東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part3
匿名さん [更新日時] 2007-03-25 23:52:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-18 00:30:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 737 匿名さん

    PCTで1機あたり何戸ぐらいだったかご存知の方はいますか?

  2. 738 匿名

    >>737
    PCTは、1基あたり77戸です(非常用・ペット兼用エレベーター3基、B1F〜2F着床EV2基 含まず)。

  3. 739 匿名さん

    PCTは異様に高い管理費なのでEVも80戸以下1基でもランニングコストが払えるんだろうと思います。
    120戸で1基だとそりゃ外出るまで5,6分かかるわ。
    この例は一般のタワマンには当てはまらないでしょ。

  4. 740 匿名さん

    ここ非常用入れないとすると、1基あたり133戸だよ〜。
    どう考えたらいいの?
    この際1〜2F移動分と共用棟とゴミ専用も入れて
    帳尻あわせる?

  5. 741 物件比較中さん

    管理費とのバランスもあるからね。
    坪単価が高いマンションだけど、仕様は庶民ってことかな。
    ここの133戸に1基はなんかの間違いでは?
    最近のタワマンではありえないんじゃない。

  6. 742 匿名さん


    最近のタワーマンションで、エレベータ台数を比較したレスが見つからないのですが、2年前の下記の書き込みが見つかりました。

    > ● Brilliaタワー東京
    > 644戸で住戸間 9台 →→→ 1台当り 71戸
    > 最高分速210m/分
    > (他にエレ3台 エスカレーター1台)
    >
    > ● クロスタワー大阪
    > 456戸で住戸間 6台 →→→ 1台当り 76戸
    > 最高分速210m/分
    > (他にエレ2台)
    >
    > ● コスタ浦和
    > 234戸で住戸間 3台 →→→ 1台当り 78戸
    > 最高分速120m/分
    > (他には住居用エレ無し)
    >
    > ● エアライズ
    > 558戸で住戸間 6台 →→→ 1台当り 93戸
    > 最高分速210m/分
    > (他にエレ3台)

    たしか、エアライズのスレで エレベータ台数が少ないとの話題があったのを覚えていますが、それほど悪くはないですよね!?

  7. 743 匿名さん

    それがありえるのよ。平面図みると6基、非常用2基。
    800戸あるわけで、やっぱり133戸(非常用は入れないみたいだし)。

  8. 744 匿名さん

    上にあった書き込みの120戸/基だって非常用入れれば85戸/基だしね。
    やっぱり非常用は除くべきでしょ!

    金持ちはノンビリしてるからいいんじゃない?***。

  9. 745 入居予定さん

    非常用は除くべきは否かは知りませんが
    非常用でも普段使えるので実質85戸/基ですね。

  10. 746 匿名さん

    それでも8基で実質100戸/基なのです。

  11. 747 ご近所さん

    非常用エレベターとは
    非常時に消防隊のみが使用できるエレベーターです
    停電下でも駆動するようにバッテリーがありますし
    消防活動時には扉が閉まらなくても動かせるようになっています

    ですので 平時には誰でも使用できますので
    非常用も数に入れて 構わないと思います

  12. 748 <<<勉強時間>>>

    非常用エレベーター:
     高さ31メートルを超える建物には、非常用のエレベーターを設置する必要があります。
     これは、建築基準法 第34条2項に定められています。
     普段は普通のエレベーターとして使えますが、火事災害が発生した場合に消防士が救助
     の為に使用されます。
     そのため非常用エレベーターは、主に以下の基準を満たしていなければならない。
      ・乗降ロビーは、バルコニー又は、外気に向かって開くことのできる窓若しくは
       排煙設備であって建設大臣の定める基準に定めるものを設けること。
      ・耐火構造の床及び壁で囲まれていること。
      ・予備電源を設けなければならない。
      ・乗降ロビーの床面積は、非常用エレベーター1基について10㎡以上とすること。
    ---
    注)住宅用は別途定めがあるかもしれません。

  13. 749 匿名さん

    PCT  77戸に1基
    お隣町
    CFT  70戸に1基
    APA 110戸に1基
    (いずれも非常用などを含まず)
    ここ 133戸に1基

