コーティングの直しは20年保証されてますけどね。フローリング自体の不具合は保証されないですよ。業者によって違うかもしれませんが…
私はいくつかの業者にも確認してとりあえず止めました。どのみち剥離作業が入るんで5年後に汚れてたら考えようかな~と思っています。人それぞれなのでやりたい人はやればいいしやらない人はそのままで…で、いいんじゃないでしょうか。
はじめまして。
掲示板をみつけたので
コメントをします(*^^*)
夫と子(今春小1)と入居します!
新宿小学校は
集団登校みたいですね!
お子さんが新宿小学校に通われる
方~よろしくお願いします。
204の内覧前です。
シートフローリングだとすると初期に契約した方もワックス無しでの引渡が選べないというのが妙だなと思っていたんですよね。
シートフローリングの利点ってノンワックスでOKな事なので…。
シートフローリングと説明された方は営業に問い合わせた方が良いかもしれません。
もしこちらの勘違いだったらすみません。
もしかしてインテリアカラーによって床材の仕様が変わるとかは無いですよね?
私はコントラストで突き板と説明を受けました。
モデルルームの部材見本でも幅狭タイプだったので突き板なんだなぁと理解していました。
シートフローリングだったらモデルルームのように幅広デザインを使うと思うので…。
シャリエの近くに住んでるものです。
今日お散歩がてら見に行ったら内覧会直前なので、ほぼほぼ完成してました。
うっかり入れちゃったので、駐車場と公園をブラブラしてきました。
駐輪場は我が家から少し遠そうです^^;
楽しみですね!
シートフローリングってオレフィンシートとかを表面に使っているフローリングですよね?
朝日ウッドテックって社名からもわかるように木材を仕上材に使用した商品を扱っている会社なのでオレフィンシート仕様のフローリングは無いのでは?
シート状に薄い木材を表面に使っている=(突き板フローリング)
なので一部の営業さんの案内ミスですかね?
今日、内覧会に行って来ました。
最初に受付に行って内覧会の簡単な流れを説明を受けた後、駐車場と駐輪場の場所の説明をされました。
その後、部屋に案内され、内覧会シート(指摘事項を記入するシート)の記入方法の説明を受けた後
1時間程度で内覧をして受付に戻って来て下さいとのことでした。(その間、担当者の方はいません)
途中、受付からのインターホンの動作確認と、別の担当者の方が10分くらい部屋に来てディスポーザーの
使用方法の説明がありました。なお、採寸等は内覧の後で別に時間をとってすることが出来ました。
壁、床、ドア、サッシ等ひと通り見ましたが目立った傷等はありませでんしたが、床(フローリング)が
全体的にパフパフしている感じで、何箇所で沈みが大きいのと床鳴りがしたでの指摘事項にあげました。
担当者の方に言ったところ、床がパフパフするのはそういう仕様のフローリングとのことです。
また、床鳴りするのは最近ワックスをかけたばかりのため、フローリングの隙間に入ったワックスが
踏まれることにより鳴るそうで、時間がたてば鳴らなくなるそうです。
一応、指摘事項については、フローリング業者にみてもらい不具合であれば直してくれるそうです。
(2週間後に再内覧会になりました)
脚立については貸し出しているか分かりません。(脚立を使うつもりが無かったので...)
内覧会行って来ました(^-^)
フローリングはコントラストで、突き板ですよと行ってました。
脚立はわからないです。
ながれは受付後、係りの人とディスポーザーやインターホンチェック、オプションの確認
(ここから自分たちだけで)
チェックシート渡されて傷や汚れ、立て付け、など直しが必要な部分を紙に書き込んで、補修場所にシールを貼っていきます。
一度受付に戻り、チェックシートにサインしてここから部屋の採寸が出来る~
という流れでした。
概ね1時間程度で終わらせるようにとのことでしたがそれ以上居ても何も言われませんでした。
感想はキッチンカウンター周りフローリングが結構傷が多かったように思います。
サッシ部分の開閉が結構固かった…。
コントラストのフローリングも結構いい感じでした(^-^)v
長文失礼しました。
内覧会お疲れさまでした。また詳しい内容ありがとうございます。ワクワクしてきました。やはり床がパフパフする作りなんですね。ところで、実際フローリングを見てコーティングしようと思いましたか?しますか?
