
    最近の埋め立て地は、廃棄物処理などのためにできてしまった土地。
    土地勘の無い人には同じ埋め立て地に見えると思いますが、かなり差があります。
    不動産業者は利益を上げるため、都心まで○分とか、
    ショッピングセンターオープンなどを唱ってお客を集めると思いますが、
    じっくり過去を調べたほうがいいと思いますよ。
    今まで人が住んでいなかった土地なのですから。

  70. 494 匿名さん

    豊洲でも6丁目とそれ以外はだいぶ状況が異なると思います。
    6丁目は主に東京ガスが使っていましたが、土壌汚染の状況は
    6年前に公表されています。

    http://www.tokyo-gas.co.jp/csr/report/environment/manage/03.html

  71. 495 匿名さん

    いずれにしても、あの規模の敷地なら「東京都環境確保条例」にかかるので、土壌汚染の調査をし、東京都に対して報告する義務があります。
    東京都環境局に申し入れをすれば、誰でもその報告書を閲覧できますから、心配なら時期を見て、不動産会社に逝ってもらい、報告してもらうとよいでしょう。

  72. 496 匿名さん

    一般的には何丁目とか関係ないから「豊洲の土壌汚染はすごい」といったイメージが付きそうです。
    もう移転は決まっているのだから、築地の人は今更騒がないで欲しい。

  73. 497 匿名さん

    築地で働いている人は、多くの時間をその土地で過ごすんだから、大問題でしょう。
    ビル内上層部での仕事とは違い、地上での仕事です。
    自分が今立っている場所の足元に青酸カリがあるかもしれないなんて、
    職場環境としては劣悪です。

  74. 499 匿名さん

    犬を散歩させていたら何かを舐めて突然死んでしまった。
    という事にならないといいですが。
    ましてや子供が外に遊びに行って
    指をちょっと口に持っていったら。。。なんて。
    汚染物質は、包み隠さずきっちり対処してもらいたいです。

  75. 500 匿名さん

    一昔前は、ゴミからのメタンガスで危ないという理由で公園内で火気厳禁だったと
    近所に住む老人に聞きました。
    いずれにせよ、内陸に土地がまだまだあるのですから表面的な立地で住むのは趣味の問題、
    浦安とか豊洲千葉県の奥の方の人や地方出身者には人気があるようですが、都内で3代も
    暮らしているような人は、敬遠しますよ。

  76. 501 匿名さん

    その通りですね。無理して住む場所じゃないですよ。
    皆さん諦めてください。TOTは頂きます。

  77. 503 匿名さん

    マスコミはセンセーショナルな点ばかり流すから注意が必要。

    東京都中央卸売市場「豊洲新市場の概要」から引用。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/01.html#8
    ----
    8 豊洲新市場予定地の土壌
     豊洲新市場の予定地には、東京ガス㈱の操業に伴う汚染土壌処理基準を超える汚染土壌と、埋立により造成された土地に、もともと存在する汚染土壌が確認されていますが、東京ガス㈱及び東京都が環境確保条例に基づき次のような処理を行い、安全性を確保します。
    ・ 現在の地表から地下2メートルまでは、環境基準を超えた部分を処理します。さらに2メートル以下についても、環境基準の10倍を超えた部分の処理を行います。
    ・ その上、現在の地表より健全土で、2.5メートル盛土処理をし、さらにアスファルト等で舗装します。
    ・ したがって、新市場予定地の盛土完了後の地盤面から4.5mの深さまでは、汚染土壌処理基準を超える土壌は存在しません。
    (略)
    《主な経過》
    (略)
    平成18年 3月
    東京ガス㈱が環境確保条例に基づき5街区における「汚染拡散防止措置完了届出書」※3を環境局に提出。これにより、東京ガス㈱による5街区の処理が完了
    ----
    まあ、あの放送局は赤坂の再開発を主導しているから豊洲は目の敵だわな。

