- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-03-19 23:56:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
-
761
ご近所さん
現在は住宅ローンが低利の分だけ予算が伸びているだけです。
実際に坪350万以上を捻出できる層は全体から見ればごく少数です。
-
762
750
760
あなたは業者さん?なにをムキになってるんですか?
私ははじめから自分の意見を述べているだけ(それが、皆様の議論・考察の一助となるように)ですよ。なにが「申し訳ないけど」なの?なにが「自己責任」なの?自己責任は当たり前でしょ。
今は不動産ミニバブルとも言われる状況ですが、なぜそうなっているのか?このトレンドはいつまで続くのか?を議論するのは重要でしょ。私はそういう人と情報交換しているのであって、751さんのごとく人の意見に耳を傾けられない人は参加をご遠慮された方がよいかと思います。
てか、761さんは何が目的でこのスレに書き込んでいるの?やっぱ業者なんでしょうね。
-
763
ご近所さん
なんで私がそんなこと言われなくてはいけないんでしょうか???
高額物件を購入できる層がごまんといらっしゃると言う意見が多いので
異を唱えただけなんですが?
750さんは何様かしら?
-
764
750
761さん、763さん
ごめんなさい。750です。
タイプミスしました。761ではなく、760と書きたかったのです。
(ついでに言えばしたから3行目の751というのも760と書きたかったもの)
761さんの書き込みには私も賛成です。
不愉快にさせて申し訳ございません。お許しを。
-
765
ご近所さん
-
766
匿名さん
>749
数値として実例を用いたつもりです。
何倍も競争率がついた旧価格でなくいわゆる新価格相場ですが。
具体的には申し込み順で売れた物件(例えばWCTほか)を相場価格と
しています。
湾岸はあくまで港区、都心は港区千代田区渋谷区内陸を意味します
ぞれと申し上げたかった主旨は上昇率の程度であって絶対額ではない。
-
767
大学教授さん
中高年離婚は、郊外から都心回帰。1LDK2つの新規需要を都心に生み出します。
東京は、世界一のGDPを誇る都市。今後もNY、ロンドン、東京の三極体制は金融
の世界では特に変わらないでしょう。博打場と化している中国が金融の中心に
なることは今後30年は有り得ない。
外資系企業の参入が終わらないことは自明。参入ー撤退は純増ペースが過去から
続いている。アジア系企業の参入数も増加中だ。
確かに、貧しい移民層も増えてくるだろうが、それよりも東京都内で注目すべき
は外資系資本の参入。三角合併解禁で、ますますこの傾向に拍車がかかろう。
するとどうなるか。同じ人間であっても、日系から外資系になることで、法人賃貸
にすることが可能になるため、給料が同じでも借りれる家賃額は増加することに
なる。
坪350万以上の不動産はどれくらいあるか。実際の取引事例でみると、都心5区で
は大体500件中27件で6%程度。城南地区では500件中15件で3%と非常に少ない。
今後新築需要は減少するなか、この比率の物件が消化できないほど、富裕層が
いなくなる理由が見当たらない。
都内というくくりで見た場合、人口も、世帯数も増えるのは周知の事実。
老人が死のうが、純増するわけで、供給が増えるわけではない。
-
768
匿名さん
補足すると、現時点で築浅中古も含めて250万坪を超えていない地区は
頭打ちになるだろう。ことに江東区はスピード感のある供給をしていかないと
売り惜しみして待てば待つほど売り手は苦戦を強いられる。
田園都市線も共通。
都心は、相続も含め既存中古の市場が健在。売れなくても賃貸で収入を得て
高額物件が買える。
しかし、250万前後は、買い替えターゲットとしては中途半端。
高額物件とエコノミーの二極化はこれから際立ってくる
-
769
匿名さん
>767さん
慧眼おそれいります。私の知っている例ではタワーの高層階の部屋の半数以上が再婚シニアカップル
あとは独身の自営/自由業だったりします。
-
770
匿名さん
-
-
771
匿名さん
事業用資産の買い換え特例が事実上なくなって、セカンドハウスとして買って、マルチハビテーションする人が増えた。
インフレのリスクへッジなのだろうが長期的に持って様子を見る構えの人が多いのも事実
マンション購入を通じて所得格差のひろがりが実感できる。世の中にはいろんなことで稼いでいる人がいる
-
772
匿名さん
熟年離婚して、都心の1LDKを買い換える需要って多いわけない。
多くの人が、年金半分以下で生活が苦しくなるのに。ごく一部でしょう。
それに、759さんがいっているのは、都心の高級物件だけでなく、ごく普通の仕様の
マンションが高値になっているのは長続きがしないということでは?
