匿名さん
[更新日時] 2007-03-07 19:29:00
立地的に気に入り、先日モデルルームに行ってきました。
でも売り主が、フジサンケイグループのサンケイビルという
貸しビルを手掛ける聞いたこともないデベです。
去年あたりから分譲も手掛けることになったようです。
販売のノウハウがないため、三井住宅販売に委託しています。
設計・施工は、悪名高き長谷工なのです。
『貸しビル業のデベで、ノウハウはないのではないか?』
と疑問を投げ掛けてみたところ、
営業マン曰く、売り主はフジサンケイグループのしっかりした会社であり
間違(欠陥等)いないです。
ノウハウがないからこそ慎重にならざるを得ないので、
設計住宅性能評価書,建設住宅性能評価書も取得してます。
と言われました。
気になるのは、長谷工はローコストでマンションを作るのが得意らしいので、
売り主が販売を他社に委託したり、設計,建設住宅性能評価書を取得したり
コストが掛かることをしているので、心配なのです。
皆さん、どう思われますか?
ご意見宜しくお願い致します。
建設住宅性能評価書
[スレ作成日時]2005-05-15 11:19:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区上馬5丁目123番2(地番) |
交通 |
東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
104戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルフォン世田谷口コミ掲示板・評判
-
423
匿名さん
床のコーティングは、うちもやっておりませんが、やっていらっしゃる方
多そうですね。
そう言えば、USENのネットってもう使用できるのでしょうか??
-
424
匿名さん
USENはもう利用できますよ。引越しはまだですが、引渡し日にパソコンでつなげてみました。
今までよりも早く感じました。(今までがそれほど早くなかったのかもしれませんが)
感じ方は人それぞれですので、参考にはならないかも?
コーティングは迷いますね。引越し前に申し込むとなると時間的に厳しいかなと・・。
-
425
匿名さん
洗濯機置き場、大丈夫そうですね。
良かったです。
土曜に行きましたが・・・
引越しされてる方が結構いらっしゃいました。
早いですね〜!
うちは、近所なので、のんびりと越します(笑)
気になったことがあるんですが、
家具の置き方なんですが、
フローリングに直置きしますか?
それとも、床に傷がつくのを防ぐ為、
保護シール貼りますか?
教えてください。
-
426
匿名さん
私も近所なので金曜夜に見てきました。
1階の方数件がお引越しされていて、年配の女性が部屋着?(短パン)姿で
ロビーをウロウロしていました。
保護シール、何も考えていませんでした(汗)
フローリングって、家具置くと傷つくんですか?
だったら我が家も考えなくちゃ!
-
427
匿名さん
保護シール、イスにつけようと思っているのですが、例えばイスに乗って
電球替えたりする場合、すべりやすくて危ないとかはないのかなー?とか
考えたりしています。
ウチも保護シールやったことないので、アドバイスできなくてすみません。
たんすとか動かさないものにも貼った方がよいのですかね?
あとウチが今悩んでいるのが、換気扇フィルターです。
アレって枠ごと売っているやつとかありますけど、どうなんでしょうかね?
-
428
匿名さん
話が変わってしまうのですが・・・
クローゼット使いづらくありませんか?
うちは、2つばかし壊れて(壊して・・・?)しまい、閉まらなくなり・・・
直してもらいました。
-
429
匿名さん
クローゼットまだ使っていないのですが、内覧会の時しまらないやつがあって
直してもらいました。
今後また閉まらなくなったら、ちょっと考えものですねー。
あの部品をもっと違うやつに交換したらよいような気もしますよね。
-
430
匿名さん
クローゼット・・・我が家も先週末3箇所治してもらいました。すでに15件ほど発生しているとのこと。その時点で確認されているお宅のみと考えると、これからも多そうですよね・・・。しかも長谷工のかたに「今後再度閉まらなくなる可能性」を確認したところ、「確実にありうる」と断言されてしまいました。いかがなものか・・・と思ったのですが。
-
431
匿名さん
たしかに、クローゼットは、使いにくいですね。
うちは、壊れてはいないのですが、夫婦で使い方が粗い(笑)ので・・・
壊れるのは時間の問題かも知れないです(汗)
押して開けないといけないので、そのうち手垢で汚れそうですよね。
押す部分に透明シールでも貼ろうかしら?(神経質ですか?(笑))
うちも瑕疵が見つかったので、
施工会社に修理依頼をしてるのですが、
まだ連絡がないです。
修理依頼が多くて、対応に追われてるんでしょうかねー!