  78. 504 匿名さん

    あー銀座まで5分のゴミの上に住みたい。

  79. 505 匿名さん

    汚染土壌の上でしょ。

  80. 506 匿名さん

    赤坂が豊洲を目の敵にするか??
    まるで相手にしてないだろう。

  81. 507 匿名さん

    間違えた。目の敵にしているのは、現知事(とその政策)だったな。

  82. 509 匿名さん

    そういう心配される方は湾岸絶対やめときましょう。命知らずの都心好きミーハー貧乏人の私が無理してやっと買えるのはこの地域だけなので少々の汚染は覚悟の上だよ。

  83. 510 匿名さん

    そうそう、豊洲がそういう所だって知ってて
    自己責任で買ったんだから。

  84. 511 匿名さん

    PCTが売り出される前の湾岸比較スレのころから
    この事は言われ続けていたのに、
    それでも“他デベ工作員の嫌がらせだ。豊洲****”を叫び続けてた
    豊洲信者はどうするんでしょう。

  85. 512 匿名さん

    TBSは、石原都知事の発言を捏造するくらい知事が嫌いらしい。
    http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/

    >>503
    にもあるように、改善していることを全然報道していないね。

    当然ながら、その筋の人が書き込みをしているので注意が必要だね。

    東京都中央卸売市場「豊洲新市場の概要」から引用。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/01.html#8
    ----
    8 豊洲新市場予定地の土壌
     豊洲新市場の予定地には、東京ガス㈱の操業に伴う汚染土壌処理基準を超える汚染土壌と、埋立により造成された土地に、もともと存在する汚染土壌が確認されていますが、東京ガス㈱及び東京都が環境確保条例に基づき次のような処理を行い、安全性を確保します。
    ・ 現在の地表から地下2メートルまでは、環境基準を超えた部分を処理します。さらに2メートル以下についても、環境基準の10倍を超えた部分の処理を行います。
    ・ その上、現在の地表より健全土で、2.5メートル盛土処理をし、さらにアスファルト等で舗装します。
    ・ したがって、新市場予定地の盛土完了後の地盤面から4.5mの深さまでは、汚染土壌処理基準を超える土壌は存在しません。
    (略)
    《主な経過》
    (略)
    平成18年 3月
    東京ガス㈱が環境確保条例に基づき5街区における「汚染拡散防止措置完了届出書」※3を環境局に提出。これにより、東京ガス㈱による5街区の処理が完了

  86. 513 匿名さん

    >>512
    改善してるなら築地市場の仲買が大反対して騒ぐ必要ないのでは?

    以前にもニュースで豊洲新市場の汚染問題についてやっていたのを見ましたが
    豊洲に市場が来る!と安易に喜べないと思いました。
    豊洲に市場ができる事よりも、人の口に入る魚を扱う場所が
    完全に安全であると証明される事の方がどう考えても重要でしょう?
    本当に怖いと思った。
    豊洲バブルとか最高とか狭い世界で浮かれてる人は、
    ちょっと冷静になった方がいいよ。本当に。
    豊洲に関してマイナスな話を直ぐに排除しようとする人もね。
    >>492>>500が言ってる事も、決して煽ってるわけではないと思います。

  87. 514 匿名さん

    仲買は移りたくないから重箱の隅をつつくような難癖をつけているだけと思いますよ

  88. 515 匿名さん

    おそらく、仲買ではなく、仲卸ですね。
    移転賛成派と反対派に別れて争っていました。
    往生際悪く、まだうだうだやっているのですね。

    いずれにせよ、市場で一番重要な大卸は移転推進派ですから、
    今更計画が覆ることはないし、
    環境面で不安があるなら、そもそも大卸がOKしないでしょう。

  89. 516 匿名さん

    オリンピック用地、終了したら銀座が目の前の高額な一等地の築地を2兆円以上で売って、
    土地が安くて現状では、大規模マンションとショッピングセンターしか使い道のない三等地の豊洲
    築地市場を移転させて、財政再建したいのが東京都のお役人の考えです。
    豊洲の土壌が、本当に土壌が安全なら住宅用の分譲地として売り出せばいいのにと思いませんか?

