東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 桜上水
  7. 桜上水駅
  8. 桜上水ガーデンズ Part5
匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組清水建設
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
桜上水ガーデンズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜上水ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    白金台も自由が丘も、ここも、野村は遠くなりにけり

  2. 402 物件比較中さん

    ここはこれだけの広大な土地を878戸で分割しているので高いのも当然です。

    47000÷878=53.5 一戸当たりの持ち分は53.5平米

    一戸当たりの持ち分がこれだけ広いマンションは億ションを除きほとんど例がありません。

    一方、郊外のごく普通のマンションの場合、1000平米で50戸くらいでしょう。

    1000÷50=20 一戸当たりの持ち分は20平米

    ここは土地の価格の分だけ、高いのは当然だと言えます。

    建蔽率、容積率から言えば、実際にはもっと住戸数を増やすこともできたのに、
    あえて余裕を持たせたことで、価格が高くなっているともいえます。
    土地の広さが生み出す圧倒的な開放感に魅力を感じる人なら、ここの価格は確かに高いのですが、
    納得できる価格だと思います。

  3. 403 匿名さん

    >>401
    よっ!評論家ーっ
    ピンと来ません

  4. 404 匿名さん

    >>400
    390さんですかね?印象ならあなた様の価値観で割高だとお感じになられた、ということですね。価値観はひとそれぞれなんであなた様の意見を否定はしませんよ。

  5. 405 匿名さん

    >>390
    無理なら無理なさらないでー
    頑張りすぎないでー

  6. 406 契約済みさん

    値段付けもマーケティングですから、割高に思わない人で丁度売り切れれば良いわけで。ちなみに私も最初は割高に感じましたが比較検討の末、ここに決めました。割安に感じる物件があったとしても、我慢することや諦める要素が多ければ選びません。ライフスタイルと価値観は人それぞれだと思います。ちなみに山手線内側かどうかの比較は私の場合、さして重要ではなかったです。むしろ連れに高層タワマンや湾岸エリアは嫌だ、と言われまして。

  7. 408 買い換え検討中

    世田谷に住み慣れてしまうと、タワマンや湾岸エリアが「流行り」と囃子立てられようが、
    東急、小田急、京王各沿線の大手分譲物件に惹かれるのは道理だと思います。
    東京五輪へ向けて、建設資材、人件費等のコストが急騰中と言われ、
    いま買い急がず、次のチャンスを待つというのも、なかなか難しい判断かと。

    世田谷エリアでは、この桜上水など販売中のものを含め、この秋販売予定の物件までが、
    ひとつの節目とみて、物件を比較しています。

    桜上水は「駅力」に欠ける、周辺の商業施設がイマイチ、非分譲住戸が多くて不安などなど、
    懸念材料はあるものの、駅から近いことは何より最高のアドバンテージ。
    すでに数多くの書き込みで指摘されているとおり、ランニングコストのうまみ、
    敷地計画に盛り込まれたスケールメリットは魅力的ではあります。

    あとは同じ価格帯で、低層ハイグレードや中規模マンションとの比較です。
    既存のプラウドでも、分譲時は「即完」しなくても、中古になって評価が高まり、
    かえって、新築時より手が届きにくくなってしまった物件もあります。

    クレーンが屹立する現場を見上げ、心の“振り子”が揺れます。










  8. 409 契約済みさん

    プラウドオーナーズクラブのHPから現在の現地の様子の写真が見られるんですね。ただし6月のものなので少し古いのですが。6月の段階では、E棟、D棟、G棟など奥の方の工事が進んでいて、A棟、B棟、H棟、I棟などの入り口の近い棟はまだ基礎工事をしていたんですね。最新の状況はどんなんだか気になりますね。

  9. 410 匿名さん

    >402
    一戸当たりの持ち分がこれだけ広いマンションは億ションを除きほとんど例がありません。

    それはオーバーだよ?
    竣工済みですが、近隣の赤堤のパークホームズだって億ションでは無かった?が、あちらも2、500㎡に35戸だから1戸当たりの持ち分は71㎡だよ・・・。

  10. 411 匿名さん

    >>410
    駅から徒歩9分の物件と比較しますか…

  11. 412 匿名さん

    京王線沿線のビンテージマンションといえば、芦花公園プレステージュですね。 ほとんどがオーバー百平米で、今売りに出ている二百平米の間取りは圧倒されます。

  12. 413 匿名さん

    >411
    駅から9分・・・でも地価はあちらの方が高い。

  13. 414 購入検討中さん

    現在売りに出されている同価格帯の物件を見て回っておりましたが、やはりここに決めました。決めては色々ありましたが、駅近であまり騒がしくない所に惹かれました。購入した部屋はもちろんですが、それを取り囲む周囲環境がどのように出来上がって行くのかも楽しみにできるという意味では非常に楽しみが盛り沢山です。入居はまだまだ先ですがワクワクします。これに合わせて車の購入も検討中ですが、この物件の位置関係で車って必要なんですかね?ちなみに1歳くらいの小さな子供がいます。