なんだか納得いかないです(涙)
そろそろ、こちらから連絡しないといけないですね。
-
432
匿名さん
フローリングは、加重がかかるとへこむ場合はありますよ。
うちは、ほとんどの家具の下にフェルトを貼ってます。
あとで、家具を移動するときにも、らくです。(今まではそうでした。)
ただ、ダイニングの椅子など、頻繁に使うものは、あっという間にずれてしまったり、
はがれてしまったりと、結構面倒ですが・・・。
あと、うちは、床のコーティングをしたせいか、椅子のすべりは悪い感じがします。
クローゼットの扉については、今のところ、うちは、問題ないです。
431さんのおっしゃるとおり、手垢は気になりますが・・・。
食洗機をはじめて使う私にとって、グラス関係がうまく配置できず、セットまで、
結構時間がかかってしまいます。今回、ナショナルの深型をつけられた方は、
いらっしゃいますか?何か、よい方法ございますか?
-
-
433
匿名さん
うちもクローゼットは3箇所壊れました。閉まらなくなるならともかく、
開かなくて取り出せなくなるのはストレス溜まりますね〜。
今後の使い勝手が気になります。
後大理石に穴が開いていたので、直してもらう事になりました。
共用廊下側の部屋でTVなどを見るとき、どの位の音量まで大丈夫か
気になります。
-
434
匿名さん
食洗機は我が家は取り付けておりませんのでわかりませんが、最初はてこずると
友人が申しておりました。
クローゼットの扉の手垢対策は何かよいものはないでしょうかねー。
透明のシールを貼っても見た目どうなのかしら?とか思うのですが、あまり
目立ちませんかね??
430さん、もし今後も閉まらない事が頻発するようであれば、金具を別のものに
換えてもらいませんか??
閉まりずらい原因が何かがよくわからないのですが(直した時にどのように直したの
でしょうか?それを聞いておりませんので、結局何が原因なのかがわかりません。)
、それが解決しないようなら、もっと別の金具にしていただきたいです。
431さん、それは納得いかないですよねー。わかります。
でももうこちらからじゃんじゃん連絡する事にウチはしました。
不本意ですが、マンションの修理依頼ってそんなものらしいです・・・。
友人のところは評判のよい施工会社なのですが、対応が遅くて腹が立つって
言っていましたので。
早く落ち着きたいものですねー。
-
435
匿名さん
434さん>
430で発言させていただいたものです。説明不足でゴメンナサイ。
長谷工曰く、金具が何かの拍子で少しずれてしまうだけで閉まらなくなる・・・簡単なものらしいです。
修理の方はすべての扉、ネジ具合を確認して行きました。まだ引越しが済んでいないので、使用頻度はまだ少ないのですが、今後頻発するようならば、管理人に皆様の状況を伝えて交換など対応してもらうしかないですね。
-
436
匿名さん
434です。
430さん、こちらこそゴメンナサイ。
原因を聞いていないっていうのは、私のことで、430さんの事ではなかった
のですが、そういう風に読めてしまいますね。ゴメンナサイ。
ウチは内覧会の時に指摘したのですが、どういう風に直したかわからなかったので。
ネジの問題なのですかー。
簡単なものなのでしたら、今後の状況次第で交換も考えたいですね。
クローゼットが閉まらない、開かないなんていうのは、ちょっと困りますからね。
素人で考えても、金具を別のものに換えたら確実に直るんじゃないか?と
思いますよね。
433さん、テレビの音は共用廊下に漏れる音はそこまで気にしなくてよいような
気がするのですが、隣のお宅のお部屋にどの程度聞こえるかが問題になりそうですよね。
私もどの辺りまで聞こえるかわかりませんので、隣の方にご挨拶に行った時に
もし聞こえるようなら教えて下さいと言おうと思っています。
-
437
匿名さん
前に話が出ていた駐車場の件ですが、機械式駐車場の建替え費用ってものすごく
高いらしいです。
法定耐用年数が15年とかで、20年ぐらいで建替えの可能性も高いことから、
修繕積み立て金の不足がいよいよ心配ですね。
ルフォンの駐車場使用料の充当される内訳を見てみたのですが、管理費に結構
充当されていて、どちらかというと修繕積み立て金に多く充当されるのがよいので、
その点も今後検討の余地あると思いますね。
駐車場の管理ももちろんあるとは思いますが、それよりも大変なのは
建替え費用みたいです。
一説によると6000万円ぐらいとか??
