匿名さん
[更新日時] 2007-03-07 19:29:00
立地的に気に入り、先日モデルルームに行ってきました。
でも売り主が、フジサンケイグループのサンケイビルという
貸しビルを手掛ける聞いたこともないデベです。
去年あたりから分譲も手掛けることになったようです。
販売のノウハウがないため、三井住宅販売に委託しています。
設計・施工は、悪名高き長谷工なのです。
『貸しビル業のデベで、ノウハウはないのではないか?』
と疑問を投げ掛けてみたところ、
営業マン曰く、売り主はフジサンケイグループのしっかりした会社であり
間違(欠陥等)いないです。
ノウハウがないからこそ慎重にならざるを得ないので、
設計住宅性能評価書,建設住宅性能評価書も取得してます。
と言われました。
気になるのは、長谷工はローコストでマンションを作るのが得意らしいので、
売り主が販売を他社に委託したり、設計,建設住宅性能評価書を取得したり
コストが掛かることをしているので、心配なのです。
皆さん、どう思われますか?
ご意見宜しくお願い致します。
建設住宅性能評価書
[スレ作成日時]2005-05-15 11:19:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区上馬5丁目123番2(地番) |
交通 |
東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
104戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルフォン世田谷口コミ掲示板・評判
-
101
匿名さん
>91さま
DINKSが多い感じでしたか?104戸もあるなら、友達も
すぐできるさ〜、と思い、購入しようかと思っていたわたくし
どもです。
子持ち世帯は少ない見通しなのでしょうか?
既に購入済みの皆様は如何ですか?
-
102
匿名さん
>101さま
91です。
DINKSが多そうというのは、会場で見かけた人達の見た目からの推測です
ので、実のところは違っているかもしれません。ただ、私が行った日・
時間帯は、「30代夫婦」(うちもそうですが)という感じの方が目立ち
ました。子供はMR一階のキッズコーナーのようなところで遊んでいたの
かも。
>98さま
私もこのマンションの価格は妥当だと思いました。この辺りの賃貸の相
場が坪12万円/年前後であることを考えると、まあこの程度かと。ちなみ
に、うちは、今、すぐ近所の賃貸マンションに住んでいますが、購入後
のローン返済よりも、今の家賃負担のほうが重く感じられます。
ただ、眺望代がのっかっている(?)ガーデンレジデンスの上の方の階は、
眺望に価値を見出さないと割高と思うかもしれません。
-
103
匿名さん
千歳船橋で発売になった三菱地所のマンションや経堂の野村不動産のマンションが
非常に高いですね。
それに比べるととってもお得な気がしていますがどうでしょう。
三菱地所の人が言っていたマンション価格の高騰が始まったって本当なんでしょうか?
-
104
匿名さん
102さん
確かに現状の家賃負担より、ローン返済が安くなければマンションは買えないですよね。貯蓄を減らすわけですから。
我が家は今社宅で、そろそろ出ようと思っている状況です。周辺の賃貸料より、返済が高くなることは避けようと考えてます
103さん
地価はあがっているみたいですね。あと、高騰の原因としてファンドなど競売の参加者が増えている現状もあるみたいです。
他社の話だと三菱、野村は高くなっても落札する方針だとか。
-
105
匿名さん
-
106
匿名さん
102さま
101です。早速のご回答ありがとうございました。
今度、MRでキッズコーナーに集中的に?観察をして
こようかな、と思いました。
うちも社宅なので、あまり焦っていなかったのですが、
もし地価が上がるようなら、早めに買っておかないと、
買えなくなってしまうのかしら?
もっと真面目にMRめぐりをしようと思いました。
-
107
匿名さん
本日我が家にも再検査結果が届きました。
レビューのお知らせの時は、きちんと社判が押されているものでしたが
再検査結果はすべてコピーで、ちょっとふに落ちない感がありましたが
構造に関しては第三者が入ってくれたおかげで、何かあったときは
消費者に有利に働くからこの結果はありがたいです。
ですが・・・
念には念をということで、完成後に建設性能評価書を取得する予定があるか
今度確認したいと思っています。
-
108
匿名さん
>107さん
再検査結果はすべてコピーって、最初の1枚まで? サンケイビルが出した分はきちんと社判が押されて
ますよね? レビュー結果はサンケイビルに対して行われたものなんでコピーなのは当たり前なのでは?
それと、建設住宅性能評価書は取得予定だって最初からなってましたと思いましたが。先週末の新聞に
ついていた折り込みチラシにも取得予定と書いてあったと思いますよ。
-
109
匿名さん
>108さん
ありがとうございます!
建設住宅性能評価書を取得予定だと知りませんでした。
それが事実なら今回の件とあわせて安心材料になります。
うちに届いたものは3枚ともコピーだったんです。
他の2枚は私もそう思いましたが、1枚目のお客様あてくらい
押されないものかしら?と疑問でした。
しかも皆さんのところは金曜に届いてましたがうちは月曜日。
それは郵便事情によるものだと思いたいのですが
コピーだったのでちょっと忘れられてたのかな?と思った訳です(苦笑)
-
110
匿名さん
あとは完売&完成を待つくらいになってきましたね。
遠方に住んでいるのでここのことあまり知りません。
学校のことや地区のこと、なんでもいいので教えていただけませんか?
