東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part3
匿名さん [更新日時] 2007-03-25 23:52:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-18 00:30:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    モデルルームのC-90Fswは30階くらいで既に1億超えです。
    中層以上の価格はビックリしますよ。
    更に営業さんが次期販売にまわす住戸は更に値上がような事も言ってました。
    我が家は早々に退散です。

  2. 402 匿名さん

    >>398

    予定価格が出ていたのは全体の2割にも満たないので、低層階の価格情報のみで平均坪単価を試算するのは意味がありませんよ。

  3. 403 匿名さん

    別の物件でMレジの営業が言っていたのですが、
    今後のマンション価格については建材費、土地の高騰はその通りだが、
    それ以上に「高くても売れる」から値段は強気になっているとのことでした。
    皆が買えなくなったら若干は下がるのではないでしょうか。

  4. 404 匿名さん

    >401
    うちもMR見に行く気なくした。
    早々に退散。もうダメポ。

  5. 405 匿名さん

    退散組はどこへ行く?

  6. 406 匿名さん

    とりあえずビーコン、マドンナ。
    それが駄目なら多摩川か千葉しかないな。

  7. 407 購入検討中さん

    ダメポな人たちも、一度MR見学だけはしといた方がよいかと
    あのムービーが田村正和の遺作になるかも・・・
    ってぐらいヨレヨレなところが見所

  8. 408 匿名さん

    >405
    ちょうど1年後には、PCTTTTやCMTの未入居物件が大量に出回ってるんじゃないの?
    あれだけ大量に供給があれば、値段はそこまであがらないかも・・・。甘いかな?!

  9. 409 匿名さん

    >遺作になるかも・・・

    ワロタ。 確かによれよれでしたねぇ... CGだけは、なんか異様に気合が入っていたけど。

    > PCTTTTやCMTの未入居物件が大量に出回ってるんじゃないの?

    そのパターンはキャピタルゲイン狙いなんだから、下げ相場で焦らない限り買った値段じゃ
    売らないでしょ。 つい最近まで、Wコンの未入居物件超大量に出回っていたけれども
    強気かつ値引きしないんで、言い値通りに、レインズ登録されてるのが一杯ですよ。

  10. 410 匿名

    ビーコン、マドンナも高いでしょう。ほんとに、タイミングです。

  11. 411 匿名さん

    価格の話ばかりだけど、モデルルームに行った方には、共有部の
    特徴や占有部のグレードについても語っていただけるとうれしいです。

  12. 412 匿名さん

    何だかねぇ。今思えばシエルが当たっていればとつくづく思ってしまう。

  13. 413 匿名さん

    少し待てば、5丁目DOスポーツ跡地(明豊)
    4丁目日通倉庫跡地(東京建物?)も出るだろうから、
    タワーにこだわなない人ならあせらなくても大丈夫じゃない?

  14. 414 匿名はん

    住友のツインのほうでなくって
    ここの隣に立つ住友タワーはどうなんでしょうか?

  15. 415 匿名さん

    MRに行ってきました。部屋の感じはよさそうです。
    しかし、あそこまで求めていないひとにはもう少し
    グレードを落として、高級感を出したいひとだけ、
    グレードアップするオプションメニューを用意した
    ほうが買いやすくなったかもしれませんね。

    なんだかんだ売れちゃうんだろうな。と思いました。

  16. 416 匿名さん

    >>413さん
    再開発に拘る人はちょっとね〜
    >>414さん
    土地取得は豊洲タワーと同時期ですか・・
    住友は笑いが止まりませんね。。

  17. 417 匿名さん

    >>414
    ここがあの値段ならば、販売時期がぶつからない限りは同様の値段なんじゃないかな?
    と予想されます。

  18. 418 匿名さん

    スミフはどこでも強気ですからね。

  19. 419 匿名さん

    無知ですみません。
    住友っていうのは、ここで2物件あるようですが、
    なにを指しているんでしょうか。場所と物件名を教えていただけないでしょうか。

  20. 420 匿名さん

    >>419さん
    8街区と9街区のタワーです。
    物件名は発表されておりません。
    http://www.toyosu.org/

  21. 421 420

    開発計画の下の方をご覧ください。
    8−4街区、9−2街区(ツイン)が住友物件です。

  22. 422 匿名さん

    1スレで、なんて呼ぶかの話が話題の時に
    「結局トヨタワって呼んじゃうんだろうな」みたいなことを書いたものです。
    結局どうなりました?
    なんとなく、呼ばずに済ませてる感じでしょうか(^^;。

  23. 423 匿名さん

    トヨタワでいいと思います。

  24. 424 匿名さん

    うちは豊洲タワーと呼んでますよ

  25. 425 匿名さん

    むかしの値段は気にしないほうが・・
    これだけ開発が入ると月島よりも家族で住むには豊洲のほうが
    良いですよね。

  26. 426 匿名さん

    勝どきのCCRを見に行った時も、買い物は豊洲が近くて便利って
    言ってた(笑)

  27. 427 匿名

    都心3区以外は住みたくないという人もいますからね。
    そういう方にとっては豊洲は論外らしいです。
    人それぞれですね。

  28. 428 匿名さん

    >427
    都心居住だけど、豊洲は銀座・日本橋は近いし、汐留・台場も近い。
    環状線、首都高速やマッカが整備されると、港区方面はさらに便利に
    なる地区だけに、セカンドには水辺も近く、ららぽーと豊洲やビバホーム
    などもあり折衷居住には優良地なので、論外ではなくて気になる地域です。

  29. 429 匿名さん

    >>425
    月島の方がいいに決まってるじゃん!
    利便性の割には高すぎる、それが今の豊洲の現状だと思いますが。

  30. 430 匿名さん

    >428
    都心売る、新築にしても都心も十分買えるのに、こちらに移住を考えているんですか?
    それならすごいかも。

  31. 431 匿名さん

    >429
    だから人それぞれだって。
    いちいち相手にしなさんな。

    >428
    「セカンド」って書いてあるけど?