一億ぐらいという説もあり(7、80台でです。詳しい事はわかりませんが、
機械式の種類にもよるのかも?)、駐車場の空きも多い事ですし心配です。
駐車場使用料が管理費と修繕積み立て金それぞれにどの程度充当されるかの内訳が
要チェックだと思われます。
-
438
匿名さん
駐車場の件については、5〜10年位は、赤字が出るいう話はたまに聞きますが、
それを過ぎてくると、駐車場使用料をマンションそのものの修繕費に充当するというのも、
よく聞く話なので、どうなのでしょうかね?今現在どれくらい空きがあるかは大きな問題で
あるのは、間違いないとは思いますが・・・。
うちは、借りおりてますが、もともと近所に住んでいて、ルフォンは少し高めだと感じております。
でも、大事な愛車をまいにち見るのには、仕方のないこととあきらめて、駐車場契約してますが・・・・。
ただ、気になるのは、ガーデン側の駐車場の場合、今、引越の最中という状況もありますが、
駐車場ゲート側からは、自転車の出入りはしないはずなのに、普通に勢いよく出入りしている方が、
いらっしゃるので、今後車との接触には、気をつけていただかないと、・・・。
入居説明会か自転車置き場の説明会か、それにまつわる書類にて、その旨記載かお話があったかと、
思いますが、見ていると、普通になにくわぬ顔で、自動車ゲートから出入りしている方が、
いらっしゃるので、かなり、気になっております。(自転車と車の出入口は分離しているとの事で、
安心して、ガーデン側に契約したので・・・)
入居して数日ですが、普通に挨拶できる方がほとんどで、ルフォンでよかったと思ってます。
また、今までも5分以内に住んでおりましたが、新たな発見ができて、楽しいです。
今朝は、誰かの歌声で目が覚めました。換気栓のそばに耳があると聞こえるのですね・・・。
でも、静かで起きたくないですね。。。
-
439
匿名さん
438さん
ガーデン側ですか?カーム側ではなく・・・?
カーム側であれば・・・
確かに、自動車と自転車の出入り口が分かれているのですが、自転車側の扉の開け方が今ひとつわからないのです。
というのも、マンション側から出る場合は鍵が開けられるのですが、外出先からマンションに入るのは鍵がかかった状態でして、開けられないのです。
たぶん、防犯上ということだと思うのですが、駐輪場を契約したにもかかわらず、扉を開ける鍵をもらっていないような・・・?
説明ってありましたっけ?
なので、自転車の扉から入れないので、自動車ゲートから入らせてもらっています。
でも、きちんと書類の中を確認していないので・・・
きっと書いてありますよねぇ・・・今度見てみます!
まだ入居はしていないのですが、よく自転車を使うので気をつけたいと思います。
-
440
匿名さん
確かに自転車の扉の鍵等もらっていないような気がしますね。
438さん、歌声ですかー!?
朝何時ぐらいの事なんでしょう??
どこからどう聞こえているのかわかりませんが、それは嫌ですねー。
大声で歌っていたのかしら・・・。
音問題はウチもひやひやしているので。
静かに暮らしたいですよね。
あと入居しているみなさまに聞きたいのですが、保安灯ってついてました?
普通廊下のコンセントとかについていて、停電の時とかに光って懐中電灯代わりに
なるやつってあると思うのですが、前に行った時にはなかったような・・・。
大体、玄関側の廊下にコンセントがなかったような気がするのですが。。
確認のため、もしおわかりでしたら教えてください。
-
441
匿名さん
カームの自転車出入り口は家のカギで入れましたよ。
うちも自動車口から自転車で入ってしまったので、これから自転車口から入ります。
確かに正面衝突するので、管理人さんにとりあえず張り紙で告知してもらったら
どうでしょうか?保安灯はオプションで付けないと無いと思います。
うちはオプションで付けたので。
-
442
匿名さん
オプションなのですかー。
教えてくださってありがとうございます。
オプション集みたいなのになかった気がするのですが、自分が
希望するものはこちらから色々要望を出した方が良かったのかもですね^^;
あと自転車出入り口は家のカギで入れるんですね!
