東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

  1. 515 匿名さん

    世界同時株安! だとさ

    誰だ、株は上がるなんてお気楽なこと言ってたのは!

  2. 516 匿名はん

    511です。
    前年同期比で比較するとどうでしょうかね。
    山と山の比較、4,5月の谷と谷の比較、、
    今年9月くらいまではどこも15%くらい上がって
    いる状態ですかね。
    上がり始めた2006年10月以降、つまり2007年
    10月以降も更に15%くらい上がってくるのか
    どうかがポイントですかね。

  3. 517 匿名さん

    >>511
    自分の住んでいた場所、住みたい場所、今の住居
    この3点で数ヶ月きざみで定点観測をするといい。
    Yahoo不動産や住宅情報タウンズの「売り出し価格」をべースに
    駅単位に 徒歩何分 築年数 面積 坪単価をメモする
    縦軸に価格横軸に坪単価 データ名に築年数を記した分布図を
    エクセルで作る。
    これだけでいろいろなことがわかる。

  4. 518 匿名さん

    売り出し価格は、売り主の売却希望価格にすぎないから、
    しばらくして売れなければ、数百万円の値下げをするか、
    あるいはず〜っと晒ものになるかです。

    実際の取引価格に近い数字は、レインズでしか分かりません。

  5. 519 匿名さん

    3ヶ月刻みでみると晒し者と値下げもわかる。消えた物件の成約事例は業者さんから
    とりよせたりする。
    数がそろえば、無謀な高値はおのずとわかる。

  6. 520 匿名さん

    結局売れずに、諦めて引っ込める物件もあるそうです。
    あと成約しても、成約金額を公表しないケースもあるそうです。

  7. 521 匿名さん

    増田俊男氏が書いていることだが、2007年郵貯民営化で
    1,898,486億円(189兆円)の資産
    http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju070100.htm
    が、現在株式、不動産などに流れ運用益を上げる方向に動く。

    国債が71%のままでは民間企業としてまともな資金運用とは
    いえまい。
    不動産、株式は大きな資金流入によって急上昇するらしい。

  8. 522 匿名さん

    ×現在株式、不動産などに流れ
    ○現在株式、不動産などに流れていないものが、今後流れ

  9. 523 契約済みさん

    為替をやってみろ!
    解禁になってから8年しか経過していないが
    すでに100倍以上に資金を増やした者が
    俺を含めてワンサカいるぞ。
    もちろんスカンピンになった奴はもっと多いがな。
    今は10億くらいの資産じゃ恥ずかしくて勝ち組なんてとてもいえない。
    為替をやってみろ、100億が現実になるぞ!!!
    マンションなんか気分で買えばそれでよし。
    いらなくなったら女にでもくれてやれ!

  10. 524 匿名さん

    ちなみに、今後は円高でよろしいのでしょうか。

  11. 525 タミフルの幻想

    >>523

    とうとう、ここにも100億長者が現れましたな。あはは

  12. 526 匿名さん

    歩いているひとに
    自転車に乗ってみろ!早いぞというのはわかる
    免許のないない人にクルマに乗ってみろというのは困る。
    自家用ジェット機は早いぞ。といわれても操縦がわからない。

    私が不動産投資が好きなのはスピードがゆっくりしているからだ。
    売買だって最低一月はかかる。しかし投資の決断は素早くしないと
    儲けそこなうのは投資ゆえのこと。
    せっかくだから為替も勉強しておくことにしよう。

  13. 527 購入検討中さん

    たしかにね。しかし今日の株は驚いた。でも87年もブラックマンデーの中、東証は乱高下したが、不動産は3年間、あがり続けたんだよね。なつかしいよ。
    世界経済失速の中で、日本のひとりバブルもありえるんじゃない。

  14. 528 匿名

    497さん、499さんにお応えして(by493)。

    株が大幅安しましたが、これは想定内。ちょうどいいおしめりでしょう。
    株はこのように大勢上げ波動にあっても間に大幅、小幅の下げがあります。
    このため、才能はあっても、精神力、胆力に欠ける人には、神は微笑まないでしょう。

    これに対し、不動産の場合、大勢波動が変化した場合、それはそう簡単には変わりません。
    今回のことで言えば、バブル崩壊後、急落に転じた不動産価格は、数年前に底を打ち、上昇に転じました。
    どこが天井で、どこが大底だったのでしょうか?
    景気の山、谷の判断はむづかしく、よく、後で訂正されたりしますが、不動産は比較的簡単です。
    都心ないし23区内を念頭に考えると、天井は1989年末、大底は2003年春。
    何のことはない、日経平均の天井、大底と一致しているのです。

    私の場合株価回復で資金状況も急改善してきたので、2003年春からマンションの購入を再開しました。なんと16年ぶり。
    買いに走った理由は、資金的なこともありますが、もちろんそれだけではありません。
    最初に月島のタワマンを買ったのですが、坪210万円強。賃料からすると、年利回りは実質で(管理費等、固定資産税を考慮)7パーセント位になるので、こんな理不尽なことが長続きするわけがないと判断したのです。
    続いてあまり間をおかず、有明のキャンセル物件購入。こちらは8パーセント弱の利回り。
    翌2004年には高輪。やや利回りは下がり6パーセント強。

