モデルルームを見ましたが、
なんかせまい感じします。
[スレ作成日時]2006-02-08 14:10:00
モデルルームを見ましたが、
なんかせまい感じします。
[スレ作成日時]2006-02-08 14:10:00
ところで、パンフレットに近くにジョリーパスタがあると書いてありますが、
あそこはつぶれました。その場所にもうすぐ安楽亭ができます。
イタリアンであれば斜め前の青梅街道沿いがとてもおいしいです。いつも混んでますが。
あと、やはり青梅街道沿い近くの「わび助」というお寿司屋さんもとてもおいしいです。
第1期の最終日に登録申込みに行ったら、結構同じ考えの人がいてちょっとあわてました(笑)が無事希望の
部屋を確保できました。ところでみなさんはインテリアのカラーセレクト何色にされますか?担当の人から
はMRカラーをすすめられたんですけど。
私も優先分譲で購入を決めさせてもらった者の一人です。鷺宮界隈にはもう20年住んでます。
決め手はやはり値ごろなところですね。この地域では考えられない価格帯です。
個人的には1Fテラス付きが落ち着くのですが、3F以上でないとダメ!と妻に押し切られてしまいました。
あとは、ここからは富士山がギリギリ見えない角度なのがちょっぴり残念です。
購入申し込みをした皆様(私もその一人)42戸で仲良く一緒に素敵な
マンション生活にしましょうね。隣の人と口も聞いたことがない、
何をしてるかわからない、みたいな今時の都会のマンション生活でなくて、
賢く距離はおきつつ、下町っぽい地域コミュニティみたいな雰囲気を
マンション住民の間に作れたらいいなと思ってます。天災対策の上でも、
セキュリティの面でも、子供を守っていく上でも、そういう隣近所同士の
良好な関係を築くことは、今の時代とても大事なことだと思います。
購入申し込みをした皆様(私もその一人)42戸で仲良く一緒に素敵なマンション生活にしましょうね。
隣の人と口も聞いたことがない、何をしてるかわからない、みたいな今時の都会のマンション生活でなくて、
賢く距離はおきつつ、下町っぽい地域コミュニティみたいな雰囲気をマンション住民の間に作れたらいいな
と思ってます。天災対策の上でも、セキュリティの面でも、子供を守っていく上でも、そういう隣近所同士の
良好な関係を築くことは、今の時代とても大事なことだと思います。
私も近所に住んでいる購入者ですが、音が気になるかといわれれば「気にはならない」です。
(今の住まいの)隣の家の犬が吠えるほうが気になったりします。
夜中に緊急車両が出動するのは「事実」ですが、後は感覚の問題ですよね。
MRの人は夜中にここにいるわけではないですから、そんなには気にならないと
思いますよ、などと当たり障りのない言い方をするのは仕方ないかな、と。
#ただし、確かにノウハウは足りないかも。質問の答えがピントはずれな
こともあるし。一生懸命しらべたりはしてくれますけど。
私が最初にMRに行ったとき、まだ慣れていなかったような担当の人は
「想定問答集」(虎の巻?)を片手に対応してくれました(笑)
こんにちは。私も早期のうちにモデルルームを見に行って、検討している者です。
ただ気になるのが、1歳児がおりますが、新青梅街道沿いで空気が悪いのではないか?ということと、
多分小学校までは公立の学校を考えておりますが、子育て上の制度について中野区は全くしらないの
で、近隣の区に比べてどんなものなのかと・・・また、区に関する手続きは、近くに出張所などはあ
るのでしょうか。大型スーパーはO.Kだけでしょうか。下井草に近いところまで行けばカネヒロの
ディスカウントストアがあるのは存じておるのですが・・・購入された多くの皆様は鷺宮がホームタ
ウンなようですので、お教え頂けたらありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。
マンションの斜め前に武蔵台小学校があり、学区域上そこへ通うことになります。
歩いて4分です。このご時世、人気のない住宅街を通学路とするよりも、
道路沿いの方が逆に何かと安全な気もします。また、中野区は学童クラブが小学校内になく
児童館などの離れた場所のことが多いですが、武蔵台小学校であれば学童クラブも学校内
にあるので移動する必要がありません。また、中野区は6歳までは医療費はタダです。
千葉県など200円だけ毎回払う地域もあると聞きました。中野区の各種子育て支援の詳細に
ついては添付リンクをご覧ください。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/011/m001.html
区の手続き等は鷺宮駅前徒歩3分のところ、または上鷺宮に
出張所があるので、そちらでほとんどのことが手続き可能です。
中野駅の中野区役所まで行く必要はありません。
最後に、空気についてですが、環状線付近、工場や工業地域にでも行かない限り、
23区内の東京の空気は道路沿いであっても住宅街でもさほど変わらないと思います。
逆に鷺宮界隈は、高円寺や阿佐ヶ谷界隈よりも、なぜか星がたくさんきれいに見えます。
空気が比較的きれいなのではないでしょうか?