ウチも事故にはくれぐれも気をつけたいと思います。
-
443
匿名さん
441です。
437、438さん、おっしゃる通り機械式駐車場のメンテナンス費用は非常に高いと聞き
ますね。可能であれば、出来るだけ契約車を一箇所に寄せて、思い切って残りを廃棄
するのも選択肢かと思います。駐車場使用料の管理費と修繕費への割り振りは、当初
半々くらいと思っていたので(今は2/3、1/3くらいか)わたしも、その配分は要検討
だと思います。駐車場の相場ですが、うちも近所です。柵も屋根もない所で25000円なので、
(これが高いのか?)扉で囲われているルフォンが25000円+αは、妥当といえば妥当かなー
と。まあ、確かに安くはないですね。
-
444
匿名さん
438です。
ガーデン側ではなく、おっしゃるとおりカーム側でした。
(自分ではそう書いたつもりだったのですが・・・すみません。)
歌声は、7時くらいでした。おそらく24時間換気の穴から聞こえてきたのかしら?
いい声でした。
話はかわりますが、引越済の方は、お荷物は、片付きましたか?
うちは、まだまだで、クタクタです。
-
445
匿名さん
7時ですか・・・、かなり早いですね。
ウチはまだ引越ししてないのですが、今は梱包で大変です。
素敵なインテリアにするためには要らないものをさっぱり捨てないとと
思いつつ、ごちゃごちゃしたものが捨てられなかったり・・・。
部屋にグリーンを飾ろうと思うのですが、なかなか決まりません。
苔玉とかも可愛いですよね。
-
446
匿名さん
444さん、うちもまだまだ段ボールが山積みになっています。
何を何処に納めたものやら、右から左へ、上から下へ、パズルのよう...
特にキッチンはコの字型なのですが、ゴミ箱を置けるスペースもないし、
コーナー部分の収納も非常に使いづらくて困っています。
さて、今更なのですが上の方に書かれているディノスの割引は
いつ頃まで有効なのでしょうか?
インテリアオプション会に参加しなかったので注文の要領も
わかりません。
お引越前後のお忙しい時期ですが、どなたか教えて下さい。
-
447
匿名さん
インテリアオプション会の主催はサンケイビルテクノさんだった
ので、聞いてみたらどうですか?
そろそろ、残り1戸用の販売看板取ってほしいんですけど・・。
-
-
448
匿名さん
445さんへ。
うちもかなりの物を捨ててきましたが、まだ、前の家には、不用品が沢山あって、
大変です。こちらに持ってきたものでも、いらない物が次々出てきて・・・。
シンプルなインテリアにするのには、物をなるべく見えないようにしなければ・・・、
と思いながら、今は、家具のレイアウト&にほどきしております。
毎日、いろんな修理が来て、なかなか、片付きません。
早く落ち着きたいです。
-
449
匿名さん
446さん
ディノスの割引は9月末日までですよ。
ただし、「ハウススタイリング」掲載商品のみで、吉祥寺店で
購入者である旨伝えた場合のみ割引になるそうです。
ちなみに割引率は100万未満7%off、100万以上10%off、(送料・
運び込み・組み立て費は除く)です。
-
450
匿名さん
446です。
447さん、449さん、早速のご回答ありがとうございます。
9月末までなら、まだ余裕がありますね。
ところで、ゴミの収集日が「入居のしおり」と違ったので
管理人さんに聞いた所、管理人さんが区の清掃事務所に
確認してくださいました。
道路事情等により、ここはイレギュラーな収集で、
可燃ゴミ・・・水・土
資源ゴミ・・・月
不燃ゴミ・・・月
となったそうです。
-
451
匿名さん
450さん、私もごみの件、気になっておりました。
確認、ありがとうございました。
昨日、不燃ごみがあふれそうになっていたので、回収日は?と思ってました。
今はまだ引越後の残骸が残っていて、毎日のように多くのゴミを出してしまっていて、
大変申しわけなく思ってますが・・・。
昨日、今日の暑さで、みなさんは、引越後の疲れはでてきていませんか?
