- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区で刑法犯罪が最も多い区は世田谷・江戸川・新宿・練馬・足立ですね
次が板橋・大田・杉並・渋谷・豊島
その次が千代田・港・品川・江東・台東・北・葛飾です。
治安のよさって必要ですか?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
[スレ作成日時]2007-02-11 23:33:00
23区で刑法犯罪が最も多い区は世田谷・江戸川・新宿・練馬・足立ですね
次が板橋・大田・杉並・渋谷・豊島
その次が千代田・港・品川・江東・台東・北・葛飾です。
治安のよさって必要ですか?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
[スレ作成日時]2007-02-11 23:33:00
人間は中心を求め憧れ惹かれ反発し憎むものだから、都心には今後も絶えず色んな人が集まってくるね。
「銀座のママ金持ち」ひったくりの少年5人逮捕
未明の銀座でひったくりをしたとして、警視庁は22日、東京都江東区在住の私立通信制高校2年ら16~17歳の少年5人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
発表によると、5人は昨年2月5日未明、東京・中央区銀座5の路上で、すし店店員の女性(54)に後方からバイクで近づき、現金約10万円などが入ったバッグをひったくった疑い。
5人は江東区や千葉県船橋市、さいたま市に住む遊び仲間。「銀座のママは金持ちだと思い、江東区から銀座に進出した」などと供述しており、同庁は昨年1月以降に銀座周辺で計10件確認された女性を狙ったひったくり事件との関連を調べている。
(2010年1月23日09時58分 読売新聞)
春先需要で田舎の情報弱者が釣れるといいね、都心と湾岸の買え買えさん。(笑)
都心を買えるような能力の高い人が情報弱者なんてありえないよ
>>45
基本情報は何と言ってもこれですね。
最近はほとんどの人が参考にしているようです。
警視庁、犯罪発生マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
ハイチでは地震後の暴動が悪化してる。阪神淡路ではよく暴動にならなかったね。
ターミナル周辺は不特定多数の人達が行きかうし、パチンコ店や風俗店などが
ひしめいている治安悪いだろうけど関係ないと思う。
いろいろな店があり人が集まるから便利です。駅から近ければ問題ないでしょう。
かえって治安のよい場所であっても、駅から家にたどり着くまで距離があれば
なにがあるかもしれない。
やはり、極端な言い方をすれば便利で治安が悪くたって、駅から近ければ解消
できます。
粗暴犯人が多い場所。
流動人口が多い場所。
これを避ければよい。
空き巣被害が少ない場所なんて探しても意味ない。
犯人は自分の近所狙うわけじゃないから。(笑)
住まいはいったいどっちがいいだろう。
①駅近で、パチンコ店、風俗含む何でもある便利な街。商業地域内で将来、日当りや眺望の
妨げになる可能性ある用途地域。
②駅からやや離れるが、緑が多く、閑静な住宅街。買い物便は多少不便でも小中学校の評判
のよいところ。
③昔から評判の低層住宅地で、昼間でもほとんど人通りがない。夜はなお人通りがなくうす
暗い立地。
いったいどれがいいのか。レオナルドダビンチになる。
コンビニや飲み屋など深夜営業の店がある所は避けたいです。学生が集まりゴミを散らかします。
近くに大きな公園があると一見、緑が多くて良さそうに感じますが、都内では公園内、公園周辺でよく犯罪が起きます。公園では昼は子供が騒ぎ、夜は不審者が集まるので嫌ですね。
深夜営業店と公園を避ければ良い気がします。まあ気をつけていても、やられる時はやられるでしょうね。
その駅の東西南北で全然イメージが違う所があるよね。
赤羽なんてターミナル駅で東側はちょっとした繁華街があって人通りが多いのに、西側は坂が多くて店がなくて人通りも少ない。
全体的には若者が少なく高齢者が多いから、治安が良いとも悪いとも言いにくい地域。
変に安い物件は避けたほうがいいかも。。。。地域でなく同一物件内の治安が悪い場合もある。
川とか線路が通ってると、橋や踏切を渡るのが面倒だからね。特に混雑する朝と夕方。
だから川や線路で街のイメージは区切られる。
ヨーロッパは昼の街と夜の街は川で区切られてる所が多いみたい。橋を渡れば黄泉の国みたいな。
昨年1年間に都内で発生したひったくりの認知件数が2304件となり、前年比で321件(16・2%)増加したことが警視庁のまとめでわかった。同庁は、不況を背景に、道具が必要ないひったくりが増えたとみて注意を呼び掛けている。
発表によると、認知件数が最多だったのは足立区の196件(50件増)で、続いて江戸川区の193件(87件同)、世田谷区が150件(37件同)。100件以上の地域は板橋区や葛飾区など計7区に上った。都心でも増加傾向で、中央区の33件は前年の3・7倍だった。また、午後6時から深夜にかけての発生が多く、最も多発していたのは午後8時台だった。
人目につきにくい住宅街などの裏通りが現場となったケースは全体の6割以上だった。被害者の9割以上が女性で、20歳代が最も多かった。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
まあ駅近でも風俗やラブホやパチンコがあるところは
治安が悪いから辞めたほうが無難でしょ!
夫婦だけで永住するなら多少の猥雑さはあってもOK。
でも、子供を育てるなら閑静な住宅街がいいね。
都心の閑静な住宅街は年寄りばかりが住み着いてて高いから、
新参者の若者夫婦はどうしても郊外に流れてしまう。
大阪、東京などにあるホームレスのための自立支援センターで、20~30代の入所者の割合が急増している。大阪は全体の3分の1に達し、東京も4分の1近くが若年層となっている。リーマン・ショック前後の雇用情勢の悪化が、若年ホームレスを生み出していることをうかがわせる。
東京都内の5カ所の自立支援センターの30代以下の割合は、07年度18.2%、08年度19.1%と2割を切っていた。これが09年度(4月~10年1月)の入所者計1154人でみると、23.9%に上昇。
新宿区など4区をカバーする「中央寮」など2カ所では、30%前後に達している。センターごとの平均年齢も06年度と比べて1~5.2歳若くなった。
駅から歩く閑静な住宅街に住み、ひったくりなど犯罪被害にあって一生物の大ケガなどしたくはない。
駅前か、駅からのバス停前のマンションに住んで、犯罪にあうリスクを減らしたほうが安心。