- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-03-19 23:56:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
-
861
匿名はん
家賃経費処理も、法人契約は限界あるんだよね。年収が2000万前後だと
法人賃貸契約にしたほうが税率も下がってよいんだけど、年収が2500万
以上になると殆ど誤差の範囲になっちゃうので、結局地価が強含みなら
買おうという人が最近多い。土地の上昇は需要の減退だけをもたらすもの
では無い。
-
862
契約済みさん
愛人のお手当て50万を給与で出して
家賃50万の愛の巣を社宅として福利厚生で全額損金処理していても
最終的に法人税を多額納税していればたいがい目をつぶってもらえます。
ただし、法人税ケチってトントンとか最終赤字にしたとたん
社宅は給与の内として否認され月額給与100万円として
源泉徴収するように求められます。
これが査察まで行くと100万円全てが架空損金計上として
悪質な入れ込みとみなされ重加算対象となります。
基本的には住居補助は給与です。
あくまで多額納税法人には目こぼししているだけです。
-
863
匿名さん
坪単価245万では、武蔵小杉では条件の悪い部屋しか買えないよ。
武蔵小杉の売り渋りは凄いから。
でも一方で、年収が2500万以上の高給取りが大勢、川崎市の武蔵小杉を買いたいかね。
-
864
匿名はん
武蔵小杉の坪単価250万は安すぎて買わないでしょう。
こういう人たちは坪単価400万でも、500万でも、気に入れば買います。
彼らは都心だけ嗜好しているわけではなく、子供がいれば城南地域に
もかなり住んでいます。
都内でこれだけの坪単価の物件、年間いくつ出回るか、殆ど無いね。
坪単価800とかになると、また別次元の人たちがいる。
供給過剰になることは都心、城南では無いと思います。
-
865
匿名さん
城南って広い範囲でそんなこといっていいの?
たいした坪単価でもないのに。
五山と田園調布ぐらいでしょ。
-
866
匿名はん
成城にも代沢にもたくさん住んでますし、
池尻のあの物件買った人もいますし、
もちろん田園調布にも住んでますし、、
三軒茶屋にもいますし、、
結構いるんですよ。坪単価あんまり気にしない人。
「え?坪単価350万?なんでそんな安いの?なんかあるんじゃ」
って人たちですね。
-
867
購入検討中さん
864さんに賛成です。
たとえば階高4mでポイドスラブ500mmに二重床LL−30
戸境壁はコンクリ300mm以上、ガラスはセキュオペアHGクラス
或る程度の立地で基本構造にこれだけ贅沢してくれている物件あれば
私は坪1千万でも絶対購入します。
小手先の仕様は豪華になっていますが
集合住宅ゆえに気になる部分はかなりプアー
特にタワーはそういった点では軽量設計のため
かなり劣っていて購入に踏み切れない最大の要因です。
真の高級仕様とは追加で防音室を設けなくとも
安心してグランドピアノを弾きまくれる使用だと思います。
切望します、そういったマンションを・・・
-
868
購入検討中さん
867訂正です。
誤⇒安心してグランドピアノを弾きまくれる使用だと思います。
正⇒安心してグランドピアノを弾きまくれる仕様だと思います。
-
869
匿名さん
750 はもう出て来れなくなったね。自分で書いた818は削除されたし。
狭い視点と経験不足が明らかだからしょうがないね。
まー世田谷で供給過剰とか少子化とかって言ってる段階で現実離れしてたけど。
-
870
匿名さん
23区内でも、びっくりするくらい勝ち負けがはっきりするだろう、
という事ですよね。
下がると言っている人は、区内の一般庶民向け地域は今バブルで今後下がるといってるし、
上がるといってる人は、区内でも都心部などプラチナ稀少地域は下がらないと言っている。
実は両論は十分並立すると言う事。
-
-
871
匿名さん
23区でも当然都心5区と「ア」で始まる区では差が大きくなるでしょう。
ただ「ア」で始まる区でも周辺の「県」から見たら都内23区であることは変わりない訳で、
そういう県内○○市よりは高値を維持するのでは・・・(浦安を除いて)
-
872
匿名さん
871さん、それは無理でしょう。
政令指定都市になったさいたま市の旧浦和地区にある駅近物件に
すでにA区は負けているでしょう。
やはり東京都と名がつけば何でも良いわけではありませんね。
でも個人的にはA区はきどってなくてとても好きですので誤解なきよう。
-
873
匿名さん
A区のようなところは、むしろ抑制が効いていて大幅下落にはならないのでは。
むしろミーハーの集っているようなところの方が危険性が高いと思う。
特に、次々と新しいマンションが建ちまくっているところは、
後から建つマンションが、眺望や日照を阻害して既存物件に致命的ダメージを与える。
買った瞬間がピークで、どんどん環境が悪化していくリスクが大きい。
-
874
匿名さん
>>867
核シェルターにお住まいになった方が良いと思われます。
-
875
匿名さん
>>874
面白い。
ところでA区でも駅から遠いところは、駄目でしょう。
王子神谷徒歩30分の大規模物件は価格維持できるのでしょうか?
