- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-03-19 23:56:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
-
4
匿名さん
今回はバブルじゃないので明日から下がります。
上がって欲しい人の必死の書き込みが多いですね。
-
5
匿名さん
いや、バブルだよ。確かに上がるだろう。ただ、どこまで持つか。
あと、郊外まで引っ張られて上がるところまで行くのか。
もし郊外が上がったら、それこそ絶頂。いつまで持つか。
分かる人いる?
-
6
匿名さん
ロンドンには100億円のマンションが誕生したらしいね。NYでは売れ筋は5億円
20億円クラスはすぐ売れるそう。東京のどこがバブルなんだー。病み上がりの
回復山3号目程度だろう。
-
7
匿名さん
-
8
匿名さん
-
11
匿名さん
上がって欲しい人より、下がって欲しい人の方がまだ多い。
よってまだ上がります。
-
13
匿名さん
そんなこたーない。かなり買っているからあがってほしい人が多いよ。少なくとも都心は。
次郊外にうつって、郊外さえも高値が続くの?
-
14
匿名さん
30代後半の持家比率は49%程度。これが維持されるとすれば、2010年までに
あと25万戸の物件が売れる。プラス、団塊世代の引退世代。まだ続くでしょ
どう考えても。
-
15
匿名さん
もうそろそろ天井です。今回のバブルの元凶・不動産リートでも不正の摘発が始まったのがその狼煙。ただすぐには暴落はない。人口構成上、団塊の世代の次のピーク1973年生まれの209万人が40歳を迎えるのが2013年。ここまではある程度不動産バブルももつ。悲惨なのはその後。あせる必要なし。私は、相場を30年以上研究してます。
-
16
匿名さん
そのうち2013年問題とか騒がれるようになるが、予想外の結果となる。
-
-
17
匿名さん
15>あんた本当に相場を勉強してきたの?普通バブルというのは数年間で500パーセント超とかの
値上がりかたでしょう。今は収益還元方から見ても他の先進国首都との比較でも全然高くな
くて穏やかな値段。むしろこの緩やかな上昇が続くのが健全は経済発展。
-
18
匿名さん
まあここ一二年以内に買って2013年頃に一旦売ってまた10年くらい待つのが一番懸命な選択だね。
-
19
匿名さん
低金利と減税でじゃぶじゃぶにしているのが、健全だとはとても思えないよ。
-
20
匿名さん
小学生の時、教科書には「インフレ:生活が苦しい デフレ:生活が楽」と書いてあった。
ぜひデフレになって欲しいと思ったが、そんなに楽ではなかった。
最近の小中学生の教科書にはどのように書かれているのであろうか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件