  32. 432 匿名さん

    あーすみません。セカンドですか・・・それなら分かります。
    でも、多くの人は終の棲家として考えているから(?)悩みますよね。

  33. 433 匿名さん

    ホンと 誰が何処に住もうがその人の自由なのにね

    豊洲に住んでくださいとお願いしてる訳でもないのに

  34. 434 428

    >431
    複数持つと、「セカンド」と通常は書いてしまいますね。
    2軒目や3軒目が文言上はセカンドでも、税対策で融資
    とったりすると、住民票は移すこともあるし、もちろん
    居住形態は50対50とか60対40とか70対30なんて具合に
    それなりに居住の用に供するわけです。

  35. 435 匿名さん

    豊洲は住みたくないけど近くにあると便利な街って印象がある。
    特に、ららぽやビバ、築地(豊洲)市場は近所にあると
    渋滞などの排ガスや騒音で嫌だけど
    隣町にあると週末などにタマに使えて便利って感じがしますね。

  36. 436 周辺住民さん

    結局、江東区にはブランドがないのが豊洲の弱点なんでしょう。

    江東区に住むと、子供をどこの小学校にやるかでまず悩む。
    出身校が江東区だと、ずっと子供に「江東区出身」がつきまとう。
    住むには良くて掲示板では絶賛しても、
    江東区に対する世間のイメージが悪いことは知っているので、
    いきおい中央区文京区の学校に越境通学させる親のなんと多いことか(特に女の子)。
    これは最近の話ではなく、昔からずっと続いていること。

    花火は中央区、銀座も中央区、子供の学校も区立なのに中央区文京区
    今はデベが懸命に豊洲を盛り上げてくれているけど、
    これからずっと豊洲が自分にとって愛着をもてる場所かどうか、冷静になった方がいいと思う。
    ただ、便利便利で消費し尽くそうという気持ちで住むのは少し悲しい。

  37. 438 匿名さん

    ↑こういう差別的発言はよくないですよね。
    中央区をずいぶん持ち上げていますが、中央区の関係者ですか?

  38. 439 匿名さん

    438です
    ごめんなさい、436のことです。

  39. 440 匿名さん

    色んな価値観がありますからね
    人から見れば くだらない価値観でも
    その人にとっては大切だったり。

    でも 他人の価値観で住まい探しをするのは愚かで悲しい事。

  40. 441 匿名さん

    でも豊洲はこの再開発で住民の層が激変するからね。
    それなりに教育にお金をかけれる収入の人達ではないと、
    住居を買えないし、借りれない街になってますから。
    特に新しくできる小学校に通う家は
    再開発地域のマンション+PBT・TFC・SCTの長谷工三兄弟でしょ。
    今後、ブランド化される可能性も十分にあると思いますけどね。

  41. 442 匿名さん

    >>437
    出来ないと思いますよ。
    というか「ブランド」の意味分かってます?5年程度で出来るものをブランドとは言わない。
    「一部で豊洲ブーム」というなら正しいかもしれないけど、5年後には終わってそうですが。

  42. 443 住まいに詳しい人

    中央区江東区議論について、不動産の価値を左右する要
    因の事実に対してだけを比較するのはアリだと思います。
    ただし、根も葉もないウワサや、相手を傷付ける内容は論
    外です。

    自分の不動産の価値を気にする場合、特に買い替えを前提
    にする場合などは、不動産の価格の決定要因は、様々な人
    の価値感で決まる、ということを知っておかないとならな
    いです。

    立地も重要なファクターで、その中で行政区というのも
    実は重要なファクターです。それを気にする人がいる以上、
    行政区が不動産価格に反映されていることは事実ですね。

  43. 444 匿名さん

    もう他の地域(特に中央区)と比較するのはやめましょう。
    前から豊洲は購入者、検討者以外にあまりウケがよくないみたいですし。
    ブランドになるなんて現時点では希望的観測であって、将来本当にそうなってから
    じゃないと負け惜しみに聞こえちゃいますよ。

  44. 445 匿名さん

    >>445
    いいんでねえの。希望的観測を語っても。
    ここは基本的には豊洲のマンションの購入検討者用のスレ
    なんですから。
    中央区等他のスレで豊洲を持ち上げ、相手をけなすのは論外。
    でもこのスレなら語っても許されるでしょう。

  45. 446 匿名さん

    ↑失礼
    >>444 でした。

  46. 447 匿名

    >>445さん
    他物件スレならそれで問題ないのですが、豊洲スレは叩かれやすいんですよ。
    他地域と比較し、豊洲を持ち上げると直ぐに、反論のスレが入る。
    それだけ他地域の人も注目している物件という事でしょう。
    他物件・他地域との比較は必ずといって良いほど直ぐに荒れます。

