東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

  1. 131 匿名さん

    目黒不動前に中堅専業デベのNSが分譲用に建てたタワー。途中で
    賃貸に変更したのだが、家賃設定が1.3〜1.5万/坪というわりに
    制約状況が極めて順調のようだ。
    芝浦のAタワーも同様の価格帯で2月中旬でかなりの量が決まっている
    らしい。青山アパートメントは月坪2.7万円で募集予定と聞いている。
    タワーと既存の賃貸の格差はどんどんひろがっていくようだ。

    中古相場の値上がりはYahoo不動産を見てもわかる。今では
    ワンルームマンションでさえも値上がりしている。用地不足ゆえの
    事態だ。中古相場があがれば、手放す人も減る。
    オーナーチェンジで安売りせずとも空きを待って高値で売るという
    話にもなる。
    オフィス賃料にくらべ住宅賃料が安すぎる。
    定期借家契約が定着すれば2年ごとの値上げも順調にすすむ。

  2. 132 匿名さん

    サラリーマンが資産を築く手立てはマイホームくらいしかない。
    地価反転の大変革期にマイホーム購入をどう「資産」形成につなげたら
    いいのかということにみんなの関心があるのではないか。

    定年まで勤めて作った資産が千葉や茨城の価値の下落した一戸建て
    退職金でやっとローンが消えるということでは、働き甲斐ももない。
    そういう話題もかつて出たはずだ。

    10年前に5000万出して買って地価が下落し続け2000万以上も損を出して
    買い替える決断がつかずにここまできている。

    上がれば儲けもの。みたいないい加減な判断で買うと儲けそこなうどころか
    カネを失う。
    生活に必要な金など月に数十万だが、数千万の桁の不動産を上手に動かせば
    サラリーマンの退職金程度の金は生み出せる。
    カネは、小割りに運用しては絶対に増えない。重点投資してこそ意味がある。
    分散投資だのリスクヘッジだのは数億の資産ができてから考えるべきだ。

  3. 133 匿名さん

    もうすでに埼玉や千葉では在庫あまり状態と経済誌に載ってますね。

  4. 134 匿名さん

    そしていずれ余る時代には、郊外から。。。

  5. 135 匿名さん

    当たり前の話。都心はこれからも値上がり、物件は枯渇し、高止まり。
    田舎は値上がりや物件枯渇とは無縁な状態。
    市場原理で当然の話だけれど、何か?

  6. 136 匿名さん

    だから、もう今買ってないリーマンは乗り遅れと言いたいんでしょ。
    都心の一等地をかっとけとか言わないでね。

  7. 137 匿名さん

    >135
    何でそんな怒ってるような勢いなんだ?
    気に障るような意見などないように思うが・・・。

  8. 138 匿名さん

    住宅ローンという「強制貯金」には、居住権がついてくる。しかし
    頭金という資本がいるし元本保証はどこにもない。
    場所と時期を選ばないといけない。

    これからますます立地格差がひろがる。売り手が主導で価格をあげていくエリアも
    あれば、在庫が溜まって次の土地仕入れを控えたり、中古相場が下がったりする
    エリアが出てくる。
    それを占うのが田園都市線沿線だと睨んでいるのだが、あそこが順調に売れれば
    川崎、横浜と千葉・埼玉の明暗がより色濃くなるだろう。

    それでは、持ち家をあきらめて賃貸で15年過ごすとなると、消費者物価はあがらない
    までも貯蓄が容易に増えるとは思えない。インフレになれば確実に貯蓄は目減りする。
    資金運用でも500万の頭金を1000万にするには7.2%の利回りで運用しても10年かかる。

    だからこそ、目減りしない物件の住宅ローンという名の「強制貯金」をすべきなのだ。

  9. 139 匿名さん

    まだまだサラリーマンが少し無理してどんどん物件買ってくれないと困るしね。

  10. 140 匿名さん

    135です。無礼な物言い、失礼しました。完全に乗り遅れ組みなもので
    自嘲気味に言ったのですが。。。

  11. 141 匿名さん

    世の中で周りをみても、賃貸が半分以上。持ち家のほとんど9割近くが、郊外に
    住んでいるのが実態だろう。
    たまたま、2003年前後にマンションを買おうと思った人が、最初は自分の住いの
    周辺から検討していくうちに、価格に引かれて湾岸タワーに行き着いたという話だと
    思う。
    確かに、2002年ごろ麻布も高輪も白金も9000万で28坪の物件が買えた時期がある。
    しかし、都心が安いというのは湾岸タワーと文京物件の生み出した錯覚なのだと
    考えたほうがいい。
    住宅の都心3区はKENコーポレーションによれば、昔から港、渋谷、目黒なのだ。
    文京は価格的には世田谷並みで実はここ数年でもともに250万以下の物件は出ていない。
    あのとき25坪の物件を6250万で買えばよかったという話ならわかるが、

