- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区で刑法犯罪が最も多い区は世田谷・江戸川・新宿・練馬・足立ですね
次が板橋・大田・杉並・渋谷・豊島
その次が千代田・港・品川・江東・台東・北・葛飾です。
治安のよさって必要ですか?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
[スレ作成日時]2007-02-11 23:33:00
23区で刑法犯罪が最も多い区は世田谷・江戸川・新宿・練馬・足立ですね
次が板橋・大田・杉並・渋谷・豊島
その次が千代田・港・品川・江東・台東・北・葛飾です。
治安のよさって必要ですか?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
[スレ作成日時]2007-02-11 23:33:00
閑静な住宅街で突発的に起きる犯罪は別にして、やっぱり繁華街ちかいとヤバそうに思う。
治安が良いにこしたことない。
あえて悪いところに住まなくても、、、。
将来どうなるかは分からないけど。
震災時の帰宅難民化は大問題です。このリスクを避けるには道路整備が行きとどいている概ね明治通りから内側、すなわち概ね東京駅から半径5km圏内に住み、この円内で仕事、ショッピングをすべきでしょう。富裕層の都心回帰が進む大きな理由になりそうです。
特に狭小住宅とアパートが混在する一帯は火災が多数発生し、暴徒が発生する恐れが極めて高く、この地域を通る必要の無い、東京駅から半径5km圏内は富裕層にとって絶対条件になるでしょう。
ま、いろんな考えあるからね。
>東京駅から半径5km圏内は富裕層にとって絶対条件になるでしょう。
こういう発想もありだし、周りの人に強く勧めててもいいでしょう。
皇居に住むのが一番安全に思えるし、
実は定住もたぬ人が一番気苦労少ないかもしれない。<冬は寒いけど。
木造住宅密集地域
東京23区内には環状7号沿いを中心に約2万3000ヘクタールある。
老朽家屋が多く、震災時には倒壊と火災で多くの犠牲者が出る可能性がある。
昭和30年代、大量の若年層が東京圏に流入し高度経済成長を支えたが、
多くが民間の木造賃貸住宅(木賃アパート)に住んだ。
1961年-65年に建設された住宅の6割以上が民間の貸家で、
そのほとんどが木賃アパートだったという。
住宅の老朽化とともに住民も高齢化。空き家の放火事件が頻発し、
治安や福祉の面での対策も重要になっている。
首都圏の未来像
①都心への本社機能集中。
都心部マンションへのエリート層の集中居住が進む。
②近郊アパートへの低所得層(フリーター層)の集中居住が進む。
この層は近郊に大量に有るアパートに居住して、
都心部のサービス業と郊外の工場の労働力となる。
③郊外はそれぞれ自立し、地場産業(工場、商業施設)を持つようになり、
地方都市化が進む。***は過疎化。
「銀座のママ金持ち」ひったくりの少年5人逮捕
未明の銀座でひったくりをしたとして、警視庁は22日、東京都江東区在住の私立通信制高校2年ら16~17歳の少年5人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
発表によると、5人は昨年2月5日未明、東京・中央区銀座5の路上で、すし店店員の女性(54)に後方からバイクで近づき、現金約10万円などが入ったバッグをひったくった疑い。
5人は江東区や千葉県船橋市、さいたま市に住む遊び仲間。「銀座のママは金持ちだと思い、江東区から銀座に進出した」などと供述しており、同庁は昨年1月以降に銀座周辺で計10件確認された女性を狙ったひったくり事件との関連を調べている。
(2010年1月23日09時58分 読売新聞)
>>45
基本情報は何と言ってもこれですね。
最近はほとんどの人が参考にしているようです。
警視庁、犯罪発生マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
ターミナル周辺は不特定多数の人達が行きかうし、パチンコ店や風俗店などが
ひしめいている治安悪いだろうけど関係ないと思う。
いろいろな店があり人が集まるから便利です。駅から近ければ問題ないでしょう。
かえって治安のよい場所であっても、駅から家にたどり着くまで距離があれば
なにがあるかもしれない。
やはり、極端な言い方をすれば便利で治安が悪くたって、駅から近ければ解消
できます。
住まいはいったいどっちがいいだろう。
①駅近で、パチンコ店、風俗含む何でもある便利な街。商業地域内で将来、日当りや眺望の
妨げになる可能性ある用途地域。
②駅からやや離れるが、緑が多く、閑静な住宅街。買い物便は多少不便でも小中学校の評判
のよいところ。
③昔から評判の低層住宅地で、昼間でもほとんど人通りがない。夜はなお人通りがなくうす
暗い立地。
いったいどれがいいのか。レオナルドダビンチになる。
