- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
竣工後も未だに売れ残っている都内のマンションを語るスレです。
現況や売れ残りの原因(立地、価格など)を語りましょう・・
[スレ作成日時]2006-11-16 23:32:00
竣工後も未だに売れ残っている都内のマンションを語るスレです。
現況や売れ残りの原因(立地、価格など)を語りましょう・・
[スレ作成日時]2006-11-16 23:32:00
三菱・三井・住友に比べ、今はなき富士銀行が知名度低いように、安田系 東建って知名度低いね。
安田善次郎翁が作った会社って、いまひとつがつがつしていないというか、坊ちゃん気質というか、
ぼ〜っとした感じで、好きです。
安田系会社社員
高い値付け(売れ残りも辞さず)、
安い人件費(40.9歳、年収685万円。地所は40.2歳998万円、三井不40.6歳1037万円、
東建38.4歳991万円、東急不41.9歳1003万円) で
増益を続けてきた驚異的企業だよ。
ちなみに新興のゴールドクレストでさえ28.6歳633万円。
72
アンチ住友みたいだけど偏ったデータは
知らない人が見たら本当と思っちゃうから
アンフェアだよ。
データだすんなら総売上、経常利益、保有資産、
有利子借入は元よりIR情報も含め株価等も出さなきゃ。
新興ゴークレの給料調べるより有利子借入調べてごらん。
そりゃガンガン値引して早期完売で資金回収しないと
金回んないよね。
>72、73
親住友みたいだけど、
>賃金の対外発表なんて、子供でも信用していないよ
無知な子供は信用しなくても、まともな大人は信用するよ。
うそなら会社が東洋経済に抗議するでしょ。
>偏ったデータは知らない人が見たら本当と思っちゃうからアンフェアだよ。
別に会社の総合力比較といったテーマじゃないんだから、そんな必要はないよ。
知らない人が見たら住友不の社員の年収685万円が間違ってんのかって
勘違いするよ。これは『会社四季報』に載ってるちゃんとした数字で、
調べるまでもなく入手できる情報です。
大学生なんかも就職の際に活用している人もいる。
うちは某東証1部上場企業で、ちょうど平均年齢に近いんだけど四季報表示の給料より20%以上高いよ。
あの数字は、ウソとは言わないけど信用できないとよく話している。
組合でも対外発表と、対内発表は若干数字が違うし、ボーナスの月数なんてかなり違う。
75さんは、上場企業のサラリーマンの経験がないんだろうな。
>>76
ほとんどの会社は正しいデータを出してますよ。
会社自体に問題があるか、自分が平均より高いと自慢しているのか・・・。
因みに平均値算出のほとんどの場合、学歴を勘案しないので、大卒同期だけの感覚値とは異なるのが常識。
どうも皆さん、わざととぼけているのか、分析力がないのか、
本質を見失っているんじゃないですか?