町内会費の徴収がありますが、町の催しものなどあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
-
-
111
匿名さん
110さん
学区は、小学校は弦巻、中学は駒沢か弦巻です。(上馬5丁目は地番によって中学が別れます。
多分弦巻じゃないかと思いますが)
選挙区は東京5区と6区の境目で、ルフォンは上馬なんで東京5区ですね。
-
112
匿名さん
トピずれかもしれませんが、上町の小児病院の跡地にマンションができるようです。
残りわずかのルフォンにも興味があります。しかし、時期がずれており、比較検討は難しそうです。
ルフォンの購入者の中には世田谷線沿線に詳しい方が多いと思います。
上町の環境について教えていただきたいです。松陰神社前と上町駅周囲の様子、
できれば立地の比較、(買い物、交通の便、騒音など)土地勘のある方のご意見が聞きたいです。
ぜひぜひ参考にしたいです。
-
113
匿名さん
世田谷通りはウルサイよ。
昼はもちろん、土日は最悪。
夜中はトラック等が朝まで走ってます。
まあ、駅から近いからいいじゃん。
-
114
匿名さん
すぐ近くに子供の頃から住んでいますが、世田谷通りが最悪とか言われるほど煩いと感じた
ことはないのですが。 環七ならまだしも、片側1車線ですし。
-
115
匿名さん
110さん、近くに住む契約者です。
弦巻小学校は知人の子供が行ってます。現段階ではまずまずの小学校のようです。わたしは現状
と変わらなければ、子供を行かせる予定です。
町の催しは、松陰神社祭りや大吉寺の盆踊り、ボロ市、区役所祭りなどが思いつくところです。
古くからの地元の方や商店街、区役所が連携して行っているようです。これらの行事には所謂
「てきや」の店はあまり見られないので、雰囲気は悪くありません。比較的行事が多い地域かも
しれませんね。
場所的には区役所のお膝元ですし、商店街がいくつかあるので、整備などが行われやすい地域かも
しれません。今も世田谷通りの歩道をカラータイルに張り替えてますし、松陰神社の商店街の道路も
整備をしてます。
ちなみに、低層棟はタイルも貼り終え、西側のバルコニーも設置されて外観が見えてきましたよ。
参考までに、遠くの方とありますがなぜこの地域にマンションを買った(検討中?)のか差し障りの
無い範囲で教えていただけないですか?他地域の方のこのマンションの見方をちょっと知りたいので。
-
116
110です
みなさん情報ありがとうございます!
地域・学校などは数回見てまわり
落ち着いた雰囲気などは歩いていてわかりましたが
細かいところまではわからずじまいでした。
引越しして、とまどったり、驚いたりするのは
地域にまつわることが多いので
みなさんの情報はとてもありがたいです。助かります!
マンションを買った理由ですが・・・
仕事が変わったので通勤に便利な地域を探していました。
ここの地域に絞っていたわけではないのですが
みなさんが微妙〜(笑)と言っている世田谷線に初乗りし
なんだかほのぼのしてしまい、これで通勤も悪くないなと
思ったのがきっかけでした。
他のカキコみるときついものや攻撃的なものなど
さまざまですが、ここは世田谷線同様、みなさんの良いお人柄も
見てとることが出来ます。契約してよかったです。
-
117
匿名さん
購入者の方も増えてきて、なんだか、ほんとに、完成が楽しみになってきました。
我が家では、インテリアについて、色々と検討中です。
112様
上町周辺は、スーパーや銀行・郵便局があるので、便利だと思います。
ただ、商店街が、繁盛しておらず、飲食店はすぐにつぶれています。
騒音に関しては、人それぞれだと思いますが、駅近やバス近の物件で、
すごく静かな場所はあるのでしょうか?
-
118
匿名さん
117さま
ありがとうございます。
今日、現地に行って自分なりに比較しました。上町の商店街は確かに寂しいですね。
買い物環境は松陰神社のほうが便利そうだと思いました。
上町の物件現地は住宅街にありました。静かな環境だとおもいますが、
静かすぎてよるが心配です。道も細いですね。
経堂の物件を見学したときも似たような印象でした。
(経堂はさらに道が細くごちゃごちゃしていると感じました)
それに比べて、ルフォンの裏の住宅街は道も広く明るいと感じました。
静かさを求めるなら上町、利便性を求めるならルフォンといったところでしょうか。
-
119
匿名さん
いつもは世田谷通りからガーデンレジデンスを眺めているだけだったので
すが、この前の週末にシートが外れたカームレジデンスを見てきました。
外装タイルの色は広告で見るよりも良い感じだと思いました。
112さま
昨年の春まで上町周辺周辺に住んでいたので、母子保健院跡地の辺りはま
だ診療を行っている頃から時々歩いていました。
確かに、あの辺りは駅や世田谷通りから程よく離れていて静かですね。
ただ、母子保健院跡地の側を通る道路計画があります。桜新町のピーコッ
ク前を基点にして松ヶ丘小学校・中央図書館の前を通って世田谷通りに突
き当たっている通りが、母子保健院跡地の側に伸びてきます。母子保健院
跡地から世田谷通り方向を眺めると細長い空き地が続いているのが分かる
と思いますが、そこが取得済みの道路予定地です。
完成してどこかにつながるのは先のことになりそうなので、すぐに交通量
が増えることはないともいますが、あの辺りの静けさは未来永劫とは思わ
ないほうがよろしいかと思います。
-
120
匿名さん
119さま
ありがとうございます。
跡地から児童館の坂は下ったのですが、空き地には気づかなかったです。
地図を眺めてみると、桜新町から上町を通って世田谷区役所に向かうのでしょうか。
間取りは上町の物件のほうがいろいろあって良い思うのですが、立地ではルフォンがいいかなと考えています。
現地の視察は数回しか行っていませんが、今のところ世田谷通りの排ガスや騒音が気にはなりません。
(住み始めてから、きになるかもしれませんが。)
残念ながら、時期的に比較しながら検討はできないようです。
119さん。よろしければ、上町から松陰神社に転居される経緯、なぜ松陰神社を選んだかをお教えください
-
121
119です
120さま
上町周辺の道路計画については、世田谷区都市整備部のページに掲載されている
都市計画図をご覧ください。
ちなみに、今年一月のボロ市の時にあの辺りを歩いたのですが、世田谷通りと桜
木中学校の間の区間で立ち退きが住んでいないのは、3-4箇所という状況になって
いました。
上町から松陰神社に引っ越した経緯ですが、結婚し上町で住んでいたシングル向け
マンションでは狭くなり、気に入っている世田谷線沿線に手頃な分譲物件が出るま
での仮住まいのつもりで引っ越してきました。
ルフォンに決めたのは、世田谷線の沿線であるということと、世田谷線の駅を降り
て商店街を抜けてすぐの場所にあるので、夜遅い電車で帰ってきても暗いところを
歩かずに済むという安心感からです。
私も世田谷通りの騒音や排ガスは気になりませんでした。今のところははもっとひ
どいので(笑)。
-
122
匿名さん
119さま
確認しました。すごい時間のかかりそうな計画ですね。
私の田舎でもこのような計画はありましたが、土地買収に時間がかかり20年で完成しました。
でもこの計画だと中学校もいずれ廃校なのでしょうね。
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
建設中の写真見ました。なんかカームの方が南向きなのに家の中まで日が届いてなさそうですね。。
ベランダ部分が出すぎなんでしょうか。はたまた時間の関係でしょうか。全戸南向きで日当たり抜群!が気に入った要素のひとつであったので
少し不安になっちゃいました。
-
125
匿名さん
バルコニーの奥行きは通常試行のマンションとほぼ変わらずでは?