224です。
うちも床パフパフ何箇所か有りました(´・_・`)
ワックスは思ってたよりツヤ感があるように私は思いました。でも本当に塗ってあるのかな?ってくらい薄く塗ってあるようにも思えました。
床の傷、へこみは多くて、どこまで指摘して良いものか迷いました〜
スリッパは使い捨ての貸して頂けましたが、あるなら持っていったほうが良いでしょうね。
印鑑は忘れずに持っていって下さいね。
チェック項目は渡される紙に書かれているのと、確認のやり方も部屋に最初だけ同伴してくれる東レの人に聞けば教えてくれました。
あとはネットで内覧会のポイントを書いてるブログもあるので参考にされてもいいかもしれません。
うちは上記の通り、床パフパフ、窓のスライドが重い、キッチン周りフローリングの傷、あと面材の汚れでしたね。
内覧会終わりました。キズ、汚れなかなかあるもんですね!言わないところは直さない感じっぽかったので、たくさん言ってしまいました(^_^;)
清掃もこれで終了みたいな感じだったので、
皆さん気になる事は爽やかにたくさん言った方が
絶対いいですね( ^ω^ )
うちは同行業者さんと一緒に行きました
傷などは自分でも確認できたのですが、素人には絶対に考えもしないようなチェックなどしてもらって良かったです^_^
扉の下のほうの凹みや襖を閉めた際の、上下での隙間など、意外と指摘事項ありました(^_^;)
うちも同行業者にお願いしました!まだ内覧会行ってないんですが…。皆さんの書込み見ていると傷だの凹みだのが多いようですね(・・;)初めての住宅購入なので右も左もわからないのですが、こういうものなんでしょうか⁉︎なんだか不安になります(-。-;
傷、汚れはけっこうありましたね~。その傷を気にするか気にしないかは人それぞれでしょうけど(^-^;
内覧してエントランスとか想像より狭かったな~部屋も元々広くない部屋ですが想像より狭く感じました(^-^;
眺望だけはよかったです。スカイツリーも富士山も正面にばっちり見えました。
>>137
フラット35の1月の金利速報でましたね。1.37。
さらに1月より下がってます!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/?use_url=https://www.e-m...
↑
この掲示板では2/20以降の、フラット35Sの0.6優遇も濃厚とみられてますし
不動産購入には絶好のタイミングでしたね。
うちはフロアーコーティングやりません。フローリングを見た時にやらなくても大丈夫そうって思いました。とりあえずダイニングの下にはフローリングシートをひいたりして普段はリンレイのワックスシートで掃除するつもりです。フローリングも定期点検の時に不具合など見てくれるそうなので…
うちは散々悩みましたがやります。1歳の子供がいて定期的にワックスは出来ないと思うので…みなさん各々事情が違いますし最後は自分自身の判断ですよね。
と言いつつエコカラットはまだ悩んでいます(^^;;
ご意見ありがとうございます♪
コーティングされる方は剥離してから油性の物を塗るんでしょうか?油性の物なら何十年と持つからやりたかったんですが剥離しないで塗る水性の物をと言われたので。それだと使い方にもよるけど1年くらいしか持たないと言われました。リビングダイニングや廊下はたくさん歩くからそこまで持たないのかな。それならわざわざ高い金額を出してやらなくてもいいのかな。と迷ってます。実際にフローリング見たらやらなくてもいいかなーとも思いました。長々とすみません。
我が家は夫婦、6歳、3歳の四人で入居予定です。入学、入園と節目の引っ越しなので不安もありますが楽しみです!
幼稚園の事ですが、我が家は上の子と同じ幼稚園に入園予定です。お花茶屋近くの幼稚園ですが、来年度からは新宿の方まで園バス出すそうですよ。今年もまだまだ余裕があるみたいですよ。小学校は末広小に通わせる予定です。同じ方がいたらよろしくお願いします。
うちも4月に1年生になる男の子がいます。新宿小学校の新1年生もマンション内で5.6人いるとのことなので安心しました。同級生はもちろん上級生の皆さんよろしくお願いしますm(__)m
引き渡しから引越しまで間がある方でエアコンを新しく設置するのはいつしますか?引
越し前?引越し後にしますか?
うちは2週間以上あるので電気やカーテンなどは事前に付けに行こうと思ってるのですが、エアコンや家具の配送ははどうしようか考え中です。
生協(コープデリ・パルシステムなど)とか利用される予定の方いらっしゃいますかね?
今の家でパルシステム利用しているのですが、共働きなもので日中受け取れないので、
退会するしかないのかなとも思っていまして…
規約に楽器演奏禁止の時間帯が記載されているのでご確認下さい。
昼間は演奏可能となりますが防音工事を行わないとなると夜勤で昼に寝る人とか、乳児のいる家庭とかが辛いでしょうね。
音って振動波ですからねー。
ピアノって打弦楽器だし、壁だけ防音しても床に振動が伝わってフロア中に伝わりそう…。
そもそもエレベーターってピアノ乗るサイズでしたっけ?