    非常用を入れたら、他マンションだってもっといい数字になるのだから同じ事。
    当時APAも少ないと言われていたけど、それ以上。やっぱり格別に少ない印象。

  14. 750 物件比較中さん

    エレベータの話しは、もういいのでは?
    (煽る人も含めて、新しい知識の提供者いないようだし。)
    戸数あたりの台数だけ比較しても、しょーーがないのが現実的な話し。>新入居の方へ。
    速度もしかり、群管理プログラムの質しかり、高層になればなるほど「待ち時間」のほうが重要になるからね。
    尚、台数多ければ多いほど、その後の維持費=管理費負担は増えるので、ホドホドが正解。

  15. 751 匿名さん

    ここも結局ランニングコストそんなにPCTと変わらないですよね。

  16. 752 匿名さん

    >751さん
    PCTよりは絶対に安くなります」

    って営業の人が言ってました
    ただ、駐車場次第では・・・

  17. 753 匿名さん

    >752さん
    そうです、すみません。
    ランニングコスト自体はこちらのほうが多少価格自体低いのですが駐車場が少し上なのでトータル的に考えたら大差ないということでした。

  18. 754 匿名さん

    >>738, >>739
    参考になります。ありがとうございます。
    EV数は建設費だけではなく、管理費にも関係してくるのですね。納得。

  19. 755 匿名さん

    駐車場の駐車数って既出でしたっけ?

  20. 756 匿名さん

    本当は平面図に載っていない隠れエレベータが2基ぐらいあるとか・・・
    EVの数って見落としがちだけど、この坪単価のマンションであり得ない設計になるね。

    実際6基しかないなら、階段が使える低層階が案外いいかも。

  21. 757 匿名さん

    だから低層階でもそれなりのお値段だった?

  22. 758 匿名さん

    せっかくタワーマンションに住むのに、EVのせいで低層階を買うのはちょっと??

    EVの速度が300m/分だったら、EVの階層分けさえしていれば 台数が少なくても大丈夫なのでは?

    昨年竣工したタワーマンションで、全て105m/分のEVを使っているところもあったし。
    ただマンションのEVで 300m/分なんて聞いたことないですが。

  23. 759 ご近所さん

    >>755さん
    物件HPによると569台

    某ブログの近隣説明会資料によると
    住居棟の1階に機械式
    駐車場棟は自走式のようですね

  24. 760 匿名さん

    >>759さん
    ありがとうございます。
    住戸辺りの台数が比較的大目ですね。
    この辺も良いポイントになりそうです。

  25. 761 匿名さん

    >>756 そのうち3基は27階までノンストップに思えるのですが。
    平面図では・・。

  26. 762 匿名さん

    >>759さん
    住居棟の機械式は16Fまでのタワーパーキングのようです。
    タワーのまんなかです。

  27. 763 匿名さん

    グローブみたいに中央にタワーパーキングが入って、その上が吹き抜けという構造ですかね。

    模型を見た限りではエントランスは1箇所のみで、そこからエスカレーターで2Fに上がり、
    内部をほぼ半周してやっとEVホールへ。そこで1基あたり個数ダントツのEVに乗って
    格住戸へ。部屋に行くのも出るのも時間かかりそうだと思いました。

  28. 764 匿名さん

    THE TOYOSU TOWERって響きが良いですね。
    価格が高いようですが、よくよく考えると
    東雲のタワーマンション、豊洲のシェル、パークシティーが
    安すぎたのではないでしょうか?
    今の価格が適正価格なんでしょう。
    ベイエリア、ハイタワーマンションライフ・・
    素敵ですよね!

  29. 765 購入検討中さん

    >>762さん
    ということは 低層は内廊下みたいになるんですか?

  30. 766 匿名さん

    PCTは突然発生した墜落死事件で
    資産価値が急速に下落することが懸念されていますね。

  31. 767 匿名さん

    死亡事故がおきたくらいで資産価値が下がって
    パークシティが安く買えるなら買いたいよ
    そんなくらいで買える訳ないじゃん
    その理屈が通用するならWCTだって2人自殺あったし安く買えるだろ?