直射日光を部屋中に入れるには、いくら南向きでも、バルコニーなし
にしないと難しい気がしますけど・・・。わたしは南にバルコニー
があったほうがいいですし、あまりギンギンに直射日光が入っても、
かえって過ごしにくいとも思います。まあその辺は各人のお好みな
のでなんともですが・・・。
カームは隣の建物と高さがほぼ同じなので、採光・眺望の面では
ガーデンの5F以上と比べると少々劣るのは致し方なしですよ。
でも、カームも十分隣との距離はある気がするので問題ないと思い
ます。でもこれも124さんの期待値が高いかもしれないので、なんとも
ですが。
-
-
126
匿名さん
南向きとはいえ間口が狭いので、ある程度はいたしかたないのでは?
-
127
匿名さん
躯体の工事はほとんど終わり、全体の形がわかる状態になりました。
毎朝、駅に向かう途中にルフォンを遠目に眺めているのですが、クレーン
とシートがいつ外れるのかと、楽しみしています。
-
128
匿名さん
構造説明会の案内がきましたね。
きちんと対応してくれて、ほんと、良かったと思います。
あとは、どんな説明で、どんな質問が飛び交うかですね。
少し、勉強しておかなくては・・・
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
世田谷通り沿いに住んで、昼夜を問わない緊急車両の怒鳴り声とバイクの騒音に耐え切れず、引越しました。まぁ、住んでみて実感して下さい。
-
131
匿名さん
販売のほとんどが田の字型間取りですよね。確か。
ルフォン同様、世田谷通りが北側の賃貸に住んでます。
そんなにうるさくないですよ。
-
132
匿名さん
ルフォンの近く、三茶側に住んでますがうるさいですよ。
-
133
匿名さん
定期的に世田谷通りが煩いっていう人が出てきますね。
そう思うなら、その人が買わなければいいだけの話なのに。
すぐ近所に居ますが、私はそこまでうるさいとは思いませんよ。
-
134
匿名さん
>>133
私もルフォンのすぐそばの世田谷通り沿いに住んで、前
も世田谷通り沿いの別のマンションに住んでいましたが、
まったく同感です。
私の場合、ある程度の気密性を備えた今時のサッシが入
っているマンションなら、世田谷通りの音はそれほど気
になりません。特にルフォンの場合は、北側の窓にT2サ
ッシが入るので、まったく心配していません。
-
135
匿名さん
今日、現地を通りかがったところ、ガーデンレジデンス
の西側の足場の解体が始まっていました。
そろそろ建物全体が全貌を現しそうです。楽しみですね。
-
-
136
匿名さん
世田谷通りから100メートルほど離れた賃貸に住んでますが
車の音も、サイレンの音もきこえます。
多分、ルフォンを作ってる職人さんの怒鳴り声?もきこえます。
松陰神社近辺は、何気に飲食店が充実していて良い所ですよ。
ルフォンの隣のパン屋さんも、けっこうおいしいです。
-
137
匿名さん
お菓子やさんでは、世田谷通りを上町の方に歩いたところにある
「フラウラ」、若林交差点の方に歩いてところにある「菓れん」
がおいしいですよ。
-
138
匿名さん
昨日の構造説明会に行ってきました。
実際に構造設計に携わった人が同席し、一部の方の専門的な
質問に対してもしっかり答えていたので、まあ大丈夫かと。
施工管理についても、検査の実効性を疑わせるようなことは
なかったので、これもとりあえず大丈夫かと。
それでも残る漠然とした不安は、自分で整理した上で三井不
動産販売経由で質問しようと思います。どんな説明や情報開
示があっても、漠然とした不安のままでは晴れませんから、
何を知りたいのかを具体化しないと。
-
139
匿名さん
我が家も昨日の説明会に参加致しました。
あれだけ、自信を持って説明をしてくれて、毎日、現場監督をしているのなら、
信じるしかないように思えました。技術屋さんが素人相手に言葉を選びながら、
説明をしていくのは、どの業界でも大変な事と思えました。
「時間の無駄だった」という声も飛び交ってましたが、構造設計以外の質問にも、
それなりの回答をしてくれて、不明な点は後日ということで、対応してくれて、
我が家の長谷工さんに対するポイントはあがったような気がしました。
(今まで、あまりいい噂を聞いていなかったので・・・)
138さんのように、今一度、自分たちも色々と質問内容など整理して、
問い合わせをしたいと考えております。
ただ、昨日の説明会は、誰が主催して、説明会が4月にずれ込んでしまったという、
経緯の説明がなかったのは、残念に思えました。(売主さんに挨拶して欲しかったです。)
-
140
匿名さん
有難うございました。
今回はここで必ず決めたいと思います。
・・・抽選で当たればですけどね
-
141
匿名さん
説明会まずますでしたね。長谷工さんの所長の堂々とした話を
聞けましたし、いろいろ説明してもらい、私も長谷工さんの
ポイントはあがりました。
ただ、長谷工さん、三井さん少しかわいそうでしたね。
結構意地悪な質問に対しても丁寧な説明だったと思いますが、
エキサイトしてる方がいましたね(笑)。
マンションですので仕方ないですがいろいろな人がいますね。
入居後、変にうるさい人がいないといいんですけれど・・・
あとはしっかりマンションを作ってもらうだけですね。
早くお部屋の内装を見て家具とかを決めたいです。
-
142
匿名さん
>>141 私も説明会には似たような感想を持ちました。
説明そのものも大事だったんですが、他の入居者にどんな方がいるのかというのが
垣間見られたのも良かったかなと。
現場は現在ガーデンレジデンスの南側も足場が解体されていよいよ全体が見えて来ました。
植栽用の樹木とかもそろそろ運び込みをしているみたいです。
-
143
139
139です。今後の予定についての書類が届きましたね。
いよいよ、何かと忙しくなりそうですね。
これから、長いおつきあいになるので、よろしくお願い致します。
書類を見ていると、初回の管理組合はくじびきのようなので、ドキドキしますね。
でも、うるさそうな人だけが、集中する可能性も少ないので、安心かもしれないですね。
みなさんは、リビングをどのような雰囲気にしようとお考えですか?
