東京発!! 天然温泉 タワーマンション
第三次スタートです。
過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-09 14:13:00
東京発!! 天然温泉 タワーマンション
第三次スタートです。
過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
[スレ作成日時]2006-05-09 14:13:00
理解不足なのは、必要充分な情報公開が無いからかと。
>再確認自体は別機関で既に進んでいます。
別機関がドコなのか、どの物件に対して再確認が行われているのか
HPで公開して欲しいです。
間違いです!
下等動物的な発言な控えられた方が賢明かと。
買えない、住めない、所得がない、
おまけに、仕事がないから、朝から晩まですることがない、
ただただ、意味不明なHPを貼り付けて、心と頭が病んでいる
悲愴感漂う無職者共は暗くて異臭漂う
生活を送られてる事でしょう。
ご愁傷様!
ホントこのスレに張り付いて騒いでる部外者はみっともないなぁ
執拗に契約者の不安がらせることして喜ぶとは相当悲しい人生なんでしょうけど
他人の心配する前に自分のところの検査してもらった方がいいよ
まず基準に達してないからw
そんなこと分かってるって?ああ、仲間増やしたくってしょうがないんだなw
でもアパだろうがなんだろうがそう簡単に最新タワーは仲間になりませんよw
以上、冗談でした
会社クビになったからって掲示板で勤めてた会社の青筋立てて文句書き込むのは
筋違いだよ。まあ気持ち分からんでもないが・・ 気の小さい君にはネットワーク上の
掲示板は絶好のロケーションだものな。もっと表に出て堂々と戦えよ。無理?
なんか大変だね405や406は。
掲示板残業なんて。
まあマンションを売るのも営業、マンションの資産を守るのも営業。
会社でがんばって目くじらたてて掲示板チェックしてください。
残業お疲れ様です!!
ここにきて、まさかアパの物件が偽装に絡むとは想像もしてませんでした。
アップルタワーがそうでない事を祈るばかりですが、社長のワールドカップ観戦は
本当に当事者意識があるのでしょうかね。
富山市の一級建築士が作成した構造計算書に疑義が生じ、鶴ケ島市内のマンション工事が中断している問題で、県は二日、この建築士が関与したマンションが県東部に一件あることを明らかにした。このマンションも「アパ」(金沢市)が建築主。
計算書に不備があるかどうかは分かっていないが、県は建築確認をした民間検査機関「ERI」に確認申請を調査するよう指示した。
富山県はこの一級建築士が構造計算を手掛けた全物件を調査。建築主がアパで、二〇〇四〜〇五年にかけて確認申請が出されたマンションを抽出したところ、埼玉県内では県東部の一件が該当。富山県は二日、埼玉県建築指導課に電話で連絡をした。
http://www.saitama-np.co.jp/news06/03/20x.html
>>412
【要点】
2005年10月7日……アパ物件がおかしいとのたれ込みあり。
10月24日……国土交通省によるイーホームズの立ち入り検査。このとき、
2物件の調査が行われたが、そのうちの一つがアップルガーデン若葉
の調査であった。
2006年2月17日……イーホームズが疑惑を認める
2月28日……埼玉県に連絡
3月3日……イーホームズが偽造の件を国土交通省に連絡。国土交通省は
問題を放置し、特定行政庁に報告してくれと、たらい回し。
3月17日……埼玉県が、イーホームズなどのヒアリング調査行う。施主(アパ)が
早く建築確認を取るように急かすので、構造計算が未完のまま
提出したと弁明。あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
このとき、県は、口頭で工事中止の強い指示を行った。
3月20日……工事中止。しかし、施主のアパも関係官庁も、購入者に全く何の
連絡もせず。
3月20日……埼玉県から国土交通省に偽造の件を報告。しかし、国土交通省
また問題を放置。施主も問題を公表せず。
6月1日……アップルガーデン若葉の構造計算偽造問題がマスコミで報道される。この間
偽造問題はまったく発表されず、隠蔽された点が問題と追求される。
6月2日……国土交通省、埼玉県からアップルガーデン若葉の具体的な報告を受ける
民主党自体はアレだけど、この馬淵さんって人はかなりやりますねぇ
この掲示板(若葉の方)を読むくだりなんて、不覚にも涙出そうになっちゃいましたよ
43分過ぎあたり、是非見てみてください
もう隠してやりすごしてウヤムヤというのは無理でしょうね。
とにかく問題になってる2物件に対処して、
会社自体の信頼回復を図ってくれないと、
アパ物件全部にまでイメージダウンが及んでしまいます。
>>422
>あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
>【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
申請が違法であるなら、建築確認を取り消して、再申請させるべきでは?>埼玉県知事
建築基準法 第6条の2
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#006-2
4 特定行政庁は、前項の規定による報告を受けた場合において、第1項の確認済証の交付を受けた
建築物の計画が建築基準関係規定に適合しないと認めるときは、当該建築物の建築主及び当該確認済
証を交付した同項の規定による指定を受けた者にその旨を通知しなければならない。この場合におい
て、当該確認済証は、その効力を失う。
住民版は大人の対応をしていますね。
確かに、耐震偽装問題は未だ不明確だし、
タワーは条件は違うし、今日明日の入居ではないし、
情報収集しながら静観しています。
APAの契約者は胡散臭さを煽られても他のマンションほどは
気にしないですよね。
買う人が居れば存続する、
みながそっぽを向けば、事業が破綻する、
原則的にはそれが資本主義の自律調整作用なのですけどね。
ただ、マンションに関しては、
額が大きく、下手をすると購入者の人生の質まで左右しかねないので、
あまりにいい加減な業者にはペナルティを課す必要はあるかもしれませんが。
企業の不祥事隠ぺいを巡って、取締役の公表義務を初めて認定、企業の危機管理のあり方を厳しく問
う司法判断が出ました。
不祥事の公表義務認める ダスキンに賠償命令
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&...
