東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

  1. 151 匿名さん

    確かに他は湾岸物件のスレッドが目立ちますね。
    レスもかなりギスギスした内容のものが多いし・・・。

    「金持ち喧嘩せず」ってことですかね。

  2. 152 匿名さん

    本来、買い手市場って、買う値打ちがないってことですから・・
    (もちろん住めるから消費財として役立ちますけど、偽装とか瑕疵がなければ)
    売り手市場のものを、上手く買わないと、売る立場に代わった時に困る。
    (売らないで住んでも、担保価値、リバースモーゲージ、含み益など、ライフプランの資金繰りが
     違っていく)
    我々は、デベロッパーではないから、売る立場になる時は、商品は中古マンション。
    中古マンション専業の流動化の会社を起業したつもりで、考えると、売り手市場の要素は?

    中古の供給が少ない:伝統的に少ない・99〜09位の大供給時代に同時期竣工が少ない土地
    中古需要が旺盛;新築が出てこない、新築は高くて買えないが中古なら買える価格帯で収まる、
            中古にしては高額を受容できる購入層が、他の価値より優先してくれるだけの
            アドバンテージを備えている土地
    今の自分のライフステージで、取得する物件や何年後に転売するか(賃貸はまた別として)は
    いろいろだと思いますが、09〜11に取得し、6年目に転売、2015〜2017に転売としましょう。
    次の購入者を一馬力で1000〜1200万円前後のボリュームゾーン(2015頃までに賃金上昇も期待)
    に想定するとして、どの辺りが狙うべき売り手市場の土地でしょう?
    地域によって需要の多いマンションタイプ、間取りの差も多少ありますので、細かい指定があれば
    それも含めて。

  3. 153 匿名さん

    >>152
    なんだかよく分かりませんねぇ。
    例えば最初の方。

    買い手市場/売り手市場というのは固定されているわけではなく、
    時間の経過とともにで変わっていくものです。
    購入時に買い手市場だからといって、売却時にもそのままという
    わけではないですよ。

  4. 154 匿名さん

    買い手の立場にならないと駄目ですね。
    じゃあどこ住みたいでしょう。自分が住みたい!と思える所なら、
    中古で売っても需要はあるかもしれない。
    妥協して、ここでいいや、って感じで買ったら、結局中古で売る
    時もそういう人しか集まってこない。
    個人的には、都心というよりは、ブランド立地の城南地域でかつ
    治安が良い所の方が、売り易いかなと思う。99-09年の大供給時代
    においても番町なんかに比べても供給量が少ないブランド地域も
    ありますから。
    賃貸利回りは都心より低くなってしまいますがね。
    個人的見解ですが。

  5. 155 匿名さん

    今買い手市場の郊外で、6年後には売り手市場になるような発展要素の隠れた出遅れ郊外で、
    駅近が買えればそれもいいのか?
    そこが値上がりするなら、23区は下がりようがないが・・。

    23区では、新地下鉄がらみか、新東京タワーがらみの地域か?

  6. 156 匿名さん

    城南地域で、確かに本当に住みたいなと思う場所は、マンションが少ないからね。戸建中心。
    希少価値があるよ。でもさ、物件もないから買うのが大変だよね。

  7. 157 匿名さん

    確かに開発されれば、地価は上がる。投資対象ということであれば、それもありだけど、
    墨田区がどんなに開発されようが、やはり住みたく無い、という人も多いでしょう。
    自分が住みたく無いと思いながら住んで、地価上昇を待つってのも辛いなあ。
    貸すならいいけど。
    投資、居住、両方を天秤にかけて、妥当性の高いところを選ぶのが、夢もそんな無いけど、
    損もしにくいのでは。

  8. 158 匿名さん

    都心への距離はどうしようもないからね。
    本当のところ、なるべく確実に行くなら、残りわずかな旧価格物件を狙うしか
    道がないんじゃない? いやーもうそれも遅いかな。

  9. 159 匿名さん

    >156
    買うの大変。確かに。下がってないですからね2004年くらいでも。
    個人的には、成城とか用賀あたりは、マンションの供給多いから
    あまり買いたくない。城南地域において、道幅広く、閑静で、治安
    が良く、緑豊富で駅から適度に近く、戸建て中心のところが良いかな
    と思います。

