- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
竣工後も未だに売れ残っている都内のマンションを語るスレです。
現況や売れ残りの原因(立地、価格など)を語りましょう・・
[スレ作成日時]2006-11-16 23:32:00
竣工後も未だに売れ残っている都内のマンションを語るスレです。
現況や売れ残りの原因(立地、価格など)を語りましょう・・
[スレ作成日時]2006-11-16 23:32:00
売れ残ってるマンションの中にも高級で仕様の良いものはありますよね。
ただ、割高で手が出ないだけで。
たいした立地じゃない埋立地タワー(駅からもバス)みたいな処でも
安ければ人気でるわけだし。
>>22
割高と思いましたがWCTはお金に関係なく住みたいと
思うMSナンバーOneでした。個性あるマンションさかいにB棟
高層購入しました。眺望しかり、共有施設しかり、交通の便しかり
何も後悔してません。
不動産屋の理屈や相場観は、個人が住むために買ってる人には全く意味がないよ。
やはり住友のシティタワー新宿新都心もかれこれ竣工後1年半ほど売れ残っていますね。
う〜む、23氏のご指摘どおりか?
実は、WCT 見学しましたが、プール及びバスについて26氏と同じ感想を持って撤退。
物件によるでしょうが、眼力のない当方は住友は、ちょっと要注意かも。
竣工後1年半でも、残っているとはすごすぎる。
当方も勉強しますが、他にご指導あれば、お願いします。
>29眼力のない当方
16のコメントではないが、あえて「割高なものを買わされた」と
思われるものはあるんじゃない。
買ってしまと、肯定材料探して自己満足意識を高めるしか
ないかもね。まあ良く見聞きしてデベや物件属性調べた方が
散在にはならないかも。
住友に売れ残りが多いのは、販売部隊がダメダメなのと売れ残っても値引きをしない、
場合によっては値を上げてくることが要因でしょう。はっきり言って、販売会社の住
友不動産販売の営業ってちょっとどうなの?って思う人が多いと思う。モノ自体は決
して悪いとは思いませんが。
住友は割高の設定だよ。上のほーにも書いてあったが、売れ残っても
いいような値付けをしてくる。俺はいつも住友は価格をチェックしていたが、
ことごとくがっかりという感じだね。最近はスルーだよ。値段が高いからね。
WCTは元々相場より高かったのに、B棟はA棟に比べ高い値付け、つまり事実上
販売途中の値上げだし、上に出ている二つのタワーも相場より割高だったからね。
成城のも高いね。
あと、売れ残りはぱっとしないデベ物件だね。あと、やや強気な価格にして
しまったりとか。さがせば結構完成在庫ありやすぜ。
おぉ、盛り上がってるね、ここ。
売れ残りと言えば性情シティハウスと桜新町シティハウスはすごいね。
値引きは一切できずに値上げを検討中らしい。
だから値上げする前の今すぐ買った方がいいというメチャクチャなセールストーク炸裂中。
ゴールドクレストのベイクレストタワーもまだ売れ残ってるようですね。
こちらも完成後1年3ヶ月くらいのようです。
当初から苦戦していたようですが、こんなに売れ残るとは。
ベイクレストタワーはデベの公式発表では一応残20戸ということだそうです。
住友はついこの間まで売れ残ってた久我山ガーデンヒルズは何とか売り切ったみたいです。
一方、目白ガーデンヒルズの方は完成後8ヶ月くらいですが、まだ残があるようですね。
パークハウス深沢コートレジデンスも売れ残りそうな、、、
あ、まだ完成していませんが
今はもう完売してますが、シティハウス学芸大学も
竣工後かなり長い間販売してましたよ。
環七に近い立地が嫌われたっぽい。
環七といえば目黒通りとの交差点近くに建ってる
ダイナシティ碑文谷もまだ販売してるよね。
>35
えげつない手法だけど、デベの体質だと認識しとけば。
購入予定者のなかには、あまり横の情報知らないで
モデルルームの営業話しに乗せられて、”蟻地獄”に
ハマルような検討者を狙っているんじゃないかな。
だから、住友物件は割高で中古が多いのですね。
住不の中野新橋なんて@300万円オーバーで、
新築価格だけど売れんのかなー
こっちが心配しそうなくらいだなー
だけど、強気なら営業は楽でいいナー
そうそう
住友の営業は
物腰はやわらかいよ
ただ売る気がないだけ
住友に住んでるけど、営業も紳士的だったし住友管理会社スタッフも紳士的。
造りや仕様も素晴らしい、中古で売りにだしてもブランド評価で高く売れ照るようで満足している。
人気のない物件を知りたいのか知らないが、
今まで売リ切れなかったマンションなんてないってことを考えたことあるかい。
住友とかは、それが体制だから仕方ないんだろうけど、
他の業者は簡単に他の会社に卸しちゃって、完売にしているだけなんだよ。
昔はいろいろあったみたいけど、今は結構いい物件作り出してるよね。グッドデザイン賞ととったりね。http://www.daikyo.co.jp/news/2006pdf/20061002.pdf
四谷のライオンズも立地抜群だしね。
48>住友は銀行は好きでなかったが住友不動産とゼネコンや管理会社は素晴らしいと思ったよ。
値下げとかして売り急がなくても最後は買い手が出てくるはずという自信のある、物件や造りへの
誇りが素晴らしい。
そのとおり。竣工前に完売は、価格が安すぎた事になるらしい。
だから、あせらないし、そもそも売れのこりなんて思っていない。
少し残るくらいが、いいらしい。あとは棟内モデルで1年くらい
の間で、完売できればいいらしい。
まあ、2割とか大量に残れば話は別だとおもいますが。
その点でいうと最近でいうと高倍率抽選であっという間に売り切れた、赤坂、虎ノ門、
目黒のタワーは値段付けが間違っていたね。坪単価がもう15パーセント位上でも売れたはず。
あれに懲りて今後の一等地の物件は坪単価700万円時代が来そうだね。
47さん>>
中古で売りにだしてもブランド評価で高く売れ照るよう?
不動産やっているものですが
そんなことはありません。
購入者は施工やデザインを重視される方がほとんどで
売主はその次だったりします。
住友自体が施工している場合はマイナスですし(認知度低い)
デザインも住友物件は人気ないです。
おまけに売主が強気ときたもんで
買ったときはこんなに高かかったとか
うちは住友物件だとかといって高い値段に設定してきて
売れない。
誓っていいましょう、住友の物件のプレミアはないです。
それを期待させるようなコメントはやめてください。
勘違いした売主がほんとうにめんどくさい・・・
55>じゃなくて住友のマンションの住人ですよ。suisuiという住友系列のブロードバンド回線に
自動で加入になってるんです。住んで満足してるので書き込んだんです。
住不の営業が降臨しているスレがあると聞いて、ハァハァ言いながら駆けつけてきました。
間違いなく言えることは、住友の物件は割高ということ
消費者に還元するなら寝かせておいた方がマシって考えてるんだね
三菱・三井・住友に比べ、今はなき富士銀行が知名度低いように、安田系 東建って知名度低いね。
安田善次郎翁が作った会社って、いまひとつがつがつしていないというか、坊ちゃん気質というか、
ぼ〜っとした感じで、好きです。
安田系会社社員