マンションなんでも質問「事後報告で下がり天井が」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 事後報告で下がり天井が
  • 掲示板
まつこ [更新日時] 2007-02-21 17:22:00

5月に完成予定のフルオーダーマンションを予約し、設計変更など何度も担当設計士と打合せを重ね用意してきました。しかし、完成間際のこの時期に、当初説明を受けていない下がり天井が出来たと事後報告されました。基本プランでは窓際にあった台所を、中のほうに変更したため、換気扇から外に通すダクトを作る必要ができたからという事なのですが・・・。私としては、今まで何度も打合せ等で顔を合わせているのにその説明がなく、事後報告というのが納得いきません。他社のマンションと比較検討していた時に、社長のご子息である営業部長から、「うちのマンションは構造的に梁にあたる様な部分は上階の床から下階の天井の間に隠れるから、他社のマンションと比べてスッキリしたお部屋になりますよ」と説明をうけていたので、結局梁のような部分ができたことが許せない気持ちです。とりあえず今週末に現地を見せてもらうことになっていますが、気が重くて、何か言ってやりたい気持ちでいっぱい‘へ’今となっては、すべての営業トークを録音するべきだったと悔やんでいます。せめてどの様にダクトを通すか相談ぐらいしてほしかった!こっれって、瑕疵損保責任とか追及出来ないでしょうか。

[スレ作成日時]2007-02-19 05:48:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

事後報告で下がり天井が

  1. 7 匿名さん

    引渡し前に頑張っているもの同士?共鳴してしまいました。
    うちの場合、第三者に判定を仰ぎたいと申し出ていますが、
    時間がかかるからだめと言われてます。構造図写もくれません。**

  2. 8 まつこ

    皆さん色々な回答をありがとうございます。No.05さん具体的なご意見感謝です。色々と夢をふくらませて設計変更したこともありますし、解約したいとは考えていないのですが、事後報告で、しかも悪びれもせずに伝えられたのが腹立たしくて。なんか手付金払わせたらこっちのものって思ってんのかよ、こっちにとっては一生に一度の買い物なんだからもっと丁寧に対応してくれよっていうのが本音です。スッキリ・シンプルな感じが欲しくて対面キッチンの上戸棚を外したのに、その代わりに下がり天井・・・占有空間っていうか、その希望を無視されたのが腑に落ちません。07さん、第3者って、建築士さんとかですか?構造図写を元に、希望通りの変更が可能か確認されたいってことですかね?時間がかかると反対されてるということは完成まじかなのでしょうか。お互い納得できて気持ちよく引越しできるといいですね。とりあえず06さんのおっしゃるとおり、実物見てから決めたいと思いますが、いざとなったら気の小さい私は何も言えそうになく、今から作戦を練りたく、引き続きお知恵を拝借できれば幸いです。

  3. 9 07

    >まつこさん
    うちはもう竣工してしまっているんです。
    早く全額振り込んで住みたい気持ちはあるんですが、
    昨年の内覧会で納得できないまま、今日まで引きずってしまいました。
    修理を要求しているんですが、売主は「リフォームは買ってから自分でしてくれ」的な言い方を
    してます。
    瑕疵に該当するかどうか、客観的に判断してくださるプロを呼びたいのですが、
    構造図写さえくれません。
    お互い納得のいくように頑張りましょうね。

  4. 10 まつこ

    >07さん
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20040416_01.htm
    ここによると、解約は難しいようですね。見た目の問題で済むような瑕疵ですか?どうにか修理の要求が通るといいですね。それにしても「リフォームは買ってから自分でしてくれ」的な言い方、頭にきますね‘へ’業者は営業の時ばかりですね。
    私の場合、見た目だけの問題でもありますし、状況的にむずかしいかな・・・うーむ

  5. 11 匿名さん

    >>10
    反対側に抜くことが出来なければ、当然に下がり天井になります。
    瑕疵とかの問題ではありません。

  6. 12 匿名さん

    代替案を提案してみるのはどうですか?
    リフォーム代分の減額で決着したケースもあると別のHPで読みました。
    (内容が同じかどうかわかりませんが)

    スレ主さんの場合はリフォームも出来ないケースですから、オプション工事を無料にしてもらうなどの代替案が現実的かと思います。
    下がり天井なしが売りだった、それに魅力を感じて購入した。さらに高い設計変更代を払っているのに、設計変更の時点で下がり天井が必要になるのがわからず、後になって出てくるのは設計ミス。(少なくともお金もらって変更しているプロの仕事とは思えません。個人的にですが)
    と訴えてみてはいかがですか?