クレーン使うにしても南側も東側も専用庭でどうするつもりなんだろう。
自分が気をつけていても隣の方や周りの方次第で出ちゃいますよねー。どんな方が隣になるのかドキドキしますね…
ピアノを使いたいという方結構いらっしゃるんですね。防音をしないと絶対階下に迷惑がかかると思います。前のマンションで上の方がピアノ弾いてるのが良く聞こえました。
いくら綺麗にしていても黒ゴキブリは飛んできます。以前、車を運転中に飛んできて大騒ぎしたことがありました。外からの侵入を防ぐため、ペパーミントの鉢植えを何個もベランダに置こうとおもっています。少しは防げるかな。
私はきれい好きで今3階に住んでいますが1度もゴキブリを見たことがありません。しかし以前2階に住んでいた時に雨戸を閉める時に飛んで入ってきた恐怖があります。下の階の方はどうぞお気をつけ下さい。
B4タイプを購入された方いらっしゃいますか?
内覧会時にリビング・和室のカーテンの横と縦尺を測ったのですが、測りミスをした可能性があって焦ってます…
もしカーテンの長さをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m
是非コインパーキングにしてもらいたいですね~。この近くでは西友の横に数台アリオ行く途中に数台…あとは6号沿いですかね?アリオが一番無難だけど駐車場としては少し距離もあるし24時間じゃないですしね…来客用をもっと増やして欲しいものですね。
引っ越しされた方に伺いたいです
階上の方はいらっしゃいますか??
生活音などいかがですか、これから引っ越しで防音マットを引くか悩んでいます…
幼児がおり、歩く音など注意してもなかなか難しく、階下の方にご迷惑をかけないようにしたいです
粗大ゴミ捨てたかたいらっしゃいますか?
ゴミ収集場の粗大ゴミの所に張り紙があって、粗大ゴミは外に置くような事が書かれていたのですが、粗大ゴミセンターにはなんて説明したらいいのやら迷ってます(^_^;)
隙間風でシューシュー音が鳴ると言う方がいるようですが換気スリーブを開けてないのでは無いですか?
高気密な住宅で24時間換気する場合各部屋の換気口は開かないとサッシの隙間等から吸気される事があり、音も鳴ります。
私は入居前ですが、この書き込みで気密性が確認できたので安心しました。
換気スリーブは捻ると開きますので各部屋の確認をお勧めします。
私もそうかな?と思いました。本当にすきま風なら建物ヤバイですよね…新築なのに。
うちも今住んでいるマンションでは換気口を開けてないで換気扇回すとシューシュー音がします。24時間換気なのでできれば開けておいた方がよいと思います。
334です。
もしエアコンがコポコポ鳴ってたりする場合も同様のケースなんですけど
その現象が出てる方は居ないですか?
換気スリーブ開けるとサッシからの音は無くなりますけど外気が入ってくるので寒いのは変わらないと思います。
リビングの換気口を目一杯開けて、個室の換気口は少しだけ開けると良いかもしれません。
換気口開けないで24時間換気を止めるのはカビの恐れがあるのでオススメできません。
宅配ボックスを使用してクリーニングに出された方、どなたかいらっしゃいますか?
ランドリーボックスや伝票が入居後に配られると聞いていたのですが、詳細をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
インターネット工事をされた方いらっしゃいますか?
我が家も工事を済ませたのですが、インターネットが繋がらず困っています
光回線なのでウォークインクローゼットの上にONUが設置されたのですが、ウォークインクローゼットの上部壁から各部屋のシールが貼ってあるLANケーブルを機器の後ろに接続すれば、各部屋でインターネットに接続できるという解釈は間違っているのでしょうか?(^_^;)
ちなみに我が家のデスクトップはリビングにあり、リビングでLAN接続しています。
わかるかたいらっしゃいましたら、アドバイス頂けるとありがたいですm(_ _)m
347さん、
ご理解のとおりであっていると思います。
ONUの背面のポートは4つしかありませんので、お住まいのタイプによってはすべてのお部屋のLANポートには繋がっていないかもしれません。
うちは6箇所にLANポートがあり、LDR1はONUへ接続、LDR2は接続されていなかったので同じリビングなのにONUにアクセスできるポートとできないポートがありました。
一度、接続先を確認してみてください。
インターネット工事が終わったのですが、まだプロバイダからの通知が来ていないので、ネットが使えない状態です。。。
セールス来ました!集合玄関じゃなくてドア前からのインターホンでした。本当辞めて欲しいですね。フロアコーティングって言ってましたけど入居してたらもう出来ないですよね。電気?のなんちゃらってのも来たんですが怪しかったです。早く皆さんの引っ越しが終わられてオートロックが機能してくれるようになって欲しいですね。
うちにも来ましたよ。うちは水回りのコーティングでした。すっと入ってきちゃうのか?他のお宅でやったついでに営業回りしてるのか?お断りしたらすぐ帰ってくれたのでよかったです。
みなさんNHKはどうされましたか?
