東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ Part5
匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 881 契約済みさん

    >871さん、

    ここを気にいって契約する人はほとんどが同じ理由なんだと思いますよ。
    だから同じような推奨意見が繰り返し出てくるのはむしろ自然なことなんです。
    決して営業の受け売りでもなければ、デベやマスコミに踊らされた集団催眠でもありません。
    販売ペースも劇早と言うほどでもなく、堅調という表現がぴったり当てはまることから、
    ここの契約者は皆さん、かなり慎重に検討していると思われます。
    その契約者の意見ですから、それなりに信ぴょう性があるとお考えいただいて不都合はないと思います。

  2. 882 匿名さん

    >>881
    空気読んで!

  3. 883 匿名さん

    このあたりだと、ちょっと百貨店とか大きな街いこうとおもったら新宿、渋谷、吉祥寺どこですかね?
    バスでいけるところがあればいいのですけど。

  4. 884 匿名さん

    >>883
    桜上水駅はエレベーターありますし、新宿駅もエレベーターで京王百貨店すぐですよ。バスより便利だと思います。バスがお好きなんですか?小さいお子さんいらっしゃるとバスも楽しいですよね。

  5. 885 匿名さん

    >>884
    そうなんですよ、子供がいるのでバスが便利なんですよね。新宿駅のように大きいところは駅の出入りだけで大変ですから。京王百貨店はいいですよね〜。総菜とかはついここでかってしまいます。

  6. 886 匿名さん

    現地視察、D棟、シートの合間からバルコニーの外壁タイルが見えました。着々と進む工事。

    それにしても、駅前がイタイ。開かずの踏切で立ち止まり、溜息。

  7. 887 匿名さん

    踏みきれはめんどうですよね。いい加減なんとかしてもらいたい。
    地下に通したら良いのに

  8. 888 契約済みさん

    >886、887、

    ここに住んだら、ほとんどのことは線路の南側で用が足りるので、踏切を渡ることはめったにありません。
    待つのが嫌なら駅中を通り抜けましょう。でも私も現地を何度も訪れていますが、朝夕のラッシュ時はともかく
    昼間の時間帯は踏切が上がっている時間と降りている時間は半々くらいという印象でしたよ。

  9. 889 匿名さん

    世田谷区で残っている踏切はこの辺と井の頭(京王?)だけと貴重な存在。
    小学生の社会科見学用に残しておいて下さい。トナリのチビちゃんは
    ママといつも踏切に行っては電車見はっているしね。

  10. 890 匿名さん

    踏切は百害あって一利無しなので高架か地下にしてもらいたい。踏切事故も問題だけど渋滞による時間のロスなんかは経済的損失ですわよ。

  11. 891 匿名さん

    あの踏切は、甲州街道に出たい車利用者にはどうしようもない代物ですね。

  12. 892 契約済みさん

    世田谷区内の京王線は高架化または地下化される方向で話が進んでいます。
    今は高架化と地下化どちらにするかで住民と東京都が協議を重ねているんですね。
    住民は地下化を望み、都は予算の関係で高架化を計画しているんだったと思います。どちらになるにせよ、
    将来性を見込んで今のうちに購入すれば、踏切がなくなった後に資産価値が上昇する可能性が高いと
    言えるのではないでしょうか。

  13. 893 匿名さん

    >>885
    小さなお子さん連れだと都心での買い物は大変ですよね。
    調布パルコや府中伊勢丹は如何ですか?
    急行なら新宿に出るのと大差なく行けますし、電車も空いているので楽です。
    環八沿いのユニクロは首都圏最大級の広さで子供服も充実していたと思います。
    あと仙川の島忠は子供が遊ぶスペースや西松屋もあるのでファミリーにお勧めです。

  14. 894 匿名さん

    >>885
    そうそう、京王地下のお総菜、夕方になると安くなるのでつい立ち寄ってしまいますね〜
    893さんが書いてくださったように反対方向へのお出かけもおすすめです。京王線は景色もいいので。
    うちは多摩動物園まで行けないときは、買い物兼ねて吉祥寺の井の頭動物園もよく行きました。
    この近辺は子育てにはとても良いところと思います。

  15. 895 匿名さん

    >>889
    隣のちびちゃんかわゆすwww

  16. 896 匿名さん

    確かに京王線沿線に住んでいると踏み切りは生活の障壁に思えますが、世田谷線の踏み切りは逆にノスタルジックで好きです。

  17. 897 匿名さん

    気に入ってこの地域に住んでいますが、古くから地元にお住まいの方たによるとこの地域の欠点は商業施設がないことより医療面だそうです。特に外科。確かに子どもが骨折したとき良い病院がなく大変でした。桜上水だけでなく世田谷の北沢地区は「穴」だそうです。穴場ではなく。