コンビニや飲み屋など深夜営業の店がある所は避けたいです。学生が集まりゴミを散らかします。
近くに大きな公園があると一見、緑が多くて良さそうに感じますが、都内では公園内、公園周辺でよく犯罪が起きます。公園では昼は子供が騒ぎ、夜は不審者が集まるので嫌ですね。
深夜営業店と公園を避ければ良い気がします。まあ気をつけていても、やられる時はやられるでしょうね。
その駅の東西南北で全然イメージが違う所があるよね。
赤羽なんてターミナル駅で東側はちょっとした繁華街があって人通りが多いのに、西側は坂が多くて店がなくて人通りも少ない。
全体的には若者が少なく高齢者が多いから、治安が良いとも悪いとも言いにくい地域。
川とか線路が通ってると、橋や踏切を渡るのが面倒だからね。特に混雑する朝と夕方。
だから川や線路で街のイメージは区切られる。
ヨーロッパは昼の街と夜の街は川で区切られてる所が多いみたい。橋を渡れば黄泉の国みたいな。
昨年1年間に都内で発生したひったくりの認知件数が2304件となり、前年比で321件(16・2%)増加したことが警視庁のまとめでわかった。同庁は、不況を背景に、道具が必要ないひったくりが増えたとみて注意を呼び掛けている。
発表によると、認知件数が最多だったのは足立区の196件(50件増)で、続いて江戸川区の193件(87件同)、世田谷区が150件(37件同)。100件以上の地域は板橋区や葛飾区など計7区に上った。都心でも増加傾向で、中央区の33件は前年の3・7倍だった。また、午後6時から深夜にかけての発生が多く、最も多発していたのは午後8時台だった。
人目につきにくい住宅街などの裏通りが現場となったケースは全体の6割以上だった。被害者の9割以上が女性で、20歳代が最も多かった。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
夫婦だけで永住するなら多少の猥雑さはあってもOK。
でも、子供を育てるなら閑静な住宅街がいいね。
都心の閑静な住宅街は年寄りばかりが住み着いてて高いから、
新参者の若者夫婦はどうしても郊外に流れてしまう。
大阪、東京などにあるホームレスのための自立支援センターで、20~30代の入所者の割合が急増している。大阪は全体の3分の1に達し、東京も4分の1近くが若年層となっている。リーマン・ショック前後の雇用情勢の悪化が、若年ホームレスを生み出していることをうかがわせる。
東京都内の5カ所の自立支援センターの30代以下の割合は、07年度18.2%、08年度19.1%と2割を切っていた。これが09年度(4月~10年1月)の入所者計1154人でみると、23.9%に上昇。
新宿区など4区をカバーする「中央寮」など2カ所では、30%前後に達している。センターごとの平均年齢も06年度と比べて1~5.2歳若くなった。
駅から歩く閑静な住宅街に住み、ひったくりなど犯罪被害にあって一生物の大ケガなどしたくはない。
駅前か、駅からのバス停前のマンションに住んで、犯罪にあうリスクを減らしたほうが安心。
露出魔が出現する場所
場所は、人気のない場所、とくに住宅街の道は入り組んでおり、尾行が
しやすく逃走しやすい構造となっていることから多発しています。
時間帯は日中でもありえるのですが、やはり暗いという条件から夜間に
集中しているといえます。
女性は普段から自分の通る道をよく知っておくことが第一です。
どこに横道や小道があり、どこに樹木のかげや空き地、廃屋などがあるか
など死角をすべて知っておくのです。男がひそんでいたり飛び出して
くるような場所を知っておきましょう。
屋内であっても、非常口、非常階段、集合郵便受け、植栽の陰、エレベーター
内など、死角になっており、人がひそんでいられるような場所は要注意です。
警戒して近づくようにしましょう。
さらに、常々言っておりますが、歩き方に気をつけます。ひったくりや
痴漢など、悪いことは後ろから来る、と思っていましょう。
人は前を向いて歩くので自分の後方に注意がいきません。
眠るということは意識がないということです。下車するのが終点であったりすると、到着すればわかるだろうとすっかり寝込んでしまう人も多いようです。熟睡していればそばに“痴漢”がきても、“仮睡者狙い”がきても、何をされてもわからないでしょう。自宅でもないのに平然と眠るとは恐ろしいことではないでしょうか? それでも、人々は電車内で目を閉じ、眠るのです。仕事や用事を終えて後は家に帰るだけ。疲れているでしょうし、時間的にお酒を飲んでいる場合が多いでしょう。最近は女性も飲酒の機会が増えています。深夜になるにつれ、携帯電話のメールをするよりも、文庫本や雑誌を読むよりも、眠気が勝るもの。電車の揺れも心地よく感じるのかもしれません。とくに、車両の一番端の3人掛けに座ると、視界が半分になり“死角”になります。そうでなくても乗客のほとんどが目を閉じているので、車内で人が何人もいても、誰も他人のことは気にしていません。誰も見ていないのです。が、少なくともいざというとき人の目はあったほうがいいので、一人でこの席に座るのは避けた方がいいでしょう。