  47. 448 匿名さん

    何で イチイチ ムキに反論してるのかね

    浮かれた発言が気にさわるの?
    変だよね 豊洲が嫌いなら
    トヨスタワーが眼中にないなら
    このスレに来なければ良いだけじゃんね

    検討者の邪魔をしたいなら その人こそ邪魔

    やっと価格が発表されたのですから
    MRに言った人の感想が聞きたいです

  48. 450 匿名さん

    中央区と言ってる月島でも綺麗な町並みにはマンション建たないし、高いだけで
    もう今では古めかしい感じがする。今後の新しい計画は駅近でもっと高価でしょ。

    今となっては同じ価格なら豊洲の方が良いですね。たとえ江東区でも豊洲ブランド。
    もう豊洲人気は止められません。以前まではマンション名に「豊洲」と付けるのを
    避けてた傾向があるが、今では豊洲を付けれは売れるという逆転現象となってるね。
    それが知名度が上がった証拠です。(THE TOYOSU TOWER が典型的な例ですね)
    と、発言すると荒れる原因かな?

  49. 451 販売関係者さん

    >>450さん
    いえいえ今は同じ値段だったら豊洲が上です。

  50. 452 匿名さん

    豊洲ブーム・・・
    一時期の多摩ニュータウンブームのような響きですね

  51. 453 匿名さん

    今までにもPCTをはじめ、豊洲関連スレでは
    この手の話で荒らされてきました。
    もうこの話が出てくるだけで、辟易しますね。
    (飲み屋で上司が同じ話しを何度もする感じ(-_-;))

    マンションそのものの話題が一段落している時に出るのかな。

  52. 454 匿名さん

    だから荒れるからヤメなさいって。

  53. 455 豊洲住民

    シエルタワー住民(残念ながら賃貸)です。いろいろ言われていますが、豊洲は本当に便利!! 豊洲、お台場、銀座を使い分けられ、池袋も守備範囲。スーパーも豊洲だけで3つあり、東雲のジャスコを入れると4つ利用可能。一度味わうとやめられないかもです。シエル買っていればなあ。。。と思う今日この頃ですが、もちろんトヨタワ(TT?)も気になっています。今は何もない場所ですが、再開発後は閑静さと利便性を合わせ持つ、豊洲でも屈指のエリアに化けると思います。あえて死角があるとすると既出ですが子供の学校でしょうか。我が家は子供が小さいのでまだ関係ありませんが、トヨタワ横の小学校はキャパが心配です。4丁目の巨大マンション群とPCTに入居の家族で一杯なのではないでしょうか?

  54. 456 匿名さん

    ともかく、こんだけ強気価格つけれるくらい人気なんだから、知名度、実力ともそれなりになってきてるということでしょう。

  55. 457 匿名さん

    まったくその通り。平均的な普通のリーマンじゃ買えないエリアになってきたのは事実。

  56. 458 匿名さん

    というか、豊洲関連スレは一つ煽れば、
    こんな風にムキになった反論が沢山釣れるので、面白いから煽りがドンドン来るだけな気が。。。

  57. 459 大学教授さん

    生活環境や利便性を考えれば、勝ちどきや月島より豊洲が上なのは明らかだよ。
    今後更にその差は広がる。
    それに、月島や勝ちどきは歴史がある分、土地にしがらみがある人が多そうでいやだな。
    何の偏見も無い外国人を連れて来て、「どっちがいい?」と聞いてみな。豊洲と答えるに
    決まってるから。

  58. 460 匿名さん

    僕は日本人なので勝どきがいいです。

  59. 461 匿名さん

    >437

    ブランドは無理でしょう、エリアの平均坪単価を見る限りでは・・・。

  60. 462 匿名さん

    何も知らない外人さんなら夏の北海道や
    沖縄が一番良いって言うだろうね。
    ディズニィーランドがある浦安とかね。

  61. 463 購入検討中さん

    勝どきもこれからどんどん開発が進みます。
    それも楽しみですよ。

  62. 464 匿名さん

    豊洲より東雲の方が住みやすそう。
    静かだけど隣街には週末に使える便利なショップが一杯!

  63. 465 物件比較中さん

    >>459
    まあ、我々は外国人ではないですし、そんな極論を出す必要もないのでは。
    中央区」が出るたびにずらーーーーーーっと反論めいたレスが続くのは、
    中央区に対するコンプレックスによるものとしか思われませんよ。

  64. 466 匿名さん

    >>460さんへ
    そんなあなたはクレストシティレジデンスへ是非お越しくださいませ。
    まだまだ発売中です。
    佃島にモデルルームもあります。
    だから豊洲のスレにはこないでね。

  65. 467 匿名さん

    MR行ってきました。
    思っていたよりも、安かったので安心しました。
    プレミアム物件は一億少しで安い割には
    天井もかなり高くて窓の開口部もひろくてすごくいいですよね
    倍率が少なければいいよね

  66. 468 匿名さん

    またしばらくは豊洲ネタで盛り上がりそうですね(笑)

  67. 469 地元不動産業者さん

    9街区住友物件発表の時はやっぱり豊洲だからこの値段。
    豊洲なのにこの値段?って云うのはこのタワーが最後。

  68. 470 匿名さん

    >469さん

    住友物件は坪250くらいに落ち着くってことですか?

  69. 471 購入検討中さん

    え〜と
    今回の販売は会員限定なのですか?
    プレミアムは全部売り出すの?