  90. 517 匿名さん

    土壌汚染??
    これまでの反対派の意見を聞いてると、土壌云々は明らかに自分たちの利権を
    確保するための口実に利用してるとしか思えませんね
    汚染処置を完璧にするとしても彼らは移転そのもがイヤなんですよ
    彼らの言い分の最後にくるのは、結局汚染の話ではなくて、現状のスペースの
    確保やら賃料の話に落ち着くのを見てると、真意がわかります。

  91. 518 匿名さん

    銀座に近いのですから、マンション用地や市場だけではなく戸建て用の、分譲地を開発しても
    良さそうなものだと思いませんか。
    マンションだけで、戸建てがほとんどないというのも健全ではないでしょう。
    多摩ニュータウンの側にだって、戸建ての分譲地はありますよ、埋め立て地だから
    戸建てのニーズがないということもないでしょう。
    地価も都心と比較したら、まだまだ安いのでニーズはあると思いますが。
    みなさんどう思われますか?

  92. 520 匿名さん

    現中央市場で市場を続けながら施設を改良という意見が出ていたが、
    あの時代の建物には、必ずアスベストとPCBが出てくるのだが無視ですか、そうですか。
    そもそも、物流拠点が都心にあり、東京の顔である銀座を大型トラックが走り回るのは異常だろ。

  93. 521 匿名さん

    >519 いくら表土について処理したって

    環境確保条例では、汚染物質がでなくなるまで全ての土壌を入れ替えるように決められています。
    たとえ、それが地下20mまでであってもです。
    大変な大工事です。

  94. 523 匿名さん

    土壌の問題もそうでしょうが、それより何より、
    魚そのものは安全なのでしょうか。

  95. 524 匿名さん

    所詮埋め立て地。昔は夢の島(ゴミ捨て場)。大地震が起きたらマンションは倒れなくても液状化現象!汚染物質が湧き出て来る。市場も使用できなくなる。オリンピックの為の移転。オリンピックが東京に決まったわけでもないのに。NHKも代々木公園から追放されそう。石原も2期で辞めるべき!

  96. 525 匿名さん

    それは少し違うでしょう。
    オリンピックは急に出てきた話ですが、市場の移転は何年も前から
    (少なくとも6、7年前から)調査検討・計画していましたよ。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/korekara/

  97. 526 匿名さん

    525です。
    東京都が市場の豊洲への移転を決定したのは、平成13年12月だそうです。
    ということは、実務的にはその数年前から検討を続けてきたはずです。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/index.html

  98. 527 匿名さん

    築地関係者も生活がかかってるだけに必死だ。
    でも、もはやどうしようもないのよ。

  99. 529 匿名さん

    ここで土壌汚染がどうのと騒いでる人を見ると、TBSの思惑通りに流れが
    進んでるなぁと感じますね(笑)
    本当に食品衛生に問題があるような場所(土壌処理をしない場所)に天下の築地を
    移転させると思いますか??適当に対応して、後で何か問題が発覚したらそれこそ
    首都圏だけでなく全国的に凄まじい損失ですよ?
    行政が何も考えずに箱物だけを作って「赤字出たら謝罪すればいいや」の世界では
    なく、問題があったら我々に即多大な影響が出る問題です。
    普通に考えれば慎重に慎重を重ねて対処するはずですし、実際にそうすると言っても
    心配だと言う人には説得のしようがないと思いますが・・・

    この問題は>>517さんも述べてますが、どう見ても単純に仲卸の利権確保が目的ですよ。
    どうしても利権を手放したくない「板舟権」を持ってる連中が中心となって、消費者に訴えやすい
    汚染ネタを表面に出して移転反対を唱えてるだけです。

  100. 531 匿名さん

    >>530
    今頃ではなくて昔から公になってますよ

  101. 532 匿名さん

    CMTもブリリア中延も工場跡地で本件が話題になっているが、完全には処理できず一部はアスファルトで封じ込めたらしい。完全解決では無いが、生活には何も問題は無いって事じゃないの?土壌汚染を気にし出したら、東京のかなりのMSには住めなくなるのではないかな?