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060609i513.htm
>448
淀屋橋アップルタワーレジデンス
売主(社名) アパ株式会社、アパ大阪高麗橋特定目的会社
http://www.google.com/search?q=cache:www.stepon.co.jp/shinchiku/092226...
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311/
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=SPC
SPC 【えすぴーしー】
特定目的会社(Special Purpose Company)。特定の資産を裏付けとした
有価証券を発行するためだけに設立された法人で、不動産証券化のために
活用される一種のペーパーカンパニー。任意組合、匿名組合などと並ぶ
SPV(特別目的事業体)のひとつ。従来の商法上のSPC(株式会社や有限会社)
を「特別目的会社」、資産流動化法上のSPCを「特定目的会社(TMK)」と
区別して表記する場合もある。
関東財務局長(会)第289号
赤坂見附エステート特定目的会社
東京都港区赤坂3-2-3
http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/touroku/spc_todokede.htm
届出内容を知りたいときは、関東財務局に開示請求することはできると思います。
(実際に開示されるかどうかはよくわかりませんが。)
http://www.mof-kantou.go.jp/cgi-bin/to.cgi?/koukai/mokuji.htm
瑕疵担保責任と不法行為責任とでは要件が異なります。
故意・過失によってマンション購入者の権利を侵害し、損害を発生させた者は、
売主だろうと設計会社だろうと施工会社だろうと、民法709条に基づいて、
購入者に対する損害賠償責任を負うものと考えられます。
これまで設計会社・施工会社が民事上の責任を追及されていないのは、
資力に乏しく、責任を追及しても無意味だったからだと思われます。
(民事上の責任と行政上の責任、刑事上の責任は全く別物です。)
*******
(不法行為による損害賠償)
民法第709条
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、
これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
>>473さん
購入者の保護という観点では、SPCは当てにできないようです。
消費者保護の制度の充実が求められていると思います。
http://www.lij.jp/cgi-bin/sdoc.cgi?page=koen/record/seminar09/koen
「また、開発型証券化の仕組みでは、物件をオフバランスしてSPCに売らせる形が
基本形になります。しかし、SPCは事業が終わると解散してしまいますから、
売主の責任やアフターサービスはどうするのかという問題が出てくるわけです。
物件は、やはりディベロッパーが最後まで責任を持ってケアをするべきではないか。
そういう議論にも説得力があるわけです。」
474です。素人ですが理解した範囲内で補足します。
要するに、SPCは出資者に金融商品を提供するだけの会社なのだと思います。
出資者は出資額を限度として責任を負うだけなので、出資者の名前を知っても、
メリットはないものと思います。
(そうでなければ、そもそも誰も出資しないでしょう。)
(1)SPCを設立する。SPCはマンションの販売代金から配当する
ことを約束して、出資を募る。
(かなりハイリスク・ハイリターンな金融商品だと思います。)
(2)マンションの建設が開始される。
(3)マンションが販売される。
(4)マンションが竣工する。
(5)購入者から売主(SPCを含む。)に代金が支払われる。
(6)SPCは代金から出資者に配当する。
(7)SPCはその設立目的を達したので、解散する。
SPCは開発促進・経済活性化の制度です。これとバランスを取るためには、
不動産購入者保護の制度の充実が必要でしょう。
>>458
TTTもSPCが売主に名を連ねていますね。デベとしては、開発資金の調達、
販売不振時のリスクの分散など、いろいろと目的があるのでしょう。
<売主>国土交通大臣(2)第5903号 (社)不動産協会会員 (社)日本住宅建設産業協会会員
オリックス・リアルエステート株式会社
〒105-6135 東京都港区浜松町2-4-1
<売主・販売提携(代理)>国土交通大臣(13)第45号 (社)不動産協会会員
東急不動産株式会社
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-2
<売主・監修(総合企画)>国土交通大臣(12)第189号 (社)不動産協会会員
住友商事株式会社
〒104-8610 東京都中央区晴海1-8-11
<売主>
THE TOKYO TOWERS特定目的会社
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-11
要するにアップルタワーの建設のための運転資金を特定目的会社で
出資金として集めて、完成後に出資者に配当を出すということですね。
APAとしては少ない運転資金で沢山の建物を建てる事が出来るという
ことですね。
言い換えると、APAは事業規模の割には財務上は脆弱だということ
になるのでしょうか。
>>479さん
SPCの目的については、そういうことなのでしょう。
APAの売上高等の財務状況は公式サイトには載っていないようなので、
よくわかりませんね。
探してみたら、別のサイトでこのような情報がありました。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=142670...