-
773
匿名さん
実際によく現場を知っている不動産業の担当者からすれば、都心に住んでいる60代以上の富裕層が、評価の高い一戸建てに住んで、多額の銀行預金を持つよりも、一戸建てを売り、預金をプラスして、2億の家から4億のマンションに住み替えたほうが、生活も便利になるし、セキュリティも上がるし、相続税対策にもなるといったトリプルメリットで大きな市場が形成されるいることはすでに常識になっていると思います。机上の空論で人口が減少するから土地の値段は下がるなんていっている論調はわかっている人からしてみれば、生温かく見守りたくなる表面的な考え方だと思いますよ。
-
774
近所をよく知る人
都心に一軒家を構えて住んでいる60代の裕福層の割合は、都内の60代の夫婦の何パーセント
でしょうか? かつ一軒家からマンションに住み買えるのはそのうちのどのくらいの割合でしょう?
-
775
匿名はん
>>750
>>752
>>759
これを論破できる人は、いないのでしょうか?。
地方在住の小金持ちです。
地方の不動産は値下がり一方、東京は不動産が値上がりとのことで1Rから1LDKの賃貸用
マンションの現金購入を考えています。
数年後に値下がりするなら様子見るつもりです。
-
776
大学教授さん
ここには勝手に大きな市場を作って
さらにそれを勝手に常識にしてしまう方がいらっしゃるんですね。
-
777
匿名さん
>>775
論破なんか出来るわけないよ。
だって正論だもの。
日本の不動産は中長期的には下落トレンド。
今は一時的な調整局面じゃないですか?
-
778
匿名さん
都心一極集中がつづけば、過密、乱開発、高コスト化をもたらし、
結果としてそれが眺望や日照の阻害、
住環境の劣悪化、犯罪の多発、公共インフラのキャパシティオーバーなど、
住環境環としてのクオリティを維持できなくなる形でネガティブフィードバックされ、
新たな商圏を求めるデヴェロッパーの意向とも重なり、
郊外の再評価と再回帰が起きると言うシナリオが一番現実的でしょう。
都心神話はやはり神話でしかなかったことが、近々証明されるでしょうね。
今買うなら利便性のある郊外に土地を確保。真の投資家のチョイスです。
-
779
750
767さんへ
> 中高年離婚は、郊外から都心回帰。1LDK2つの新規需要を都心に生み出します。
熟年離婚の数に正比例して熟年結婚が増えているそうです。(今調べました)。そうするとパートナーが変わるだけで世帯数増えないですね。
> 外資系企業の参入が終わらないことは自明。参入ー撤退は純増ペースが過去から続いている。
そうなんですか?で、在日駐在員も増えてるんですかね?もしそうなら、増えた分だけ需要増ではありますね。でも、企業数が増えても駐在員が増えているとは限らないから精査が必要でしょうね。あと、今後も「自明」でしょうかね?アメリカの景気も頭打ちだし、減ることもあるのでは。
> 同じ人間であっても、日系から外資系になることで、法人賃貸
> にすることが可能になるため、給料が同じでも借りれる家賃額は増加することに
> なる。
なるほど。これは傾聴に値するご意見ですね。確かに会社の金だと交渉がゆるくなって貸主の言い成りになりがちだから市場が高止まりする要因になりますね。ただ、三角合併後に社員数が増えないのなら家の需要量は変わらないし、リストラで人数減らしたらもしかしたら需要減かも・・・。
> 坪350万以上の不動産はどれくらいあるか。実際の取引事例でみると、都心5区で
> は大体500件中27件で6%程度。城南地区では500件中15件で3%と非常に少ない。
> 今後新築需要は減少するなか、この比率の物件が消化できないほど、富裕層が
> いなくなる理由が見当たらない。
いわゆる新価格(世田谷の用賀あたりでも坪350万円)が一般的になればその比率じゃすまんでしょ。私が言っているのは、「新価格は間違った(加熱した)価格であり、いずれ下がる」ということです。おっしゃるくらいの比率なら妥当じゃないですか?つまり、世田谷辺りは300万円以下くらいまで落ちるということ。
また、「350万円払える」ということはハードルの1つですが、「払える」人が皆「払う(払いたい)」とは限りません。今、多くの人が高値で掴みにいっちゃうのは、「これから騰がる。もう下がらない」と信じ込んでいるからですが、本当はどうかな?というのが私の意見です。
> 都内というくくりで見た場合、人口も、世帯数も増えるのは周知の事実。
> 老人が死のうが、純増するわけで、供給が増えるわけではない。
高齢者世帯が増えるだけですよ。世帯数が増えてもマンションの買い需要にはならないのでは?65歳以上が世帯主であるの東京の世帯数予測は2005年をピークに減少を続けます。
-
780
購入経験者さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件