  14. 415 匿名さん

    芦花公園プレスティージュはバブルの象徴ですが、思ったほど高くないんですよね。管理費はうなぎのぼりに高いですが。

  15. 416 契約済みさん

    いや、桜上水の知識面積を分譲住戸の数で割れば、一戸辺り80平米くらいとなり、土地の持ち分は非常に高いことがわかる。だからこそ、ここの90平米9000万円超えの物件では、土地代だけで4500万円以上かかっているのです。

  16. 417 匿名さん

    土地持分は京王線では旧団地が32?35坪?、仙川のソフトタウン祖師谷も同レベル。この2つがダントツ。どちらもバブル期は億ション。その後団地5000万、祖師谷3500〜4000万。あちらも低層で落ち着いた良き雰囲気。別の意味でヴィンテージだと思います。

  17. 418 匿名さん

    >>414
    ここは車なくても全く大丈夫です。むしろ自転車必須です。車はあれば便利という程度。もったいないです。お子さんが小さいようなので私なら車にかかる分を教育費としてプールしますね。

  18. 419 購入経験者さん

    売買契約書をみれば土地と建物それぞれの価格が出ていますよね。
    こちらの物件ではどのような比率でしょうか?
    ちなみに私が10年前に買ったマンションでは土地:建物が50:50でしたが、今回買い換えたマンションでは60:40位でした。まあ、本当にコストを反映しているのか消費税を節約しようとして建物比率を下げているのかわかりませんけどね。

  19. 420 購入検討中さん

    >>418
    やっぱりそうですか。駐車場代も安いので持たなきゃ損みたいな感覚に陥ってました。もう一度検討してみます。

  20. 421 匿名さん

    >416
    知識面積って何?

  21. 422 購入検討中さん

    >>421
    どう考えても敷地面積を打ち間違えたんでしょ?

  22. 423 契約済みさん

    >419さん、

    ここは50:50ではないですよ。その数字は消費税や、賃貸に出した際の物件価格の減価償却費や土地にかかる固定資産税を計算する際に必要ですから、本当のコストが記載されているんじゃないでしょうか?都心の億ションなら大半が土地代だと思いますが、どうなんでしょうね。

  23. 425 匿名さん

    桜上水でこれは高いですよ。

  24. 426 契約済みさん

    高いか高くないかは見る人の価値観によって分かれますね。私は新宿が勤務地なので、新宿まで約10分、駅近でこの規模、環境を総合的に判断すれば、これ以上の所は今後出てこないだろうなと思って決めました。下高井戸駅から続く商店街も好きですし。ランニングコストや駐車場代の安さなど物件価格以外の部分でのアドバンテージもあります。

  25. 427 匿名さん

    425さんは購入検討前の客観的な見方で、426さんは真剣に購入検討した上で実際購入されての意見なので、どちらも正しい。ただ、その客観的な見方(野次馬含む)と実際に検討した人とで海よりも広く深い分かり合えない溝が、ここは特に生じやすい物件と思われます。

  26. 428 匿名さん

    新宿勤務など生活の壺にハマる人は良いと思いますが、勤務地が変わる可能性含め環境変化に対する柔軟性を求めるならここではないということかと。ニーズとして前後者どちらが多いか、それが結果として売れ行きと資産性に繋がるものと思います。

  27. 429 契約済みさん

    私も数年、マンションを探してきましたが、ここはまさに探して求めいた物件だったので出会ったときは即決しました。
    都心に近く、駅近、希望の間取りあり、日常の買い物が便利で緑が多いという基本的な条件に加えて、免震、大手分譲、スーパーゼネコン施工、地下駐車場完備、管理費が手頃と付加価値までついていたので、迷う余地はありませんでした。
    これだけ揃っている物件は他にありませんが、ここを買える予算があるのに買わない人はいったい何が理由なのか知りたいですね。団地っぽいとか、地権者が多いとか、桜上水の駅力がないとか、桜上水にしては高すぎるなどの意見は見ましたが、他にも何かありますか?上記の魅力の前では、私にとってはこれらは取るに足らない問題でした。

  28. 430 匿名さん

    目をつぶったとされる部分が正にマンションを資産と捉えた場合に重要なポイントになるということではないでしょうか。売行きの良し悪しは資産性で選択する層も需要に取り込んでいるからに他ならないと思います。永住志向であればこの限りではない分、需要が限定され販売ペースもそれなりになるということだと思います。

    マンションをどう捉えるかによって、この物件の見方も変わり、需要家の目的も異なるので本スレ議論も噛み合わないと思います。スレがポジよりに見えるのも、資産性を重んじるような層が本スレにはあまり登場しないことがそう感じさせる一因になってるのかもしれませんね。

  29. 431 契約済みさん

    確かに資産性という意味ではもっといい所は山程あるので、やはり長く住む方向きの物件ではないでしょうか。ただ、色んな諸条件を鑑みると皆さんが駅力とか資産性の部分でネガるほど大きく値崩れはしないのではないかと思ってます。10年後にいくらになるかは誰にも分かりませんが、5000万円代になったとしても月20万円の家賃をこの都心近郊で払い続けたと考えればそれもアリかなと思う次第です。たぶん5000万円代まで 値崩れしないと踏んでますけどね。