-
452
匿名さん
暑いですね。なかなか外に出る気になりません。
家電製品や小物関係もそろえないといけないのですが
近くにホームセンターや家電量販店等ないようですし。
いろいろ探索したいのですがこの暑さと引越し作業が
すみませんね。
皆さん、暑いですがお互い頑張りましょうね。
-
453
匿名さん
452さんへ
ほんとに暑いですね。
家電量販店は、徒歩10分以内で、コジマがあります。
ホームセンターは、成城にある、東宝大工センター(?)なら、バスでもいけます。
あとは、車で、高井戸方面にいくか、港北方面に行くかですね。
最初は、何かと不便かもしれませんが、住みなれると、大丈夫だと思いますよ。
-
454
匿名さん
ガーデンの各階のエレーベーター前にガラス壁を設置するそうです。
雨風よけということですが、近接住戸の北側の窓からの眺望には
影響が出るかもしれません。まだ引越しされていない方には、
情報が伝わっていない可能性があるので、念のため。(お知らせ
行ってますか?)当初無かったものですから、もし内容に反対
であれば、早めに伝えたほうが良いと思ったもので。
-
455
匿名さん
454さん、情報ありがとうございます。お知らせきてませんでした。。。
エレベーター前に雨風よけというのは一見よさそうですが、どんなものが
できあがるのでしょうかね??
あまり想像がつかないのですが、よく変わるとよいなあと思います。
453さん、コジマとかホームセンターの情報も助かります。
うちは地元ではないので、最初はどこに何があるかわからないので戸惑うかも
しれませんが、それはどこに行っても同じなので、早く慣れて住みやすく
したいですねー。
可燃ゴミに土曜日が入っているのが、少し不便そうですね。
うちは主人が出勤の前にゴミ出ししてくれるのですが、土曜は休みですので。
金曜の夜に出す人が多いのかもしれませんが、それだと、ゴミ置き場が
臭くなったりあふれたりしないか、心配です。
きちんとビニールの口を密閉すると臭わないので、それを心掛けていくしか
ないのでしょうね。
もちろん、その日の朝出せるように考えてみようとは思います!
-
456
匿名さん
ガーデン側の雨風よけは、私個人としては、賛成です。(カーム居住ですが)
というのも、北風はかなりすごい時があります。
(ルフォンでは体験したことはありませんが、近所に住んでいたので・・・)
また、雨風にさらされていると、エレベーターそのものの、劣化等にも影響が、
でそうに思えますし・・・。
でも、あまりにセンスのないものは、やめて欲しいとは、思っております。
ガーデン居住の方は、毎日目にするものですから、特に気になりますよね。
ゴミの件ですが、可燃ごみは、マンションの場合前日の夜出すのは、
許容範囲ではないでしょうか?それが便利で、戸建ではなく、マンションを選ぶ人も、
少なくないのではないでしょうか?
ただ、出し方には、工夫は必要だとは、思いますが・・・。
それより、粗大ゴミを申し込まず平気に出している方が見受けられますが、
そちらのほうが、ルール違反だと思います。
-
457
匿名さん
粗大ゴミを申し込まず出しているっていうのは、本当ですかー!
まだ入居しておりませんが、それはルール違反ですね。
まさか出し方を知らないとかでは、ないですよね。
ゴミは難しい問題ですが、ゴミ置き場が本当にきれいなマンションも
ありますしね。(実際、今住んでいるところは、臭いもなく本当にきれいです。)
それぞれがちょっとした工夫で住みやすいマンションになると思いますので、
そうしていきたいものだなあと思います。
-
-
458
匿名さん
エレベーター前のガラス壁は、近くの住戸で無い人はそれほど反対は出ない
と思います。設置の直接の影響は、ほとんどありませんから。ただし、すぐ
そばの住戸の方はちゃんと掃除がされないと、非常に不愉快な思いをするで
しょうし、窓から北側外を見たときの眺望も、場合によっては目障りな可能
性もあるので、(そして、それは契約時には何も無かった所ですし)その辺
の方の意見をちゃんと聞いてあげる必要があると思います。売主がそこまで
やってれていれば良いんですけどね。
粗大ゴミはちょっとまずいですよ。
-
459
匿名さん
ゴミは今朝資源ゴミを出しに行ったら段ボールがもの凄い数捨てられていて大変でした。
今は皆さん引っ越し直後ですからね。
ゴミより気になったのは1Fの共用廊下に犬の●ンが落ちていたこと。
出かけて戻ってきたら片づけられていましたが、マナーは守って。
-
460
匿名さん
規約上、共有部分ではペットは籠などに入れないといけない
のでは・・・。
-
461
匿名さん
ペットは、かわいくて好きですが、やはり、飼い主には、しっかりして欲しいもです。
結構、長い時間、ほえ続けているワンちゃんがいるのが、気になります。
それより、昨日、1Fのソファで、年配の方が新聞を読みながら、何かを、食べていました。
あそこで、飲食はOKなのですか?