  70. 474 購入経験者さん

    THE TOYOSU TOWER と名乗るだけで人気が出る。もう豊洲はブランド化されてます。
    ゆりかもめ終点とららぽーとの影響が大きいのかな。有楽町線も混雑してないし。

    中央区だぜと言ってる勝どきも今後の開発が楽しみですけど、
    THE KACHIDOKI TOWERS や、クレストシティ勝どきとは名乗りませんね。
    何故でしょう? 勝どきブランドでは売れないという自信のなさでは?

    江東区より中央区アドレスが自慢なのは判りますが、拘る必要なしというのが、
    ここの検討者と思います。だから、価格が一緒でも、高くても豊洲を選びます。

  71. 475 匿名さん

    >472

    「完全にセーフ」なら食い下がってるのも納得できますが、
    観客の我々から見ても「確かにアウトかな」って感じだから
    食い下がってる人に対して「おいおい違うだろ」と思ってしまうのではないかな。

    ちなみに私は465さんではありません。

  72. 476 匿名さん

    >474
    ゆりかもめ終点とららぽーとの影響が大きいのかな。有楽町線も混雑してないし。

    ゆりかもめ終点」が価値観を上げる事(ブランド化)に影響を与えているか説明してください。

  73. 477 匿名さん

    476です。
    「・・・どのように影響をあたえているか・・・」に訂正です。
    失礼しました。

  74. 478 匿名さん

    >474サン
    じゃ、コスギタワーのある武蔵小杉もブランド化されているのですね。

  75. 479 匿名さん

    たとえば「ダイエー」「ユニクロ」だってブランドといえばブランド。
    豊洲も無名から、大衆ブランドとしての認知までは到達したと言う事では。

  76. 480 大学教授さん

    ゆりかもめ沿線の空の広さと、眺望の良さ。
    これはもう、買うしかないでしょ。
    世界の大都市のなかで、これだけ都心に近く、これだけ
    安くアパートメントが買える場所は他に有りません。

  77. 481 物件比較中さん

    「TOYOSU」がマンション名につけられるようになったのはいいことだが、
    「HASHIMOTO」「HIBARI」「KAWASAKI」「KOSUGI」と同じレベルだ。多分。
    勝どきも、中古でみると昔から「勝どき」を冠した物件がたくさんあるようだ。
    「TOYOSU」でマンションが売れるからブランドだ、というのは恥ずかしい。

  78. 483 匿名さん

    ニューヨークで言うところのニュージャージーの位置づけですね。
    マンハッタンまで川を挟んで地下鉄で一駅。
    街も新しく綺麗で家賃もマンハッタンに比べて格安。

  79. 485 購入検討中さん

    価格表みたけど、うまい設定だな。
    PCTの西側と東側の中間ぐらいの価格設定とはうまいね〜。
    豊洲はそれぐらいの坪単価でこれからいきそうだね。

  80. 486 匿名さん

    紀ノ国屋のレジは空いてるのに、オオゼキのレジが激混みしているのと同じ状況かと。

  81. 487 購入検討中さん

    残念ですが、豊洲の認知度はまだまだですよ。

    >480さん
    凄い持ち上げようですが、豊洲の物件を購入された方ですか?
    今となっては安いイメージなんて無いですよ。
    数年前までは「穴場」と思ってましたけど。。

  82. 488 匿名さん

    ゆりかもめ沿線の空の広さと、眺望の良さ。

    何もない…ってこと?

  83. 489 匿名さん

    >>485
    それPCTのB棟だよね。

  84. 490 購入検討中さん

    ウダウダ文句を言ってもしょうがないのは分かってはいるが
    豊洲がお買得で穴場だったのは過去のお話しですね
    買える人と買えない人が完全に分かれた感じ
    でも凄いよね 平均坪285だっけ?
    デベもアホでは無いからこれで妥当な(売れる)金額設定なんだろうね
    買えるかどうかはMRに言ってから考えよう

    これは不動産屋から聞いた話ですが
    新駅が出来たり 大型SCがOPENしたりすると
    それだけで中古価格が500万位UPして売れるそうです。

    憶測と偏見ですが ゆりかもめ開通 ビバ・ららぽーとOPEN
    その他の豊洲の大規模再開発等
    豊洲は資産価値UPや地価高騰する要素が沢山あると思います
    それに豊洲は水辺があり立地も眺望も恵まれていると感じますね

  85. 491 匿名さん

    朝、都心のラッシュとは無縁のゆりかもめで30分以上かけて新橋まで通勤するのっていいかもね。

  86. 492 匿名さん

    >>491
    交通費は持ち出しになっちゃうけどね。。。

  87. 493 匿名さん

    PCTの時と同じだねー。中央区信者が豊洲を否定しにたくさんおいでになる。
    こんなとここないでCCRや晴海スレで中央区ブランドのすばらしさを自慢し
    あっていてください。

  88. 494 匿名さん

    正直いってこのタワーの検討者の多くは、中央区に興味がないのだと思う。
    中央区というより○○区という縛りかな?

  89. 495 匿名

    中央区でも利便性の高いところは、物件価格も高く手がでない。
    そういう意味に限っていえば興味が無いです。

  90. 496 匿名さん

    再編しちゃったらどうするの?
    いまから<アドレス日本>に慣れておいたほうがいいよ。

  91. 497 匿名さん

    デベも消費者を甘く見すぎて強気すぎる値付けをすると
    しっぺ返しをくらうことがもあるようですね。
    http://meiwajisyo.co.jp/637_Tsurugamine/plan_search/index.html
    第1期で数戸しか捌けず先着順って今時の駅近タワーでもあるのですね。
    ここの内装グレードは標準住戸でPCTのプレミアに近いものだし
    このようにならないぎりぎりの微妙な値付けで、ものすごく感心しました。

  92. 498 購入検討中さん

    え〜と 何度もすみませんが
    今回の販売は会員限定なのですか?
    プレミアムは全部売り出すの?
    MR に行った方はいませんか?

