東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 761 匿名さん


    もう首都圏で安心な価格で買えるのは茨城くらいでしょう。

  2. 762 匿名さん

    なんかしきりに茨城を煽ってる人がいますね。
    みらい平あたりの業者か?胡散臭い。

    二極化で不人気地区の売れ残りが人気地区の相場に影響しなくなってるんじゃないですか。
    最近安いからって理由だけで価値のないもの買う人って少ないでしょ。
    いいなぁと思う物件は高くてもそれなりに売れてるし。
    今はネットで調べればいい物件の条件とかいっぱい出てくるけど
    駅遠とか嫌悪施設のそばとか郊外なのに余裕のない敷地で小規模とか
    その条件に外れた物件は売れ残ってる。

    情報化社会で消費者にそれだけ物件を見る力がついたってことなんではないかな?

  3. 763 匿名さん

    首都圏には普通、茨城は含みません。
    東京千葉埼玉神奈川だけ。

  4. 764 ビギナーさん

    首都圏、政府機関以外では一都三県が普通。定義上は一都六県に山梨も含む。
    茨城は場所によるけど、住んだらそれなりにいいところとは思いますが・・
    TX沿線とかちゃんと上がってるし、今買うのはダメでしょう。
    (地縁があるとか、転職とかは別ですが)
    ドーナツ現象とまでは言わないが、本格的に郊外ブームでもくればその時考えればいい。
    個人的には、軽井沢や那須の新幹線通勤地(リゾート要素で上がってますが)
    圏横道完成時の利便性向上の土地に注目してます。
    実住するなら、これから少しずつでも供給されてくる稀少良品で、ボラリティーの小さいもの。
    優れた外観をもっていて、建物自体に食指が動きそうなものが、いいと思ってます。
    自分も飽きないし、中古でも、人に買いたい気持ちにさせると思う。

  5. 765 匿名はん

    開発用地が都心で無くなって、慌てた業者やファンドが茨城のような北関東エリアまで食指を伸ばしてるのは事実。ただそこに実需があるのかは不明。アクイジション担当のリキ不足を果たしてエンドさんに転嫁できるのか!?

  6. 766 匿名さん

    確かに知事選でネガティブサプライズもなかったし、今後も環状道路建設と臨海地区開発の流れに乗った順張りでいいんですかね。豊洲、台場、新浦安、幕張。

  7. 767 匿名さん

    都内に隣接した市川駅前物件の価格の高さは何。
    床面積20坪で6000万円なんて、庶民が買うかなぁ。
    完成して築浅で利益出し転売するためには7000万円かそれ以上で売ることになる。
    庶民向けじゃないでしょ。

  8. 768 匿名さん

    幕張って京葉線に近いところは、定期借地権付きオンリーだけど、市から
    借りているから問題ないんでしょうか? 識者います?

  9. 769 匿名さん

    買うかなあというより、6000万までがぎりぎり買える水準で、2、3年前まで都心部で設定されていた価格帯がモーレツな勢いで郊外にむかいつつあり、そろそろ西船橋に到達するといった状況認識をすべきじゃない。あと1年たてば、これが幕張から千葉あたりにまで到達してるって感じでしょうね。買い手からすれば、1億を越えて買い手が細ってきてるけど物件供給も激減している都心にこだわるか、買えるギリギリの市川で今、手をうつか、1年待って幕張を狼狽買いするか、一生賃貸で暮らすかの選択を迫られているって状況でしょう。ちなみに今回は極端な金融失政が伴わない可能性が高いので20年前のような上がって下がってプラマイゼロには市川あたりでもならないと思いますよ。駅近ならね。

  10. 770 匿名さん

    となると、数年後には6千万台くらいまで考えられる庶民の取得年代は、茨城か
    大宮以遠、千葉以遠に買わなきゃならなくなるってことでしょうか?

  11. 771 匿名さん

    都心部と同程度の引っ張り価格をつければ
    都心部と同等に近い価値があると
    勘違いして買ってくれる層がいるうちに売っとけ!