-
144
匿名さん
私も先週の説明会に参加いたしました。いらしている方の雰囲気を見まして、それなりのきちんとした方のようにお見受けし、少々安心しました。
集合住宅ですから、必ず「不思議な方」はいらっしゃるかと思いますが、よいマンション生活が送れるとよいですね。
あまりに考えることが多く、先日届いた書類に目を通すとめまいがするのは私だけでしょうか・・・。
-
145
匿名さん
たしかにめまいはします。ただし、入居までは三井不動産販売もフォローしますから
大丈夫でしょう。購入代金に彼らへの手数料が入っているのでその程度はやってくれますよ。
問題は入居以降ですね。ちゃんと管理規約とか隅々まで読んで理解しないと、あとでぼったく
られてたみたいなケースは多いですからね。
-
-
146
匿名さん
概観はほとんど出来上がりましたね。7月末が楽しみになってきました。
オプションの選択に悩んでいます。特に食洗器です。
ビルドインにしたいけどかなり高価なので、悩んでいます。
照明もオプションから選ぶとかなり高価ですよね?
内覧会にはプロの人(内覧屋さん?)を連れて行くのがいいのでしょうか?
素人の私たちが見ても気づかないかもしれないのでどうしようか迷っています。
同じような悩みがある方はいませんか?
-
147
匿名さん
「それなり」とか、人を値踏みするような姿勢はどうでしょうか?
-
148
匿名さん
>>147
そのマンションに集まる住民の質はとっても大事なことでは?
街並み以上に重要だと思う
-
149
匿名さん
表現はさておき、どのような人が一緒に入居するのかを気に掛けて
いる人は多いのではないでしょうか。かく言う我が家も、構造説明
会を終えた後の最初の話題は「しっかりした人が多そうで良かった」
でした。
内覧会ですが、基本的に我が家は自分達だけで頑張るつもりです。
以前に分譲マンションを購入したときの経験と、これからの勉強で
乗り切れるかなと思っていますので。
ただ、「素人が見てもまずわからないチェックポイントがある」と
いうことがあれば、考えを変えるかも。
-
150
匿名さん
147
「値ふみ」するといった言い方はいかがでしょう?そういう捉え方をするという方こそ「値ふみする人物」なんでしょうかね。「良識ある」といった意味合いでおっしゃったのではないでしょうか。土地柄や物件の金額的なことからみても・・・ということでしょうか?
メールの文章と言うのは誤解を招きやすいですね。メディアで一時騒がれた「某メール問題」のようで。逐一中傷するようなレスはやめるべきですよ。
-
151
匿名さん
松陰神社商店街の店の何軒かにルフォンの広告が貼り出されてます。
ひょっとして、商店街からの応援(期待?)の意の表明でしょうか。
-
152
匿名さん
最後いくつか残ってるみたいですけど、どうなんでしょうか?
ある程度、完売して欲しいですね。
完売しないと、中古価格に響くと聞いた事があるので・・。
みなさん、食洗機はオプションでつけました??
今更ながら、悩んでます・・。
146さんも迷ってらっしゃるみたいですけど、
私はナショナルだったら、オプションでつけても、そこまで
価格差はないような気がしています。
メーカーについて、どこのがいいとか詳しい方は
いらっしゃいませんか?
-
153
匿名さん
うちは、食洗機をお願いしました。(ナショナル深型のほうです)
確かに、少し高めという気はしましたが、面材合わせをして、
見た目がきれいなキッチンの方が、気持ちがいいかなと思い、
少しの贅沢をさせてもらう事にしました。
内覧会には、カーテンの業者さんには来ていただこうと考えております。
内覧会の限られた時間の中で、出来上がりチェックと、家具を置くための、
細かな採寸等がしっかりできるか、少し不安な気がします。
何か、良い方法をご存知でしょうか?
-
154
匿名さん
先週末は4戸でしたが、HP見ると残り2戸のように見えますね。
引越し皆さんはどうしますか?幹事会社に見積もりお願いしたのですが、
もっと安く仕上がるようなイメージ・・・。それほど高くはないので悪く
ないんですが・・・。
-
155
匿名さん
内覧会って、実質何時間ぐらい部屋を見られるんですかね??
私もその点は、不安です。
内覧業者さんに頼む方もいらっしゃるようですけど、
うちは、自分たちでやるつもりなので・・・。
引越しは、幹事会社とその他では、どういう違いが
あるんでしょうね?
うちは、まだ考えてないんですけど、大手の引越し会社
何社かに見積もりとってもらおうかなと。
食洗機はやっぱりつけられる方、多いんでしょうね。
迷うところです・・。
-
-
156
匿名さん
フロアマニュキュアって一見よさそうですが、オーダーした方はいらっしゃいますか?
リビングだけなら5万円程度のようなので迷っています。
あとキッチンのコーティングも迷いますね。4万円ですし・・・。
長年使うと汚れるのがコーティングをしていれば、若干長持ちするものなのでしょうか?
フロアマニュキュアもキッチンのコーティングも使い方や時間が経たないと分かりませんが・・。
うちは食洗機は下の収納が使えるコンパクトと迷いましたが、ディープをオーダーするつもりです。
カーテンはオプションでオーダーする方がほとんどなのでしょうか?