■設立: 1971年4月
■代表者: 代表取締役社長 元谷外志雄
■従業員数: 740名(男502 女238)
■資本金: 27億7200万円(グループ合計)
■売上高: 725億9100万円(グループ合計 2005年3月)
仮にアップルタワーの平均販売価格が4500万円だとすると、完売したときの
売上高は4500万円×440戸=198億円となります。
APAの規模からすると、相当な比率です。
>>480
アパグループの財務状況はいつも不透明です。
特に売上高や利益については信頼できる数字がないのですが
アパグループ発祥の石川県の地元紙に昨日付けでこんな記事がありました。
2006年6月10日(土)付け 北國新聞朝刊 北陸経済面(3頁)
「3期連続で増収増益 アパグループ06年2月期」
アパグループの2006年2月期連結決算は、ホテル事業の拡大などにより、
3期連続で増収増益となった。
売上高は前期比17.2%増の597億9500万円、
経常利益は13.8%増の84億5900万円、
純利益は12.0%増の47億400万円。
首都圏などでの事業が収益を押し上げ、低金利で支払い利息も軽減したという。
おそらく、この記事の数字は税務署に申告した数字と思われますが
この数字と480さんの引用されたリクナビの売上高の数字とはかなり開きがありますね。
もし新聞記事の数字が正しいならば、2005年の期の売上高は
597億9500万円÷1.172=510億1962万円 で
リクナビでは、実に215億円余りも売上高を大きく見せていることになります。
決算期も違いがあります。リクナビでは昨年は3月?、正しくは2月です。
ホテル事業の売上高が、TVでホテルの社長が言っていた200億円位というのが正しいならば
マンション事業の売上高は、実質300億円強というところでしょうか。
そうすると、アップルタワーの完売売上高198億円や若葉駅前の369世帯の比率は
おっしゃるように、アパにとってはかなりの比率ということになりますね、
売れるにせよ売れないにせよ。
正直なところ、リクナビと新聞記事の売上高数字の大きな違いをみると
この会社には胡散臭さがつきまとっていますが、やっぱりかと、何か信頼できませんね。
嘘をつくのが平気な体質なのでしょうか。
利益も新聞記事通りなら立派なものですが、決算上の利益は現金残高ではないので
万一の時にお金があるかどうか、神のみぞ知るですね。
>>482さん
貴重な情報、ありがとうございます。
本来、従業員数や売上高といった会社概要は自社のサイトで公開するべき情報だと思います。
グループ会社相互の関係もよくわかりませんね。
その中で、アパコミュニティは会社概要が出ていました。
http://www.apamansion.com/community/gaiyou.html
引き続きネットを検索していたら、同じリクナビでこのような数字がありました。
(アパホテル株式会社)
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=111806...
■設立: 1980年11月30日 ※1997年に社名をアパホテルに変更
■代表者: 代表取締役:元谷芙美子 ※グループ代表:元谷外志雄
■従業員数: 600名 平均年齢32歳 ※グループ全体:1300名
■資本金: 3億2000万円(アパグループ資本金:27億8200万円)
■売上高: アパグループ連結売上510億円(2005年2月期)、
連結売上411億円(2004年2月期)、
連結売上354億円(2003年2月期)
これですと、482さんの調べられた売上高と合致しますね。
ただ、今度は従業員数が合わないです。
その他に検索できた情報を記しておきます。
・アパホテル21期連続で最終黒字(2003年2月5日)
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/economy/company_info/20030205.shtml
・アパコミュニティ株式会社((社)高層住宅管理業協会のサイトから)
http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/200205002.html
アパマンションの資本金が24億62百万円とAPAのホームページに書いてありますね。
上にアパホテルがあって・・あれれれ???アパ本体の会社の資本金は???
あれれれれれ????実体がない会社なのですか??売主はアパですよね。
アパグループ資本金:27億8200万円
アパホテル株式会社資本金: 3億2000万円
アパマンション株式会社の資本金が24億62百万円
ここからアパ株式会社の資本金はいくらになるのでしょうか・・
という単純な計算からの疑問です。
冗談かと思っていましたが、アパの社長がドイツへ行っているのは本当みたいです。
一気に醒めてしまいました。
<若葉駅前>の掲示板から↓
342: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/11(日) 12:29
社長らがドイツに行っているのは事実のようです。
アパの社員に問いただしましたから。
研修でドイツに行きましたと…