    ここまでは、ほぼ競争もなく、買いたい住戸が選べて買えました。
    流れが変わり始めたのが2005年に入ってから。
    勝どきの物件は4〜10倍前後が大半だったように記憶しています。利回り8パーセント強の予定。
    高輪にしても、完成時多少売れ残りがあったのですから、今昔の感といったところ。
    2006年に入ると、さすがに鈍い人も先高感を抱き始め、いい物件は買いにくくなります。
    私ももう、余り買う気はなかったのですが、赤坂の余りの激安さに、だめもとで行ったら8倍をゲット。利回り6パーセントくらいの予定。

    去年は株が不調だったのですが、下げ分をマンションが補ってくれました。
    ちょっと自慢すると、両方を知っている強味ですね。

    昔買ったマンション(利回り3パーセント強)で、買値の半分以下に成っているものもありますが、それでも収益計算をすると、あと数年賃貸を続けるとプラスになりそうです。
    ですから2003年〜06年くらいの7パーセント前後で回る物件は、迷わず買いでいいのです。

    昔、節税と称してマンション投資で赤字を出し、税金を下げる投資手法が喧伝されたのを。ご存知ですか?しかし今は、100パーセントローンにしても、賃料で黒字になってしまいます。
    ローン期間、金利にもよりますが、25年ローン、2.5パーセントとして、5パーセントくらいの利回りが確保できれば、黒字になったかと思います。
    と言うことは、いずれは無借金のマンションが残るわけで、投資としてきわめて、安全と言えるでしょう。

    今後の見通しを書く余裕がなくなってきました。
    いろいろ反論もあるでしょうから、いずれまた。

  15. 529 匿名さん

    >>528

    素晴らしい話、ありがとうございました。
    やはり金持ちになる人は考え方が違う。

    将来の見通しも、早目に書き込みして頂きたいものです。

  16. 530 匿名さん

    そうですね。自慢話よりも将来の予想をお聞きしたい。

  17. 531 匿名さん


    結局何が言いたいのか良く分からない。
    純粋な住宅購入者への忠告なのか?
    相場とは何の相場を研究されてたんですか?
    研究してなくても一般的な情報ではなく、
    その研究成果での見解をもう少し理論的に説明してもらいたい。

  18. 532 匿名さん

    今後の見通しとしては、低金利で利回り確保が望めるので、まだまだいけます。
    とかかなあ・・・もうちょっと加熱させたいんじゃない?

  19. 533 匿名さん

    いつ下がりはじめるか・・ということが主題だった気がするが。

    マンション価格は、
    ①土地の仕入が前提
    その手段は
    1)大区画の土地を地主から買う
    2)小区画の土地を地上げしてまとまった区画にする
    3)等価交換事業
    4)区画整理事業、再開発事業
    5)定期借地権で土地を借りる

    土地には
    a)民有地
    b)公有地
    があって、民有地は随意契約もあるが公有地は原則入札
    土地を仕入れる時点で、販売価格がら逆算して買値をきめるが
    エスカレートすると高値買いになる。

  20. 534 匿名さん

    1)大区画の土地を地主から買う

    上がり相場では、競争も熾烈で相場の3割り増しで買っていく
    土地の購入には建物規模がわからないといけない
    大規模物件では大半がゼネコンの企画持込。土地を紹介して工事をもらう。

    2)小区画の土地を地上げしてまとまった区画にする
    今そういう悠長なことができるのはUR都市機構しかなくなった。

    3)等価交換事業で土地の一部と建物の一部を交換してデベロッパーが
      取得した床を分譲する
    小さい区画なら、不燃公社などの低利融資資金を借りて地主が自分で
    賃貸マンションにして貸す時代。中規模ゼネコンが企画をしかける。

    4)区画整理事業、再開発事業などで地権者の土地を床に権利返還して
      保留床を取得して分譲する
     森ビル(六本木)や三井不動産(大崎・五反田)東急(二子玉川)などで十数年
     かけてすすめる。時間とカネがかかる。

    5)定期借地権で土地を借りてマンションを建てて分譲する。
     建替コスト捻出のために土地の一部を定期借地権マンションにして分譲する。
     大手ゼネコンと大手デベがタッグを組んで企画を地主に持ち込む。規模が大きいと時間がかかる。

  21. 535 匿名さん

    値下がり局面だと急いで仕入れて短期に売り切りがテーマだったが上昇局面では
    ゆっくり仕込んで様子見販売に変わる。
    タダでさえ少ない供給がより少なくなる。

    既成市街地の場合日陰や風など周辺環境に与える影響が大きく
    湾岸などの工場跡地や倉庫用地ではもともと人口密度が小さく
    短期間に計画が進む。

    ②建物
    は容積率と斜線、日影規制などできまる。商業地には日影規制はないかわりに
    前に建った建物から日影を受けるリスクも加味すべき。
    容積率が高い土地ほど地価は高い。
    高級住宅地は容積率が低く、一戸あたりの土地比率が高い。
    千代田区のホーマットやパークマンションなど中低層ゆえに土地比率が大きい。
    都心部のタワーは、再開発物件が多い。
    土地の比率は低いが駅近の便のよい商業地で坪単価が高い。

    ③経費
    規模が大きいと見込み客を多くあつめなくてはいけない。逆に小規模な高額物件は
    ひっそりと売る。
    販売経費が一番大きいが土地を取得してから売り切るまでの金利負担など時間コスト
    も金利上昇局面では無視できなくなる。