  32. 768 匿名さん

    今日事前案内会ですね。
    予約してませんけどモデルルーム見学
    出来ますかネエ?

  33. 769 匿名さん

    >>765 タワーパーキングの周りが吹抜けになって外廊下ですね。

  34. 770 購入経験者さん

    非常用のエレベーターを数に入れないって言ってる人は、大規模の物件
    を買ったことないんでしょうね…。
    お友達がいたら遊びに行かれてはどうでしょうか。
    通常時は、常用も非常用も普通のエレベーターとして使用されます。
    どなたかが詳しく書かれていましたが、非常用は非常時にも使える
    ような仕様になってます。火災のときに、ドアの開閉が鍵で瞬時に出来たり
    指定の階で待機させたり、鍵を使うとマニュアルで操作ができるように
    なっています。
    非常用もエレベーターの数にカウントするのか普通です。どこも同じはず。

  35. 771 匿名さん

    それでは非常用も入れて上げましょう!
    それでも1基/100戸以上ですけどね。。。

  36. 772 匿名さん

    >>764
    >>東雲のタワーマンション、豊洲のシェル、パークシティーが
    >>安すぎたのではないでしょうか?
    >>今の価格が適正価格なんでしょう。

    購入希望者がそんな発想するか?? まさしくデベの回し者。
    あの価格でこの大型マンソンが売れると思ってる人は居ませんよ。
    4月の正式価格発表が楽しみです。

  37. 773 匿名さん

    社宅在住の俺は最近考え方が変わってきた。
    ここまできたら天井を見てからにしようと。
    そういうわけでTOTに注目しています。
    できれば平均坪400万くらいで売り出して、
    売れ行きを観察させて欲しい。

  38. 774 匿名さん

    ここのリビングは確か2650㎜の天井高。

  39. 775 匿名さん

    >773 天井は残念ながらここでは有りません。
    両隣のうちどちらかでしょう。

  40. 776 匿名さん

    そもそも豊洲での天井をみることにどんな意味があるのでしょう?

  41. 777 匿名さん

    たいしてないでしょう。

  42. 778 匿名はん

    値段敵にここはパスします。
    埋立地にこんな土地の価値あるとは思えん

  43. 779 匿名さん

    >>770

    非常用を入れて比較しても、他タワー物件よりもエレベーターがかなり少ないという状況は全く代わりないんだけど・・・・。

  44. 780 匿名さん

    たしかに値段は敵です。埋立地でも。

  45. 781 匿名さん

    そうなんですよね。
    MRに行った時に本当に正しい図面の見方なのか確認をしたいと思っています。
    どなたか確認をされた方はいらっしゃいませんか?

  46. 782 匿名さん

    770は論点がずれていますね。

  47. 783 匿名さん

    高いと思う人はこんなとこに書き込んでる暇があるなら他物件でも探せばいいのに。。。
    それとも他物件も高くて手が届かないのでしょうか?

    人気がなさそうなら2部屋ほどいただきます。

  48. 784 匿名さん

    自分はPCT契約済みだから買うことはないんだけど、この予定価格で果たして本当に売れるのかは興味ある。
    感覚的には、デベ無茶するな〜って感じ。

  49. 785 匿名さん

    豊洲バブルへGO!

  50. 786 匿名さん

    ここは他のないようがいい(価格もいい)のにエレベーターがなぜ?
    分速勝負?

  51. 787 匿名さん

    たしかにこの価格で売れるのかなーと他人事ながら気になる。
    分譲時のVタワーとたいして変わらん価格なんだもん。

  52. 788 匿名さん

    何だよ ここに書き込んでいる人は冷やかしでMRに言ってるのかw

  53. 789 匿名さん

    >ここは他のないようがいい(価格もいい)のにエレベーターがなぜ?

    エレベーターと価格ぐらいしか けなすことがないとも考えられますが。

  54. 790 匿名さん

    あら捜しして出てきたのがその2つだと考えると立派ですね。
    要望書の提出状況はどうなんでしょうね。

  55. 791 匿名さん

    あら探ししなくても、表面的にでもサラっと見たらわかる部分ですから・・・

  56. 792 匿名さん

    >>788さん
    いえ、遠まわしにネガキャンかまして
    倍率を下げようって感じでしょうw

  57. 793 匿名さん

    ネガキャンどころか、高すぎて売れ残らないか心配してる人が大多数だと思うよ。

  58. 794 匿名さん

    そうなのかなぁ。
    今度こそ1倍に近くなってくれと願っているけど、まだ不安だけど

  59. 795 匿名さん

    どうですか、結構解読ですか?このマンションは?

