匿名さん
[更新日時] 2007-03-07 19:29:00
立地的に気に入り、先日モデルルームに行ってきました。
でも売り主が、フジサンケイグループのサンケイビルという
貸しビルを手掛ける聞いたこともないデベです。
去年あたりから分譲も手掛けることになったようです。
販売のノウハウがないため、三井住宅販売に委託しています。
設計・施工は、悪名高き長谷工なのです。
『貸しビル業のデベで、ノウハウはないのではないか?』
と疑問を投げ掛けてみたところ、
営業マン曰く、売り主はフジサンケイグループのしっかりした会社であり
間違(欠陥等)いないです。
ノウハウがないからこそ慎重にならざるを得ないので、
設計住宅性能評価書,建設住宅性能評価書も取得してます。
と言われました。
気になるのは、長谷工はローコストでマンションを作るのが得意らしいので、
売り主が販売を他社に委託したり、設計,建設住宅性能評価書を取得したり
コストが掛かることをしているので、心配なのです。
皆さん、どう思われますか?
ご意見宜しくお願い致します。
建設住宅性能評価書
[スレ作成日時]2005-05-15 11:19:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区上馬5丁目123番2(地番) |
交通 |
東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
104戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルフォン世田谷口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
もうモデルルーム公開してるんですね。
どんな感じでしたか?
-
3
匿名さん
売り主は確か昨年から分譲を手掛けるようになったと
聞きました。フジサンケイのしっかりした会社だから
欠陥がない−という論法はまったく理解できませんが。
-
4
匿名さん
ここを検討しているものですが・・・
1期完売だったので安心していましたが、早くも2期分譲で先着順住戸が出たので
どうしようかと悩んでいます。
立地や近隣のプラウドと比べ(比べちゃいけないのかもしれませんが・・・)
そう値段も高くなく、私的には魅力的な物件なのですが。
皆様のご意見はいかがでしょうか?
-
5
匿名さん
買物など便利で立地はいいよね。
もしタワーマンションだったら、購入を考えた。
三茶まで歩くと遠いのが欠点かな。
-
6
匿名さん
ご意見ありがとうございます!
私も三茶までのアクセスにいまいちな気もしていますが
立地はいいなぁと思って検討しています。
ですが・・・
これといったメリットもデメリットもないせいか
決め手に欠けて困りました。悩みっぱなしです。
-
7
匿名さん
住まいサーフィンで、世田谷通りの排気ガスがなんだかんだと書かれてるけど、
所詮は片側一車線道路だからたいした事はないです。北側だしね。
土日が混んでるというのも、週によって混んでたり空いてたりします。
世田谷は、迷路のようになってる道路が多くてタクシーの運ちゃんに
嫌がられることが多いけど、ここなら分かり易いから大丈夫。
サミットの営業時間が深夜1時までになったから、買物がますます便利だし。
-
8
匿名さん
住まいサーフィン、いまだに排気ガスや騒音のこと書かれてるけど、
トラックの数なんてたいしたことないよ。
バスも東京都の規制がしっかりしてるから、たいしたことはない。
気にし過ぎ。
-
9
匿名さん
え?世田谷通りの排気ガス、あれで大したことないんだ。。。
自分は気になりますけどね。ま、人によるんでしょうね。
-
10
匿名さん
世田谷通りが気になるくらいなら、
世田谷区内の環七環八246沿いには住めませんね。
-
11
09
>10
絶対住めません。
世田谷に住むなら閑静な環境を買いますね(っていうか、実際に買いました)。
-
-
12
匿名さん
甲州街道に目黒通り駒沢通り・・・
と、排気ガスのすごい複車線道路沿いにも住めません。
気になる人は迷路みたいに入り組んでる路地に住んだら?
世田谷には細道が多いから。
-
13
匿名さん
世田谷で閑静な環境と言うと、路地か
古家の多い下町になりますね。
ニコタマ駅前の人気タワーも一応、世田谷。
あそこはうるさい駅前だね。閑静でなく。
-
14
匿名さん
世田谷には閑静な第一種低層住宅地に建つ、高級マンションもたくさんあるんですよ・・・。
-
15
匿名さん
駅から遠い、古家の多い、細い道路の閑静な第一種低層住宅地が多いですね。
しかし、実際に他物件を買った人が
何でここの物件に興味があるんでしょうね?
アラシにしか思えませんが・・・。
-
16
匿名さん
駅から近く、区画整備されている閑静な第一種低層住宅地、たくさんありますよ。
お値段もそれなりではありますが。
確かに手ごろな値段だと、世田谷近辺だとどうしても幹線道路沿いが駅遠になりますね。
-
17
匿名さん
-
18
匿名さん
駒沢大学まで歩くと、20分は掛かりませんが15分は掛かります。
「散歩がてら」と思えば歩けないこともありません。
でも、毎日歩くにとなると苦に感じる人が多いでしょうね。
-
19
匿名さん
男性がはや歩きで行けば15分で行くかもしれませんが、女性だったら20分はかかります。
-
20
匿名さん
駒沢大学までは、歩道無しの道路も歩くことになるので
三軒茶屋までは歩道を歩いて行けるのに比べて、車の危険があり神経も少し使います。
-
21
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件