-
876
匿名さん
それをいうなら、浦安なら駅から遠くても、価格維持できるのでしょうか?
-
877
匿名さん
>>869
私は、750さんの意見を参考にしてます。
>自分で書いた818は削除されたし。
その内容は不動産の分析でなく、その日の日中に書き込みあった業者と思われるレス
に対して少し品のない書き込みだったと思います。そのための削除ではないのでは。
>少子化とかって言ってる段階で現実離れしてたけど
どの点が現実離れしているか説明していただければ幸いです。
私は、不動産投資において少子化は重要な問題と考えています。
少子化なんて心配する必要はないと納得できれば、安心して投資もできます。
-
878
ご近所さん
>>876
浦安なんてダメですよ。
東西線は激混みだし、京葉線は東京駅の乗り換えが最悪、ちょっと風が吹くとすぐ止まるし。
土地はほとんど埋立て地だから地盤は最悪。人が作った土地なんて住めたもんじゃないです。
-
879
購入検討中さん
少子化による人口減は、非婚化による世帯増を考えてもインパクトでか過ぎですものね。
少子化=住宅購入層の減少ですから。
東京都心区はどんどん人が集まるから、今後10年20年は不動産価格は大きくは下がらないでしょう。
それ以外(23区でも外れの方や市部)は20年スパンで見ると下がって行くような気がします。
ただ、そういう地区でも駅前再開発等があればスポット的に高値維持のとこも出てくるでしょう。
荒川区でも日暮里駅前付近だけは高いとかね。
-
880
匿名さん
877さんは、少子化は重要なファクターであるので、投資をしない、と。
東京は人口増えるにも関わらず、投資をしない理由は何でしょうか。
私はそこが知りたいです。
私は、少子化は重要なファクターであるが、東京には当てはまらない以上、
過度に心配する必要は無い、という結論で、物件を購入しております。
-
881
匿名さん
>>877
825から833位まで戻って読み返したら判るよ。
東京都心部〜南西部はここ10年は充分大丈夫だと思いますが。
-
882
匿名さん
10年の間に売るってことでしょうか?