    下高井戸秋田外科はなくなったので近いのは烏山の下田病院か仙川の至誠会ですか。うちは個人病院の評判を地元の方たちに聞いて判断しました。

  18. 898 匿名さん

    まぁだからこの辺りは人気がないのでしょうね。
    商店も病院も少なすぎてしまって地価はそれなりにするからみんな避けるのです

  19. 899 物件比較中さん

    地価は需要と供給で決まります。このあたりがそれなりに高いということは、それなりに人気があるということなのでしょう。
    人々が住みたいかどうかを決定する要因は利便性だけではありませんから、難しいんですね。
    病院が少ないのなら、今後出来る可能性が高いと思いますよ。これも需給の関係です。
    開業したいと思っている医者がいたら、当然、需要のありそうな地域を狙いますからね。

  20. 900 匿名さん

    最近、物件近くで内科が開業している。
    歯科も、旧医院から、隣地へ新築移転。
    踏切近くの古い建物(元八百屋)と、並びのいつでも壊せる状態にした新しい駐輪場。
    これも、将来の需要を見込んでの仮の状態ではないのだろうか・・・




  21. 901 匿名さん

    >>898
    897ですが、逆なんですよ。それなのに人気があるというか住んでみると気に入って長い人が多いんですよね。なので商店街がしょぼいとか全然オッケーなんだと思います。
    ただ総合病院はないので検討中の方は先に調べられた方がいいと思って書きました。
    内科耳鼻科眼科など開業医やクリニックはそこそこ不自由しませんし、小児科は有名な三宅先生が上北沢におられます。

  22. 902 匿名さん

    クリニックでしたら外科整形外科は下高井戸丹生さんは元秋田外科の先生、上北沢にも評判良いところあり。経堂に菊池外科。永福町なら樺島病院がありますが遠いですね…地元のママ友情報でした。

  23. 903 匿名さん

    この辺りの地主が売らないから高いだけでしょ。実際ここも地権者つりあげちゃいましたしね

  24. 904 匿名さん

    >>903
    環境と建物、立地これだけそろっていて 高くないですよ。
    管理費も安いし 長い目でみたら お買い得だとおもいますがね。

  25. 905 匿名さん

    踏切を渡らないと甲州街道にでられないの?土地勘がないもので、

  26. 906 匿名さん

    904
    そこは各人の判断。あなたのそれが皆のそれではないのでね。あと環境と立地って言うけどどのあたりがそれほどいいのですかね?

  27. 907 匿名さん

    >>906

    それくらい過去スレ見ようよ。
    もう何度も議論されている話題だよ。

    それとも、各人の判断を参考にできないのであれば、自分で現地見てくればいいじゃん。

    ただ、難癖つけたいだけにしか聞こえないな。

  28. 908 匿名さん

    桜がいいんですよ!ここは。

  29. 909 匿名さん

    >>905
    ここに限らず京王線南側地域から甲州街道へ出るには必ず京王線を超えることになります。踏切を越えなくて済むのは明大前と八幡山。明大前は徒歩でガード下を渡り、八幡山は高架なので車も通れます。しかし、下高井戸、桜上水、上北沢、芦花公園、千歳烏山…とどこも駅の中を抜けられます。

  30. 910 匿名さん

    >>906
    どことくらべてダメなのか参考までに教えてください。低層小規模がお好みですか?

  31. 911 匿名さん

    高架とか地下化なんかに苦しい財政をつかうのは遠慮して欲しいな。
    トノリのチビちゃんは23区で最悪の待機児童を早くなくして
    ママが働けるようして欲しいと涙しているよ。

  32. 912 匿名さん

    ここもこれだけ敷地があるんだから保育園を共用施設に入れたらいいのに。

  33. 913 匿名さん

    いっそ、東京テラスみたいに、敷地内にスーパーがあれば

  34. 914 匿名さん

    どっちもつくれるよね。これだけ広大な敷地があるんだから。それにそういう店舗は
    簡易的な建物にしておけば取り壊したりも楽だろうしね。ちょっとした街が作れると思う。

  35. 915 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズのスーパーは閉店したからね。マンション内の店舗って、商売難しいのか。

    豊洲や横浜のららぽーとは、三井の住民には便利そうだけど

    下高井戸の商店街まで、チャリをこぎこぎ、のどかだなあ

  36. 916 匿名さん

    > マンション内の店舗って、商売難しいのか。
    住民専用だと客の絶対数が限られるしスケールもしないしね。ただ、ここだと高齢者も多いと思うしマンション内デリバリーも含めてやったりしたらちょっとぐらい割高でも買ってくれるんじゃないかね。あとは品揃えをマンション民好みに特化したらいいとおもうけどねぇ。たとえば手作り豆腐や梅干し、干物、とか高級でうまいものだけを厳選するとか。鰻とかも焼いて良い香りをだしたら購買意欲も増えると思う。目黒のさんま祭りみたいに、シーズンに応じてそういう市をやれば良いんだよ。

  37. 917 匿名さん

    >>916
    京王ストアがキッチンコートになったのはそのあたり狙ったみたいですね。でもこの地域は宅配利用率高いからなあ…。それと敷地の商業利用は認められなかったのかもしれないですね。

    市といえば団地のバザー! 近所でも評判でした。食品やファッション関係も扱ってたし、リサイクルとか子供会もお手伝いしてたかな。共有施設が充実するのでもっと大がかりにやれそうですね!