  102. 534 匿名さん

    絶対安全などと言い出したら、地球上のどこにも暮らせなくなりませんか。
    リスクは土壌汚染だけではありません。
    地震・火災・台風・雷・戦争・テロ・犯罪・事故・病気等々、世の中には数多の
    リスクが渦巻いています。

    必要なのはリスクをゼロにすることではなく、コントロール可能な範囲にまで
    低減させることです。そして、コントロール不可能な残余リスクに
    ついては許容して、妥協しながら生きていくしかないのです。

  103. 535 匿名さん

    汚染埋め立て地の豊洲にマンション買って、自分の意志で引っ越すならいいけど、
    築地で働いている人たちは、自分の意志ではなく都の決定で
    強制的に汚染埋め立て地の地上で働かされるんだぜ。
    流刑拷問に等しいだろ。

  104. 536 匿名さん

    素朴な疑問なんだが、掘り出した汚染土壌はどこに捨ててるの?

  105. 538 匿名さん

    所管部署がちゃんとやっているでしょう。

    市場の移転を進めるのは東京都中央卸売市場(事業者の立場)、
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/01.html#8
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/image/dojou.pdf

    環境の保全に目を光らせるのは東京都環境局(行政庁の立場)です。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/chem/dojyo/index.htm

  106. 539 匿名さん

    >>536さん
    さて?
    産廃としての処理でしょうか?
    http://www1.odn.ne.jp/hanwabijicon/dojyo3.htm

    では、引き取った産廃業者はどうするかというと、
    「洗浄」したり「熱処理」したりするようです。
    http://www.kanden-geore.co.jp/soil.html

  107. 540 匿名さん

    >>535
    流刑・拷問なんてひどい言い方だね。
    会社の本社移転に伴う転勤みたいなもんでしょう。
    いやなら店を閉じればいいんだから。

  108. 541 匿名さん

    >>535
    同感ですね。
    ちゃんと汚染問題解決しなければ反対するのは当然。
    そんな所で扱う魚なんて口にしたくないと思いますよ。

  109. 542 匿名さん

    どうでもいいね。
    上野のアメ横で魚買うほうがよっぽど怖い。

  110. 543 匿名さん

    >>542
    へーー

  111. 544 匿名さん

    アメ横界隈はゴキがおおいからね〜。

  112. 545 匿名さん

    >>541
    市場だって所詮大きな魚屋の集まりでしょう。
    土壌汚染があった場所にできた魚屋だから買わないってことはないでしょう。

  113. 546 匿名さん

    移転した後汚染物質が検出されたりしたら、
    もう商売は続けられないでしょう。狂牛病しかり、
    消費者にそっぽ向かれたら終わりなんだから。
    産直とか直接仕入れとか、ただでさえ卸し外しの流れが出てきてるのに。

  114. 547 匿名さん

    汚染問題を心配して移転反対する築地市場の関係者の方の言い分より
    安全確認できていない所への市場移転の方が良いと思ってる能天気なお方はどこの方ですか?
    私はやっぱり食べ物を扱う市場という場所だけに、ちゃんと解決して欲しいです。
    食べ物を扱う業者としては、反対は当然の好意じゃない?
    彼らだって生活かかってるんだし、わたし達だって無関係じゃないよね?

  115. 548 匿名さん

    訂正
    好意→行為

  116. 549 匿名さん

    >545
    河岸の様子を知らないようですね。
    魚屋のように陳列棚に魚を並べてきれいに売ったりしませんよ。
    場外とは違いますから。
    箱に入れた魚を足元に置いて取引されるのは当たり前。
    コンクリートの上に無造作に置かれるんですよ。
    そのコンクリートの下には水銀等が除去されないまま存在し続けるんです。
    魚の入った箱はフォークリフトのような機械で移動するんですよ。
    まるで工事現場の資材のように。

    あなたがどういう魚を食べようが勝手だけど、
    魚河岸で仕入れた魚を出す銀座の高級店や赤坂の料亭などが
    有害物質の上で取引された素材をお客に出して金を取れるのか?