  22. 536 匿名さん

    かくして、地価が上昇局面になると簡単に引き返さないないほど新築単価はあがって
    しまう。

    地価があがると都心の物件供給が一気に減る。
    土地の仕入れが採算にあわないレベルになるからだ。一般サラリーマンに売るには
    坪単価に関係なく売価が5500万〜6000万が上限。
    そこで、1LDKに刻んでDINKs単身狙いにいくか、まとめて賃貸物件としてリートに
    売るか、中古市場の隆盛をみながら7000万以上の「買換え需要」を狙うかというながれになる。

    高くなったら誰も買わない。売れ残って下がる。そういう図式は郊外ではありえるが
    買換えや相続税対策の必要な都心・城南ではありえない。
    都心の中古が高くて郊外が安いのは都心のオーナは、売らなくても貸していればいいわけで
    逆に郊外のファミリー賃貸などほとんど需要がないから安値で貸すか安値で売るしかない。


    ということで、晴海、築地、丸の内、品川(東京サウスゲート)、大崎、五反田など
    都心の再開発で新しい施設や魅力が増えるうちは23区の中心ゾーンの地価は
    さがらない。
    地価は極限までいけば自動的に下がるものではない。バランスがとれているうちは
    ゆるやかに変化するものだ。
    底値で買うのでなく底値圏で買えば十分なっとくできる。

  23. 537 匿名さん

    >不動産の場合、大勢波動が変化した場合、それはそう簡単には変わりません。
    その通り。これがわからないと、「いつ下がる?」なんて期待をもつことになる。
    日本だけでなく米国、英国、香港でもシンガポールでも地価の上昇下降は
    長いスパンで続く。
    地価公示(国土庁)と基準地価調査(都道府県)の制度まであって一年遅れだが
    指標が出る。じつはマンションデベはあの数値をみて新規販売価格を上げ幅を
    地域ごとに考えているらしい。

    >天井は1989年末、大底は2003年春。何のことはない、日経平均の天井、大底と一致しているのです。
    まったくそうなんですが、2004年に株を売ってマイホームを買った私は全くの馬鹿でした。
    確かに底値買いなのですが、旧住居も底値売りで株も底値から1年後に売っているわけで(;;)

    >なんと16年ぶり。
    ということは87年に買っていたのですか。そっちのほうが凄い。

    >月島のタワマンを買ったのですが、
    あの・・結構な御歳と拝察したします。「タワマン」はいかがなものかと。「タワーマンション」でよろしいのでは。
    >有明のキャンセル物件購入。
    渋いっすね。
    >翌2004年には高輪。やや利回りは下がり6パーセント強。
    あの・・値上がり局面では賃貸でも新築が有利というのは自論なんですが、ここで中古の一棟買いで
    なく新築タワマンというのがすごいですね。

    >赤坂の余りの激安さに、だめもとで行ったら8倍をゲット。利回り6パーセントくらいの予定。
    恐れ入りました。私の及ぶところではございません。

    >去年は株が不調だったのですが、下げ分をマンションが補ってくれました。
    貧乏人は分散投資ができないのがつらい。

    >マンション投資で赤字を出し、税金を下げる投資手法が喧伝されたのをご存知ですか?
    佐藤正和さんの本には「減価償却費でキャッシュが蛆のようにわいて出る」という表現があって
    好きでした。ワンルーム投資のビジネスモデルを作った金澤正二さんには会ってお話をうかがったこともあります。

    >しかし今は、100パーセントローンにしても、賃料で黒字になってしまいます。
    7坪の都心ワンルームが2700万。坪単価で385万。月坪家賃が1.5万くらいだと粗利でも4.7%でしょ。
    1LDKでないときついですよ。

    >25年ローン、2.5パーセントとして、5パーセントくらいの利回りが確保できれば、黒字になったかと思います。
    2.5ではアパマンローン借りられません。

    ところで不動産投資は当然法人名義ですよね。管理会社を作ってサブリースですか?

    >投資としてきわめて、安全と言えるでしょう。
    これが、お金がない人には家賃の滞納の数ヶ月もあると大変なことなんだよね。

    >今後の見通しを書く余裕がなくなってきました。

    それ書かないでどうすんですか?

  24. 538 匿名さん


    なんか、とても面白い。センスあるよ。漫才師か芸人か?
    突っ込み入れるところは関西人?

  25. 539 匿名さん

    >>538

    ありがとうございます。(って喜ぶところか?>自分)


    投資のセンスも褒められるようになりたいです。

  26. 540 匿名

    株も上海市場、本日反発で、基本的に強気方針堅持ということで、ひとまず、おいて。

    今後の不動産市況の見通し

    バブル末期の頃は金利が賃貸利回りを上回っていました。それでもマンションなり土地が値上がりするから、関係ないというスタンス。株でも配当利回りなど、電力株等を除くと、問題になりませんでした。しかし、こういう考え方が、いかにいびつな問題のあるものだったかを、みんな、バブル崩壊でしみじみ味あわされることになったのでした。

    さて、これに対して現在。
    金利は上昇傾向にあるとはいえ、なお歴史的低水準です。賃貸利回りは、物件によりますが、都心、23区で4.5パーセントから5パーセント強くらいは、がんばれば確保できようか、といったレベルでしょう。537さんも行っているように、これはワンルーム・マンション等でなく、普通の分譲タイプの35平方メートル〜55平方メートル程度の物件を想定しています。
    金利を大きく上回る賃料水準である以上、大きな下げがないのはもちろん、なお上昇するだろうというのが、基本的な考え方です。