  60. 796 匿名さん

    >795
    解読です

  61. 797 匿名さん

    買い得ですか・・。。

  62. 798 匿名さん

    ここはぎりぎりにMR見学申し込んだのにあっさり予約が取れました。
    高価格情報ありきで撤退しちゃった人も以外と多いのかな、と安心してみたりも。
    PCTで一緒に外れた大量の人々はみんなどこへ行ってしまったのでしょう。

  63. 799 匿名さん

    PCTの高倍率を争った部屋というのは、ここの物件も買えるくらいの年収の方たちが狙ってたんですか?

  64. 800 匿名さん

    PCTを買える人とここを買える人の間に差はないと思います。
    PCTを買おうと思った時点でよほど無理をしていれば別ですが。
    それと、いずれでも両極端な価格部屋は別問題ですね。

  65. 801 賃貸住まいさん

    総額・坪単価が安い部屋でどのぐらいなのでしょうか?

  66. 802 匿名さん

    5000万ぐらいですか?(60程度で)

  67. 803 匿名さん

    この程度で高いって言ってる人が多数なんですかね。
    良かった、稼ぎが良くて。

  68. 804 匿名さん

    稼ぎがよくてすいません。通常は4000程度ですかね?

  69. 805 匿名さん

    ここに書き込んでいる人と購入層が一致するわけではないですよ。

  70. 806 匿名さん

    だけど、書き込んでいる人も、購入すると思います

  71. 807 匿名さん

    800戸もあるんだから書き込んでる人が購入することもそりゃーあるでしょう

  72. 808 匿名さん

    ケープ、TTT、PCTの人気大型物件はやはり安くお買い得感が高かった。WCTみたいにホンのちょっと高いだけで大苦戦したりするんだから、ここも苦戦するのではという予想は当然でしょう。

  73. 809 匿名さん

    所得の高い人ばかりなんですね。私には不向きな気がします。

  74. 810 num

    今日MRいってきました。
    高いのは覚悟してましたが、今日は風が強いせいか
    駅前周辺はものすごい突風で歩くのさえ困難でした。

    豊洲ってまだ空き地が多いぶん、海風が強いですか?
    今日だけじゃなく毎日こんなに風が強いのも考えもんかと。。。

  75. 811 匿名さん

    購入は出来ても購入後の管理費がこんなに高いのでは・・・・。

  76. 812 匿名さん

    皆さんのコメントを読んでいると、くじ運の悪い我が家でも、
    今度こそ買えそうな気がしてきます。
    でも、蓋を開けるといつも抽選になってしまうんですよねえ。

  77. 813 匿名さん

    サラリーマンじゃムリムリムリな価格になってしまいました。
    坪単価230万円のPCTが懐かしい。
    結局共稼ぎか親の援助がないと買えません。

  78. 814 匿名さん

    >>812さん
    そうなんです。
    今回こそはくじ運が必要ないほうがありがたい。
    ここをみて安心してるとだまされるんですよ・・

  79. 815 匿名さん

    管理費と修繕積立金、どれくらいなのでしょうか?70m2程度で。しかし、豊洲も高所得者の町になってきたのですね。今後、晴海にできるマンション(長谷工、UR?)のほうが安くなるのでしょうか?それとも、こちらのほうが、まだ割安なのかな?

  80. 816 匿名さん

    管理費、修繕費、駐車場、税金あわせて、最低月10万くらいは払えるように計画しておきましょう。

  81. 817 匿名さん

    >>816
    そんなにかかるのですか?ローンと組み合わせたら、賃貸のほうが割安?