  117. 550 匿名さん

    築地からは東京をはじめ、近県にも魚が供給されるのだから、
    市場で働く人たちや、豊洲の人たちだけの問題ではないと思う。
    関東で生活する人全員の問題。
    誰かが狂牛病の話を出しているけど、それくらい深刻に受け止めるべきだと思う。

  118. 551 匿名さん

    >>549
    条例に基づき、土壌入れ替えするんですよね。
    それであれば、大きな問題ないじゃないですか。
    だから
    「魚河岸で仕入れた魚を出す銀座の高級店や赤坂の料亭などが
     有害物質の上で取引された素材をお客に出して金を取れるのか?」
    との問いには「取れる!!」と答えます。

    もっとも、豊洲在住ですけど、そんなに頻繁に使用する施設ではないと思いますので。
    移転先は豊洲じゃなくてもいいとも思いますけどね。
    有明でも台場でもどこでもいいよ。正直。

  119. 552 匿名さん

    あれれ?TBSの番組では土の入れ替えはしないような事を言っていましたよ。
    都の担当職員が「コンクリートでふたをするから心配ないです」って言ってました。
    移転予定地の面積はマンション1棟分とケタちがいだし、
    全部土を入れ替えるなんてできるのかなあ?

  120. 553 匿名さん

    そう、汚染物質は除去せずそのままだから問題になっているのです。

  121. 554 匿名さん

    やっぱり豊洲の土壌汚染はやばいことが今更、再確認された。家族で暮らしていくのが不安。
    。築地の人はもっと不安なのかな。

  122. 555 匿名さん

    市場には全く関係の無い個人ですが・・・
    築地の周りは本当に様変わりしてきました。
    大規模再開発されている汐留と勝どきに挟まれた1画ではありますが、今後の都心と湾岸副都心を結ぶ貴重は場所にあり、
    なにしろ現状、道路を占拠する輸送車や火災が起きた時の対応力を客観的にみれば、移転・再建築されるのは当然だと思います。
    今のまま維持するべきでないのは誰も否定はできないのでは?
    地元の人には申し訳ないけど、中央市場として今後も充分な機能を発揮するべきだと思うなら移転するしかないでしょう。
    市場の周りの店舗や個人売りのお店の状態をみたことがあるでしょうか?
    とても衛生的とはいえません。
    大規模な事業だから都が介入・主導するのも当然のこと。

    土壌汚染は冷静に観察していくべきですが、大きな流れを覆すものではないと思います。
    レスで冷静的でない発言の多くは、ただの「騒がしたいだけ」の人達ですね?

  123. 556 匿名さん

    汚染物質だのなんだのって言ってるけど、どこまで追求していっても完全な無菌状態はありえない。
    だったら漁船のいけすは無菌なのか?漁師や市場、中卸の従業員の手袋は無菌なのか?
    魚の体内にはまったく有毒物質は含まれていないのか?
    そんなこと追求してたらキリがないと思いますよ、現実的にね。

  124. 557 匿名さん

    迷惑駐車、設備の老朽化などで現在の築地市場に不満を持っている人は沢山いる。

    移転派は豊洲の汚染完全除去なんてことを要求しているが、
    自分のことは棚にあげて、到底実行不可能な現実的でない要求を突きつけるのが、
    杉並あたりのプロ市民がゴネる場合の常套手段。

    別に築地のままでもいいけれど、「食の安全」を錦の御旗として掲げるなら
    移転反対派が豊洲に要求していること、
    すなわち築地及びその付近のあらゆる土壌が汚染されていない、という証明に加え、
    築地の迷惑駐車ゼロ、異臭騒音ゼロ、地震による倒壊可能性ゼロを公的に確約すべき。

    これができないのなら、単にゴネているだけの自己中心的なふるまいと
    取られてもしかたがない。

  125. 558 匿名さん

    ヒント:
    ×築地市場移転問題を語るスレ
    豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう@マンション掲示板