    それでは、ここからどの程度の上昇余地があるのでしょうか?
    金利と賃料利回りの関係で考えると、収益還元法の考え方の普及もあり、利回りが金利を多少上回るくらいまでは上がると見るのが、妥当でしょう。金利の多少のアップを見込むと、利回り3パーセント強くらいでしょうか。
    大雑把に4.5パーセントの利回りが3.2パーセントに低下と想定すると、物件価格は40パーセント強上昇と言うことになります。賃料もオフィスビルとは違うとはいえ多少の上昇はあると見ると、この数字も、それだけアップすることになります。

    株価から考えると何か分からないでしょうか。

    日経平均で見ると38712円から7607円まで下げ、現在17604円
    TOPIXでは   2884から770まで下げ、現在1752
    これがどこまで上げるかですが、とりあえず、それぞれ21000円、2100とします。
    この根拠を問われると、困るのですが、長年の経験からと、ご了承ください。もちろん、これ以上になる可能性も十分あると見ますが、現時点で、ある程度見通せる範囲の予想ということで。
    これでいくと、日経平均、TOPIXとも大差なく28パーセント強です。
    ただし、不動産価格と株価が同率で上がるものでもなく、株価の上値予想値も大した根拠のあるものでもないので、参考程度にお考えください。

    長くなったので、分けます。興味のないお方、すみません。無視してください。

  27. 541 匿名

    ケンのHPに六本木ヒルズ最上階221.61平方メートル15億円というのが、出ているのを、ご存知でしょうか?坪2233万円強。
    これが通るとは、さすがに思えませんが、しかし、超都心の人気物件の上昇はすさまじいものがあります。私の買った物件でも、前に買ったものほど割安だったはずが、値上がり率的には、結局坪単価の高い赤坂、高輪が一番上昇しています。特に赤坂は6割上昇、完工時には2倍もありかという状況。
    結局セオリーどおり、最も坪単価の高い超都心一等地が上昇を牽引、つれて、他も追随してあげるという循環に入っているように思います。

    グローブでしたかの最終期も高倍率で即完、売れ残り物件も順調にはけているようです。
    ゴクレの勝どき物件も、散々にいわれていたのが嘘のようで、結構人気のようです。
    昨年秋からの新価格移行が順調にすすんだあと、あまり大型物件もなく、そのあとどうなるか、はっきりしなかった面もあると思うのですが、そんなわけで、結局、再度また上昇に向かったようです。

    企業のみ潤い、一般サラリーマンの給料は上がらずという状況が、長らく続いていたのですが、これにも、ようやく終止符が打たれようとしています。
    すなわち、今春闘での賃上げが、かなりの企業で実施されるのは、確定的です。
    パート、派遣等の賃金もアップしていることが報じられています。

    となると、株高、地価高によるいわゆる資産効果が、これから本格的に出てきそうな状況において、所得もアップとなるわけで、まさに鬼に金棒、やはり不動産価格は、なお一段高とみます。

  28. 542 元官僚

    最適な資金分配の為にもバブルは避けたいね。
    過剰評価は人を苦しめる。

    賃貸の利回りはリスクプレミアムだけだね。

  29. 543 匿名はん

    そうなってくると、都心の値上がりは行きすぎと言えないでしょうか。
    六本木ヒルズ最上階の賃貸利回りはおいくらなんでしょう。もしこれで売れたとして。
    もはや都心は、収益還元法では無く、値上がり期待で買われていると言えないでしょうか。

    という意味で、私は2006年に買った出遅れ組ですので、実需比率が相対的に高いと
    思われるある城南地域をPickUpしました。本業は株式なので、全く自信なんて無いんです
    けどね。賃貸利回りは元々低い地域ですが、過去に比べ大差無かったので、損する可能性
    は低いという判断でした。儲けようというよりは。

  30. 544 匿名さん

    まだ2006年に買った人はまし。これからはどうだろうね?

  31. 545 物件比較中さん

    2005年不動産ていうのは買えば損するたぐいのもの、近寄らないのが得策。
    2006年なんか上がりだしたみたいだけど、どうせまた下がるから慎重に考えよう。
    2007年中古まで急上昇してるけど高値をつかみたくないからもう少し待とう。
    2008年もう今買わないと一生、持ち家に住めなくなりそうだから、頑張って買わなきゃ。
    こんな感じでオリンピックの頃には狼狽買いが発生して賃料利回り2%、金利8%が現実となるのがざっくりとした未来予想図でしょう。

  32. 546 匿名さん

    東京でオリンピック?
    あれは石原がはしゃいでいるだけだろ。
    立候補するのは自由だが、当選はあり得ない。

    1964東京、1968メキシコ、1972ミュンヘン、1976モントリオール、1980モスクワ、
    1984ロサンゼルス、1988ソウル、1992バルセロナ、1996アトランタ、2000シドニー、
    2004アテネ、2008北京、2012ロンドン

    どう見ても明確に地域を考慮した選定が行われている。
    アジア枠は20〜24年おき(1964東京→1988ソウル→2008北京)
    2008北京の次々回に2016東京というのはどう見ても無理。
    2016の下馬評は
    本命:ケープタウン(南ア)、対抗:リオデジャネイロ(ブラジル)

  33. 547 購入検討中さん

    ↑そんな先の話やないす。北京です。

  34. 548 匿名さん

    金利は8%にはならんよ
    目安としては経済成長率と同じ水準

    オリンピックはケープタウンが本命といわれてるね
    アフリカは面白いと思う
    都知事は公共事業の口実をオリンピックにしてる

  35. 549 匿名さん

    金利8%になると未だ再建中の一部上場会社が吹っ飛ぶぞ〜!548さんが記述されている通り金利は経済成長率と同レベル。

  36. 550 匿名さん

    リートバブル弾けたかな。
    リートは物件単体の利回りがどんどん下がっていったのに
    リート総体で何とか利回り確保しようとレバレッジ利かせてる物件も多いから、
    これで不動産評価額が下がって破綻するところも出てくるかも。