  93. 500 匿名さん

    >>499
    あんたも子供みたい事言ってんじゃないの

  94. 501 匿名

    >>499さん
    今あなたが、このスレを荒らしている事にも気付いて下さいね。

  95. 503 住まいに詳しい人

    価格も出て、早速荒れてまいりました(^^
    今からこれだと、PCTを超えるとんでもない超大型釣堀に
    成長することが期待されますね(^^/

  96. 504 匿名さん

    >>498
    なんだかはっきりしないのです。
    デベがこちらの様子を伺ってる感じでしょうか。

  97. 505 匿名さん

    この物件なぜ4社もデベが組んでいるのでしょうか。
    ①土地の仕入時に入札競合しないように4社が握った
    ②新価格の試金石となるため、リスク分散のため

    みなさんどう思います!?

  98. 506 契約済みさん

    6000万以上出さないとここら辺(中央区も含め)まともな物件は買えなくなったってこと。
    いつまでこの高騰は続くんでしょうね。
    (ウチは6年前購入物件1,000万近く高値で売れてグレードアップできましたが)

    金利の方が心配です。

  99. 507 匿名さん

    >>505
    そうゆうんじゃなくて、
    完工リスクのためでしょ。
    ふつう。

  100. 508 匿名さん

    でもPCTは三井1社でやったんでしょ?

  101. 509 匿名さん

    PCTは三井とIHIです。

  102. 510 匿名はん

    そうです PCTは三井とIHI
    元々豊洲の地主はIHI
    豊洲の総合開発事業者が三井
    豊洲タワーの主幹事は三井と野村(三井主導だけどね)
    これは私の穿った見解であるが
    豊洲の開発のお零れを三井があとの3社にお裾分けしたと思う
    ガメツイ住友は単独で利益独り占め
    しかし単独だからある意味立派だけどね

  103. 511 匿名さん

    だいぶ書き込みが多くなってきましたが、
    PCTの記録的スレ数47(更新中)を抜けるであろうか?

  104. 512 匿名さん

    >511
    PCTは途中まで1スレ投稿数500だったからね。
    30いったら新記録って感じ?

  105. 513 匿名さん

    >>510 まさにそれ。
    住友VS三井他3社。
    MRでも住友憎しって感じ出てたよ〜〜〜。

  106. 514 周辺住民さん

    住友って
    ここができて入居後に建てはじめると
    色々面倒なことが起きそうだから
    売るのはまだ先だけど建ててるわけでしょ

  107. 515 匿名さん

    どう考えていいのか?
    とにかく今日いってきた人の感想聞きたいよね。

  108. 516 匿名さん

    >>512
    PCTスレ(特に前半)の1/3は煽りレスで出来てます。

  109. 517 大学教授さん

    住友って、途中で値段を上げたりする、えげつない会社だろ。
    営業もやけに脂ぎっていて引くよね。モデルルームは高価なオプション
    だらけだし。

  110. 518 匿名さん

    >>516
    じゃあ〜、ここでは地域ネタをスルーして検討者ネタで行きたいよね。

  111. 519 Michael

    MRを尋ねてきました。
    なかなか良いマンションです。
    しかし、思ったよりも高いです。
    30階以上で90平米程度を希望すると億
    に届く金額を考える必要がありそうです。
    以下、方角についての感想を述べます。
    眺望としては、3街区(南西)に何が建設されるか
    見極めたいですね。南西が一番良い方角として
    設定されていて、平米あたり単価も一番高いです。
    南西が花火も見える方角ですから当然ですね。
    1街区のセンタービル(南方向)はかなり大きく目立ちます。
    9−2街区のツインビル(南東)も出来上がったら
    かなり大きく視界を遮るでしょうね。
    9−1街区のビバホームの方角(南南東)
    が開けています。
    8−4街区の住友(北北西)は、同じくらいの
    大きさ(45階)だから、こっちの方角は
    目の前がふさがった感じになります。
    北北東の運河方向は視界が良いですが、北向き
    でよしとするかどうかでしょうか。
    3街区の商業地区に高層が建たなくても、
    8−2街区に賃貸マンションがあるから
    低層階を希望するなら、南西は視界が
    遮られているといえます。それに、3街区
    がセーフでも南西は、通りの先の4街区
    にも高層ビルが建つ可能性が残っています。
    これほど囲まれるとは、思わなかった!

  112. 520 匿名さん

    いま三井他三社は、えげつないことが出来ないので、試行錯誤?
    そんなあなたちが好きです。消費者は見てますよ。

  113. 521 匿名さん

    三井主体で開発して価値の上がったエリアで、最後の最後まで引っ張ってどこよりも高く売る。
    住友って寄生虫みたいだ。

  114. 522 匿名さん

    >519
    まとめると、眺望が期待できるのは南西の中層階以上で
    ただし、通りの先に高層ビルがあるけどね、ってこと?

