東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

  1. 551 マンション投資家さん

    悪いものは淘汰されたほうが全体が成長しますから、良い傾向です。
    しかし、少し前の2003年問題とか、そういう話題出てくれると良い
    んですがね。上げ一本やりだと、なんとなく不安。

  2. 552 匿名さん

    REITはこんな時点で崩れ始めるようだと、
    個別だけでなく全体としてもメジャーな投資対象(商品)になり損ねるのでは。
    確かに構成物件とかいい加減なのも多いんで、淘汰は必要なんだろうけど。

  3. 553 匿名さん

    まあ、8951、8952、だまってIPO時から買っといたら良かったわけで。
    出始めのころは色々難癖言っている人多かったけどね。
    今の不動産市況についても、もう少し難癖をつける人が増えて欲しい。

  4. 554 ご近所さん

    基本は不動産証券化。収益不動産を5年単位のノンリコースローンと
    私募ファンド・匿名組合などのエクィティの出資とで回し、出口はリートに売却。
    キャピタルゲインはおまけであって仮にキャピタルロスが出ても
    キャッシュフローからの配当があれば、カバーできる。
    サブリースでヘッジをかけてあるので投資家がロスをかぶるのは
    実はキャピタル部分だけ。
    リートは逆に採算の悪いものを安く買って利回りをあげ、一方でどんどん
    高採算のものを買って全体の配当を上げるのが仕事。
    今の不動産市場は、証券化とリートの共存関係でなりたっている。
    そうそう簡単に崩れる構造ではないよ。
    不動産が金融商品になるまでに10年以上かかっているわけで
    米国ではさらにその前からリートや流動化ビジネスが発達してきた。
    投資と運用を分離し幾重にもリスクを分担するエレガントでかつ
    複雑なしくみだ。
    もともとが、地価が下落しても収益不動産の運用益に投資するわけで
    キャッシュフローが健全かどうかが問われるシステムなのだ。

  5. 555 匿名さん

    とうとう為替が117円を切ってきましたね。
    今後の展開が楽しみです。

  6. 556 匿名さん

    ほかのスレで頭金がだいぶ減ってしまったといの見かけたけれど・・・
    くわばらくわばら。つか、そんなのつぎ込むな、と。

  7. 557 匿名さん

    あれ!!株や海外債券投資を初め海外資金頼みのREITなどの強気の人が
    皆いなくなっちゃった。しばらく様子見?

  8. 558 匿名さん

    今は買いの見極め時でしょ。皆が十分に青くなっているときに買うのが鉄則。

  9. 559 匿名はん

    私はドルはそろそろ買い時だと思ってます。
    日本株、もう少し下がって欲しい。15000円台なんていってくれると
    喜んで買い増しますね。REITはもう十分持っているのでお腹一杯ですし、
    売るつもりなんてありませんね。
    なかなか面白くなってきましたね久しぶりに。

  10. 560 匿名さん

    ちょっと予想外なことが起こると、あたふたしちゃうんでしょうね。
    一見かっこいい論理をいっていても教科書どおりにならないと、
    しばらく口を噤むしかない。
    週明け方向性が見えると、このスレも盛況になるかな。

  11. 561 匿名さん

    個人的には、もっと下がると思いますよ。
    余裕の無い投資家が損切りしてくれることを首を長くして
    待ってます。

  12. 562 匿名さん

    それこそレバレッジ掛け捲ってた人は追い証で資金の工面かな。
    金作るために優良株売らなきゃならなくなるだろうから、
    そういうのを拾いたいですな。

  13. 563 匿名さん

    そうですね。私のようなゆったり投資家は、買い時は年に1回か2回
    あるか無いか。そろそろ1回目が来るかなー。

  14. 564 匿名さん

    >560
    同じことを感じていました。
    このような時に、誰か市場の先行きを語れば信用するのですが

  15. 565 匿名さん

    だから為替やれっつーの!
    今週の大陰線でどれだけ儲けたか。。。
    先の事なんて誰にもわからない。
    為替は目先のトレンドに乗ればOK。
    レバ20倍程度で戻り売りを繰り返した口座は
    今週だけで残高5倍になったぞ!!!