今から投資で買う人(増えている?)がみんな売り抜けようと考えることは
ないのかな・・・
-
883
匿名さん
東京は他の先進国に比べてすごく人口密度が高い。しかも昔のようなウサギ小屋では
満足しなくなっている。都心を手に入れた人はよほどの高値か事情がなければ
売りに出さない、それでいて需要は地方の資産家からも含めこれからが本番である。
80年代後半なら10億円はしたような都心の立派なマンションが2億以下で買えるだから
バブルには程遠い。
-
884
匿名さん
私は都心の投資用物件を持っているので、価格が上がってくれる分には嬉しいんだけど、そんなに上がりますかね?確かに資産家とか外国人は買うんでしょうけど、高給取りのサラリーマンだって、40代で年収1800〜2000万円位でしょう。やはり、7000〜8000万円位のところに一つの買える/買えないの線があると思います。どう考えてもバブルの様な狂乱物価とはならないのでは。
-
885
匿名さん
東京一人勝ちが続く保証もないよ。
選挙権が地方に手厚く不公平に配分されてるのが問題。
政治家は選挙に負けたらタダのオッサンだから、そりゃ迎合する。
どん底不況の打破のため、都心傾斜で一点突破も支持されたけど、
そこそこ景気よくなると、ゆり戻しも警戒しないと。
-
-
886
匿名さん
名古屋の人に言わせると、東京は本当は住めたところじゃないというけど。
確かに高速が通っていても、空が広い直線道路を見ると確かにと思うが。
-
887
匿名さん
アメリカだってマンション価格はNYが抜けてる。売れ筋は5億円クラスで20億クラスも
売れるらしい。中国だって上海は別格。東京は今まで慎重な人が多かった分
経済力からするとまだ地味でこっから上が相当あるよ。
-
888
賃貸住まいさん
地方の人がみんな東京に来たがってるとは思わないけど、首都圏に住んで東京に通勤している人はできればみんな23区内に住みたいんだよ。
誰も好きこのんで、満員電車に一時間も乗って通勤したくはないだろうからね。
-
889
匿名さん
不動産価格の上昇は過去には10年、20年続いたのかもれないが、収益還元法に基づく不動産市場が成熟すれば3〜5年で収益用不動産価格が上下する欧米の不動産市場に近づくのではないか。ただし価格が循環するのは投資の対象となる中核都市中心部のみで、それ以外では人口減少に伴う下落が続くだろう。
今週のJ-REITの動きを見ると平均株価との乖離があり、海外投資家の円キャリートレード手仕舞いが影響しているようにも見える。
こうした資金は世界を回っているので、日本の不動産市場もグローバルな循環から逃れられないだろう。
国内を見ても、J-REITの利回り2.9%を上回る円建て債券が見当たらず、個人投資家の短期資金だけでなく、金融機関までが(REITが表面上証券投資のため)「不動産投資」の批判を受けなくてすむという理由で買っている。あれだけ批判を受けた資本注入に至る経緯を忘れてしまったようだ。
もちろん、優良物件の利回りはさらに高く、デベロッパーと一部投資家が抱えて離さない。
そうした国内機関投資家も債券利率が上がってきたら、ミドルリスクの不動産投資を抱え続けることはないだろう。金利上昇は不動産投資の減少要因であって、買い急ぐ理由にはならない。
また、度重なる転売で利ザヤが抜かれてJ-REITに放り込まれる状況では、バブル期の土地転がしを笑うことはできない。(金融庁がんばれ!) 都心が上がっているから郊外も上がるという収益還元を無視した相場も論外だ。
怖いのは極端な円高、金利上昇だが、実際には日銀も大幅な利上げはしにくいし、デベロッパーも高値で仕入れたタマを2年かけて売っていかなければならないので、当面マンション価格が下がりにくい環境だと思う。
しかし、2〜3年のスパンでは、金利、為替の調整が進み、不動産投資以外の選択肢が増加し、退出するべき資金が退出して、健全な不動産市場になることを期待する。その時にはやはり価格の調整もあるだろう。国内投資家も売り抜けて体力を維持し、市場を支えて欲しい。
-
890
匿名さん
とはいえ、これまでの流れを見ても、投資価値や需要のあるエリアとそうでないエリアは分けたほうが良さそうですね。少子化のインパクトもエリア差はあるはず。