72で私が言いたかったのは、住友不の社員の年収だけが、同業他社にくらべ
異様に低いという事実です。
企業が対外向けに、数字を操作するなど当然ありうることでしょう。
しかし、では住友不の年収が20パーセント以上高い830万円で、地所や三井不は
どうなるというのでしょう。1250万円とかになるんじゃないですか。
相対的関係は変わらないんじゃあないですか。もしくは低い方は高く言いたいでしょうから
さらに格差拡大か。
大手ゼネコン(鹿島935万円、大成911万円、清水897万円、大林915万円)、
重電3社(日立738万円、東芝766万円、三菱電749万円)等の
年収を四季報で御覧なさい。驚くほど横並びで差がないことに驚くでしょう。
これからしても、住友不の年収のみが、同業他社にくらべ、異常に低く異様なことが
わかるでしょう。しかもどなたか誇らしげに言ってたように業績(1株利益等)は
だんとつなのにですよ。
根付けが高いか知らんがグレードは確かに高い、せこい値切りせず買える
住民のレベルも高いとかんじるのが住友。
あんな2流の営業から買うのがレベルの高い住人とはね・・・。
能力も給料並みなんでしょう。
どの会社も利益出さなきゃいけないのは同じ。
財閥系は、ちょっといいものつくって、高く売って儲ける。
長谷工とかは、安物のをつくって、普通の値段で売って儲ける。
どっちがいいとかじゃないんだと思いますよ。
お安め物件じゃないと買えないひとも沢山いるわけですし。
いつの間にか、デベロッパー比較スレになっていますが…。
東京アクアガーデンてところは、竣工3ヶ月目に入って、2期3次に。
ここでは、「コスモシティ アクアガーデン」のスレが立っています。
ここは立地条件で売れ行きが悪いようです。
>83
有力企業とか一部上場とか言っても所詮サラーリーマン。
上場してない会社のサラーリーマンと比較しても50歩〜100歩
じゃないのかな。年俸200万違ったからってどうなんでしょ。上場企業
勤めより中小企業勤めで会社を上場にもっていける能力のある社員である
ことが大事では(上場したら持株でかなりの資産構築可能ですから)
そう言う自分も今まで薄給で働いてきたけど、もう少しで会社がIPO
実現可能だから住友のMS購入しました。なんで住友?惹かれものが
あるからでしょうね。ここ程たたかれている不動産会社もないけど力
強さを感じる。
大手デベで売れ残りというと、住友が多いのは事実のようですな。
ところで、珍しくさっさと完売してると思ってたら、実は新築未入居
で賃貸に出されていた「シティハウス本郷弓町」ってのもありました
ね。問い合わせ先は、当然「住友不動産販売」さん。
今日現在で、70平米台半ばの3LDKが2戸に2LDKが1戸出て
ます。竣工は去年の12月。
こういうのも、なかなか渋いと思います。
知人聞いた話では、住友も方針変更したのはここ数年らしいですよ
昔は、他社同様値引きしても完売を目指していたらしい。
何なら売れ残りを買い取って再販する業者にも注目しましょう。
グーディッシュは最近郊外に自社の分譲マンションを建てていますが、少し前までは
他社の売れ残り物件を買い取って再販していました。近所の売れ残り物件の売主がグ
ーディッシュになってから、激しい電話攻勢をかけてきたことが地元の人達の間で話
題になっていました。あの感じだと少しでも興味を示そうものなら、食らいついてき
てしつこく離れなかったでしょう。そういう手法で売ったせいか、竣工後も大量に売
れ残ってた物件にはたちまち明かりが灯るようになり、間もなく完売してしまったよ
うです。他にもこのようなことをやってる業者があったら書き込みして頂けたらと思
います。
84>のんきな住友の住人です。立地、構造、設備や仕様も充分に事前調査したうえで選びました。
まずは大地震に備え免震構造である。24時間全熱交換型換気システム、
全室天井カセットエアコン、断熱材や水周りパイプの配置、その他に充分納得したために
選びました。
ハイグレードマンションに目の肥えた友人達にも評価は高いです。
その分坪単価が少し高くて、完売スピードが遅いとうことは事実かもしれませくても
気にはしてないです、入居後の管理のよさも含め自分が満足していますので。
むしろ在庫で持ちたいって、住友不の偉い人が言っておったで。
即売ったほうがリスクないですか?って質問には、わかっとらんなぁ君は!