スーパーはOKから、3分ぐらい中村橋寄りに中杉通りを行ったところにいなげやがあります。
また自転車でちょっと足を伸ばせば都立家政駅前にピーコックがありま、2回はキャンドゥです。
ちょっとまとまったものを買う時は、バスで阿佐ヶ谷か荻窪に出て大型の西友やタウンセブン、
ルミネが便利です。また鷺宮から急行で1駅の田無の駅ビル直結のショッピングビルも便利です。
田無に行く場合は鷺宮にも田無にもエレベーターがあるので、ベビーカーは下りずにストレート
でショッピングビルに行けて大変便利です。
確かに、ホームページが第1期第2次(第1次では売り切れなかったのね・・・)のままでなかなか常体が変わらないですね。(工事進捗状況ができたのはうれしいけど)地元の者ですが、最近チラシも入らなくなっています。だいじょうぶかな。
MRに行くと、売れた部屋に赤い花マークがついたボードが貼ってあるので、売れ行き状況がわかりますよ。角部屋とかはほとんど売れてて、赤いお花は全戸のうち半分ぐらいついていましたよ。日当たりの悪い部屋とか、もろ真中とか、2Fとか、人気ないみたいです。安いしね。
駅でチラシ配ってるみたいですけど、売れてないみたいだから止めたほうがいいですよね。
南側通路すぐの広大な畑が良いですね。
鷺ノ宮は青梅街道の両側に畑がたくさんあってほのぼのします。
ところで、あのマンション斜め前の工事トラック月極め駐車場はずっとあのままなのでしょうか?
マンションたつのもViewがさえぎられるから嫌ですが、クレーン車とかおいてあるのも
あまり眺めが良いものではないので・・
うちは安いからが1番の理由かな?
だって、基本的な部屋の内装の設備?は他とあまり変わらないような気がした。
エントランスのゴージャスさ?共用部分の設備?血流認証?目の認証の鍵?
とかってすごいけど 値段を考えたときに
それで高いんだったら普通で良いよって感じ?
あと、23区内でこの広さでこの値段、駅までの距離を考えたときに
絶対買いだと思った。
新宿まで急行ですぐだし。
鷺宮より奥にも色々マンションがあるけど駅から10分以上の物件ばっかり。
徒歩15分とかって絶対遠い。
56の方が書いてある通り、43戸って魅力だし。
(大型マンションだと必然的にいろいろな人が暮らすわけだし
マナーとか色々な問題が出てきそうだし、
出てきたときに何百世帯もあると解決も大変そう。)
昔12階のマンションに住んでたけど通勤時間帯のエレベーターの
混雑振りに嫌気が差したし。
あまり売れてないかやめたほうが良いって言われる方もいらっしゃるようですが
私は売れてなくて結構って感じかな?
管理の事とか決めるときに少ない人数で決めたほうが楽だし、
後で値段下がって買う人が出てきてもそのときには管理の事は
決まってるからその方は従うしかないわけだし・・・。
1LDKの部屋もあるので、即分譲賃貸の部屋も多いのではないでしょうか。基本的に世帯数が少ない方が、トラブルになる確立も少ないはず。よく他のマンションの掲示板でもみんなで仲良くとか書いてありますが、所詮他人の集まり(集合住宅)なのですから。決め事で雁字搦めにしても、各世帯のモラルしだいだと思うし。それを考えると、絶対に私は世帯数が少ないマンションの方が良いです。
世帯数が少ないからお互いの顔が分かる。
だから、ルールとしてではなくマナーで解決できる。
自分がされて嫌な事はやめましょうね。
例えば、ペット可ですがマンション共用部で他の人が居る時は
嫌いな方もいると思うので抱っこするとか、
ゴミ出しのルールは守るとか、
上階の人はベランダから物が落ちないように気を使うとか・・・。
お互い気持ちのよい生活を送れるように頑張りましょうね。
実家が近所(上鷺宮)なので興味をもって覗いてみたけど
なんか微妙ですね。書き込み見る限り...
