- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
竣工後も未だに売れ残っている都内のマンションを語るスレです。
現況や売れ残りの原因(立地、価格など)を語りましょう・・
[スレ作成日時]2006-11-16 23:32:00
竣工後も未だに売れ残っている都内のマンションを語るスレです。
現況や売れ残りの原因(立地、価格など)を語りましょう・・
[スレ作成日時]2006-11-16 23:32:00
>222
最終的には購入してもらわなければ商売にならないものの、
MR段階では、会社というか責任者を含めた営業部隊全体が
疑心暗鬼の塊で、顧客に資料を渡すことにビクついてるって
ことなんでしょうね。
ワンちゃんのスピッツが、他人を見ればヒステリックで
エキセントリックになるのと同じで、顧客信頼度や満足度より
小出し商法で、引きずり込もうという発想で客を狙ってるという
印象がするけど。
>>222
全部の部屋の間取りと分譲価格を、マンションの入居者全員が知ってしまったら、
チープな部屋を買った人は内情を知られて辛いだろうし、プレミアム住戸を買ったお金持ちは、
部屋と財布の中を覗かれているようで良い気分はしないでしょう。
間取りと分譲価格は、入居してみると個人情報という気がしないでもないですよ。
>>226
ある程度、自分のマンション内で、どこがいくらだったのか、っていう点は見当がつくものではありませんか?それに、将来の入居者のプライバシーまで、住友が考えているようには思えないんだけどね。
どちらかというと、224さんがご指摘になった「小出し商法」が近いのかな?
同じく湾岸の売れ残り組であるベイクレストでも、似たような小出し商法をされました。売れ残っているからこそ、その分の期間利息分を上乗せして、少しでも購入者から金を多く払わせようとでも考えているのかな?とにかく、定価表として誰にでも配布する資料がないと、相手によって資料を変えているのではないか、と疑心暗鬼に陥りませんか?
もともと、不動産業には胡散臭さがつきものなので、その辺が明確なところがいいですよね。やっぱり、三井のマンションにしてしまったのには、ブランド以外にも、そういった信頼感があるのかな。まぁ、これは私の個人的な感想ですけどね。
>相手によって資料を変えているのではないか、と疑心暗鬼に陥りませんか?
まったく同感です。
目白ガーデンヒルズでは、1室の間取り図に手書きwwで値段を書いてきましたっけ。
あやしすぎますよね。時期によって値段を変えているだんろうな、というのがアリアリでした。
「住まいサーフィン」の書き込みをみたら、案の定・・・ でしたけど。
三菱では、そんなことは絶対にない。全居室の値段が一目瞭然でわかる図表を
すぐわたしてくれます。まだ売り出しでない物件は空白になってますが、
まんべんなく値段が書いてあるので、だいだい予想ができるし、
「これから売り出しのこの部屋だといくらぐらいになりますか?」と聞けば教えてくれる。
自分の予算に合わせて、「このくらいの予算なら
このくらいの広さでこのくらいの階のこの向きが買えるんだな」と把握できますし、
値段からマンションのグレードも判断できます。
住友のように、「値段だけは一人前」で、「なるたけ金もちのウブな購入者に
売りつけたい」という欲ありありの業者とはやはり、品格が違いますね。
ちょっとでも高く売りつけたいわけですね。
価格一覧表をわたしたら、透明になって、それができませんものね。
三菱の物件で、あっという間に売れて、完売近い物件を見に行ったとき、
「もっと高く価格設定すればよかったと思いません?」と水をむけると
「いや〜。営業としてはラクなんですが、売主のほうでは、そう(高くすればよかったと)
思ってるみたいですねぇ」みたいな話が出たことがあります。
といって、いったん決めた価格を途中で吊り上げたりはしません。
(でも、最近は最初から高くしてますね、三菱もw)
住友の単細胞な欲深さは際立っていますね。
購入者は住友が思っているほど能天気ではないですよ。
入居者全員が、間取り図と分譲価格リストを持っているマンションいいですか?
口頭ならまだしもペパーで配布すると、いつまでも残っていくんですよ。
ある程度部屋と名前が一致してきた、入居して数年経ったある日の主婦の井戸端会議
「8階の田中さんは、リビングがL字型の12帖だから狭くて、うちのソファーは置けないわよね」
「6階の鈴木さんは、キッチンがI型で幅が270㎝もあるから、この食器洗い機も置けるわね」
「3階の佐藤さんは、1620サイズのお風呂で窓付きだから、子供とゆったり入れそう」
「12階の山田さんは、頭金1000万円なら30年ローンで月々返済は15万円だからゆとりがありそう」
「2階の佐々木さんの、子供部屋は5帖で小さいわね、ローンも月々20万円くらいだから大変そう」
「1階の橋本さんは、寝室の天井がうちより高くて2.6mだかし、隣に2帖の納戸もあって羨ましいわ」
こんなことになるかもしれないからから、個人的には嫌ですね。
部屋に来たこともない人に、間取りと設備と価格を知られているのは、まるで下着姿を
見られたことがあるようで、プライバシーがないと思いませんか?
>口頭ならまだしもペパーで配布すると、いつまでも残っていくんですよ。
いつもまでも残る??
検討からはずしたらだいたい捨ててしまいますよ。
>こんなことになるかもしれないからから、個人的には嫌ですね。
あの〜、そんな細かい比較して噂話するなんて非現実的ではwww?
ローンのことまではわからないでしょうし(営業マンならまだしも)。
普通の主婦はそんなにヒマじゃないし、
だいたい数字には弱いから、「キッチンがI型で幅が270㎝」なんて
営業マンみたいなスペックの話は、まずしませんよ。
自分のうちのキッチンの幅だって正確にいつまでも覚えている人は少数派では?
住友がそんなプライバシーを考えてるなんて詭弁もいいところでしょ。
全体の価格を不透明にして、できるだけ高く売りつけたい。
ことによったら人をみて値段を個々に吊り上げてる可能性もありますよね。
そう疑われたって仕方がないでしょう。
ただでさえ、胡散臭い不動産取引で、こういう不透明な営業は
なるたけ透明感を高めて消費者の信頼を得ようとしてる他社にとっても迷惑でしょうね。
>ただでさえ、胡散臭い不動産取引で、こういう不透明な営業は
>なるたけ透明感を高めて消費者の信頼を得ようとしてる他社に
>とっても迷惑でしょうね。
これって逆に個別に値引、値引で売ってる所の方がぴったり当てはまるん
じゃないでしょうか?
D京、N村みたいに。
返ってこっそり値引されてる方が胡散臭くて不透明な気がするな〜
なんだか、冷やかしなのか本当にマンションを検討をしていないのか、
無知なのか、不勉強な人が多いですね。
>検討からはずしたらだいたい捨ててしまいますよ。
自分が契約した物件なら、大多数の人がずっと保存しておきますよ。
ローンの計算だって、1000万円につきの早見表がありますし、
自分のローン返済額を逆算すれば、頭の弱くない人はすぐにわかると思いますよ、
主婦で家計簿付けている人なら、男性より遙かに数字には強いです、
計算に弱い主婦ならダメでしょうけど、自分の返済額は毎月のことですから知っているでしょう。
>自分の返済額は毎月のことですから知っているでしょう
そんなのは当たり前の話で、要は、他人の住宅ローンやら間取りやらを
入居後に細かく詮索したり、チェックするような人間がどれだけいるのか、ってことです。
これ以上脱線させても意味がないので、話を戻しましょう。