  82. 818 匿名さん

    ザックリ予想ですが、
    駐車場3万
    管理費1.5万
    維持修繕費2万
    固定資産税、都市計画税

    入居初期はそれほど高くないと思いますが、維持修繕費の上昇、減税解除もありますので、結構な額になると思います。

  83. 819 いつか買いたいさん

    ひぃゃ〜、そんなにたかいの?ザックリローンのほかに6万もかかるなんて、恐れ入りました。

  84. 820 マンコミュファンさん

    向かいのロイヤルパークスの賃料月25万を考えれば、ローンの返済額が19万未満ならお買い得ということ?

  85. 821 匿名さん

    PCTと比べると魅力(立地、価格)は低いですが、しょうがないですね。

  86. 822 匿名さん

    >820

    税金が入ってないから、もう少しかかる。
    固定資産税と都市計画税は課税標準の1.4%、0.3%ってことだけど、月換算でいくら取られるんだろう?

  87. 823 PCT契約者

    >>821さん
    いやいや、静かな立地・高い仕様・平均以上の所得か資産がある世帯ばかりである・・などなど
    魅力は高いです。
    正直、この価格が出せるご家庭だという事が羨ましい・・

  88. 824 匿名さん

    まーココができてもPCTが豊洲地域NO,1物件であることは変わりはないですね。

  89. 825 匿名さん

    豊洲駅に聳え立つシエルタワーがNo.1だって!!

  90. 826 匿名

    今まで、ケープ・グローヴ・PCTを荒らしていた輩がここに集結しているみたいですね。

  91. 827 匿名さん

    固定資産税は芝浦の7千万円の物件で減税後30万/年らしいので、
    減税解除後は40万/年くらいじゃないですか?
    建物は減価償却するといっても耐用年数50〜60年でしょうから
    あまりさがりませんね。
    12ヶ月で割ると3.4万/月くらいですかね。

  92. 828 匿名さん

    >>820
    ロイヤルパークスは募集を開始して3ヶ月も経つのに
    空き部屋がヤフー不動産に大量に出てます。
    この調子だと4月になっても半分も埋まらないんじゃないかな。
    完全に値付けに失敗してると思いますよ。

  93. 829 購入検討中さん

    >>824さん
    PCT敗戦組みですが・・・
    確かに豊洲再開発中心にあるPCTが人気なのはわかります。
    そして三井さんが雑誌の紹介等で事実ゆるぎない地域NO1と言っていることも。。
    でもこちらの物件は私を含め多くのPCT落選者の方がいらっしゃると思います。
    少なくとも現在ある豊洲の中では高価格な物件です。
    敵対視させるような煽りはスルーします。私以外は。

  94. 830 匿名さん

    TOT:仕様はいいが仕様以上のボッタクリ価格
    シエル:好立地だが所詮団地仕様
    PCT:仕様、立地とも強みなし

    という三つ巴って感じじゃない?

  95. 831 匿名さん

    >>829さん わ・た・し・もスルーしましょうよ。
    824にレスすることじたい虚しいです。
    確実に煽れるネタをやってると思いましょう。

  96. 832 匿名さん

    なに№1って。倍率?。
    分譲価格?。
    数字で表せるものしか評価できないよね。
    あとは、好き嫌いあるし〜。

  97. 833 匿名さん

    最近MRのお話がないですね。25日までですよね、第一弾。

  98. 834 匿名さん

    >>827

    駐車場借りるなら、全部合わせて10万円/月は払えるように考えとかないと厳しいっすね。

  99. 835 匿名さん

    MRが思ったよりもすいていました。
    もちろん予約制だからというのはあるでしょうが、PCTで昨日、今日雇われたような大量のパートさんが
    営業を担当して大混乱になっていたのと異なり、ある程度きちんとした対応がされたのが印象的でした。
    確かにシエルやPCTと比較すれば価格もそれなりになったとは感じましたが、
    仕様などはかゆいところに手が届いて、個人的には文句をつけるところなく、とても気に入りました。
    ユーザの声に耳は傾けて、配慮したなぁ、という感想です。
    しかしあの一帯を”豊洲の文京地区”と称していたのには多少の違和感を感じましたけど・・

  100. 836 匿名はん

    豊洲の文教地区」ですか? (笑)
    それなら、豊洲の歌舞伎町や丸の内はどこになるのでしょうね? (笑)

  101. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