オプションはうちには高価かと感じているので、ホームセンターとかで仕入れようかと思っています。
オプションはキリがないですね。
-
157
匿名さん
うちは、キッチンコーティングはしましたが、
フロアマニキュアはやっておりません。
子供がいるため、なめたりしたら、害があるんじゃないかと
思いまして。
キッチンは、タイルの目地とかの汚れが掃除しにくい
ので、その点がいいんじゃないかと思いやりましたが、
まだ実際見て使ってみないと、効果のほどはわかりませんねー。
カーテンは、モノがやっぱりよいモノも多いので、オプションで
頼もうかなーという感じです。
よいカーテン一つで部屋の雰囲気がぐっとよくなるし、
価格に比例する部分は少なからずあると思います。
あと照明なのですが、ネットとかで激安で売っているのも
あるのですが、よいところは御存知ないですか?
メーカーの同じものが安くなるんならいいなあと思うのですが、
怪しい業者も多いような気がして・・・。
-
158
匿名さん
照明は大塚家具が安いです。配達してもらって半額近く。家具その他は…だけど。
-
159
匿名さん
フロアマネキュアはやろうと思っていますが、他にも安い業者がありそうなので
探しています。カーテンも同じ商品で他社で見積り取るつもりです。
-
160
匿名さん
ありがとうございます。
大塚家具、見に行ってみます。
前に家具を見に行った事はあるのですが、
照明は見た事なかったです。
-
161
匿名さん
フロアマニキュア、良く調査したほうがよさそうですよ。
googleで検索してみて。すごく後悔してる人もいるみたい。
-
162
匿名さん
フロアマキキュアの情報ありがとうございました。再考してみます。
キッチンコーティングはオーダーしようと思います。
私も大塚家具の照明を見に行ってみようかと思っています。
マンションは植木を入れていますね。
確かかどうか分かりませんが、工事のおじさんに聞いたところ工事の進捗の遅れはないそうです。
-
163
近所の契約者
今日、家に世田谷通りの工事の案内が入っていました。
それによると、いま松陰神社前交差点のところで終わって
いる歩道のカラー舗装を9月末までに若林方向に伸ばすそう
です。あと、10月中に車道の舗装を走行音が低減できる低
騒音舗装に変えるそうです。
工事中はうるさくなるかもしれませんが、それが終わると、
きれいで(少しだけ)静かな世田谷通りに変わるので楽しみ
ですね。
-
164
匿名さん
地元にお住まいの方なんですね。
情報ありがとうございます。
ルフォンを購入されたのは、やっぱり
あの辺が住みやすいからでしょうか?
(もしそうなら、購入者として嬉しいのですが。)
私もあの辺は、環境がかなり良い方だと思い、
購入しました。
今まで色々な場所を検討しましたが、なかなか
気に入るところがなくて・・・。
あとは、内覧会がドキドキです。
自分達だけで、きちんと指摘できるのか不安です・・。
-
165
匿名さん
163ではありませんが、近所に住んでいて立地が良いので購入しました。
世田谷線もダイヤ改正でかなり朝、夕は本数が来るので通勤もスムーズです。
三軒茶屋で乗り換えに少し時間をとられますが、田園都市線に乗っているより
はるかにましかなと。
-
166
匿名さん
165さん、私もそう思います。
この辺って、何気に穴場ですよね。
田園都市線沿いも考えたのですが、混んでると
聞いているので・・。
その点ここだったら、三茶まで世田谷線で
5、6分ですし、三茶まで徒歩10分とかの場所と
時間的には一緒になるかなと。
半蔵門線沿いの企業に通勤するんだったら、
かなり便利だなと思いました。
あとそろそろ、住民版が欲しいですねー。
-
167
近所の契約者
5年ほどこのエリアに住んでいますが、ここを契約したのは「この
エリアに住み続けたかった」ということに尽きます。都心からそ
れほど離れておらず(夜中、渋谷からタクシーで帰ってきても高々
2500円程度)、それでいてのんびりした雰囲気が気に入っています。
三軒茶屋での世田谷線から田園都市線への乗換えは確かに時間がか
かりますが、私の場合、毎朝、乗り換えルートの途中にある三茶パ
ティオで空を見上げることが、これから始まる一日を頑張るための
導入儀礼になっています。
-
168
匿名さん
うちも「近所の契約者」さんと似たような考えで契約した気がします。
歩くのが嫌いな私にとって、駅やバス停、スーパー、郵便局が近くにあり、
わりと便利で、しかも、せかせかしないゆったりとした環境が気に入ってます。
とりあえず、今は、内覧会が楽しみです。
-
169
ちゅうた
私も近所に住む購入者です!
このあたりは、のんびりかつ商店街もなかなか頑張っているので、
住みやすいです♪
17日の内覧会の方はいらっしゃいますか?
うちは18日が内覧会なので、内覧会で気になったことがありましたら、
教えていただけると嬉しいです。
是非内覧会の出来についていろいろ情報交換しましょう。
-
170
匿名さん
ご近所さん多いですね。私も小学校時代から地元の購入者です。
うちも内覧会は18日なので、初日がどんな感じか知りたいです。
-
171
匿名さん
本当に近所の方が多くて、安心しました。
(私は近所ではないので、どんなところかな?と
少し不安でしたので。)
ここはあまり知らない人は知らないけれど、
一度知ると、あーこんな穴場があったんだーという
感じですかね^^
うちは内覧会17日です。
ただその日、実家の方に泊まる予定なので、こちらに
書きこむのはできるかわかりませんが、気になった事が
あればお知らせしますね。
-
172
匿名さん
うちは、17日ですので、何かありましたら、情報提供しますね。
ところで、近所からの引越しは、どこが安くて安心なのかをご存知の方、
いらっしゃらないでしょうか?