戸建て住宅が多い場所では、家と家の間隔が広いため、夜間は門柱の明かりや道路の街灯の照明が届かない暗がりができやすい。しかも、道路の大半が歩道がない1車線で、歩行者にバイクで簡単に近づけ、追跡からも逃れやすいという。
永住を前提なら考えるだけ無駄。
今の高級住宅地・世田谷目黒は50年前どんな場所だったか。
いろいろ言われる百人町コリアンタウンは40年前どんな雰囲気だったか。
都市は変化します。
環境も同じく変わります。
周りが高齢者ばかりだと何かあったときに便りになら無そう。街自体の防衛能力が貧弱というか。
犯罪者は余所者であって近隣住民ではないしね。
繁華街至近は不特定多数の人間が行き交うので当然危ないけど、閑静な住宅街というのも逆に狙われたら終わりというか、逃げ場や助けを求める場がなくて危ないとも言えるし。
理想を言えば街角に防犯カメラが設置され30分置きにパトカーが巡回してくる田園調布や麻布永坂町みたいに町に出入りするには必ず警察官の目に留まるというようなエリアなんでしょうけどね。
一般人には望むべくもありません。
何が言いたいんだ!コラー! スレ作ってコラー!
何がやりたいのか
はっきり言ってやれコラー
治安のよさが大事なのか大事じゃないのか、どっちなんだ。どっちなんだコラー!
http://www.youtube.com/watch?v=qRIU3HK8M64
平成10年、東京23区の400万円以下の普通年収世帯比率
1位、千代田区 28.58%2位、港区、31.193位、中央区、31.294位、江東区、35.16
5位、文京区、35.236位、目黒区、36.327位、練馬区、37.138位、大田区、37.36
9位、墨田区、38.3610位、江戸川区、38.6811位、台東区、38.6912位、品川区、39.48
13位、渋谷区、39.5114位、世田谷区、41.4015位、葛飾区、42.1016位、新宿区、42.80
17位、足立区、43.0118位、荒川区、43.6319位、杉並区、43.8720位、中野区、45.01
21位、北区、45.2622位、板橋区、45.2823位、豊島区、48.55
基本情報は何と言ってもこれですね。
最近はほとんどの人が参考にしているようです。
警視庁、犯罪発生マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
不況がますます深刻になる中で、合わせて、日本国内では格差がますます広がっているのが現実だ。最近の調査では、年収200万円以内で生活する人が、ついに1000万人を突破したという。現在ワーキングプアたちが何とか生きのびられているのは、実家で生活して、家賃や食費の負担が少ないからだが、今後両親が年老いて働けなくなったり、亡くなったりしたら、彼らはホームレスになる確率が非常に高いといえる。ワーキングプアとホームレスの境界線は、携帯電話と住所、そして親を含めた頼れる人がいるかどうかなのだ。携帯電話はどんな仕事でも請ける際の必需品。これがなければ仕事さえ回ってこない。携帯電話を持つには、きちんとした住所、つまり住みかを必要とする。親元から通っていれば、取りあえず寝床には困らないし、泊めてくれる友人がいれば、いざというとき心強い。生活資金に困ったときでも、一時的に借りることもできる。この“三種の神器”がなければ、それこそ会社を辞めて、数週間でホームレスになることもある。
敷金・礼金なしで入居できる「ゼロゼロ物件」など民間の賃貸住宅で、一部の業者による違法な追い出し行為が相次いでいる問題を巡り、国土交通省は12日、家賃債務保証業者に国交相への登録を義務づける法案をまとめた。悪質な取り立て行為の規制や暴力団員の排除を盛り込み、罰則も設けた。閣議決定され次第、今国会に提出する。
エリアとして住民の質の劣化の恐れが高いのは、
家賃レベルと不動産価格の乖離が大きくなった一部の外周区でしょう。
安価なアパートを求め、地方から上京する若者は増えるものの、
不動産価格が高過ぎ、代々そこに住んでいる地元の人々のみが購入する
人口の割りに小さな分譲マーケットとなっています。
お金がある人はより利便性に優れた都心部に向かい、そこそこの人は他県に向かい、
残るのはそのどちらも出来ないプアーな高齢独身者となってしまいます。
毎年の変化は小さく見え難いものの、10年、20年の年月を重ねれば、
住民の質の劣化は明らかになって行くと思われます。
ボンヤリと区を全体的に見たって分からないよ。
半径500メートルの中にどういう店があるかとか、
水商売や不安定な職業の人間がどのくらいいるかとか、
不良少年の集合場所があるかとか、局所的に見ていかないと。
千代田区は繁華街が広くて案外と治安が悪いよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
治安がいいのは
1位 文京区、
2位 江東区
後の順番は見方しだいじゃない?