  115. 523 匿名さん

    >522
    「高層ビルが(建つ可能性)がある」

  116. 524 匿名さん

    北北東

  117. 525 匿名さん

    寄生虫

  118. 526 匿名さん

    南西の角部屋も場合によっては視界がさえぎられる可能性がありそうですが。

    1. 南西の角部屋も場合によっては視界がさえぎ...
  119. 527 匿名さん

    本日の結論
    ・このスレはPCT並の釣堀になる予感
    ・住友=寄生虫(でも株主にとっては益虫)

  120. 528 匿名さん

    >>526さん
    ありがとうございます
    こうやってみるとわかりやすいですね。
    やはり運河側の2方向がある程度無難なのかと思いますが、
    でも高価格がついているのは南西面なんですよね。
    どう考えるか難しいです。

  121. 529 匿名さん

    >>521
    美味い事言うな〜!

  122. 530 匿名さん

    >>519さん
    ここの眺望に関しては諦めなきゃ駄目ですよ
    ちゃんと眺望が望めるのは多分南西角の高層部分だけ
    東は抜けてますが綺麗なものは何も無いし
    豊洲で眺望が望めるのはシエルが一番で二番がパークシティ
    その他はどんぐりの背比べですから

    豊洲で最高の眺望を求めるならシエルの西〜南西の中古
    もしくはパークシティの南西未入戸が出るのを待つしかないですね

  123. 531 匿名さん

    >530
    たしかに、豊洲で眺望はむりですね。
    埋立地で規制もないから、あちらこちらににょきにょきたってきてますね。
    たけのこだったらいいですが

  124. 532 近所をよく知る人

    諦めると言うか期待しない方が無難ですね
    ただ 考え方によっては
    南西の場合 難点は3街区と4街区だけです
    その先は ららぽーとがダメにならない限り永久的に抜けているのです

  125. 533 匿名さん

    規制がないのではないです。
    プランがあって、計画的にやっていることです。
    無秩序に高層ビルを建てているのではないですよ。

    http://www.toyosu.org/

  126. 534 購入検討中さん

    眺望だけ考慮すると東雲の方がいいのだな。

  127. 535 匿名さん

    眺望は望めませんね。南西向きもオフィスビルが何棟も建つだろうからレインボーブリッジも
    いつまで見えるか保証の限りではないね。北東の低層階ならキャナルビューは保証されるから
    俺なら北東角部屋低層階を買うな。

  128. 536 匿名さん

    だから低層階と高層階の価格差がそれほど激しくないんだ

  129. 537 周辺居住者

    豊洲、東雲、有明実際にすんでみると、大差が無い事に気づくと思います。
    でも、豊洲タワーいいですね。有明もいいですが。また、その後の住友物件も気になりますね。

    一つ言えるのは、ここと思ったら行くべきです。確かに、躊躇しますが行かないと始まらないですから。まずは、色々と情報収集ですね。近所に住んでいるなら何の問題もないのですが。

  130. 538 匿名さん

    TOYOSUタワーは高過ぎでしょ。足元を見た高額物件ですよ。
    まあ予定価格なので見直しをするでしょうけどね。
    あの値段で売れるなら苦労しないし、TPC購入者は3割増しくらいで
    売れちゃうよね。

  131. 539 匿名さん

    確かに眺望も良くて静かで大型ショッピングセンターを
    都合良く使える東雲の方が良い気がしてきた・・・

  132. 540 買いたいけど買えない人

    たった1年そこらでそんなに高くなっちゃうなんてひどいです。
    これから買おうとしてる人はこの値段でいいんでしょうか?
    武蔵小杉なんて地域でも結構な価格設定されてるみたいだし、これはバブルですかね?
    はじけたら豊洲は真っ先に暴落しそうですが…

  133. 541 匿名

    豊洲に限らず、他地域も高くなってるんじゃない?
    バブルかもしれないけど、あと数年間は上がりそうだし、下がるの待てる?

  134. 542 匿名さん

    >>540さん
    今パークシティ会員一期のスケジュール表見てみましたが
    確かに去年の大体同じ時期にMRオープンしてますね
    会員期は1倍住戸沢山あったのに...
    価格発表のとき高いなーと思ってた豊洲がこんなになるなんて
    当時は思いもしませんでした

    1. 今パークシティ会員一期のスケジュール表見...
  135. 543 物件比較中さん

    >>541さん
    二次取得者であれば今住んでる自分の物件も騰がってる可能性がありますよね

    一次取得だとどちらにしても待ってる間に家賃等かかってきますし
    2〜3年で下がれば良いですが、これがもし10年超になると
    残りの人生の時間を考えると難しいですよね
    でも先立つものが無ければ撤退して他の場所を考えるしかないのかも

  136. 544 匿名さん

    今30前半なら、もう少しお金貯めて、機会を伺うのもいいかもしれないね。

  137. 545 購入検討中さん

    無理な人はさっさと他の地域に行ってほしいなぁ。
    当たってから価格で迷うような人は。
    いい加減倍率下がっておくれ。

  138. 546 周辺居住者

    一度、この東湾岸を一日使って、回って頂きたい。
    一番は、自転車があれば良いのですが。まず、風の強い日はあります。これは、みなさん折込済みで
    しょう。次に、通勤、通学ですが、最近有楽町線増えてきているのは、確かです。2年ほど前、城南地区から越してきた時は、土曜の豊洲駅は、閑散としていました。と言っても、小田急・京王と比べると、雲泥の差です。まあ、これから人口増加で今よりも、込むでしょうがいわゆる満員電車には、
    ならないと思います。何か、ありましたら答えられる範囲でお答えします。