    湾岸タワーの坪単価210万には、160万から280万まで幅がある。湾岸タワー自体が
    ①企業の処分した安値土地
    ②規模効果の建設単価の安さ
    ③都市再生と都心居住の容積割り増しによる価格効果
    ④売れない低層階に対する過剰な安値設定
    など、の条件の産物なのだ。

    だからこそ、23区のマンション価格はいつ下がる?の問いが「湾岸タワー並みに」という話なら
    坪単価160万の物件は足立、荒川に豊富にあるという話になるだろうし、
    内陸港区を230万にしてくれ・・・みたいな話は、下がり続ける幻想「逆土地神話」の希求でしかない
    という話だ。

  12. 142 匿名さん

    湾岸タワーは内陸型のデベにとっては相場を荒らすダンピングのような
    迷惑千万な代物だったのだろう。
    湾岸タワーは大型ビル建設が一段落する2003年以降を見越してゼネコンが仕組んだ仕事が多い。
    電鉄系デベ、専業デベには寝耳に水。
    再開発で環境整備にコストをかけた1999年の大崎東京サウスパークタワーまでは
    タワマン=高級分譲のイメージ」があったのが、都市再生で開発許可が下り易くなると
    月島近辺に物件が林立し、UR相乗り型のWコン以来「お買い得」の代名詞になった。

    当時港南物件暴落説を説いた某氏がいた。実は価格的には最初から「暴落したような価格」なのに
    何を言っているのかと不思議だった。
    物件平均坪単価の比較もわからない買い手は、まだ下がると思い込んで買い控えたというか
    「値下がり祭り」に浮かれてモデルルームで値引きを迫ったりしていたのは、
    この暴落説の教えに従っただけのことかもしれない。

    いまだに「何割上がったら購入をあきらめるか」みたいなアンケートをとっている人もいるようだが
    人気エリアにおける購入者主導の時代は終わった。
    完成在庫の多い千葉郊外なら値引いてまで売ることがあるのかもしれないが。

  13. 143 匿名さん

    23区ってまとめ方はどうかと。
    例えば千葉と言っても新浦安エリアの値上がりは有名ですし、
    最近では船橋が上昇してますし。

  14. 144 匿名さん

    いまの「住宅情報マンションズ」見ててもそうだけど、
    おおよそ皇居を起点として、246と1国の間のエリアの物件が
    極端に供給が無くなったね。
    3〜4年前は高輪、白金、青山、恵比寿〜学大あたりまで
    新築物件の選択肢は多かったし、価格も手頃だったよね。
    これだけこのエリアの供給が無くなると、142さんの言う通り

    >人気エリアにおける購入者主導の時代は終わった。

    と言うことで、この売り手市場の人気エリアで今後新物件が出てきた時、
    一体、どんな価格で売り出されるだろう・・・。

  15. 145 匿名さん


    環七までのエリアね。

  16. 146 匿名さん

    環七内側と外側、昔から値段かなり違いましたが、これからその傾向
    に拍車がかかるでしょうね。

  17. 147 匿名さん

    環七の外側でも等々力や上野毛、柿の木坂や八雲、深沢などなど
    プレミアな住宅地は多いけどね。
    でも、どこかで区切らなきゃ切り無いんだろうね。

  18. 148 匿名さん

    人気エリアで買わなければ良いわけで、
    買い手市場のエリアも残るわけね。

  19. 149 匿名さん

    >148

    1つの選択肢ですがマイノリティですね。
    地縁であったり、買い替えや引越しの必要ない人にとっては
    買い手市場のエリアでも良いわけですね。

  20. 150 匿名さん

    マイノリティではなく、マジョリティだと思いますよ。
    圧倒的に資金的制約のある人の方が多いので、買えるとこしか買えないんです。

    このスレッドだけ見てれば投資効率重視のハイクオリティ物件を買うのが主流みたいだけど、
    ここ以外で盛り上がってるのはほとんど妥協物件ばかりじゃないですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