  7. 13 匿名さん

    >>12
    すぐに抜ける状態のものを、わざわざ奥に変更する訳です。
    その結果として、同方向にしかダクトが抜けなければ通る部分が下がり天井になります。
    反対側にダクトを抜けない事情があれば、それはやむを得ないことです。

  8. 14 匿名さん

    >>13
    素人なので内容は良くわかりかねますが、その止む終えない事情というものがなぜわからなかったのでしょうか?
    設計変更というのはかなり早い段階でするものでしょうから、その後まだ変更をどうするか可能な期間にそれ位わからないほうがおかしいと思いますが。
    変更するときに設計士はあれこれ考えないものなんですか? 今こうして12さんがすぐに想像出来ることなのに?

    スレ主さんは少なくとも何らかの形で代償してもらえるだろうと思います。
    額がどの程度かはわかりませんが。

  9. 15 11=13

    >>01
    >基本プランでは窓際にあった台所を、中のほうに変更したため、
    >換気扇から外に通すダクトを作る必要ができたからという事なのですが・・・。
    窓側に出すプランを奥に台所を持っていった場合、
    下がり天井にしないためには、廊下を利用して反対側にダクトを通す必要があります。
    反対側が換気ダクトを出すのに不適切の場合、設計変更前の場所に出すしかありません。
    そうなれば、下がり天井になるのは自明の理です。
    瑕疵ではなく、お互いの説明不足と理解不足です。
    無理なことを供給しても、意味がありません。

  10. 16 匿名さん

    >>14
    無理なことを言っても駄目です。
    お互いの意思疎通がうまくいっていないだけです。
    窓側に台所を作るプランの場合、
    そちら側にしかダクトが抜けないのでそのような間取りにしている場合が大半です。
    (南側ベランダで、北側に建物があるケース、それで換気ダクトが北側に出せないなど。)

  11. 17 匿名さん

    御互いの意思疎通ではなく、一方的に施工会社の説明不足だとしか思えません。
    下がり天井の変更自体は良くあることかもしれませんが、この場合は変更可能の物件であり変更したものについては設計士のほうが説明すべきものだったはず。
    オマケにそんなに自明の理のことなら、ますます、変更案を検討している段階で指摘できたはず。というより図面に変更箇所として追加しなくてはいけなかったはずです。
    こっちは素人で自明の理なのは設計士の方だけです。そのために高いお金だして設計士に頼んで変更してもらっているのだから、ますます強気でいきましょう。スレ主さん。

    何しろ最初からあきらめることはありません。無理なことなんて全く思いません。
    スレにある事をそのまま書いて、加えてこの場合、下がり天井になるのはプロなら自明の理だということらしいのに、それすら変更の時に気づかなかった(OR変更を加えるのを忘れたORこちらに伝えるのを忘れた いずれにしろスレ主側には同じこと) のは重大な落ち度と書いて交渉しましょう。 スレ主さんが納得できないのも、その落ち度のせいなんですから。

  12. 18 匿名さん

    >>17
    勝手な思い込み。
    リクエストをした結果が、そのまま反映されれば、必ず下がり天井になる。
    元々がすぐ排気するルートがあったんだから、
    それを奥に変更すれば、どこを通す?

    それ自体は自明の理。
    それを避けたければどうするかは、設計変更を頼む方が質問すべきこと。
    こんな簡単な論理が、理解出来ないのですか?

  13. 19 匿名さん

    17さんの方が、個人的にはピンとくるなあ。というのも、

    うちが間取り変更をした際、それによって生じざるをえない変更(うちの場合はコンセント
    位置移動、ドアの部分だけの下がり天井など)は「これこれもやらない限り
    希望の間取り変更はできない」旨設計士から指摘してきました。
    そんな付属の変更は当初いやだったので質問したら、理由を説明されて納得したので
    結局それらも受け入れましたが。
    希望の変更箇所、それに伴う変更箇所、すべて変更指示書に載せての契約となりました。
    スレ主さんのようなクレームが、後からつかないように自分たちを守りたかったのでしょう。

    リクエストは書面で残っていないのでしょうか、スレ主さんの場合?