今在庫持たないでどうすんだ!ってトーンだったで。相場が下がってるとき
は聞いたことないから知らんけど。
そいえばスミフで関わった某マンション、秋にMR作って早く売るという計画を変更して
値上がりを待って、来年末に完成売りにするらしい。
割高、売れ残りが多いという話はあちこちに書かれているけど、物件が良くないという話は
あんまり聞かないから、沢山儲ける千載一遇のチャンスなのかもしれない。
今はまだ旧価格のマンションがあちこちで売れ残っているから販売を先送りにしているんだね。
秋から新価格なんて散々騒がれてきたけど、不動産相場価格高騰が本格化するのは3月の繁忙期を
過ぎた後なんじゃないだろうか。
港区の新築は坪450万円以上になってきているし、世田谷あたりでも坪400万円に届く物件が
数多く供給を待っている。どうなっちゃうんだろうね。
>どうなっちゃうんだろうね。
バブルのときは、マンションというよりオフィスが凄かったですね。次々に
供給された。
しかし現在は、オフィスもマンションも都内は供給が下火になって、
川崎、横浜のタワーマンションも販売一段落。
順番に郊外の人気エリアの中低層、城東リーズナブルエリアの板状高層
という坪単価200万前後と150万以下とを分けて販売に力を注ぐのでしょうね。
その後は、二子玉川再開発、晴海再開発あたりの価格設定がどこまで
市場をひっぱるか、ですが市場の渇望感が高まっていてさらに中古市場が
うまく値上がりしていていて買い替え需要を見込めたら、さらに上値を覗う
動きになるのでしょう。
そういう意味で先行指標のT用賀に注目していましたがなかなか堅調みたい
ですよね。晴海は、豊洲の住友物件の価格と売れ行きおよび、豊洲、東雲の
中古市場の上がり具合次第かと。
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゛"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゛、゛゛゛゛゛,ノ ヽ_"゛゛ ゛/ r;;;;;;/
i| ‾,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゛`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
スミフ・ヒッシーナ [Smifh Hisshyna]
(1915-1997 オランダ)
住友さんの在庫が確信犯なのは分かりました。
人件費が安いから、竣工後1年以上平気でモデルルームをあちこち
で維持出来るのですね。
それはそうとして、意外と売れ残りって少ないのですかね?
転売業者に流れると、素人はなかなか追いきれません。
城南で旧価格なのに売れ残ってるマンションは結構多いね。
(「売れ残り」の定義は、第2期販売以降または先着順受付であるにも係らず完売に至ってない物件です。)
・品川シーサイドレジデンス・・・田の字プランばかりで422戸もある。
・パークスクエア南品川・・・借地権だし線路沿いだしスミフだから無理もない。
・ウエストレジデンス大崎・・・定借だし超田の字プランで割高で166戸もある。
・ル・サンク大崎シティタワー・・・上階の割高住戸だけ残りわずか
・ピアースコード目黒洗足・・・駅が遠くて坪300以上で魅力薄の部屋と高過ぎた部屋だけ残ってる。
・グランドメゾン中目黒 ・・・間取りが変だけど立地的に割安。なんで売れないの?
・プラウド馬込・・・さすがに安くてもこの立地じゃ無理だろ。
・用賀レジデンス・・・坪300万でプランも悪くないのに売れてない。なんで?
・パークハウス用賀マスターフォート・・・246と首都高じゃさすがに引く。駅からも遠い。
・THEパームス用賀・・・駅から遠い。田の字プランが売れてない。なんかしょぼい。
・グローリオ三軒茶屋・・・小規模で間取りが悪いし駅から遠い。
・シティハウス桜新町 ・・・出たスミフw246と首都高と駅遠
・THEパームス世田谷桜・・・世田谷線だから?田の字プランばかりだから?
・
・パルテール富士見ヶ丘
・シティハウス成城
・ダイナシティ三宿
・アクシア等々力
・アデニウム千歳烏山
・ラフティス千歳船橋ロジュマン
・パークハウス深沢コートレジデンス
・サンアリーナ等々力デュアル
・パークハウス砧二丁目
・ガーデンヴィラ三軒茶屋
なぜか世田谷物件の宣伝スレになってるな。普通に地味な物件は2期3期はもちろん、竣工後まで売ってるのがいっぱいあるだろ。むしろ1期で終わる物件のほうがめずらしいのでは?
都心だろうよ。大手町まで2駅だぜ。