  16. 566 匿名さん

    バークシャー・ハサウェイが韓国ポスコ株の4%保有、一時3.7%高 (ブルームバーグ)
    http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=02bloomberg33aBPpOWI...

    こういう株をきちんと選別して持ってるから別に怖くないですね。
    PER100とか成長を見込んだ、というかマネーゲームにしか使えないような銘柄を持ってる人は青くなってるでしょうが。

  17. 567 匿名さん

    今まで土日は相当数の書き込みだったのに閑散としていますね。
    皆さんしばらくフリーズですか?
    来週末9日の日経平均終値を予想してみませんか?
    超短期の話ですが結果が結果がすぐわかるので、
    どなたの論理的説明が当たるのか面白いと思うのですが。
    私は感覚的に17000円の攻防かなという程度でなにも根拠がありません

  18. 568 購入経験者さん

    542>一握りの秀才の官僚の考えよりも、
    多数の価値観の大衆の決めた市場のほうが長い目でみて正しい。
    優秀な理系の工業技術で巨大マネーを得た日本だが、
    その運用、投資分野でアメリカにいつも敗北してしまうのは
    賢しらな官僚の余計な規制や介入があるからである。価値判断は市場に任せべきるべきである。

  19. 569 匿名さん

    市場の失敗という言葉を勉強されたし。
    アジア通貨危機を思い出されたい。
    投資は重要だが投機は無駄だよ。

  20. 570 匿名さん

    >>567
    CMEは16900円下回ってるから17000円が割れることは既に確定。

  21. 571 匿名さん

    ヒント:IP記録の警告

  22. 572 匿名さん

    ホントだ。

    CME Globex quotes as of 03/02/07 03:24 pm (cst)
    MTH/ --- SESSION --- PT EST ---- PRIOR DAY ----
    STRIKE OPEN HIGH LOW LAST SETT CHGE VOL SETT VOL INT
    MAR07 17180.0 17295.0B 16840.0 16875.0A ---- -425 22K 17300.0 31919 57527

  23. 573 匿名さん

    相場が下がると、相場を語る人が一斉にいなくなり、静かです。

  24. 574 匿名さん

    マンション価格は株価に連動してると、
    以前書いてた人がいるけど、
    マンション価格も下がるかな。

  25. 575 匿名さん

    ここの書き込み数も株価との連動性が高いようですね。

  26. 576 株価連動

    株価が下がると閑散としますね。

    しかし、今日の寄りはヒドイな。

  27. 577 匿名さん

    今月下旬の公示地価発表で、
    センチメントが明るくなってくれればいいですね、不動産も株も。

  28. 578 匿名

    >574さん

    マンション価格と株価が連動・・・と言うのは、私のことかと思いますので一言。
    それは長期トレンドでのことで、株価の一時的調整(今回がそうとして)に呼応して、いちいちマンション価格、不動産価格が下がるわけではありません。昨年も例えば、5月から6月に欠けて今回を大きく上回る株価の調整はありましたが、その間、マンションが下がり、安く買えたなどということは、なかったでしょう。

    マンション、不動産価格は、大きな調整の出直り過程にあるという、大きなトレンドを見失ってはいけません。

    ついでに株価について言えば、これは、いろいろな不安要因が一挙に浮上したため、売られているもので、ちょうど、株価の位置も高値圏にあったため、大きな下げにつながったものとみています。
    少なくとも、現時点では、これも、上昇波動が崩れトレンドが変化したとは、考えていません。
    ただし、「昨日勤皇、今日佐幕」は相場師の鉄則、臨機応変な対処が必要なことは言うまでもありません。

  29. 579 匿名さん

    でも、この世界的流れの中の余波で、今までのように堅調に物件価格が値上がっていくのが
    鈍りませんかね。特には、少し郊外物件とか。今のところそっちも値上がり傾向にありましたが。

  30. 580 匿名さん

    同感です。物件価格は、既に上がりすぎだろう。考えられないよ。公示価格も半端な上がり方ではないらしいし、ここらで一息入れて十分ではなかろうか?