どうも投資で考えておられる方と定住で考えておられる方では、読みに違いがあるようですね。値上がり益狙いの投資の方は、当然ですがオフィス/ビジネス需要も含めて強気の読みが多い気がします。ただ、オフィス/ビジネス需要の話と住居用需要の話とはリンクしても別の話ですから(郊外ほどその差が出るわけで用賀やニコタマは微妙なところ)、ここは基本的には大部分を占める住居用の価格を考えた方がいいような気がします。多分、全面高はなくて、エリア等によって何極かに分化していくとは思いますが。
都心の人口密度が高いかどうかは、やや検討の要ありですよ。だって、NYや上海等々、世界の主要都市と比べても、東京は都心でも容積率は結構低め(多くのエリアで半分以下)ですから。少し山手線外に出れば目に見えて分かりますが、容積率が異様に低くて土地もきちんと活用されていないところが沢山ありますよね。山手線内でもこうしたエリアは少なくない。こんな光景は、少なくともマンハッタンやワンド当たりではあまり見られませんよ。
「日本は狭くて人口密度が高いから高くて当たり前」のようによくいわれます。でも、実は全般的に「土地の使い方がまだ下手」なんだと思います。東京も含め日本は諸々の事情で土地を有効活用できていないために供給不足で、高めになりがちである可能性は否定できない。NYや上海並みの容積率のエリアが増えてきたら需給バランスから単価は下がるか横這いになるかもしれませんよ。でも、今よりはるかに良い物件で投資収益性(値上がり益ではなく利回りの点で)が良いものは出てくる気はします。いずれにせよ、値上がりより収益性の面で、個人的にはまだいけそうだと期待しています。
城南エリアはじめいくつかの郊外エリアでは、投資収益性に比べ高めのところが目立ってきています。いい物件なら上がって当然ですが、このエリアでで全て横並びというのは解せません。収益性やオフィス需要の面から考えて、こうしたエリアに内外の投資家や企業が殺到することはないでしょう。都心とは異なり、下降もしくは横這いがいいとこでは。
-
891
匿名はん
金利上昇は家賃上昇にラグしながらも繋がってくるという視点を見逃してはならない。
とはいえ、それほど金利が今後上がるシナリオは考えづらいですが。
世界の例でみれば、都心ほど価格ボラティリティは高い。
城南はむしろ自己居住用資産として考えるのであればむしろ優良。
ただし大幅に値上がることは無いと思います。
大幅に値上がったとすればそれは空売りの対象ってそんなことできませんがね。
城南にももちろん良い所、悪い所はあります。
都心信者が多いようですが(私も都心に持ってますけれども)都心ほど売りタイミング
を逃すとキャピタルロスを発生させる可能性は高いと思いますよ。
都心だから安心というわけではない。都心ほど、投資スパンの短い投資家が多く参入
しており、実需相場とは言い難い。今後は強含みでしょうが、いつ売るか、常にウォッチ
してます。城南のほうは利回り視点で持ってますので売るつもりはありません。
-
892
匿名さん
>>889
投資市場と一般住宅市場の差異に微妙な混同がありますね
>不動産市場が成熟すれば3〜5年で収益用不動産価格が上下する欧米の不動産市場に近づくのではないか。
http://usa.104-1.jp/bei/jijyo/index.html
一般の住宅市場の価格の変動は、日本も米国も同じくらいのスパンだ。
収益不動産は、キャップレートを基準にした取引で、エンドユーザ市場とは別のメカニズムで
動く。
一棟売りの賃貸マンションが、家賃低下で利回りが悪くなって安く売りに出される。
そうなると都心の中古価格の相場が下がる。
そういう事態は考えにくい。
売りに出されるのは手間のかかる「一般中古市場」でなく、事業者同士の取引だからだ。
利回り、5%を想定して家賃水準が下がったら、利回りも下がるが、一棟を転売してしまえばそれで
終わりだ。
なぜなら、賃貸中の物件はテナントがいたまま売ることになって、空いたところから一戸づつ
売っていくなどという手間のかかくことをやらない。
オーナーチェンジで売るということは、買い手は利回りで買う。つまり期待利回りで割り戻した
価格以上では買い手はつかない。
むしろ、オーナーチェンジ物件をこまめに買い集め、空室になったらリフォームしてエンドユーザに
中古として売るビジネスがあるくらい、オーナーチェンジ<空室中古 の価格差は大きい。
-
893
買いたいけど買えない人
890さん
NYや香港に比べて、容積率が低いのは、地震国だからでは?