    上がってる時は不良資産抱えてても何の問題も無いけど、一旦下がり始めるとダメなところが一目瞭然になるからな。

  37. 551 マンション投資家さん

    悪いものは淘汰されたほうが全体が成長しますから、良い傾向です。
    しかし、少し前の2003年問題とか、そういう話題出てくれると良い
    んですがね。上げ一本やりだと、なんとなく不安。

  38. 552 匿名さん

    REITはこんな時点で崩れ始めるようだと、
    個別だけでなく全体としてもメジャーな投資対象(商品)になり損ねるのでは。
    確かに構成物件とかいい加減なのも多いんで、淘汰は必要なんだろうけど。

  39. 553 匿名さん

    まあ、8951、8952、だまってIPO時から買っといたら良かったわけで。
    出始めのころは色々難癖言っている人多かったけどね。
    今の不動産市況についても、もう少し難癖をつける人が増えて欲しい。

  40. 554 ご近所さん

    基本は不動産証券化。収益不動産を5年単位のノンリコースローンと
    私募ファンド・匿名組合などのエクィティの出資とで回し、出口はリートに売却。
    キャピタルゲインはおまけであって仮にキャピタルロスが出ても
    キャッシュフローからの配当があれば、カバーできる。
    サブリースでヘッジをかけてあるので投資家がロスをかぶるのは
    実はキャピタル部分だけ。
    リートは逆に採算の悪いものを安く買って利回りをあげ、一方でどんどん
    高採算のものを買って全体の配当を上げるのが仕事。
    今の不動産市場は、証券化とリートの共存関係でなりたっている。
    そうそう簡単に崩れる構造ではないよ。
    不動産が金融商品になるまでに10年以上かかっているわけで
    米国ではさらにその前からリートや流動化ビジネスが発達してきた。
    投資と運用を分離し幾重にもリスクを分担するエレガントでかつ
    複雑なしくみだ。
    もともとが、地価が下落しても収益不動産の運用益に投資するわけで
    キャッシュフローが健全かどうかが問われるシステムなのだ。

  41. 555 匿名さん

    とうとう為替が117円を切ってきましたね。
    今後の展開が楽しみです。

  42. 556 匿名さん

    ほかのスレで頭金がだいぶ減ってしまったといの見かけたけれど・・・
    くわばらくわばら。つか、そんなのつぎ込むな、と。

  43. 557 匿名さん

    あれ!!株や海外債券投資を初め海外資金頼みのREITなどの強気の人が
    皆いなくなっちゃった。しばらく様子見?

  44. 558 匿名さん

    今は買いの見極め時でしょ。皆が十分に青くなっているときに買うのが鉄則。

  45. 559 匿名はん

    私はドルはそろそろ買い時だと思ってます。
    日本株、もう少し下がって欲しい。15000円台なんていってくれると
    喜んで買い増しますね。REITはもう十分持っているのでお腹一杯ですし、
    売るつもりなんてありませんね。
    なかなか面白くなってきましたね久しぶりに。

  46. 560 匿名さん

    ちょっと予想外なことが起こると、あたふたしちゃうんでしょうね。
    一見かっこいい論理をいっていても教科書どおりにならないと、
    しばらく口を噤むしかない。
    週明け方向性が見えると、このスレも盛況になるかな。

  47. 561 匿名さん

    個人的には、もっと下がると思いますよ。
    余裕の無い投資家が損切りしてくれることを首を長くして
    待ってます。

  48. 562 匿名さん

    それこそレバレッジ掛け捲ってた人は追い証で資金の工面かな。
    金作るために優良株売らなきゃならなくなるだろうから、
    そういうのを拾いたいですな。

  49. 563 匿名さん

    そうですね。私のようなゆったり投資家は、買い時は年に1回か2回
    あるか無いか。そろそろ1回目が来るかなー。

  50. 564 匿名さん

    >560
    同じことを感じていました。
    このような時に、誰か市場の先行きを語れば信用するのですが

  51. 565 匿名さん

    だから為替やれっつーの!
    今週の大陰線でどれだけ儲けたか。。。
    先の事なんて誰にもわからない。
    為替は目先のトレンドに乗ればOK。
    レバ20倍程度で戻り売りを繰り返した口座は
    今週だけで残高5倍になったぞ!!!

  52. 566 匿名さん

    バークシャー・ハサウェイが韓国ポスコ株の4%保有、一時3.7%高 (ブルームバーグ)
    http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=02bloomberg33aBPpOWI...

