東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

  1. 110 匿名さん

    買えるうちに買っておくのも良いかもね。
    年収高いうちに、、銀行の融資が緩いうちに、、
    金利が低いうちに、、。
    独立したりするとなかなか買いづらいんだから。

  2. 111 匿名さん

    それにしても住宅情報もほとんど郊外ですね。
    マンションが大量供給され続けるといわれた時代が懐かしいです。

  3. 112 匿名さん

    高いとかそういう問題では無く、物件が無いですよね。
    都心や優良立地城南地域は。

  4. 113 匿名さん

    プロは個人には買わせて、自分は売って利益確定か。
    株の世界ではよくある話ですね。

  5. 114 匿名さん

    給料とキャッシュと流動資産だけでインフレに立ち向かうか?
    賃貸でキャッシュリッチで、身軽、機動的、負債なし。
    しかしレバレッジは通常max10倍くらいまで、借金を作りにくい。
    年収、年齢、融資基準と金利、わずかでも税制が有利なうち、個人が借金を作って時価総額を
    あげるのには、住宅ローンは合理的だし、インフレヘッジも適える。
    でも、すでにヘッジ以上とは言えない、真の都心マンションで、中流下層から上流へステップ↑
    はもはや・・?
    単純に、住みたいところに目ぼしいのがなければ、待ちってゆうか無理して買う必要はないね。
    この4.5年ことに昨年中に仕込めなかった時点で、すでに負けてはいるんだから、
    そのままの実力なら、次のラウンドでも負ける方にまわるでしょう。
    リテラシーとキャッシュを貯める方が、今回の負けを生かせる気がする。

    ただ家買う決意のある人、取得年代の人、余裕のある人はまだ絶対買いでいいと思いますよ。

  6. 115 匿名さん

    マンションなんか他で儲けた果実を贅沢に使うためにあるんじゃ。値下がりなど気にせず自分の住みたいところを住みたい時に買え。

  7. 116 匿名さん

    住みたいところにすむ対物件があればそこを買えばいいと思う。

  8. 117 匿名さん

    住みたいところに住む物件が買えなくて、郊外に移ってかつ高値買いが
    一番駄目だよね。

  9. 118 匿名さん

    金利があがれば下がる、それが結論だよ。

  10. 119 匿名さん

    新古物件が高値で買われている=売っている人がいるという事。
    売りと買いのどちらがプロか、歴然です。
    マンションは資産としては流動性もケータビリティもなく、
    特に住んでしまったら純粋に消耗品と考えた方がよい。

  11. 121 72

    > マンションなんか他で儲けた果実を贅沢に使うためにあるんじゃ

    なるほど、そんな考えもありますね。

    特に、永住するつもりの自宅は 価格よりも、快適性、利便性ですから。
    今、そんな物件に出あえば、やや割高感のある時勢ですが、やはり買いですね。

    > 結果利益が出たのはタマタマだと思っています。

    その通りで、ずっと後で利益が出ればラッキー、出なければ家賃が増えたと考えるべきでしょう。

  12. 122 72


    >>121
    × 出なければ 家賃が増えた
    ○ でなければ 家賃が 自宅の場合は増えた、投資(賃貸)の場合は減った

  13. 123 匿名さん

    新古物件って、築浅物件のことでしょうけど
    確かに高値で売りに出される物件は多いですが、
    売れないでヤフー不動産にずっと掲示されたままの物件も多いですよ。
    中古と新築はやっぱり違いますね。

  14. 124 72

    2-3年前ならともかく、竣工すればすぐに売りに出して、利益をあげられるステージは終わりつつある思います。
    今後は運用収益を更に重視して、売却益が出ればラッキーとの考え方が重要では?

  15. 125 匿名さん

    ローン残高の多いマンションは資産ではなく負債だ。
    時価評価が資産ではない。残債が少なくなって純資産分が「資産」なのだ。

    とはいえサラリーマンがマイホームを資産形成の手段にするならば
    ①しばらく住んだらローン完済(もしくは投資用ローンに借り換え)して人に貸す
    ②一定期間住んで売却。売価−ローン残高が当初の頭金以上の額になり
    それをもとに自己資金比率の多いマイホームが買える。

    のどちらかが必要だ。
    最近の築浅マンション売りは、一部に業者や他の所得と通算できる法人売りが
    あるものの、大半は短期「買換え」なのだろう。
    4500万の物件が2割上がれば5400万の物件に住み買えできる。
    広さも立地も変わらないから意味がないというのは間違っている。
    当初の自己資金が450万でも、住み買え後は1350万に増える。

  16. 126 匿名さん

    買換えは甘くないですよ。
    仲介手数料と引越代やカーテン代などの雑費、印紙代に登記費用など掛かります。
    売る中古を内覧させるためや、引越や手続きのために会社を休む必要も出てくるし。

  17. 127 匿名さん

    >>125
    だから今からサラリーマンが買える物件で、数年で2割アップする物件は難しいので、
    みなさん安易に勧められないと言っているのでは。

  18. 128 匿名さん

    >>126
    話のスケールがせこい。本質を見失っている。

  19. 129 匿名さん

    >>126
    それじゃ、どうすれば地価上昇に対抗策が打てるのでしょう。

  20. 130 匿名さん

    地価上昇が今後もあるエリアとないエリアを見分ける。
    方法は簡単だ。バブルの最高高値(1989年から1990年)の
    公示地価と現状の差を調べる。
    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
    たとえば、荒川区 バブル期はすごいが今はさほでもない。
    たとえば、世田谷区 バブル期もすごいが今も真っ先にあがった。
    今回の上昇で上がったところは本当にバリューのある地区。
    前回連れ高であがったエリアは今回は上昇が緩い。
    それと、再開発で資本投下のある場所。武蔵小杉、豊洲など
    今後新築価格はさらにあがる。今のうちに吟味すべき。
    250万/坪単価ラインを超えて新築が売れるエリアは延びる。
    二極化の境界線はこのあたり。
    中流マンションはなくなり、180以下のものと300以上のものに
    二極分化する。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