  126. 559 匿名さん

    食の安全性なんてどーでも良い。
    というか土壌汚染から来る食品への危険度なんてほぼ皆無だよ。
    そんな事例出たことない。

    そもそも日常輸入食品を散々食べてるいる時点で、
    築地の土壌汚染の事なんて気にしたって意味がないでしょ。
    あなた達が毎日食べているスーパーに売られている食品の方がよっぽど危ないよ。

    こういう過剰反応する人達ってどこにもいるんだね。
    視野が狭いというか、無意味だというか。。。

  127. 560 匿名さん

    >>558さん
    ごもっとも!
    ましてや「食の安全性」を語るスレではございませんね?(^−^)にっこり
    MSネタになるまで下げておきます。

  128. 561 匿名さん

    築地市場関係者が懸念するような土壌汚染のある土地に住んで大丈夫なのでしょうか?

  129. 562 匿名さん

    > No.552 by 匿名さん07/01/09(火) 01:47
    > あれれ?TBSの番組では土の入れ替えはしないような事を言っていましたよ。
    > 都の担当職員が「コンクリートでふたをするから心配ないです」って言ってました。
    > 移転予定地の面積はマンション1棟分とケタちがいだし、
    > 全部土を入れ替えるなんてできるのかなあ?
    既に処理完了済みなので、今後の土壌入れ替えの予定は無い。詳しくはレス末に挙げる引用資料参照。
    また、同資料と比べるとインタビューを故意に編集した疑惑がある。
    > 現在の地表より健全土で、2.5メートル盛土処理をし、さらにアスファルト等で舗装します。
    の中の「アスファルト等で舗装」(コンクリートでふたをする)部分のみ放送した可能性が高い。

    > No.553 by 匿名さん07/01/09(火) 01:52
    > そう、汚染物質は除去せずそのままだから問題になっているのです。
    既に処理完了済みなので(略)

    > No.554 by 匿名さん07/01/09(火) 02:27
    > やっぱり豊洲の土壌汚染はやばいことが今更、再確認された。家族で暮らしていくのが不安。
    インターネットにアクセスできながら、バラエティ報道番組のデンパを鵜呑みにするのか?
    > 。築地の人はもっと不安なのかな。
    未耐震施設での勤務、施設老朽化に伴うアスベスト・PCB、震災後の市場の復旧と地位保全も心配だろう。

    再度引用。
    東京都中央卸売市場「豊洲新市場の概要」から引用。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/01.html#8
    ----
    8 豊洲新市場予定地の土壌
     豊洲新市場の予定地には、東京ガス㈱の操業に伴う汚染土壌処理基準を超える汚染土壌と、埋立により造成された土地に、もともと存在する汚染土壌が確認されていますが、東京ガス㈱及び東京都が環境確保条例に基づき次のような処理を行い、安全性を確保します。
    ・ 現在の地表から地下2メートルまでは、環境基準を超えた部分を処理します。さらに2メートル以下についても、環境基準の10倍を超えた部分の処理を行います。
    ・ その上、現在の地表より健全土で、2.5メートル盛土処理をし、さらにアスファルト等で舗装します。
    ・ したがって、新市場予定地の盛土完了後の地盤面から4.5mの深さまでは、汚染土壌処理基準を超える土壌は存在しません。
    (略)
    《主な経過》
    (略)
    平成18年 3月
    東京ガス㈱が環境確保条例に基づき5街区における「汚染拡散防止措置完了届出書」※3を環境局に提出。これにより、東京ガス㈱による5街区の処理が完了
    ----

  130. 563 匿名さん

    何か豊洲新市場での汚染問題を必死で「大丈夫」と肯定してる方は
    どういう立場のお方でしょうか?豊洲信者?それとも都の担当者?
    一度、東京都の説明会に参加してみれば、いかに無責任は調査やデーター、
    関係する住民や該当者からの質問にいい加減に答えるかが良くわかるよ。
    煽ってると思う人は勝手に思えば良いけど、この問題はただ築地市場の人がごねてる程度の
    問題じゃない事は冷静に考えれば分かると思うけどね。
    正直、市場がどこに移ろうがどうでも良いけど、汚染問題があるならきっちり解決する事が
    一番大切なんじゃない?