-
895
匿名さん
もう売り手市場だからでしょう。買い手がガタガタ言ったところで状況は
変わらない、と諦めたんでは無いでしょうか。
基本的に、インフレに持っていくのが政府の主眼ですから、ヘッジの意味
でも買えるところ買っといたらいいと思います。
-
896
889
892さんの指摘は正しい。
都心と全国平均の価格変動の乖離が始まった時点で、日本の不動産市場も一歩成熟に近づいた。
ただ、NY、パリでも都心オフィスビルと都心アパートメントの家賃・価格は連動している。
収益性の高い物件はオフィス・住宅にかかわらず、国境を越えるファンドの投資から逃れられない。
890さんの言うとおり「投資対象」と「それ以外」で分けて考えるのが正しいのかも知れない。
一棟売りが市場に与える影響が間接的なものだという892さんの説明も参考になる。
ちなみに889は住宅に投資する資金はなく、自己居住用のマンションを探している者です。
-
-
897
匿名さん
リスクを取る感覚は、生きている実感が沸きますね。失敗するも人生、
成功するも人生。とはいえ、どうせそこそこ、って感じなんでしょうが。
もっとリスク取らないと駄目だなあ。。
-
898
匿名さん
ここで話題になる都心に物件を求める富裕層ってもう既に都心に豪邸持ってんじゃないの?
富裕層は今は賃貸で生活してるの?
-
899
匿名さん
容積率が低いのは、地震とは関係ない。
その証拠に湾岸部の地盤のゆるい場所だからといって
容積率が低くなるわけではない。
-
900
匿名さん
>>895
私も同感です
市場予測については若干古いが、みずほ産業調査「首都圏分譲マンション市場の拡大
3つの要因と今後の展望」の詳しい分析は読み応えがある。最終章が役立つ。
http://www.mizuhocbk.co.jp/fin_info/industry/sangyou/m1007.html
リートや不動産ファンドの土地買占めが都心地価を高騰させたのは確かだろうが
精緻に見れば、2004年以降過剰な供給によって値崩れ寸前だった都心
の供給を、ファンドの一棟買いがかろうじて食い止め、業界の供給競争に
ブレーキがかかったというのが正しい見方ではないのか。
同時に、不動産証券化手法によるオフィスやホテルの新築が相次いで
マンション用地が短期的に払底した。その結果、供給熱から冷めて
冷静に上値を探る売り方に変わったというべきなのだろう。
過剰なまでの都心マンション需要に対して供給を抑えたことで価格主導権が
売り手に移った。それだけのことかもしれない。
-
901
匿名さん
2003年に反転上昇したのは小泉の改革の効果が出てきて不良債権の解消が出来たから。
-
902
匿名さん
>>898
余り多くない例かもしれませんが、私は今社宅暮らしで、予算一億程度で都心に住宅を探していますよ。
マンションかミニ戸かという選択になりますが。
この辺に住宅を探すと、売るときに損しないで済むか、という点も、かなり気になります。
一度城南地区にマンションを買って住んでいた時は、売るときのことはほとんど意識せずに探してましたけどね。
-
905
匿名さん
富裕層が増えているという事実をご存知無いみたいですね。
-
906
匿名さん
富裕層とは高級住宅地に住んで高級外車に乗ってブランド物に身を包んでいる人だと思い込んでる人はこの本読んでみると認識変わると思うよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4152081082/
アメリカでの調査は、資産家(高額所得者とはイコールではない)は
高級住宅街に実は住んでなくて、むしろ高級住宅街に住んでる人は資産家では無い割合が高いという調査結果が出てる。
高い家に住んで高い車買って高級ブランド買って・・・と浪費してたら資産が貯まらないから
当たり前といえば当たり前だけど。
都心の高級物件買う需要の判断としては、資産家よりも高額取得者の数を元に判断した方が良いと思うけどね。
-
907
匿名さん
そうですね。今は高額所得、つまりフローの所得が増えている人、そうで無い人
の差が激しくなっている。欧米と違って、日本は相続税が高いので、使ってしまおう
という人が多い。日本は他の国より一層二極化が激しくなる素地がありますね。
-
908
匿名さん
じゃあ、相続ではなくて、単に所得が高いサラリーマンは、主にどんなところを
好んで購入するのでしょうか? 意外に郊外?
