東京発!! 天然温泉 タワーマンション
第三次スタートです。
過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-09 14:13:00
東京発!! 天然温泉 タワーマンション
第三次スタートです。
過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
[スレ作成日時]2006-05-09 14:13:00
ほんと今って何もする事がないですね 笑
毎日湾岸を通るのでどんどん高くなってくのを楽しみに眺めてます!
これから何をして過したらいいんですかね〜
頭金の増資とローンの借り方?!・・・苦笑
駐車場ってちゃんと当たるかなぁ・・・安い所(*_*;
駐車場ってまだ決まってないんですか?賃貸かな?本当やることないですね〜。
なんか他は、沢山かきこみあるのに 冷めてますよね〜みなさん。
冷静なのかしら。私もあまり書き込みしないで見てるだけの人ですが、
あまりにも寂しいので。頭金とかいくらくらい用意するものでしょう?
人それぞれだとおもいますが。なんか寂しいので。
決め手は分譲ガレージでしょう。クルマ置く以外に色々用途あるし・・・
かなりクルマ好きの人種の集まるタワーになりそうな予感です。
スーパーオートバックスも歩いていけますし・・・ってクルマいらないじゃん・・・
24さん
販売当初は今現在の価格より間取りによっては200万円前後安かったから、
かなりお買い得感がありましたよ。
人それぞれ価値観が違いますが、私はタワー全体のデザインとCODANなどキャナルコート全体のデザインが気に入りました。
タワーは八角形で31階から4面ガラス張りがオーヴァーバンクしている、車寄せのエントランス、etc・・
来年の今頃から入居がスタートする予定ですね。
早く来い!
あれ?!賃貸は年明け?(アバウト過ぎ)に抽選だと聞いてますけど違いました?!
私も車は好きですが近所迷惑じゃない程度の車好きが集る事を願いますね 笑
私的には温泉は決め手ではないですね 笑 出来れば普通のオートバスが理想でした。
でもま〜折角つきに3000円払うのだからのんびりTVでも見ながらとは思います!
一番気に入ったというよりは・・・町並み・自走式P・値段・設備・入居時期・間取り・眺望・・・
一番バランスが取れたと感じたからですかね?!上や下を見てもきりがないので・・・
どの物件も長所も短所もありますから・・・ここはまさに温泉?! 笑
入居予定者です!
ナチュラルローソンが撤退したらしいですね 残念です
キャナルコート内が今ひとつ盛り上がりにかけると思うのは私だけでしょうか?
早く来年にならないか楽しみです!
ここを選んだ理由は、ここの土地(人)が気に入って永住する気になりました。
Wコンは、ベランダが狭いイメージがありやめました。ここは、ちょい広め
なのも気に入った理由です。洗濯機とか備えつけでなく自分の使ってるものを
利用できたりするのも理由の一つですね。備え付けって格好いいけど今使って
るのは?っていうのがありましたね。もちろんタワー好きです。
キャナルコート内は確かにさびしい感じもしますが、
人がゴミゴミ、ガヤガヤしているよりは、ましだと思うのですが・・
隣のキャナルファースト、そのお隣のモリモト、そして賃貸のタワー2棟で、
ここを入れて計5棟出来ますので今よりは確実に人が増えますね。
何かしら賑やかになるのでは?
でも、私は今くらい静か過ぎる感じが好きですね。
休日はのんびり過ごしたいな!
確かにがやがやは嫌ですね〜でもスタバ位は欲しい所!
電車も車も便がいいですし私も気に入ってます
入居予定者です。一戸建てを売却して移り住む予定です。年をとると狭い庭でも雑草取りはあるし木も大きくなるし、落ち葉で近所とトラブルがあたりで・・・。また坂道も多く老後を考えるとここで生活していけるかなということで探し始めたら温泉つきということと、分譲ガレージがあるということも大きな理由で決めました。都心に近いところで車庫を持つ・・・最高の気分!!。間取りは好みもあるけど、すんでしまえば慣れるかな・・・それよりもリビングは広いほうが良いなということで選びました。もっとも温泉といっても4〜5倍に薄めるのだから温泉風味ということなのでしょうね。入浴剤を買うよりは高くつきますよね。でも気分は温泉・・やっぱり最高!!!
入浴剤よりも安くなりますよ!
温泉の水は、水道水の水とは別料金ですからね!
すなわち、温泉の水代は無料です。
ある一定量の温泉を使用した場合、温泉の水代は加算されます。(毎月3,000円+α)
当然、4〜5倍に薄めるための水道水の水道料気は発生しますけど。
入浴剤は安いものを使用しているので、月に3000円もかかっていませんね、我が家では。一缶300円で一月は持ちます。イベントとして、たまには「源泉の日」みたいに進めないときが月に一回でもあれば楽しいのですけどね。
隣のマンションのスレで外廊下だと高層階の人は恐怖心を感じないかで盛り上がっていました。考えてみれば廊下の柵がどうなっていたかチェックしていませんでした。パンフレットも室内は出ていますが廊下のイメージは何も出ていませんね。いまさらとは思いますがMRで確認すれば良いのでしょうがどのような構造になっているのでしょうね。最近は事故や事件で転落する人がいるので気になって来ました。
アルミ柵ですか(*_*)デパートの吹き抜けの階段でも思わず下を見るとゾクゾクっとしますよね。高層階だと廊下を歩くだけでも怖そうですね。廊下が狭かったら最悪ですね。年寄りだと怖くて廊下を歩けなかったりしてね。
売れ残りが気になります。最近の販売住居を見ているとミドル階が多いような感じですが、低層階や高層階はすでに売れてしまったのでしょうか。最近にモデルルームに行った人の情報はないでしょうか。モデルルームに行くとホームページに出ていないものをゴソッと紹介してくれるのでしょうか。
38さん
質問です。
なぜ、そんなに売れ残りが気になるのですか?
>>39
私は38さんではありませんが購入者としてはやっぱり気になりますよ
理由はいくつかありますがとりあえずこちらでもご覧ください
http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20040916A/index.htm
売れ残りがあれば、当然に管理費や修繕積立金を誰が負担するのかという問題が出てきます。また売れ残りをAPAが賃貸に使用するということも考えられます。資産価値としても、売れ残っているものがあれば、それを売ろうとすれば割引販売の話が出てきますし(以前に多摩ニュータウンの分譲住宅で大問題になりましたね)、そうすれば資産価値も減り、万一に売却せざるを得ない場合でも大幅に購入価格からダウンせざるをえないということも考えられます。人気があって完売で、それでも欲しい人がいれば資産価値は上がります。隣のWコンはほとんど分譲金額で今も売れているのではないですか?ちなみに私は投資目的ではありません。