  139. 547 周辺居住者

    シエルに住んでいますが、風はかなり強いです。ららぽ勤務の従業員が毎朝、風に圧倒されながら通勤するする姿が滑稽です。夏は涼しくていいが、冬場はビル風なのか運河だからなのか分かりませんが、かなり寒くてキツイと思います。

  140. 548 親と同居中さん

    高ければ買わないでいいじゃないですか

  141. 550 匿名さん

    >>545さん
    心配しなくても、この価格なら倍率たいしてつかんて。

  142. 552 匿名さん

    いま東横沿線目黒区のマンション(所有)住まいです。
    526さんの画像で豊洲の計画を初めて見ましたが、
    完成したら中々良い街になるかも知れませんね。

    完成後の豊洲の環境、それぞれの物件の眺望や管理状況を見極めて選べるよう
    あと10年後くらいに検討してみようかと思います。

  143. 553 匿名さん

    今回はPCTで購入したくとも倍率が厳しく落選した裕福層をターゲットにしている感じ。
    あの時、高い値を付けて倍率を下げて欲しいと願って止まなかった人が居たように、この物件も1倍を期待しての値付けだと思われます。

  144. 554 匿名さん

    >>547
    近くに住んでる者です。ここ十数年、都内5箇所程度に住んできましたが、このあたりが
    特に風が強いとは思いませんね。周囲が開けているので風が強いような印象を受けるのは
    仕方ないことかもしれませんが。ビル風が強いのはビルがあるならどこでも同じです。

  145. 555 匿名さん

    PCTを落選した裕福層なんてたかが知れてる人数だと思うけど・・・

  146. 556 匿名さん

    >555
    いや、結構居る。
    あのプレミア軽く売れてるし、オプの価格からして、
    相当買い得感あったよ。
    港区の中心地区であの仕様だったら、本当に軽く
    数億はするからね。

  147. 557 得命

    TOTが285とすると、PCTの235に対して+50ですか。
    70で考えると、約1000のプラス。
    結構、効くな、僕には。
    限界の住宅ローンを組むのか、何処か他を探すか悩むところですね。
    きっと、同じ悩みの方も多いはず。ご意見をお願いします。

    我家は、小さい子供がいないので、幕張卵は、向かないし。
    浦安は、もっと高いのかな。駅からも遠いし。
    なんとなく、有明に行きそうです。

  148. 558 匿名さん

    >557さん
    私も、似たような感じですが、トヨタワに申し込もうと考えています。
    眺望はあきらめ予算をキープします。
    PCTであれば、同じ予算で本当に希望の部屋があったのですが。(B棟の高層南側です。)

  149. 559 匿名さん

    >>535さん

    >眺望は望めませんね。

    MR訪問した際、担当営業さんも、あっさりと素直に認めてました。「眺望を期待するマンションではありません」と。南も西も高層ビルに囲まれてるし、かと言って眺望も開けてて陽も当る東はというと、運河とその先は低くべったりとした建物群がずっと続いてて緑もすくなくてさびしいし、、、 で、うんと駅近ってわけでもなしその割に高価だしと、私にとっては「堂々巡り」に陥りそうなマンションです。

    正直「ここは、これ!」という売りを感じません。大きなお世話でしょうが、少し値付け、誤ってませんかね。とりあえずもう一度訪問予約入れましたが、今回は、たぶん本気になれないと思います。

  150. 562 匿名さん

    >>559,>>561
    まあ、ちゃんと狙い付けてプラン吟味した検討者は
    あっさり買うということでしょう。
    トークは公約数だから、先方も脈調べ診断してみますかな。

  151. 563 匿名さん

    具体的な階数、平米数、価格、を一例で良いので、
    どなたか教えて頂けますでしょうか?

  152. 564 匿名さん

    >>299とか。>>331とか。

    >>563さん、過去スレを読まれていますか。

  153. 565 匿名さん

    ばらばらな感じなので、まとめて一覧で見たいのなのなのだ。

  154. 566 不動産購入勉強中さん

    >>370さんの報告は、まとまっていると思いますよ

  155. 567 匿名さん

    日曜日に訪問しましたが、受付とかの対応がイマイチに感じましたよ。
    モデルルームを3個見てきて1階におりてから担当さんとはなす席を決めてるのが
    なんだか待たされて、、、、、
    ダンドリぶそくなんでしょうね

  156. 568 匿名さん

    今回MR行ってがっかりしたこと。
    1)価格表が殆ど空白。いくらなんでももう少し埋めるべき。「価格帯表」位は用意して
     ほしい。様子見しすぎ。
    2)営業のレベルが低い。「まだこちらにも情報が来ていない」と何回も言っていたが、
     当日持ち帰った資料に書いてあることがいくつもあった。担当者にも直前に渡された
     のかも知れませんが、せめて一読すべし(担当者によるでしょうけど)。
    3)ベランダの隣戸との境の仕上げが、薄いパーティションでしかも低いタイプ。確かに
     ベランダの奥行きの半分は壁なのでいいといえばいいが、安っぽい。
    4)細かい話。キッチンのシンク下の収納が観音扉。洗面台の水洗がグローエ社製で高級
     かもしれないが引出せないので不便(営業は「朝シャンする人は少ない」というが、
     掃除する時不便)。ミストサウナがオプションにもなっていない。

    もちろんいいとこも多かった!