  30. 432 契約済みさん

    >>429
    既出ですが、単純に資産性、地域性ブランド力を重視するか、子供など家族単位である程度永住を視野に住める所という視点を重視するかだと思います。なので貴方にとっては100点満点の物件でも、人によっては50点以下の物件になり得ることも理解できます。

  31. 433 契約済みさん

    427、431、432さんの意見に同意です。あと契約した私の想像だと(あくまで想像です)、他物件のスレ見てても感じますが、駅力や地域的なブランド力が無いからこそ、真剣にこの物件を検討して、ブランドという見栄に縛られずに純粋に自分も含めた家族の快適な住みやすさを重視して購入された謂わば「似た者同士」の方が購入をされるのではないかというご近所さんに対する安心感がすごくあります。

  32. 434 物件比較中さん

    この物件は特に見る人によって評価が天と地に分かれるでしょうね。資産価値としてはあまり魅力無い物件ですが、都会の喧騒を離れた住環境(特に小さな子供がいる家庭や老後を見据えたご年配の方にとって)と物件の質としてはピカイチだと思います。

  33. 435 契約済みさん

    資産性を重視するということは、将来売却した時に手元に多くのお金が残っていることを期待するということですよね。
    それなら分譲にデベの利益が多分に(通常20%ほど)乗っている新築ではなく、築10年以上が経過した中古にするべきです。価格が上がる一部の人気物件を除いて、通常マンションは最初の10年で2割値下がりすると言われます(下落率年2%)。そこから先は年1%程度の下落率ですから、築10年ものを購入し、20年間住んで売却した場合は、下落率は20%で済みます。不動産投資家やFPならば誰もが推奨そのように推奨します。ここはそのような資産性よりも、暮らしの本質重視する永住目的の方に向いているマンションだと言えます。

  34. 436 匿名さん

    >>432
    有名幼稚園や初等科は沿線にないし、安心できる大病院も限られていて、
    子育てに悪いとは言いませんが、とくに向いているともおもいません。


  35. 437 契約済みさん

    色々マンションの条件は良いけど、
    京王線の朝通勤は混雑して嫌だな。

  36. 438 物件比較中さん

    >>436
    子育てには色んな考え方がありまして、有名校に入ることが必ずしも良いとは限りません。都心にいながら緑に囲まれて春には桜を眺めながら散歩する、そういう都会と一線を画した環境が良いと思ってます。

  37. 439 匿名さん

    >>437さん
    お名前部分、指定直し忘れてませんか?

  38. 440 匿名さん

    全てが中途半端だから売れないんでしょ。
    桜上水に永住したい人にとっては、なかなか良い物件だと思いますが。

  39. 441 購入検討中さん

    >440さん、

    全てが中途半端とはどういう意味でしょうか?
    分譲会社、施工会社、規模、設備、駅距離、緑被率などほとんどすべての点で文句のつけようがない物件だと思います。中途半端な点があるとすれば、桜上水の駅力だけじゃないでしょうか?
    しかし、駅前の喧騒を嫌う人もいます。賑わいがほしければ徒歩10分の隣駅の下高井戸に行けば得られます。
    そのような人にとっては、まさに完璧な物件だと思います。

  40. 442 匿名さん

    新築はどんな雰囲気になるか管理状況など不確定なのであえて中古を探して来ました。立地条件もいいですしね。
    地権者がいるので敬遠する向きもおられるそうですが、私は逆にそこが気に入っています。新築ながらコミュニティが出来ているのは安心材料です。

  41. 443 契約済みさん

    >>440
    販売を小出しにしてるだけで、売れ行き自体はそう悪くないです。

  42. 444 匿名さん

    >>436
    有名校があり、病院もあり、しかし、子供への地域の関心が圧倒的に薄く、子育てに苦労した経験があります。ここがどうかはともかく、子育て環境で大事なのはおっしゃるようなポイントではないと思いますが。

  43. 445 匿名さん

    >>439
    鋭いですね(笑)
    しかし、このところ建設的なコメントが多く読み応えありですね。お盆だからみんな暇なのかな〜

  44. 446 契約済みさん

    >>444
    極端な例ですね。ここは子育てスレではないので、そこまでで。

  45. 447 匿名さん

    >>443
    野村不動産は、即日完売のイメージがあるから、悪く感じるんでしょうね。
    小出しにって、スミフみたいですね。

  46. 448 匿名さん

    >>444
    近くの有名初等科を教えてくれると参考になります。どこですか?

  47. 449 匿名さん

    マンションは最初の10年で2割値下がり...というのはかなり昔の話と思います。
    実際、新築マンションにつられているのか中古の価格も安くないです。
    特に10年位前はちょうどマンション価格が一番安かった時期のようで10年前購入のマンションの査定価格は購入時の価格とほとんど変わりませんでした。
    住宅ローン減税もまた始まりましたし買い替えのチャンスかと思っています。

  48. 450 購入検討中さん

    有名な初等科なんてありましたっけ?

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