今回の偽装問題でわかるように「安いのには理由がある」と
疑う方はいらっしゃらないのですね;
(土地が安く買えたからという書き込みもありましたが...)
小規模にも小規模の良いところありますが、安い=民度低い
という傾向もありますし、1LDK〜4LDKともなるとかなり
住民にバラつきあって纏まりにくいかも...とか余計な心配してしまいます。
別にダメとかいっているわけではありませんよ^^
>>66
一応、今 80平米3LDKの分譲MSに住んでいますが
90平米越4LDKに買い換えたいので物件探しているトコです。
個人の趣味の問題ですから、偏見もありますし、私が正しいとは決して
申し上げません。別に営業妨害する気もありません。
きかれたので答えるので、煽り・釣りと思わないで下さいね。
-設立10余年の小さいデベロッパー
(問題が起きた場合の会社の体力が心配)
-知らない管理会社
(マンションは管理だと思う)
-70平米以下の3LDK主体で価格も安め
(買うならLRタイプだけど、20〜30代前半の若い夫婦が多そう>自分の常識とあわないかも)
-駐輪場2台/戸
(きっと自転車置場たりなくなって共有部分に置く住民でてくる)
-駅まで15分位かかるから
-「なかのん」いつ廃止になるかわからないし、多くて1時間に3〜4本だし
出勤・帰宅時間は17分なんて期待できない。
こんなのが理由です。
65見たいな方がいて良かった。
そう思われないように 購入者の方気をつけましょうね。
管理会社が重要のなでしょうが世帯が少ない分皆さんで
67のかたが言われているような事にならに様に気をつけましょうね。
デベロッパーの件については皆さん大丈夫なの分かってますよね。
民度低いか・・・。
でも、そういう方がよっぽど民度が低そうで嫌・・・・・・・・・・。
購入者の方々の書き込みはこれからお互い
モラルと節度のある生活をしていきましょうという方なので
安心ですが・・・・。
>売却するときにどの位の資産価値があるかといったら??
近隣みても建設ラッシュだし、抜群の立地というわけでもないし、
ブランドマンションでもないし、マンションなんて住んだ瞬間で
2割位下がるから、景気がバブル期にでももどらない限り
5年後購入価格の7割位で売れれば御の字だと思うよ。
こちらのマンションを検討中のものですが。鷺宮に地縁があって第一候補としてます。今後価格が上がるか下がるかは同じエリアでの供給数によるのでは?乱立する場所なら当然下がる可能性も高いでしょうし。あと利回りも大事と思います。今後売るにしても貸すにしても、ローンの返済額との兼ね合いになるでしょうから。そういった意味ではこちらのマンションはリスクは少ないと思ってますけど。
84ですが、鷺宮に限定すれば、マンション供給が少ないというのも選択のポイントでした。地元の方ならご存知のように、マンションを建てられる場所が極端に少ないですし、まして大規模マンションの供給も望み薄ですから、それに比例してか賃料が結構高い!金利も上がってきちゃってるし、経済的に無駄なリスクは避けようというのが我が家での結論でした。
最近マンションから子供が投げ落とされる事件が相次いで怖いで。。
そういう事件がおきないように、不審者が侵入しないよう、
住民で結束しましょうね。メガマンションで住戸数が多いので、
住民同士の交流もなく、場所に死角も生まれやすいですが、
ここはこじんまりマンションなのでなんとか
安全性を確保したいです。
私も、担当の方は、少し頼りなかったけど一生懸命でした。
109さんと同じ方かも!?
12月15日に引渡しって初めて聞きました。
モデルルームでそういう風に案内しているのでしょうか。
少しでも早く入居したいです!
でも、掃除するのに手が冷たいかな?とか思ったり。
物運ぶときは窓開けなきゃだろうし。
運なんだろうけど雨降らなきゃいいな。
ところで、皆さんは家の家具、インテリアとかって考えてます?
ずいぶん先ですけど。
もちろん!色々と計画を練ってます。カーテンにするか、シェードにするか?とか、
リビングの照明はフライングファンにするかアンティーク調にするか?とか、
ベランダの観葉植物は何にしようか?とか。。。。
あれこれ考える、結構楽しいんですよね!
私は117ですが、地元住民です。
116さんとは違います。
当物件は地元住民にとっては圧倒的人気です。
揶揄しないでください。
この物件に興味ないなら出ていってください。
ちゃちゃいれて、盛り下げるような、暇なことしないでください。