  14. 20 18

    >>19
    確かに、それはかなり親切な業者です。
    というか、トラブル防止で自衛を考えている業者です。

    しかし、世の中そんな業者ばかりではありませんよ。
    「言われた通りにやりました。結果、そのようになりました。」
    「事前に、そのようになることもお話をしているのですが。」
    大体、業者も書面で説明をすればいいのですが、
    口頭説明だと頼んだ側が都合のいい所だけを憶えているケースが多いですね。

  15. 21  ニート課長

    しっかりと打ち合わせの議事録を記入して 期限と 担当区分を明確にしなかったこと。
    両者の確認後のサインが決めてであり、契約においては慎重に
    保障期間を明確にした資料。 打ち合わせをしていなく、業者のミスによる
    打ち合わせ以外のことをした場合は業者の責任にするということを書いてないと勝てませんね。

  16. 22 匿名さん

    >両者の確認後のサイン
    というのが

    >希望の変更箇所、それに伴う変更箇所、すべて変更指示書に載せての契約
    じゃなければ何だというの?
    確認のサインに下がり天井(それも自明の理だという)の変更がなかったら落ち度じゃなくて何なんです??

    18さん
    だからね、自明の理というのは設計士の人にとってだけですよ。
    一般人にそんなことわかるわけないでしょ? そういうのも分からないでこれは分かるはずだから
    教えなかったんですと言うんですか?あなたは?
    ひどい設計士だと口コミで評判になりますよ。
    それにスレ主氏の場合、下がり天井が出来たとわざわざ言ってきてます。最初から自明の理なら最後まで言わないでしょ?
    言ってくる時期が問題ですね。設計士のほうが自明の理だったというなら。

    大体なんでも分かれば設計士なんて高いお金を払って雇わず、自分で設計しますよ。
    何のために設計士がいるんです?

    まあ、スレ主さんがどうするかはご自由ですが。
    業者によって随分差があるなら、思いっきりはずれだったといってやるんですね。「親切」というがそれが親切ではなく当たり前だと思いますよ。

    大体、18さんみたいに自分の専門のことを良く素人にわかって当然みたいな態度がとれますね。
    私も専門がはっきりしている仕事でしたが、素人は分からないのが基本と思ってましたよ。
    態度悪いですね。

  17. 23 匿名さん

    用は言いようです。
    どんな世界でも、反応はそれぞれ違うし、言い方対応の仕方で結構できるもんですよ。
    ここでどんなにそんなこと無駄だという人がいても、他サイトや現実社会のプロに相談してみてください。
    絶対に違うことを言う人がいくらでもいますから。

  18. 24 匿名さん

    18さんはもっとスレ主の書いてあるスレを読んだらいかがです?
    ケースを自分の勝手な思い込みで判断してますよ。

  19. 25 匿名さん

    普通この手のマンションは設計変更後の間取り図(当然下り天井等記載されてるもの)等
    もらうと思うがそれとの不一致って話なら18の内容は却下ですな。
    設計士だけじゃなく営業程度だってそこに違いがあれば売り側の問題ってのは理解できる
    位のレベルでしょう。

    ま、完成間際に報告された時点で売主側が認めたようなもんだから明確といえば明確だけどね。
    普通、当然の仕様だったら内覧して指摘されてから「これが普通です」って言うんじゃない?

  20. 26 まつこ

    様々なご意見伺えて、大変嬉しく有難い限りです。m−−m
    今しがた、設計変更工事契約書を、今更ながら、目を皿にしてチェックしました。"変更工事に伴いやむを得ず予定外の突起等が生じる場合があります”的な注意書きがないか、どきどきして見たのですが、そのような一文はありませんでした!それどころか“工事内容は、別紙見積書及び変更図面書の通りとする"とあり、契約書に添付された変更図面書には下がり天井のサの字もありません。この変更図面書は打合せを重ねるごとに何枚も渡されているのですが、下がり変更の事が記入されたのは1枚もありません。ただ“実際の施工につきましては、多少異なる場合があります、あらかじめご了承ください”とは毎回書いてあります…(この1文で逃げ切られそうな気もかなりしますね)私も19さんの様なしっかり説明をしてくれる業者に当たりたかったです。たとえ業者の自己保身からでも、こちらも納得して受け入れられますよね。べつにクレーム付けたい訳じゃないんだから。
    とりあえず、明後日の23日に見に行く事になっているので、このスレで頂いた情報を参考に対応できるようがんばります。自分の目で見て気にならなかったという結果になれば一番HAPPYなのですが、モデルルームを見た感じで、少し天井が低く感じたので心配。あ、あと、台所を内側にするという案は、実は設計士の提案だったのです!元々内側のその場所に、L字の引き戸をオープンにするとリビングの一部のように使える和室があったのですが、洋室に変えて子ども部屋にしたいと私どもが希望したら、それならキッチンと場所を変えて南側の明るいお部屋にしてあげましょう、と提案されて!だから、自分で言っといて!という気持ちも私にあるのかもしれません。しかし、我が家はその設計士に設計料は払っていません。設計士(2級だそうです)も建設会社の社員ですから。また進展があれば報告させて頂きます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