  157. 569 匿名さん

    それともうひとつ。
    打ち合わせ中に飲み物を出してもらえなかった!
    もらっている所もあれば、ない所もあった。
    あの人たち(MR受付)の日給は高級なのに!
    営業の担当も気付いて欲しかった。
    ・・・MR見学&打ち合わせって何故か喉が渇くんですよね。

  158. 570 匿名さん

    乾燥してるのもあるし、かなり話しますからね・・・
    でも、飲み物ってはじめに聞きに来ませんか?

  159. 571 匿名さん

    聞きに来ませんでしたよ。
    会員の事前案内会なのに扱いにちょっとがっかり。PCTの時は各自飲み放題
    でしたけど(笑)。
    まあどうでもいいんですが。

  160. 572 匿名さん

    当方も日曜日参加でした。
    確かに細かいところでの配慮が足りないモデルルームですよね。
    私の担当も打ち合わせの席探しに時間掛かってました。
    ブリリア某物件はスムーズだっただけに余計感じました

  161. 573 匿名さん

    飲み物の話とか、ほんとどうでもいい事なんですが、、、。
    四社共同な上に売り出し始めで統制とれてないだけでしょ。
    そんな事より価格や仕様の事の方がよっぽど重要。

  162. 574 匿名さん

    PCTの会員期も同じ様なものでした。

  163. 575 匿名さん

    MR行って参りました。
    飲み物は出てきましたよ。なんだか空いてましたし。
    我が家の欲しいお部屋は坪285どころか坪400近かったです。
    無理ですね。モデルルームを見学したところまではとても気に入っていただけに残念です。
    予算オーバーなので無理です。って言ってるのに最上階をすすめて来たり…
    営業さんもお客さんとのギャップに大変そうでした。

  164. 576 匿名さん

    370さんのは有り難かったのですが、もう少し高層のプライスを知りたかったなのなのです。
    どなたか一覧を入手願います。わたしは日曜にアポなしで飛び込み断られましたのです。

  165. 577 匿名さん

    一覧なんて入手できないでしょうし、入手したとしても空白だらけです。
    4月中旬までは進展しそうもないですよ。出し惜しみはやめて欲しいんですが。

  166. 580 匿名さん

    577さん、ありがとうございました。プライス残念です。一般開放はGW頃とおっしゃってました。
    これからは578さんに怒られないよう一生懸命マンション勉強します。でも今日はもう遅いので睡眠学習にしますのなのだ。

  167. 581 匿名さん

    > もう少し高層のプライスを知りたかったなのなのです

    低層優先で売るつもりで全く価格がでていないのですよ。
    特に 東と北は、超低層のみの参考価格提示でした。
    人気がでれば高めに、なきゃPCTみたいに値引きなんでしょう。

  168. 583 入居予定さん

    私もアポなしで断られましたが、資料はくれましたよ。
    当然価格表はありませんでしたが。
    ライバル会社のスパイと思われたんじゃないでしょうか?

  169. 584 匿名さん

    >580
    一般はGWといわれても、それまで待っていたらダメですよ。
    平日でしたら、電話アポさえ取っていれば、無理を言って見学できます。
    事前優先があったり、今時の売り方はわかりません。

    とにかく出来るだけ早くから接触を取っていることが、
    新築マンション選びの原則だと思います。

    一般始まってからでは、もう気に入った部屋が押さえられていたりする場合が多いです。

    第1期販売は要望の多い部屋からは出やすいなどもありますし、
    人気の部屋はどうしようもないですが、最初から要望書出しておさえられれば、
    営業によっては、その後のお客は出来るだけ倍率つかない部屋へ振り分けてくれる努力をしてくれます。

    これは、このマンションに限らず、他のどこの新築マンションでも同じだと思います。

  170. 587 地元不動産業者さん

    ちょっと小耳に挟んだ別物件の話です。
    ビバホーム横の住友ツインタワーの高層階は
    最低価格提示の入札方式販売になるとの事。

  171. 588 匿名さん

    >587さん

    もしそれが本当だったらちょっとすごいですね。
    世の中、金次第ですかね。やっぱり。
    競れば高くなって、対抗馬がいなければ最低価格で買えるのでしょう。
    巻き込まれたくない世界だな。

  172. 589 地元不動産業者さん

    内輪の話で出てきた事なので、真偽のほどや詳細は分からんですよ。

  173. 590 匿名さん

    >>587
    ありえない。それがうまくいけば、豊洲のタワー高層階はバブルだな。

  174. 592 匿名さん

    >>582
    PCTは、会員期の最初に配布していた価格から、
    実際の販売価格を下げています。(東向住戸ですが。)

     なのであなたのほうが、いい加減なことを書き込んでおります。
    自分の浅薄な情報で、他人を罵倒するような発言は控えられたほうがよいと思います。
    (なおわたしは581ではありません。)

  175. 594 匿名

    WCTも一部の住戸は入札方式でしたよね。

  176. 595 匿名さん

    >>592
    まあまあ、落ち着きましょう。おそらく、値引きと書いたこと
    が気に入らなかったんでしょう。

    PCTは会員期初めの調査で東側が思ったより人気がなかった
    から価格抑制、西側は人気があったので、価格上昇に修正した
    ということです。

  177. 599 匿名さん

    TOTとPCT、地域一番物件はドッチなの?
    将来的な資産価値を考えるとそこら辺も重要な事項だと思う。

  178. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