    >安全性を確保します。処理を行います。

    なんてどうでも良くて、「安全性を確保できました」「処理を行いました」「結果こうなりました」
    が大切。テレビで放送する情報は大げさと言い、東京都の言う事は信じるというのも危険だと思うけど?

  131. 564 匿名さん

    >汚染問題があるなら

    反対派が必死で「ある」と言い張っているだけなんだから、
    まさに「築地市場の人がごねてる程度の問題」でしょう。

  132. 565 匿名さん

    以前、ホームレス用の仮設住宅が建つかもしれないという噂があった時は
    汚いだの危険だのぎゃーぎゃー言ってたのに、新市場の汚染問題は気にならないとは・・
    何か、悲しいねぇー
    ここの住民は近隣さんと仲良くやっていけるのか?

  133. 566 匿名さん

    ぎゃーぎゃー言ってる人って
    豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)に全く関係ない人達でしょw

  134. 567 匿名さん

    既に豊洲の物件を買ってしまった人にとって、
    この事は耳が痛い話だと思いますが、
    ここは豊洲周辺物件の検討者スレなのですから、
    今後検討する人にとっては大変重要な話ですよね。
    江東区報にも似たような事がたまに書かれていて、
    江東区に長く住んでいる人の多くは知っている事と思いますが、
    地方の人はなかなか知る機会が無いですからね。

  135. 568 匿名さん

    移転先の土壌汚染を話題にするなら、新規スレを作るのが妥当。
    なんせ、今後のオリンピック計画(計画だけだけど)にも続きますし、
    ましてや.....あそこ海水に繋がり関東湾岸域での大きな「話題(わだい)」になりますからね?

    このスレでどんなに騒いでも、水に流されるだけですよ。>話題にしたい人。

  136. 569 匿名さん

    >>566
    あれ?確か仮設住宅について豊洲住民が騒いでたと思うけど?
    まぁいいか

  137. 570 匿名さん

    >>567
    同感。江東区民なら周知の事なのかも。
    何であそこに?と思いましたから。
    確かに他にまとまった土地が無いと言う事もあるのでしょうが・・。

    >>568
    ええ?何で水に流されてしまうの??
    逆に住んでる方にとっても、気になる問題だと思うのですが・・?
    気まずい話題には蓋をする・・という事でしょうか?意図が分からないのですが。
    問題視する事で、徹底的に都に責任を持って頂いて汚染問題の改善をしてもらった方が
    良いのでは?その方が新市場にとっても良いでしょう?
    豊洲に移転する事を反対しているわけではないのだから。

    築地市場関係者がただごねてるなんて、うがった見方をする方がどうかと思います。

  138. 571 匿名さん

    耳痛いかな?
    豊洲物件の下の土壌汚染はなくなって基準値以下になっている。
    6丁目がどうであろうと、それは他住民が他人事でさわいでいるのと同じ感覚かと。

  139. 572 568

    >>570
    いえいえ、水に流されるっていうかスレ内に埋もれてしまうでしょ?
    本気で話題にしたい人や情報交換したい人は、その話題のタイトルとしたスレを作るほうがいいでしょうと申し上げたいのです。
    蓋をする気がなくても、埋もれますし、と同時に豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)のマンションについて語るべきこのスレにとっても迷惑になります。

  140. 573 匿名さん

    >>572
    570です。
    そういう意味だったのですね。
    良く理解せず失礼いたしました。

  141. 574 匿名さん

    少なくともマンション周辺は汚染されていないと考えてOK?
    できれば現状の調査をしてほしいですよね。

  142. 575 匿名さん

    マンション購入した人は、ちゃんと敷地内の土壌汚染調査結果についての説明を受けているはず。
    煽ってるのは他地域の人でしょ〜。
    これからのMSを検討の人は、自分でも調べられるし、デべも必ず説明します。

  143. 576 匿名さん

    >>575
    何かごちゃまぜになってしまってるけど
    ここで汚染問題を懸念してるのは、何もPCTやシェルがある場所じゃなくて
    新市場の建つ場所の事を言ってるんじゃない?