    こういう株をきちんと選別して持ってるから別に怖くないですね。
    PER100とか成長を見込んだ、というかマネーゲームにしか使えないような銘柄を持ってる人は青くなってるでしょうが。

  53. 567 匿名さん

    今まで土日は相当数の書き込みだったのに閑散としていますね。
    皆さんしばらくフリーズですか?
    来週末9日の日経平均終値を予想してみませんか?
    超短期の話ですが結果が結果がすぐわかるので、
    どなたの論理的説明が当たるのか面白いと思うのですが。
    私は感覚的に17000円の攻防かなという程度でなにも根拠がありません

  54. 568 購入経験者さん

    542>一握りの秀才の官僚の考えよりも、
    多数の価値観の大衆の決めた市場のほうが長い目でみて正しい。
    優秀な理系の工業技術で巨大マネーを得た日本だが、
    その運用、投資分野でアメリカにいつも敗北してしまうのは
    賢しらな官僚の余計な規制や介入があるからである。価値判断は市場に任せべきるべきである。

  55. 569 匿名さん

    市場の失敗という言葉を勉強されたし。
    アジア通貨危機を思い出されたい。
    投資は重要だが投機は無駄だよ。

  56. 570 匿名さん

    >>567
    CMEは16900円下回ってるから17000円が割れることは既に確定。

  57. 571 匿名さん

    ヒント:IP記録の警告

  58. 572 匿名さん

    ホントだ。

    CME Globex quotes as of 03/02/07 03:24 pm (cst)
    MTH/ --- SESSION --- PT EST ---- PRIOR DAY ----
    STRIKE OPEN HIGH LOW LAST SETT CHGE VOL SETT VOL INT
    MAR07 17180.0 17295.0B 16840.0 16875.0A ---- -425 22K 17300.0 31919 57527

  59. 573 匿名さん

    相場が下がると、相場を語る人が一斉にいなくなり、静かです。

  60. 574 匿名さん

    マンション価格は株価に連動してると、
    以前書いてた人がいるけど、
    マンション価格も下がるかな。

  61. 575 匿名さん

    ここの書き込み数も株価との連動性が高いようですね。

  62. 576 株価連動

    株価が下がると閑散としますね。

    しかし、今日の寄りはヒドイな。

  63. 577 匿名さん

    今月下旬の公示地価発表で、
    センチメントが明るくなってくれればいいですね、不動産も株も。

  64. 578 匿名

    >574さん

    マンション価格と株価が連動・・・と言うのは、私のことかと思いますので一言。
    それは長期トレンドでのことで、株価の一時的調整(今回がそうとして)に呼応して、いちいちマンション価格、不動産価格が下がるわけではありません。昨年も例えば、5月から6月に欠けて今回を大きく上回る株価の調整はありましたが、その間、マンションが下がり、安く買えたなどということは、なかったでしょう。

    マンション、不動産価格は、大きな調整の出直り過程にあるという、大きなトレンドを見失ってはいけません。

    ついでに株価について言えば、これは、いろいろな不安要因が一挙に浮上したため、売られているもので、ちょうど、株価の位置も高値圏にあったため、大きな下げにつながったものとみています。
    少なくとも、現時点では、これも、上昇波動が崩れトレンドが変化したとは、考えていません。
    ただし、「昨日勤皇、今日佐幕」は相場師の鉄則、臨機応変な対処が必要なことは言うまでもありません。

  65. 579 匿名さん

    でも、この世界的流れの中の余波で、今までのように堅調に物件価格が値上がっていくのが
    鈍りませんかね。特には、少し郊外物件とか。今のところそっちも値上がり傾向にありましたが。

  66. 580 匿名さん

    同感です。物件価格は、既に上がりすぎだろう。考えられないよ。公示価格も半端な上がり方ではないらしいし、ここらで一息入れて十分ではなかろうか?

  67. 581 匿名さん

    株・為替の下落の影響で現金化の為、投資物件手放さないかな〜?
    んなことないか。

  68. 582 匿名さん

    日経平均に連動してない割安株なら、余りさがってないよ。

    円高になれば、建築材料が安く調達できるので、物件価格も
    安くなりそうなのにね。

  69. 583 匿名さん

    いつになったらこの株安はおわるの?
    私の中国株さがりまくりぃ〜〜〜

  70. 584 購入検討中さん

    早く金利を上げておけば、クッションになったのにね。

  71. 585 匿名さん

    昔のように1ドル80円台位にならないかな。あの頃は良かったな。
    海外旅行も安くいけて。ブランド物買い放題。

  72. 586 匿名さん

    そろそろ予定価格を下げる物件も出てきましたね。

  73. 587 匿名さん

    え!どこ?まさか外縁区の駅遠、売れ残りなんて落ちじゃないよね。

  74. 588 匿名さん

    まあ海外の不動産バブルは弾けましたし、日本も下落はしないとしてももう上昇はしないでしょう。

    「海外では収益がマイナスになっているが日本ではまだプラス。だから日本はもっと上がる」
    と言ってる人が居ましたが、自分はこれを聞いて
    「海外じゃ値上がり益目的で上がってるんだな。そろそろ終わりだな」
    と思っていたものですが。

  75. 589 匿名さん

    強気すぎるのでは?と誰もが思った価格のマンションはやっぱり苦戦しているように思われます。
    一般サラリーマンの出せる金額は決まってますし、こうも急激にどこもかしこも上昇しては購買意欲がなくなりますよ・・・
    当面、価格が大きく下がることはさすがに期待してないけど、もうこれ以上は上げられないのでは?