  38. 918 匿名さん

    >>917
    ええ、バザーや市は地域住民との交流はもちろん、マンション民の皆さんとも交流出来ていいと思うんですよねぇ。折角これだけの広い敷地があるんでただの緑地化だけで眺めて終わるってのももったいないですよー。毎週やれとは言いませんが、月1とか各月でもいいので、皆で楽しめる感じがあればなぁとおもいます。夏とか棟毎に競って縁日合戦とかでもやりたいぐらいです(笑)

  39. 919 匿名さん

    高齢者ほどお買い物に行きたがるんですよ。他に気分転換の機会がないから。介護施設と保育園のセットとかいいですね。でも保育園は都営のところにできてしまいますね

    ゲートへ向かう右角の元美容室?床屋?あたりにオーガニックカフェができてほしい。無農薬野菜買えてランチも食べられるような

  40. 920 購入検討中さん

    購入検討している者です。
    子どもが小さく、幼稚園はどの辺りになるのか気になります。園バスのある幼稚園は少なく、雨の日を考えると自転車で送ることも抵抗があります。
    この辺りにお住まいのお子さんはどの辺りの幼稚園に通園や卒園されているのですか?。

  41. 921 契約済みさん

    マンションの近くには新しいお店がオープンする可能性は高いですよね。500戸以上の新しい家族がやってくるわけですから桜上水周辺の商店街にとってはかなりのインパクトがありますよ。私も資金に余裕があれば、カフェや有機野菜販売などの事業を始めたいと思っているくらいです。一人では無理なので住人で共同経営しても面白いかもしれませんね。

  42. 922 匿名さん

    >>921
    私も同じ考えですね!一般的にマンションっていうととにかく合理的に敷地に容積率ギリギリいっぱいのところで立てて近隣住民との交流も必要最小限で基本的には疎な感じってイメージだと思いますが、ここは元々の地権者の要望でのおかげもあってか十分な敷地面製と余裕あるグランドデザインで良いと思います。個人的にはせっかくこれだけの敷地があるわけで住民全員で良い意味でこの資産を活用できていければなって思います。やはり余裕ある敷地には心にも余裕が生まれ安いかなって思いますよ。もちろん個人的主観ではありますけどね。一戸あたりの価格は確かにそれなりの価格ではありますけど、逆にこういう物件で近代ではほとんどありません。深沢ハウスや東京テラスも大規模でしたが駅遠なのとあまり住民環境はうまくいっていないようですね。

  43. 923 匿名さん

    >>920
    カノッサ、バディは園バスで、以前は団地のピョンピョン石や世田谷界隈賞石碑あたりで乗りました。ガーデンズになったらメインゲートの辺にしていただけるかもしれないですね。松沢、マリア、赤堤なども人気で、近いので自転車で送り迎えですが、雨の日はママ友のどなたかが車を出してくれたりお互い助け合うようですよ。良い関係が築けたらいいですね。

  44. 924 匿名さん

    >>920
    世田谷には田園調布雙葉の他には昭和女子大、成城、和光クラスの
    幼稚園しかありません。一貫教育、セレブ系の幼稚園や小学校は
    桜上水の辺りにはありませんが、そういった地味さがここの良いところです。

  45. 925 匿名さん

    >>922
    また出たな。921とナイスコンビネーション!

  46. 926 匿名さん

    かまってちゃん、あらしくんはスルーでまいりましょう。

  47. 927 購入検討中さん

    >>923
    現在転勤で遠方に住んでおり、なかなか幼稚園まで足を運べず、貴重な情報をありがとうございます。
    園バスがすぐに乗れたらいいですね。後は駅近くなので、雨の日は松沢幼稚園など京王線に乗ればいいかなと思ったり、後は無事に入園できるかですね

  48. 928 購入検討中さん

    >>924
    ありがとうございます。
    幼稚園小学校までは、地元の幼稚園小学校で育てたいと考えております。

  49. 929 匿名さん

    人数がそれなりにいたら園バスが敷地内まで来てくれるかと。

  50. 930 匿名さん

    >>925
    こういうパターンが気になっていたんですが、そ〜ですか。ありがとうございます。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