見積もりを数社にお願いしようかと考えておりますが、業者がいっぱいありすぎて、
しぼりきれず、困っています。
-
173
ちゅうた
172さん、お手数ですが17日の内覧会の情報提供お願いします。
引越し業者は複数見積りを取ったほうがいいと思っているのですが、
なかなかきてもらって見積もってもらうのは大変ですよね。
私も近所からの引越しになるので安いところを知っている人がいれば教えていただきたいです。
アリさんとサカイはかなり競合しているのでお互いを戦わせるのも手かも。(前回使った手です。)
私はアリさん、サカイ、ハートに見積りを取ろうと考えています。
マンション提携?の業者さんを利用する方はいらっしゃいますか?
ちなみに引越し日はいつ頃をお考えですか?私たちは8月中旬に引っ越そうかと考えています。
-
174
匿名さん
私も生まれた時から地元の購入者です。他の地域も検討しましたが、癒される場所であり、なおかつ便利な地域はなかなかないですよね。世田谷通りから一歩入った、静かなエントランスが本当に気に入っています。
バスも待たずにどんどんきますし、優雅に通勤できますよ♪
内覧会は友人の一級建築士の方にお願いして同行して頂くことにしました。17日ですが、何か情報を得たらお知らせします。
-
175
匿名さん
世田谷通りから20メートルぐらい建物が離れてるっていうのも
いいですよね。(すぐ道沿いではなくて)
あとは、変な繁華街とかもないし、街がきれいな感じが
好きです。
一級建築士の方だったら、構造上の問題(梁とか傾きとか諸々)
も、ある程度指摘してくださるかもしれないし、心強いです。
もちろん何にも無いのが一番ですけどねー。
うちは今度マンション提携の業者さんに見積もりしてもらうつもりです。
引越し日は、うちも8月中旬を考えてます。
(すぐに引越しされる方が多いのかな?と思いまして、
ずらしたつもりなんですけど、逆に多い時期なんですかね??^^;)
近くからの引越しがどこがいいかは知らないのですが、細々とした
ものや、梱包の難しいものは、自分達で少しずつ運べるっていう
利点がありそうですよねー♪
-
176
匿名さん
うちは8月頭に引越予定です。とはいっても、うちも175さん同様、小さなものについては
手でちょこちょこ運ぼうかなと。
そういえば、入居説明会がもう今週末なんですよね。あっという間に8月になりそう。
-
177
匿名さん
173さん、引越しはマンション新築入居の場合、幹事じゃないとお断りって業者が結構
あります。アリ、ハート、サカイは大丈夫ですか?
-
178
ちゅうた
177さん、幹事会社ではないとお断りというようなことがあることを初めて知りました。
確認をしていないので、見積りを各社に取るときには確認しようと思います。情報ありがとうございました。
私も幹事会社に見積もりをお願いしようと思います。
うちにはまだ小さい子供がいるので部屋の換気を十分にしてホルムアルデヒド対策をしてから引越しをしようと考えています。
どれぐらいの間、部屋を換気すればよいのでしょうか?
一応ルフォンはF☆☆☆☆仕様(注)ということですが、小さい子供にはよくないのでしょうか?
(注)「F☆☆☆☆仕様」とは(HPから抜粋)
人体にとって有害なホルムアルデヒド対策として、クロスや壁紙は放出量を最も低く抑えた「F☆☆☆☆仕様」を採用しました(※一部を除く)。また壁クロス用接着剤はノンホルムアルデヒドタイプを用いています。
-
179
匿名さん
178さん、F☆☆☆☆仕様は、ホルムアルデヒド対策としては
一番よいものなので、その点ではよいと思います。
ただうちも子供がいるのでわかるのですが、念には念を
入れて、窓を開けたり24時間換気をしたいと思います。
(どれぐらいの間かはわかりませんが、なるべく、24時間換気の
スイッチを引き渡し後すぐに入れたいなとは思います。)
ただ引越し前に、ずっと部屋に居て窓を開けるわけにもいきませんし、
その点が悩みどころです。(特に真夏ですし・・・)
だからやっぱり24時間換気ですかね?
それで思ったのですが、24時間換気は電気が必要ですよね?
その場合、引越し前に24時間換気のスイッチを入れる事って
できるのでしょうか?
(今の自宅とルフォンが電気契約として二重になる際、東京電力に
言えば、やってもらえるのかな?と疑問に思いまして。)
-
180
匿名さん
ホルムアルデヒドの件ですが、以前建築関係の方から聞いた話なんですが、建材はいいものが増えてるが、気になる人はエアコンの温度を最大に上げて(暖房で)締め切った状態で丸1日以上運転する。その後に丸1日以上換気する。これを行うと割と効果が得られるという意見を聞いた事がありますよ。ご参考までに。
-
181
匿名さん
180さん、ありがとうございます。
エアコンを使う方法はあんまり考えていなかったので、
参考になりました。
あと今日の入居説明会行かれた方で、何か気になる事とか
あったら、教えていただければ幸いです。
-
182
匿名さん
本日入居説明会に行ってきました。
いろんな書面を頂いて、頭がパニックになってます。
引越しのブースで引越し日表を見せて頂きましたが
みなさん7月末や8月あたまには引越しされるみたいです。
うちは、家賃等の心配が無いのと近所なため、
込み合う日を避け、8月の第一週〜第二週を考えていたのですが、
騒音問題等で近隣の方に御迷惑をお掛けしたら、
今後の付き合いに支障が出そうなので、
あわせた方がいいのかな?
とも思ったりして、小心者な我が家は困惑してます。
みなさんは、そのような事お思いになりませんか?
あと、うちは中流の?庶民ですが、本日の説明会に見えた奥様が
ブランド物バックをお持ちでセレブな奥様が多かったように
お見受けしたのです。
生活レベルが高い方が御購入されてるのかな?(苦笑)
-
183
匿名さん
引越しは、合わせた方がよいのか、ずらすのか難しいですよね。
あと、うちも普通のサラリーマン家庭ですよー^^
近所の方が多いようなので、お伺いしたいのですが、
三軒茶屋から田園都市線に朝8時前ぐらいに乗る場合、
どれぐらい混むものなのでしょうか?
簡単に乗れますか?
(いまさらなのですが、ちょっと心配になりまして・・)
渋谷以降の半蔵門線はそこまで混んでいないという噂なのですが、
本当なのでしょうか?