  76. 590 匿名さん

    急に強気な発言が少なくなってきたな。
    バブル絶頂の頃は政治は三流でも、経済は一流と言ってたな。

    それに上海の不動産はバブルだと誰でも思ってるでしょう。
    2年位前かな、TVで上海のマンションは住むために
    買うのではないのです、値上がるから買うのです。
    歴史は繰り替えされるんですね。

  77. 591 匿名さん

    今週木曜日のECBの利上げは見ものです。こんな株の状況で利上げするのでしょうか?ドイツ連銀の利上げもひとつのきっかけだった87年のブラックマンデー思い出しますね。金曜の米雇用統計も弱そうですし、もう一段株下げ(下手したら暴落?)もありそうですね。インフレ原理主義者が不安定な世の中を更に揺さぶるのです。また危ないヘッジファンドの噂とかも出るのでしょう。今週がクライマックスと思います。

  78. 592 いつか買いたいさん

    財務省発表の設備投資は良くて、企業が日本経済を牽引する兆しだったような。

  79. 593 匿名さん

    マンション投資も危険になってきたのでは。
    先高感が薄れると、売り惜しみと称してきた物件が、
    年度明け不良債権化を恐れてどっと放出される懸念も。
    じっくりじわじわ値上げが続けばいいと思ってたけど、
    ちょっと急ピッチすぎてで無理してる感じもあったんで、
    ここでブームが冷めてしまうと梯子を外される格好に。

  80. 594 匿名さん

    いいですね。これしきの調整でこのネガティブトーン。
    買い場がまた訪れそう。不動産も株も。

  81. 595 匿名さん

    買い場があれば、売り場もある。
    素人に向かって買え買えと言い続けて、
    自分は適当なところで売るのが玄人。

  82. 596 購入経験者さん

    株はアップダウンが極端で大変だ。ゆったりと上がっていく都心の不動産でも買うかな。

  83. 597 匿名さん

    心配ない。順調に反発したよ。

  84. 598 匿名さん

    一時的な反発のあと、2段下げのケースもありえるけどね。

  85. 599 匿名さん

    そ・・そうなのか(;;)

  86. 600 匿名さん

    不動産買うのは良いけど、アメリカなどのバブルがはじけても、日本の不動産は
    堅調に上がり続けるの?

  87. 601 匿名さん

    >>600
    アメリカは住宅バブル。アメリカの住宅はアメリカ人がドルの金利でローンを組んでいる。
    その資金は米国の住宅金融公庫みたいなところが円の低金利を利用して資金調達して
    貸していた訳だ。
    日本の不動産は、日本人が円の金利でローンを組んでいる。全く状況が違う。
    円とドルの金利差、円のイールドギャップ(投資利回りとローンの金利差)が縮まれば
    外資の不動産投資は減るし、Jリートもビジネスは縮小されるだろう。
    しかし、2008年までは国債の償還問題もあって金利は急激にはあがらないという観測もある。
    金融先物の値を見てもマーケットが今後1年の金利急騰はないと見ているのがわかる。

  88. 602 匿名さん

    株の値動きが世界的規模だったがゆえに、逆に大きな視点を見失っているようだ。
    まず今の地価上昇の流れと1990年バブルを混同すべきでない。
    1990年バブルは、株価はさておき「地価高騰が止まった要因」は不動産融資の総量規制にによるものだ。

    高騰自体は1997年以前からゆるやかに始まっていて97年に都心の商業地を中心に
    23区平均公示価格で40%の急上昇をみせた。
    この時点で世間は、東京の一極集中が問題視していた。政府は都市機能の周辺分散ということを
    進めていて筑波や大宮などに国の施設をうつしたものの跡地が高値で売れて地価高騰の
    一助になったにすぎない。
    新宿や神田などところかまわず地上げがすすみ投機資金の流入が地価を押し上げ、
    一般の人は、中古住宅の転売で郊外の一戸建てに移り住む動きがあった。
    書店には土地政策の批判本があふれ「土地は保有するものでなく利用するもの」というスローガンを書いた帯が
    むなしく目に映った。

    地価があがれば、土地は売りに出ない。品薄になればより供給量の多い郊外の土地が
    デベロッパーに買われて地価が上がる。
    そういう循環が繰り返され首都圏全体の地価が上がった。

  89. 603 匿名さん

    現在の上昇水準は、東京圏全体でせいぜい1997年水準。1985年の150%レベルにも
    至っていないのではないか。
    当時を知る人の誰しもが「今が昔のバブルと全くことなる状況」という認識があると思う。
    まず、土地転がし、マンション転がしで儲かる税制になっていない。
    いまどき更地を投機目的で仕込むほど無駄なことはない。というか仕込む土地すらない。
    1980年後半は、都内に地上げの更地が目立った。
    今目立つのは都内に林立するタワークレーンだ。

  90. 604 匿名さん

    つまり、分譲にしろ賃貸にしろビジネスとして健全な状況で土地活用がすすんでいるのだ。
    ビジネスであるということは、収益の目論見が過大で失敗すれば誰かが安く買い取って
    それを妥当な価格で売ったり貸したりするということだ。
    そいう市場の力で動いていけば、地価も賃料も市場原理によっておちつくべきところに
    落ち着く。

    マンションは将来はおそらくホテルのように大きな価格差を目指していくのではないか。
    外資系のシティホテルが4〜5万円の宿泊料で、一方ビジネスホテルのように5000円前後
    またその中間の1万円〜2万円台のものもある。
    都心の価格は、買い手が認める限り高くなり、郊外の価格は買い手が容認するレベルに落ち着く。
    坪単価で10倍程度の開きはあっておかしくないだろう。
    そういう意味で、都心と都心周辺のマンション価格は今後も上昇するのだと思う。

  91. 605 匿名さん

    ×高騰自体は1997年以前からゆるやかに始まっていて97年に都心の商業地を中心に
    23区平均公示価格で40%の急上昇をみせた。

    ○高騰自体は1987年以前からゆるやかに始まっていて87年に都心の商業地を中心に
    23区平均公示価格で40%の急上昇をみせた。

    お詫びして訂正いたします。

  92. 606 購入経験者さん

    601〜605さん、素晴らしい分析です。
    604の内容などはまさにそうなるだろうし、またそうなるべきであるとすら思います。
    そういう力強い流れとともに景気も良くなるでしょう。
    604さんはマーケティングのプロですか?