俺別に世田谷区民じゃないけど、人口の多いところはどうしても犯罪件数が多くなるから、
確率で見た方がフェアかな。だから、こっちの方がいいんじゃないの。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
面積当たりの犯罪で出くわす確率の方が合理的ですね。
駅から500m歩いて帰るとしてひったくりに合う確率はこれですね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
下町は案外治安はいいんだよな。
定着率が高いからヘタに悪さできないし。
危ないのはいつでも出ていける賃貸くんがたくさんいる街。
上京者がたくさんいる世田谷や中野なんかは最たる例かと。
ひったくりの統計見ると外周区はどこも同じように見えるよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
>>150
意味無いよ。
面積当たりが犯罪に出くわす確率になるからね。
ひったくりなんかは自由が丘近辺が危ない。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
拾い物のコピペだけど、、、
人口を考慮すると、世田谷の治安の良さは都心部各区とあまり変わらない
という事がよく分かる表。
◆東京都23区 08年 各区内1万人あたりに発生した犯罪数(件)ランキング◆
2008年の年間全刑法犯数(09年1月公表,A)を
昼間人口+夜間人口(08年3月公表,B)に0.5を掛けた値で割って算出。
A(件) B(万人)
1位 豊島区 255.46 7,817 61.2 池袋駅(※1)中心に形成されたメガ繁華街を抱える
2位 台東区 242.83 5,670 46.7
3位 渋谷区 209.46 7,771 74.2 渋谷駅(※2)中心に形成されたメガ繁華街を抱える
4位 新宿区 201.75 10,834 107.4 新宿駅(※3)中心に形成されたメガ繁華街を抱える
5位 足立区 196.04 11,390 116.2
6位 江戸川区 173.39 10,308 118.9 ※1…乗降客数 平均271万人/日、世界第2位
7位 荒川区 172.8 3,240 37.5
8位 板橋区 169.38 8,164 96.4 ※2…乗降客数 平均215万人/日、国内第4位
9位 中野区 168.79 5,030 59.6
10位 練馬区 165.08 9,690 117.4 ※3…乗降客数 平均347万人/日、世界第1位
また構内南部は渋谷区に存在
11位 墨田区 163.24 4,032 49.4
12位 葛飾区 159.90 6,140 76.8
13位 北区 155.08 4,947 63.8
14位 杉並区 147.51 7,095 96.2
15位 江東区 147.32 6,718 91.2 世界有数の巨大ターミナル駅と
16位 大田区 142.71 9,426 132.1 そこに形成されるメガ繁華街が
17位 世田谷区 136.61 10,628 155.6
18位 目黒区 122.42 3,183 52.0 ひとつも存在しないのにかかわらず、
19位 品川区 118.05 5,017 85.0
20位 港区 104.18 5,704 109.5 犯罪に遭遇する確率が異様に高い
21位 千代田区 100.22 4,485 89.5 台東・足立・江戸川・荒川・板橋・・・
22位 中央区 94.48 3,524 74.6
23位 文京区 92.09 2,422 52.6 これら各区には住まないのが賢明。
高値掴みしたけど、全然言い値で売れないもんだから焦ってるんですよ。
デベからは約束された土地だから中古でも高く売れて資産性バツグン!とか言われてなんの疑いもなく買ったら、実際は誰も買ってくれなくて、いきなり不良債権化しちゃってる。
それで焦りまくってあちこちで買い煽りしてるんです。
少しでも資産価値が下落するのを防ごうと。
でももう今から埋立地を高値で買ってもいいなんて人は誰もいません。