-
462
匿名さん
460です。
そもそも規約では1Fのエントランス部分は会合のときだけ
使用です。もちろん飲食は禁止です。(たしかそうだったと)
飲食OKだと、夜に酒を飲む人が出ると思います・・。
何でも規約規約と言うのもどうかと思いますが(自分で言っておいて
何ですが)、規約はある意味マナーを共用するための基準でもある
と思うので、守りましょうね・・・。
-
463
匿名さん
ウチはカームですが、確かに今日近くで吠えているワンちゃんがいましたね。
でもそんなに長い時間でもなかったので、ここに書き込む程ではないかと
思いました。以前のところでは近所(戸建)にもっと吠える外犬がいたので。
(かえって、先週早朝にお子さんが30分以上泣いていた時の方が時間的に
大丈夫なのかなって思いました)
こちらの掲示板は、ウチはとても助かっていますので、同じ住民同士
為になる気持ちの良い掲示板にしたいです。
(今日はコレを書いてやるぞぉ)的な方が100世帯あると1部いるかも
しれませんが、ある程度(特に音の事は以前も出ていましたが)は、
本当に非常識なことなのか考えて書き込みましょうね。
基本的にこちらの住民の方は常識のある方が多いように思えます。
-
464
匿名さん
話は変わりますが、賃貸に出ているお部屋がありますね。
駅近で環境も良いので、そこそこのお値段かなぁって^^
-
465
匿名さん
子供の泣き声って聞こえるのでしょうか。。。
隣りに赤ちゃんがいるのですが、聞こえた事なくて。
うちも子供がいるので、隣りにどの程度聞こえているか気になります。
-
466
匿名さん
すみません、共用部分(玄関前など)は自転車は置いて良いですか。
-
467
匿名さん
464さん、もしよろしければ、どこの不動産会社で出ているか
教えていただけませんか?
今後の参考にしたいので・・・。
-
-
468
匿名さん
自転車はとりあえず自転車置き場が決まりじゃないですかね?
それとも自転車置き場はもう空きがないのでしょうか?
(うちは自転車1台しか借りていないもので、台数制限とかあったかを
知らなくてすみません。)
-
469
匿名さん
464です。467さん、ヤフー不動産の賃貸のところで、2LDKのお部屋が出ていますよ。
音のことは、我が家もあまり、カリカリもビクビクもしたくないですね〜。
玄関前って専有なのでしょうか? 角部屋の方のポーチ部分は良いのかな。
(間違っているかもしれませんが)
-
470
匿名さん
467です。464さん、ありがとうございます。
今見ました。
本当になかなかよいお値段ですねー^^
新築ってこともあるでしょうが、この辺りは環境がよいのと
最寄り駅から3分、三茶までも歩けるというのがやっぱり売りでしょうね。
スーパー、コンビニ、学校、役所、どれも近いし、住宅街が落ち着いて
いますしね。
-
471
匿名さん
本当に、すぐ近くに、コンビニ&スーパー、銀行&郵便局、区役所、学校、
その他色々揃っていて、駅まで3分の立地で、環境も良い都心のマンション
って意外と少ないですよね!ウチは何年も探してやっと決めました。
購入者の方々も、感じの良さそうな人が多そうなので良かったです♪
-
472
匿名さん
自転車専用扉って、使いづらくありませんか?
重たいし、すぐ閉まってしまうし・・・
(なので、ついつい自動車側の扉があいていたら、そこから入ってしまうのですが〜)
だいぶ慣れてきましたが、子供を乗せて扉を開けようとしたら、かなり苦労しました。
せめて、扉を開けたままにできる、つっかえ棒か何かがあれば便利なのかと・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件