-
-
909
匿名さん
港、千代田、渋谷、中央、文京なんじゃないの?
年収高いのこの区なんだから。
もう少し言うと、港と渋谷は芸能人とか多そうだから、所得が高いサラリーマンは千代田、中央、文京。
-
910
匿名さん
港、千代田、渋谷、目黒、世田谷ですね。
中央、文京は所得高いサラリーマンに人気は無い。
目黒、世田谷は子供がいる家庭に多い。
-
911
匿名さん
>910
世田谷は勘弁して欲しいね。
あのだだっ広い区内だけで大半は普通のファミリー。
まだ目黒のが良い。
-
912
匿名さん
>911
分かってないですね。外資系で世田谷区在住はとても
多いんですよ。あと大田区ね。で、投資用マンション
を都心に買うんですよ。自分では住まない。
-
913
匿名さん
>910
じゃあなんで中央と文京は所得が高い結果がでてんの?
港・千代田・渋谷・中央・文京の順だよ。
-
914
匿名さん
-
915
匿名さん
>914
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/best30.html
-
916
匿名さん
統計の数値を勉強しなおしたほうがいい
「市区町村ごとの課税対象所得の総額を納税者数で割って確定した平均所得が根拠」
って まぁいいけど、どうせなら各区の高額納税者の実数で示さないといかんな。
貧乏人の少なさ、納税者の少なさ=高級住宅地ではないだろう。
追分町や猿払村ってかなりセレブが多いのではなく税金免除のとしよりを一部の
納税者が支えているだけだ。
-
917
匿名さん
>中央、文京は所得高いサラリーマンに人気は無い。
同感です。
中央区は、とにかく1LDKの賃貸マンションの数が大変多い。
外資系証券会社や航空関係者がかつては好んで住んでいたが
最近は、離婚した高級サラリーマンや郊外に家を持つ個人事業者が
セカンドハウスを借りたりもしている。
大手の法人契約(社宅)も結構ある。
もともと3LDKのファミリー物件の供給がほとんどない地区。
人気がないというより相場がなかった。
佃と晴海でタワーができ初めてファミリーの居住地の可能性が
見直された。
それまでは商業の町だから、基本的ビルの上階が住居にして
住んでいる地元の人が居住の中心。
文京は、昭和の名士の住んだ住宅地。
なぜか土地勘のない関西人が好んで定住する。
音羽とか白山とか小日向とか地名の語呂のよさがなんとなく安心感を呼ぶ
のだろう。
高級官僚や大企業の社宅があった古い土地だからその縁で居つく
人も少なくないが世田谷、目黒区のほうが格段に便利。
文化人も名士も目黒、世田谷に住む時代。
-
920
911
>917
まあ都心とは縁のない外周区にせっせと住んで欲しいところ。
なにせ80万以上の居住で安賃貸層も激多すぎて、遠慮したい
第一候補の一つ。私的には山手線沿線区以外興味ないので、
あのごちゃごちゃ行政区には都落ちは考えられないところ。
-
-
922
匿名さん
○妄想癖
×妄想壁
マーケティングを少しでもかじっていれば、区ごとの居住サンプル調査は手に入るよ
-
924
匿名さん
セレブとか貧乏人とか高級住宅地の話しでなく高級所得のリーマンというある程度母体が大きくて、平均より少し上の集団の話しだよね。
なら毎日の統計もある程度参考になると思うが。
少なくとも
>追分町や猿払村ってかなりセレブが多いのではなく税金免除のとしよりを一部の
>納税者が支えているだけだ。
>なぜか土地勘のない関西人が好んで定住する。
よりよほど信頼できる。
この根拠ってなんだ?