  12. 772 匿名はん

    またバブルと同じ渦巻き現象ですか。
    前回は↓←↑→だったけど、今回は→↓←↑かな。
    Anyway、周辺部は上がる時に遅くて下がる時に早いからご留意を。

  13. 773 匿名さん

    都心、城南の高額物件、即日完売にならないのが普通になりつつあるんじゃない?
    坪300万台前半の頃は先を争って、とか抽選ではずれた、とかだったのが 三百
    7、80から450ぐらいだと、やはりこんなもんかって感じしない?
    環8の外の富士見が丘で450とか、いくらなんでも馬鹿にするなみたいのも
    やっぱり駄目だったみたいだし。もしかして、もう頭打ったんじゃない?

  14. 774 匿名さん

    ほんと、勘違いして買ってくれる層狙いの売りですか。
    売り渋りの高額物件が、GWにかけて次々と出てきてどうなるか。

  15. 775 匿名さん

    即日完売をデベが求めなくなってるんですよ。
    先高感のある状況で即日完売じゃ、損してるみたいでしょ。

  16. 776 匿名はん

    それはない。

    即日完売しない価格設定にしてるというなら別だが。笑

  17. 777 匿名さん

    今までの即日完売、ってのも
    相当うさんくさいけどな。
    元マンションデベだけど。

  18. 778 匿名はん

    そそそ。いったん即日完売とかね。翌日販売。笑

  19. 779 匿名さん

    2001年以降の5年間は、湾岸タワマンの廉価販売に首都圏市場が足を引っ張られた時期だ。
    大規模湾岸物件は神奈川、埼玉、千葉広域に折込チラシを入れて広範に客を集めた。

    下げ止まらない都心部の地価を引き上げるのに庶民の住宅需要が動員された。
    行政も業界も一丸となってあらゆる手立てが講じられた。その結果ひきおこされた異常低価格。
    広い。近い。安い。ぱっと見豪華。
    本来ならば地元沿線の新築物件を買ってくれるはずの客が湾岸タワマンに吸い寄せられた。
    郊外でマンションが売れない一方一戸建てがその穴埋めに大量に供給された。
    このおかげで回復に向かった郊外の地価が2004年までにもう一段下げた格好になった。

    もともと、横浜、川崎に住んでいた人は湾岸タワマン買いそびれたらMMや武蔵小杉に自然に
    流れる。
    都内の賃貸居住者だけが都内のマンションを買っているわけではない。
    郊外の3LDK賃貸の人々は今後、普通に地元で新築物件を探すだろう。
    都内のコンパクト賃貸の人は広さを求めて周辺部に向かわざるを得ない。
    しばらくすれば、みんな湾岸タワーは皮肉な悪夢とあきらめて郊外に価値を求めるだろう。

    毎年価格が凋落して価値がないと思い込まされた郊外が、毎年順調に値を戻せば
    価値があるものと思い直す日も近い。所詮、素人の不動産価値観とは「値札」に左右されがち。

  20. 780 匿名さん

    バブル崩壊以降、一定間隔で「マンションブーム」が煽られて、庶民の金が投入されてきた
    とはいえ庶民の住宅需要では地価が動かないことは94年のマンションブームで実証済みだ。
    1990年代後半、高強度コンクリート技術が進んで、PC化が可能になることでタワー
    マンション建設コストが安くなった。
    さらに、高耐候性塗料のおかげで、外壁にタイルを貼らずさらにコストを下げられた。
    周囲にバルコニーを廻せば高層建物にはつきもののゴンドラ設備も省ける。
    経験を積むにつれて安く造る技に磨きがかかった。
    マンション向けの容積率割り増し、内部廊下の容積不算入など大盤振る舞いの規制緩和を
    行なった。
    オフィス建設払底のあとで大手ゼネコンが大規模マンション建設に活路を見出した。
    それがタワーマンション建設ラッシュにつながった。
    つまらない土地でもタワーにすれば人気が出た。

    ところが喧伝されていた2003年問題も起こらず、いつのまにか景気回復。
    今度はオフィス不足という流れになった。
    その間都市開発リスクの負担を軽減する金融のしくみも普及した。
    デベロッパーにとって分譲だけがリスク短縮の王道ではなくなった。
    それに加えて地金利。昔のように金利がかさむのを恐れた投売りも必要ない。
    作る前から売ったあとまで手間のかかるタワーマンションなどもう、当分は作る必要はない。
    地価反転の望める地方都市で「これが東京で有名なタワマン」として地方巡業がはじまった程度。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