-
184
匿名さん
私も本日の入居説明会に参加しました。
本当に色々な書類を頂いて、説明も受けましたが、なんだか暑さのせいか、
疲れてしまい、明日以降にでも、ゆっくり、書類に目を通そうと考えております。
説明会での印象は、わりと同年代のご夫婦が多いという感じでした。
うちも普通のサラリーマンですが、バッグや長く使うものには、少しお金をかけています。
なので、そんなに気にされることはないかと思います。
引越しについては、お互い様だから、そんなに、気にしないほうがよろしいのでは?
早朝や夜遅くにするのでなければ・・・
それより、引越しの幹事会社さんのお話では、幹事会社さんでお願いする人が同じ日に、
何軒か集まると、案外、搬入がスムーズだと言ってましたが、本当なのでしょうか?
これから数件見積りをお願いしようかと考えておりますが・・・。
三茶からの混み具合は、その時間には、乗る事がないので、わかりません。
8時半くらいだと、女性車両はギュウギュウではなく感じます。
(もちろんゆったりとはいきませんが・・・)
-
185
匿名さん
184さん、三茶からの混み具合情報ありがとうございます。
少し安心しました。
幹事会社さんの方が搬入スムーズというのは、本当な
気がします。
というのも、違う会社だと同じ時間にトラックがいくつか
きたりしたりとか、色々手配がややこしくなりそうだからです。
もちろん、違う会社同士、予定を教え合って組むみたいですけど、
なにぶん違う会社だから、色々ありそうです。
でも、うちも何社か見積もりをお願いして、よさそうなところに
決めようと思っています。
-
186
ggg
匿名さんへ
三軒茶屋駅の込み具合ですが、8時前くらいから8時半くらいの間はかなり込みますよ。
各駅停車は少しはゆとりがありますが、それでも乗車率は200%前後くらいではないかと思います。
満員時の渋谷方面行きの急行ではかなり圧迫される状態でなければ乗れないでしょう。かばんから手を離しても人に支えられて宙に浮きますから(笑)、無理やり人を押し込みながら乗り込む感じです。電車の速度が速くなったり遅くなったりでゆすられて、ちょうどいい具合に人の密度が分散します。
それでも、4分前後だけ我慢すれば渋谷でかなりがらがらになります。
遠方から長時間、満員電車で立った状態で帰ることを思えば、恵まれてるのではないかと思いますよ。
-
187
匿名さん
gggさん、回答ありがとうございます!
やっぱり各駅停車の方がよさそうですね。
(どちらにしろ、5分前後ですし)
私も渋谷までの近さで我慢できる範囲かな?と思います。
もちろん、すいているにこしたことはないのですが・・・。
なにより渋谷以降がすいていると聞いて、安心しました。
本当に東京にいる限り、満員電車からはなかなか逃れられないですねー。
団塊の世代の方が大量に退職したら、少し減るのでは??と
淡い期待を抱いたりしているのですが。
(田園都市線って、団塊の世代が多いような気がするのですが、
まあもちろん気がするだけなんですけど・・・。)
-
188
匿名さん
近所の契約者です。カームレジデンスの南側の植栽がちょっと気になります。
ちょっと枯れてる?ような木がいくつかありますねえ。枯れてるかどうかはっきり
わかりませんが、この時期に緑色の葉じゃないのはちょっと?わたしはガーデンレジデンス
なので直接関係ありませんが、敷地内は奇麗なほうが良いので。もしカームレジデンスで枯れて
いるように感じた方がいれば、内覧会でもいつでも変えるように言って良いと思います。
-
189
匿名さん
私も近所の契約者です。植栽は今度近くを歩くときに確認してみようと思います。
私もガーデンですが、全体の雰囲気もあるので隅々まで高品質に仕上げていただきたいですね。
引越しですが、幹事業者以外のところに見積もりを取り始めました。
幹事業者が玄関やエレベータを養生してくれているらしいのですが、
幹事業者が入っていない日もずっと養生してくれているのでしょうか?
ちょっと気になったのでもし分かる方がいらしたら教えてください。
私のリビングは全部窓に面した長細い12畳ほどのリビングですが、
照明は2つ付けるのですが、照明は何畳用のものをつければいいのでしょうか?
6〜8畳用を2つでいいんでしょうか?6〜10畳用ですかね?
照明は普通のシーリングライトを考えています。
分かれば教えてください。
-
190
匿名さん
造作家具を頼む予定の方はいらっしゃいますか?
業者さんの対応、お話の仕方など、不安な面が幾つかあり、迷っています。
あのような感じでしっかりとしたものが出来上がるのか・・・と考えてしまいました。
-
191
匿名さん
こちらの物件は環七を越えた世田谷通り沿いのものですか?
↑上の方にフジサンケイと書かれていて、車で通るとき大きな看板をいつも眺めていた気がします。
三茶の混雑具合を質問されていらっしゃる方がいましたので、
私の印象も書いておきますね。(三茶在住で毎日三茶の駅を利用しています)
三茶駅の8時前後、とーーっても混んでいます。
毎日ため息をつきながら電車に乗っていますよ。
特に8時半くらいがMAXではないでしょうか?
最近は特に混雑がひどくて、渋谷からもあまりすかない印象です。
(降りる人もいるけど乗る人も多い)
以前は表参道でずいぶん人が降りたような気がするのですが、
最近は表参道からも乗車する人がかなりいて。。。
(何が理由かわかりませんが、半年くらい前から人の流れが変わったような気がするんですよね。)
ゆったりと乗れるのは永田町以降だと思います。
おすすめな電車がひとつあって、半蔵門止まりという列車が時々あります。
(20分に1本くらいありますかね??>ご存知の方いらっしゃいますか?)
半蔵門より先(大手町とか九段下とか)まで通勤される方はこの電車に乗らない人が多いので、
三茶からも少しゆとりを持って乗車することができます。
私も時々狙って乗車しています。
-
192
匿名さん
>189
養生は有る程度一斉入居が落ち着くまではそのままになっているのでは?