関西人は西のほうに住みたがると思ったが。
-
925
匿名さん
私は不動産会社の関係者ではないが、たとえば
モデルルームでは何百何千という所得と居住と現在住戸についての
「アンケートデータ」が集められている。
無作為の郵送アンケートヒアリングをエリア単位で実施する。
君のしらないところでそういうデータはマーケ資料としてまとめられて
いる。決してネットでタダでは手にはいらない。
そういうもので読んだ記憶をもとに書いている。
興味がなかったら読み飛ばせばいいだろう。
それでは聞くが、文京、中央のほうが高額サラリーマンが住んでいる
というのなら、なぜ新築物件の根付けで文京=世田谷になるんだ?
自分の思い込みに固執せずに人の意見にも耳を傾けたほうがいいと思うよ。
-
926
匿名さん
大きな誤解は居住傾向と購入傾向の違いだ。
所得統計では賃貸に住んで所得500万の独身者が多く含まれているという
ことを言いたいのだ。
東京23区の持ち家比率はおおむね50%だが(これもソースがいるか?)
半分は、賃貸、社宅、公務員住宅、都営公団などに住んでいる。
分譲マンションの供給ベースは、東京に30年も住んで家探しをして
いれば、素人でもおおよその見当はつくが、実際にyahoo不動産で
中古市場をみればある程度地域の、賃貸供給、過去の分譲マンション事情は
わかる。
ここ10年で大きく変わったのは、ミニ戸志向が減ってマンション志向が増えた
ことだ(と私は妄想するw)。
質的に優れたマンション供給の多い地区に、質のいい住民が集まるのは
ことの道理だ(と私は妄想する)
そういう意味で既存のマンションストックでも文京区には、いわゆる高級マンション
が少ない。多くは幹線道路沿いのペンシルマンションが板状塀だ。
世田谷には、用賀や瀬田や野沢あたりに昔から高級マンションが多く作られてきた。
文京はいまやミニ戸のメッカ。世田谷のミニ戸は土地がなくて下火。
-
927
匿名さん
マンションの坪単価最新値付け
文京区310万、中央区308万、世田谷区297万。
イコールではなさそうだが・・・。
まあ、自分で挙げといてなんだが、マンションの場合供給数が少ないし、良い立地で供給されて場合跳ね上がるからね。
豊島区は311万だし。
>そういうもので読んだ記憶をもとに書いている。
何とでもいえますからね。
僕は会社で野村と三菱の商圏調査が送られてくるけど、文京区も中央区も良質のリーマン多そうな数値がでてるよ。
世田谷も多いけど、結構差が激しい。
人数では世田谷だけど、割合は文京と中央に軍配があがるね。
高級リーマンだけでなく、富裕層も同様です。
-
928
匿名さん
>>925
世田谷のほうが大半が広い敷地を利用してるからのみ。
都心部の区で世田谷並の不要とも思える土地利用したら、
世田谷なんか、アホ臭いほど離された低価格になるよ。
まあ、それを目玉に周辺住民の形態とは関係なく売り込みたい
からね。そして、外野は都心無理だから飛びつく。ゆえに
住民も増大する・・・つー構図。要は都心区全部合わせた以上の登録住民が
いるのだから、いくらいきり立っても、その居住実態は判ると思うのだが・・
持家率考えても都心区全人口と同等のアパート住民でごった返しているからね。
-
929
匿名さん
>会社で野村と三菱の商圏調査が送られてくるけど、文京区も中央区も良質のリーマン多そうな数値がでてるよ。
だから、独身の賃貸居住の高額サラリーマンが多い。
独身時代、日本橋のコンパクトマンションやワンルームに住んでいる生保、金融系の高額サラリーマンってすごい数だよ。
ディーリングやっていて鷺沼なんかから通えないよね。そういう人が、結婚して中央区のどこに住む。どこで子供を育てたいって思うかね。
そういう希望をアンケート形式でとった資料なら信用できるが、銀行の所得調査ではね。
ソースは?と聞いたのは私の既存の認識と大きく違っているから驚いただけのことで
最近は、世田谷にいた金持ちが文京区に移住したのか気になっただけだ。
居住人口の数だって中央区10万弱、港区17万世田谷区82万
マーケットのスケールがそもそも違う。
-
930
匿名さん
>マンションの坪単価最新値付け
>文京区310万、中央区308万、世田谷区297万。
>イコールではなさそうだが・・・。
この人、平均値とサンプル値、最頻値の使い方がでたらめだね。
細かい話をしてもかみ合わないな。
-
931
匿名さん
で、結局高級所得のリーマンが多く住んでるのはどこなんだ?