  31. 581 匿名さん

    株・為替の下落の影響で現金化の為、投資物件手放さないかな〜?
    んなことないか。

  32. 582 匿名さん

    日経平均に連動してない割安株なら、余りさがってないよ。

    円高になれば、建築材料が安く調達できるので、物件価格も
    安くなりそうなのにね。

  33. 583 匿名さん

    いつになったらこの株安はおわるの?
    私の中国株さがりまくりぃ〜〜〜

  34. 584 購入検討中さん

    早く金利を上げておけば、クッションになったのにね。

  35. 585 匿名さん

    昔のように1ドル80円台位にならないかな。あの頃は良かったな。
    海外旅行も安くいけて。ブランド物買い放題。

  36. 586 匿名さん

    そろそろ予定価格を下げる物件も出てきましたね。

  37. 587 匿名さん

    え!どこ?まさか外縁区の駅遠、売れ残りなんて落ちじゃないよね。

  38. 588 匿名さん

    まあ海外の不動産バブルは弾けましたし、日本も下落はしないとしてももう上昇はしないでしょう。

    「海外では収益がマイナスになっているが日本ではまだプラス。だから日本はもっと上がる」
    と言ってる人が居ましたが、自分はこれを聞いて
    「海外じゃ値上がり益目的で上がってるんだな。そろそろ終わりだな」
    と思っていたものですが。

  39. 589 匿名さん

    強気すぎるのでは?と誰もが思った価格のマンションはやっぱり苦戦しているように思われます。
    一般サラリーマンの出せる金額は決まってますし、こうも急激にどこもかしこも上昇しては購買意欲がなくなりますよ・・・
    当面、価格が大きく下がることはさすがに期待してないけど、もうこれ以上は上げられないのでは?

  40. 590 匿名さん

    急に強気な発言が少なくなってきたな。
    バブル絶頂の頃は政治は三流でも、経済は一流と言ってたな。

    それに上海の不動産はバブルだと誰でも思ってるでしょう。
    2年位前かな、TVで上海のマンションは住むために
    買うのではないのです、値上がるから買うのです。
    歴史は繰り替えされるんですね。

  41. 591 匿名さん

    今週木曜日のECBの利上げは見ものです。こんな株の状況で利上げするのでしょうか?ドイツ連銀の利上げもひとつのきっかけだった87年のブラックマンデー思い出しますね。金曜の米雇用統計も弱そうですし、もう一段株下げ(下手したら暴落?)もありそうですね。インフレ原理主義者が不安定な世の中を更に揺さぶるのです。また危ないヘッジファンドの噂とかも出るのでしょう。今週がクライマックスと思います。

  42. 592 いつか買いたいさん

    財務省発表の設備投資は良くて、企業が日本経済を牽引する兆しだったような。

  43. 593 匿名さん

    マンション投資も危険になってきたのでは。
    先高感が薄れると、売り惜しみと称してきた物件が、
    年度明け不良債権化を恐れてどっと放出される懸念も。
    じっくりじわじわ値上げが続けばいいと思ってたけど、
    ちょっと急ピッチすぎてで無理してる感じもあったんで、
    ここでブームが冷めてしまうと梯子を外される格好に。

  44. 594 匿名さん

    いいですね。これしきの調整でこのネガティブトーン。
    買い場がまた訪れそう。不動産も株も。

  45. 595 匿名さん

    買い場があれば、売り場もある。
    素人に向かって買え買えと言い続けて、
    自分は適当なところで売るのが玄人。

  46. 596 購入経験者さん

    株はアップダウンが極端で大変だ。ゆったりと上がっていく都心の不動産でも買うかな。

  47. 597 匿名さん

    心配ない。順調に反発したよ。

  48. 598 匿名さん

    一時的な反発のあと、2段下げのケースもありえるけどね。

  49. 599 匿名さん

    そ・・そうなのか(;;)

  50. 600 匿名さん

    不動産買うのは良いけど、アメリカなどのバブルがはじけても、日本の不動産は
    堅調に上がり続けるの?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