  93. 607 匿名さん

    >>606さん
    拙文をかくもお褒めくださりありがとうございます。
    勉強不足でお恥ずかしい限りです。・・・ちょっと肩に力が入りすぎました。

    仰るように景気はこれから良くなります。
    いろんな苦労の積み重ねで時間が流れてきています。社会のしくみも人間も
    経験を積んで賢くなっていると思います。

  94. 608 購入経験者さん

    607さんが長く豊富な経験からこのような分析をされているのだということが感じ取れます。
    デフレ根性がしみついてしまって、株価も地価もこの程度の回復をミニバブルなどとよび
    水を差すようでは「羹に懲りてナマスを吹く」の恐れがあると思っていました。
    しかし今は健全な懐疑の存在する中で着実な回復に向かっているというところでしょうか。

  95. 609 物件比較中さん

    賃貸ではじまり、持ち家にシフトし、不動産を複数所有し大家に進化するといった日本以外の先進国では当たり前のステップ価値観が20年ぶりに日本でも復活してくるんじゃない。
    いかに銀行金利を低利で効率的に借りて所有不動産を増やしていくか。この当たり前の課題に関して、20年間、国民を遠ざけてしまい、不動産に対する取り組み姿勢と勉強機会を奪った金融失政の罪は重いと思うよ。なぜなら、それが、今後、大きな問題になる資産格差のキモなんだから。

  96. 610 匿名さん

    確かに

    バブルの始まりから地価下落終焉までの不毛の20年間は
    現在年齢的に47歳〜67歳の20年にわたる世代から資産形成のチャンスを奪ったことに
    なる。
    資産格差は実は、世代格差ではない。同じ不運にめぐり合わせても幸運な者、資金の
    潤沢な者でけが過誤から免れ格差がひろがるという点だ。

    1985年に60歳だった大正15年生まれ
    すでに住宅を取得したばかりではない。アパートマンション投資をこなし
    まともな「資産形成」を果たした。彼等にとって退職金など豊富な資金とバブルが重なり
    85年までに投資用不動産を仕込んで20年経過して投下資本を回収。
    賃貸収入が安定収入をもたらした最後の世代。
    この世代を親に持つ昭和25年〜30年の世代は、親の成功体験を目の当たりにして学んできている。

    昭和5年〜10年、1985年には50歳〜55歳。都内の戸建て、都心のマンションなど住み買えを
    かさね住宅すごろくを目指した最後の世代。持ち家の多くは89年前後に都内から
    「憧れの郊外一戸建て」に移り住んだ。
    この世代で社宅に住んでいて1990年に定年を迎えると、まったく郊外一戸建ても取得できず
    郊外のマンション住いという人も多い。

    昭和15年生まれ〜昭和20年生まれ
    地価が順調に上昇する1980年前後に住宅を取得して、2000年前後に住み替えをして
    いるパターンと乗り遅れて全く退職時まで不動産にいっさい手をだせず資産形成もない人とに
    分かれる。
    昭和21年〜25年生まれ。1985年35歳から40歳
    バブルに乗って住み替えて千葉や中央林間の一戸建てに至った人やいきなり茨城県の
    一戸建てを買った人などさまざま。
    すべて購入価格の半分以下に下落した世代。
    昭和26年〜昭和30年 1985年には30歳から34歳
    バブルには乗り遅れ、1995年以降満を持して競うように安値の人気エリアの中古マンションや
    郊外の新築を買った。その結果いまも残債割れのローンを返済中。
    彼らの苦悩はあきらかに都内のマンションが底値になって住み買えができないという一点。
    たまたま、資金余力があって損切り売却した人だけが、2003年の底値でローンを組んで新築が買えた。

    昭和31年〜35年生まれ 1985年には20代後半
    1996年から始まったマンションブームで郊外の新築物件を買って身動きがとれなくなったのは同じ。
    買う時期によって城東城北の23区物件に手が届いた世代でもある。
    また、年齢的に、2000年以降もよい立地の社宅に居続けて持ち家のない人も多い。

    昭和36年〜40年生まれ、借家・社宅に住んでいて2000年以降の底値でマンションを買った世代
    昭和41年〜45年生まれ 2003年が34年〜39歳 まさに住宅取得ニーズが湾岸タワーブームに
    ぴったりあった世代。
    昭和46年〜昭和50年うまれ 2003年に28歳〜31歳 親の資金援助で都内マンションを買ったか
    近郊の物件を自力で取得できた幸運な世代。彼らの多くは、せっかく得た幸運を一生守り続けようと
    律儀な保守性に凝り固まって資産を増やすことなど考えない。

  97. 611 匿名さん

    ×潤沢な者でけが過誤から免れ
    ○潤沢な者だけが過誤から免れ

    すみません。分割するのを忘れました(;;)↑

  98. 612 匿名さん

    昭和36年生れ以降は、幸福な世代というわけね。
    めでたしめでたし

  99. 613 匿名さん

    だんだんウザくなってきた

  100. 614 匿名さん

    経済は株価で決まると思ってる人がいればそれは勉強不足。
    デフレもおかしいが極度のインフレもおかしい。

    価格差が10倍になることがどういうことを意味するのか。
    市場はどうなるのか説明できるかな。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