  10. 160 匿名さん

    >>158
    別に買う必要はないんじゃない?
    どーしても不動産で資産を残したい人でなければ

  11. 161 匿名さん

    >>159
    もう少しお金貯めて、戸建買えば? 少しじゃすまないか(笑)

  12. 162 匿名さん

    戸建ては嫌なんですよね。個人的に、階段がうっとうしいし、
    セキュリティに大きな不安があります。
    まあ確かに、塀で囲まれた豪邸なら買いたいですが、無理(笑)。

  13. 163 匿名さん

    大規模マンションのセキュリティって、実際意味あるんでしょうか。
    外はともかく、中にも千人単位の住人がいると、
    油断してるとかえって危険かもしれませんよ。

  14. 164 匿名さん

    80-100戸くらいが丁度良いんじゃなかろうか。

  15. 165 匿名さん

    高級住宅地に建つなら50戸くらいのが多いから大丈夫なんじゃない?

  16. 166 匿名さん

    そうですね。住民層も同じような人たちだし。
    やはり高級立地の低層マンションが基本でしょう。
    タワー、全然住みたくないんだが、DINKSだと住みたいんかなあ。
    まあ確かにお洒落感はあるけど。

  17. 167 匿名さん

    タワーは、一生の内に一度住んでみるには良いですよ。
    住んでる内にタワーの短所も分かりますから、
    その時に高く売って住み替えれば良い。
    私は現にそうしたのですが。

  18. 168 匿名さん

    住みたいところに住むには、二億だして地下とか、そんな感じですが。
    旧価格は残ってないだろうし、あっても99-09大供給時代そのものだから、住んでから売るなら
    中古時も大供給?売り手優位じゃないでしょう。湾岸タワーだって、いい部屋はもうないだろうし、
    中古買いたい人は、変な部屋なら「またいいのが出てくるよ」と逃げる。
    個人的には、島津山テラスを注目してます。

  19. 169 匿名さん

    「買えるとこしか買えないんです」(>>150
    「金持ち喧嘩せず」(>>151
    は言い得ている。

    超高層タワーは確かに棟数は増えたものの、都心とその隣接地区に
    絞れば戸数の絶対比率はたかが知れているでしょう。
    今後の供給が減少トレンドに入り、これらの地域に居所を
    構えたい層にとったら、新築が出なければ中古築浅で、所得・貯蓄能力に
    見合ったものを選考するということでしょう。

    どうしても3A、広尾、神宮前、六本木、番町・麹町等々が目当ての人は
    それらの地区の物件を調べるだけのこと。

    要は都心部(主に3区と隣接地)で新築供給が無くなれば、既存物件を探すのは
    必然の成り行き。富裕層や一部投資層では複数所有は当然あるものの、
    それらの所有者がのべつ売り買いを繰り返すわけでもなし、ましてや、
    この板で一喜一憂してる皆さんのほとんどは、ローン返済や子供の教育に
    奔走されたり、家具類の購入出費に奔走されて、そんなに短いスパンで
    転居(売却→再購入)を繰り返してないから大丈夫でしょう。

    まあ、元々賃貸居住層は転居回数は多くなる傾向はあるでしょうが、
    あくまで一次取得層にもなっていないので、それなりの地域で購入
    する場合が多いでしょう。
    住宅の話題は都心物件が目立ち、かつ注目を浴びるだけで、行政区の
    居住民数を見れば一目で判断できるもの。ちなみに持家率も千代田区
    周辺区でもせいぜい40%半場から50%台。多くは区部の山手外周区や
    隣県接地区に居住し、さらには神奈川、埼玉、千葉居住の
    東京在勤者(恩恵享受者)が圧倒的数になる訳ですからね・・・。

    まあ、東京1300万人に神奈川、埼玉、千葉(茨城)の人口を加算し、
    都心部域の8区あたりでも、せいぜい100万人を超える程度の人口。

  20. 170 匿名さん

    nなにそれ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2