千代田、文京、中央できまり?
-
932
匿名さん
>新築物件の根付けで文京=世田谷
ではないみたいなのですが、そのことに対する返答は?
-
934
匿名さん
丁目単位までみて、文京区の高額納税者数トップは本駒込6丁目の61位。
世田谷区は成城4丁目、5丁目、6丁目、代沢2丁目、成城2丁目、瀬田1丁目、
はその上にあります。
世田谷は広いので、そのほかも数多くの丁目がベスト200に入ります。
良いところは良いわけですよ。世田谷もね。
中央区は佃2丁目くらいで、あとは殆ど無い。文京区はその他、小石川4丁目が
69位、小日向2丁目が82位、小石川5丁目が106位くらいかな。
どうしても世田谷は広いし、ピンきりだし、数も多いので、高額納税者数比率で言えば、
世田谷は全然低いのかなーと思ったら、世田谷は283人に1人は高額納税者。
文京区は257人に1人と殆どかわらない。
世田谷は、人口の割には、かなり高額納税者が多いとみたほうがいいでしょう。
-
936
928
>934
統計上の数字はあえて疑問は挟みません。
ただ、都心区とその周辺は、課税所得を圧縮できる居住者が
郊外区比較で圧倒的に高い比率で存在することがある点を
お忘れなく。
-
938
匿名さん
別に攻撃はしてないのではないでしょうか?
逆にいつもの文京嫌いが攻撃しているように思います。
中央区はほとんど触れないし。
ようは
>中央、文京は所得高いサラリーマンに人気は無い。
ということを平均値とサンプル値、最頻値を正しく使って論じれば議論は収束すると思います。
-
942
匿名さん
おっしゃるとおりで・・・。
では所得の高い人は港・千代田・渋谷・中央・文京ということで幕引きします。
-
950
匿名さん
文京区って高級マンションあまりないよ。
元文京区民として、あまり、ウソばかりついてほしくない。
実際、多いのは、幹線道路沿いのペンシルマンションだし。
一本中に入ると、道も狭くミニ戸ばかりの街ですよ。
もっと謙虚に行こうよ。高級住宅街や富裕層の話のときに
どさくさにまぎれて入り込もうとするから叩かれるんだよ。
いいじゃないか。別に高級住宅街じゃなくたって。
-
953
管理人
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
という趣旨でのご利用で無いようであれば閉鎖させて頂きます。
折角その6まで伸びたスレですので引き続きよい情報交換をお願いします。
-
955
匿名さん
富裕層がどこにどれだけいるか、富裕層とはそもそも何か、
を論じることは不動産価格の今後の見通しにも繋がりますが。
管理人は一体何を考えているんでしょう
-
957
匿名さん
942みたいな強引な書き込みが入るから荒れるのでは
ないのでしょうか。一部の文京嫌いが文京区を貶めている
というより、発端はいつも、文京区を必要以上に持ち上げる
心の狭い人が現れて、他の区を貶めることにあるような・・。
文京区だって良い場所もあれば、安い場所もある。他の区だって
同じですよね。
管理人さんの言うとおり、元の趣旨に戻しませんか。
「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
-
959
大手企業サラリーマンさん
あと5年待ちましょう
団塊世代が引退してから考えよう
-
960
匿名さん
しばらくの間は上がり続けるのではないでしょか。
23区という一等地がここ数年バーゲン状態だっただけで、
やっと正常価格に近づいてきているというだけではないでしょうか?
まだまだ上がって、今の3倍ぐらいの価格になったところで、やや下げて安定
するという感じではないでしょうか。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件