ちゃんと支払ってますか?
さきほど、担当の方がきて(インターホンに写ってるのが誰かわからなくて出てしまいました)、支払い方法を決めて欲しいと説明受けましたが、長かったので途中で切れてしまい、帰ってくれたと思いますが…。
また来たときどう対応すればいいのか…(涙)
すまいの給付金の申請には登記事項証明書が必要だと思いますが、いつごろから取得できるようになるのでしょうか。
登記識別情報が届くまで待っていた方がいいのかな?それなら確実でしょうから。
24時間換気システムの営業の方来ましたか?
ここは高気密マンションで窓を開けると換気が弱くなっちゃうから極力窓を開けるなと言われました。お風呂の窓も開けっ放しは良くないと…ほんとなんでしょうか?お風呂の窓なんてずっと開けっ放しでいいと思ってました。。
うちには吸気口の屋外側に枠を設置するタイプのフィルター業者が来ました。
窓を開けると換気が弱くなるって…。
24時間換気の理屈が解ってればそんな事はあり得ないのはわかりますよね。
窓を開けると弱くなるのは吸気口からの吸気で、窓からでも吸気していれば換気にはなります。
ただ、窓から吸気する場合はフィルターが無いのでお勧めしませんよ!という話だと思うのですが。
そこでウチのフィルターは高性能で凄いんですよって言ってくる所からが営業トークです。
既存の吸気口も簡単に内蔵フィルターを交換出来るようになってますし、屋外に枠を設置するタイプはお断りしました。
>>385
384です
24時間換気システムってそんな大層なものでは無いですよ。
仕組は風呂の天井に設置してあるファンを利用して風呂、洗面室、トイレの3室から排気を行います。
その為の空気を各所から吸気を行います(強制的に排気するので自動で吸気されるという表現が正しいのですが…。)
私は窓と聞いて居室の窓だと思っていたので問題無いと書き込んだのですが、風呂の窓を常に全開するとなると排気した分の吸気の大半を一番近い風呂の窓から行う事になります。
その状態ですと風呂の換気は凄く良い(マンション1戸分に設計されている換気量を風呂のみでほぼ使い切る)状態になり、逆に居室の換気は不足すると考えられます。
風呂の窓を開ける事により居室の換気は悪くなりますが、換気システムはただの排気ファンなので故障しない限りは動きは弱くならないと思います。
こんな回答でどうでしょうか?
説明書読めばフィルターの購入先とかも書いてあるのに…。
オプション関連も公式に案内はユニタックだけとしつこく言われているのに…。
納得してお金を払ったならぼったくられた訳では無いですよ。
脅されて払わされたなら消費生活センターにでも連絡したら良いと思います
24時間換気は、浴室、脱衣所、トイレにファンの吸込口が設けられています。
つまり、その3室が負圧空間になっているということ。
脱衣所とトイレには窓はないので、浴室の窓を開けると、負圧空間が外気と同圧になってしまいます。
つまり、他の部屋から3室に移動する空気量が減るということです。
24時間換気の駆動中は、3室の窓は閉じておくことがベターです。
逆に停止中は、開けて換気を促す方がベター。
フィルターを買うのはバッドです。
>>391
私は390ではありませんが気になったので横やりです。
まず、どこの窓についての話題でしょうか?
これからの季節に窓を開けるというのも開ける方もいるし、開けない方もいます。
お風呂の窓と言うことであれば窓を開けて24時間換気を止めるより、窓を開けずに24時間換気を使う方が効率良いですよ。
またフィルターについては標準のフィルターを使うことを前提として換気量の計算がされています。
別のフィルターを同時に使うと吸気時の抵抗が増えてしまう可能性があります。
また、どこのものか出所のわからないフィルターを通した空気で室内を満たしたいですか?という面もあります。
ウォーターサーバーと同じで使用は自己責任。
私がもし標準以外のフィルターを選ぶ場合は
信頼性とコストを考慮して自分で選ぼうと思います。
そもそも窓全開で問題ない人はフィルター撤去が一番コストがかかりませんけども。