  144. 577 匿名さん

    そこにマンションは現在建つ予定はないので、ここではなく、市場スレなど該当掲示板
    でお話すればよいのでは?
    ここはマンション検討者のスレなんで。

  145. 578

    新市場と豊洲駅交差点付近って1.5キロ〜1.9キロ位離れてる

    これって 銀座三越前の交差点から 浜松町位までの距離なんだよね

  146. 579 匿名さん

    |_・) 銀座三越前〜浜松町は3キロも離れていますよ。

  147. 580 匿名さん

    まあ、こんな話題で盛り上がっている一番の理由は、
    「他にネタがない!!」それに尽きますな〜。
    なんか新しく盛り上がれるネタないですかね〜

  148. 581 匿名さん

    ブリリアタワー有明の噂話とか。
    http://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-category-14.html

  149. 582 匿名さん

    あれ?
    一部全角にしてみます。

    http://ariake.blog45.fc2.com/blog-category-14.html

  150. 583 匿名さん

    銀座三越前〜浜松町は2㌔位でしょ

    まぁいいか

  151. 584 匿名さん

    豊洲を検討する人にとって、豊洲の土壌汚染は本当に深刻な問題です。
    この際、子供も含めて安全に暮らしていける土地にして欲しいです。
    コンクリートでフタをするのでなく、本質改善を希望します。

  152. 585 匿名さん

    内陸を選べば、全て解決という気がしますけど
    土壌汚染を気にするなら、埋め立て地には住めないですよ・・・

  153. 586 匿名さん

    移転の過程を少しでも知っている人なら、「反対派がごねているだけ」というのは
    よく分かると思うけど。知らないなら、まず勉強してから議論に参加すればいいのに……

  154. 587 匿名さん

    ちょっとうねっていますが、都営浅草線
    東銀座−大門が1.9㎞です。
    銀座−浜松町とほぼ同じだと思います。

  155. 588 匿名さん

    >584

    燃料投下乙

  156. 589 匿名さん

    埋め立て地の方がちゃんと調査されているからましかもよ。
    内陸でも大島の六価クロム汚染は酷いみたいだし。

  157. 590 匿名さん

    >>586
    と言う事は、あなたは良く理解してるという立場で言ってるわけですね。
    是非とも沈静化する為に教えていただけませんか?
    ここで

  158. 591 匿名さん

    今回の問題点は豊洲云々の問題じゃなくて土壌汚染された上に取引高が世界一の
    築地市場が移転しちゃって良いのか???が問題なんでしょ。
    豊洲直送!なんて書かれてたら「汚染されてないかな〜」なんて考えちゃう。

  159. 592 匿名さん

    >>591
    確かに築地直送だと新鮮そうだけど、豊洲直送はカラダにわるそう。

  160. 593 匿名さん

    ホントにネタがないんだねー(笑)

  161. 594 匿名さん

    ホント土が好きだね〜 そんなに土が好きならモグラにでもなったら?

  162. 595 匿名さん

    豊洲の再開発が終了した将来、風評リスクというのはけっこう資産価値に響きますよ
    現在はデベが新築に流行で高値を付けているから、比較論で中古価格が維持されていますが
    冷静に考えると、将来的には恐ろしい暴落が始まるかもしれません。
    ・土壌汚染の風評リスク
    ・希少価値なし(玉数が多すぎる、今後益々増える一方)
    ・高層化により階数によって格差拡大

    希少価値のないもの、格差があるもの、風評リスクのあるものに中古市場はどう反応するか
    冷静に考えればわかるでしょう。
    駅近物件が少ないことも追い風になると思いませんか?

  163. 596 匿名さん

    TTTのスレで「オンラインセルフ査定」があったので
    Wコン(WEST)3○階、南南西、角部屋で査定してみたら
    坪単価171万円〜189万円という結果だった・・・。

    こんなもんかな???

  164. 598 匿名さん


    追伸= 部屋の広さは100平米に設定。

  165. 599 匿名さん

    正直、もっと高く査定されると思った。

  166. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