内覧会も近い為か工事は最後の追い込みみたいですね。昨日、22時過ぎに帰宅したのですが、
(すぐ近所に住んでいます)一部の住戸には明かりがついてました。
-
193
匿名さん
191さん、電車情報ありがとうございます!
(この物件は、おっしゃる通り、世田谷通り沿いのフジサンケイビルの
ものですよー^^)
人の流れってホント変わるので、電車も今後わからないですよねー。
昔すいてた電車も、マンションがたくさんできると、混んできたり・・。
半蔵門止まりっていうものがあるとは、知りませんでしたー。
189さん、照明は、8〜10畳用ひとつだと暗いと思いますよー。
基本的に二つ照明をつける方がよいそうです。
(そういう私も、今悩み中なのですが。)
明かりって色々な光をミックスさせると、オシャレな
感じに仕上がると思います。(経験上)
-
194
ちゅうた
190さん、照明のアドバイスありがとうございます。
追加で教えていただきたいのですが、12畳であれば、
①6〜8畳を2つ
②8〜10畳を2つ
どちらがいいと思いますか?
照明を購入した経験がないので、教えていただけますか?
明かりは白とオレンジがありますが、あれは電球の色だけの違いなのでしょうか?
照明によって決まっているものなのでしょうか?申し訳ありませんが、教えてください。
リビングはオレンジ色のほうがオシャレかな〜と思っています。
確かに最近夜遅くまでガーデンの上の階には電気がついていますね。
自分の部屋に明かりがついているとちょっと興奮してきます。
-
195
匿名さん
194さん、①と②だったら、普通なら①だと
思いますが、私は、②を主照明にして、もうひとつは、
シーリングライトではなくて、ペンダントかちょっと遊びごころの
あるライトにしようと思っています。
(普段は、②一つを点けて、お客さまが来た時とか、
ちょっと雰囲気を楽しみたい時に、もう一つの照明をつけるとか。。)
あと白とオレンジはどちらも可能だと思いますよー。
色は好みでしょうね。
あと、一番よいのは、下方向からの照明(スタンドタイプ)とか、
横方向からとか、色々あると、本当に雰囲気でると思います。
(ただ、そんなに照明を置くこともできないので、私も
悩み中です。。。)
-
196
ちゅうた
195さん、アドバイスありがとうございます。
いろいろな選択肢が増えました。でも悩みますね。
カーテンの見積りですが、皆様は内覧会で寸法確認するのでしょうか?
内覧会は部屋を重点的に見たいため、確認会に寸法に来てもらおうと考えています。
なかなか決まらなくて焦っているのは私だけでしょうか?
あと教えていただきたいことがあります。(入居説明会でよく聞いていればよかったのですが)
①USENのインターネットを利用する場合、申請書はもう出してしまってよかったのでしょうか?
②スカパーは基本契約(管理費に含まれているもの)のみでも申請書を提出する必要があるのでしたっけ?
何かいろいろな情報を詰め込みしすぎて、ToDoが分からなくなってしまいました。
あと、もし何か入居前にやらなくてはいけないこと(入居説明会での)があったら教えてください。
お手数ですが、教えてください。
-
197
匿名さん
ちゅうたさんへ
うちは、内覧会の時間の終わり頃にカーテン業者さんにきてもらうことにしています。
きっと確認会の方が、手直しチェックに慎重にならなければならない気がしますので・・・。
あと、①のUSENさんは、メールなどのIDが送られてくるには、3週間くらいかかるらしいのですが、料金については日割り計算がないようなので、設定するのは、月初の方がよさそうですが、
今一度、USENさんに確認されたほうがよいと思います。
②のスカパーは、見るのには、レンタルのチューナーが必要なので、申請書を出さなければ、チューナーが手に入らないのではないでしょうか?うちは説明会時に契約してしまいましたが・・・。
あまり参考にはならない返答ですみません。
-
198
匿名さん
ちゅうたさん:
少し時間をかけて話を聞いてきたので197さんに補足を…、
①Webを見るだけなら、申し込みしなくてもマルチメディアコン
セントにLANケーブルをつなげばOKとのことでした。ただし、
USENが提供するメールのサービスやその他の付加サービスを使
う場合は、手続きが必要と言っていました。
②スカパー光は、地上派とBSのチャンネルを見るだけなら、申し
込み手続きをしなくても対応するチューナを積んだテレビを接続
するだけでOKだそうです。スカパーのチャンネルを見る場合は、
申し込みをしてチューナを受け取る必要があるそうです。
うちは、BBCなどスカパーで見たいチャンネルがあったので、197
さん同様、説明会で契約してきました。
あと、毎日、田園都市線で三軒茶屋から都心方向に通勤していま
すが、朝の上りは急行の直後の各駅停車が、夜の下りは急行の直
前の各駅停車が空いてますよ。
-
199
ちゅうた
197さん、198さん、丁寧アドバイスありがとうございます。助かりました。ホッ♪
金曜日深夜1時ごろルフォンを見てみると、上のほうに電気がついていました。
そして現在もガーデンの上のほうおそらく8F〜12Fぐらいの10箇所ほどに電気がついています。
内覧会まで1週間なので急ピッチで作業しているのでしょうか?
期限が迫っているのでヤッツケ作業で作業されているのかと思うと、ちょっと不安です。
私は18日ですが、17日に行かれる方で、内覧会での感想を教えていただけると幸いです。
-
200
ggg
近所に住む購入者ですが、玄関、植栽などが日々きれいになって整っていくのをみるのは楽しみですね!昨日から外側の塀にも照明がついてますし、東側からに回ると中庭がよく見えます。
夜も上品な照明が外部についてるのでいい雰囲気だと思います。
思ったより中庭は狭いなという印象ですが、そこで遊ぶわけではないのでまあいいか思います。
部屋に明かりがついてるのは、カームレジデンスでは以前からいくつかありました。
ガーデンの方は、数えるほどしか見たことないですが。。期限に間に合わないような仕事の進捗であれば、毎晩電気ついててもいいと思いますけどね。仕事の区切れが悪いときなど、夜にも仕事してるんじゃないでしょうか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件