東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 483 匿名さん

    短視眼的すぎるよ。ヘッジファンドじゃないんだから。。

  2. 484 匿名さん

    3,4年で不動産価格が2倍になったら、
    株も2倍ですな。平均株価3万円突破。
    483さん、今が買い時。

  3. 485 匿名さん

    まあ、レインズに問題があることは分かってはいますが、
    一応の傾向は掴めるでしょう。あと、一般媒介でもREINS
    に登録する業者、増えてますよ。大手も地場も。

  4. 486 483

    >484
    割安感という意味では、Globalで考えると不動産のほうが
    大きいね。株は割高でももはや無いけど、割安でも無い。
    NewMoneyが入る余地は不動産のほうが大きいと思うよ。

  5. 487 匿名さん

    サッポロホールディングスなんかは本業より不動産が評価されたわけだから、
    不動産価格が上がれば全体的に株価も、つれ高するのでは。

  6. 488 匿名さん

    大スポンサーのデベロッパーや銀行の商売の邪魔はできないようで、
    新聞の今後の見通しについての論調は歯切れが悪く、そもそも記事
    、社説が3月24日以降ほとんど見あたりません。
    今週の東洋経済も銀行系証券のアナリストが書いているせいか、上
    昇要因の分析がなく、すべてを人口問題でかたづけてしまっていま
    す。

    そうした中で週刊エコノミストの記事は、不動産の生み出すキャッ
    シュフローが生み出すキャッシュフローが改善しないにもかかわら
    ず、①投資マネーの流入に伴う利回り低下による不動産価格の高騰、
    ②実需を伴わない住宅価格の上昇 に違和感があるとしながら、公
    示地価の上昇期待と買い急ぎで都心のマンションには先高感がある、
    また、不動産投資マネーは旺盛で、外資から見れば日本の不動産、
    不動産株が割安に見えるとしながら、日本の金利上昇のリスクがあ
    ると指摘。
    とにかくまだ上がるとは思うが、様々なリスクがあるという大変微
    妙な表現がいっぱいの読める記事だと思いました。

  7. 489 匿名さん

    買い急ぎは、実需の先食いでしかないから
    将来のマンション需要は減ることなる。
    先高感の更に先に待ち受けるのは、
    買い手が減ることによる値下がり。

  8. 490 483

    本当に、買い急いでいるの?
    2006年、2007年の購入者の構成比は、過去に比べて20代、30代前半
    の人がかなり多いというDataがあるのか。

  9. 491 匿名さん

    ・不動産が2002-2003で底を打ったのはデータとして見える
    ・金利の先高感
    ・消費税アップがありそう
    これが買い急ぎの理由かな。

  10. 492 匿名さん

    ・他人が買ってるから私も
    ・バブルで儲かるかも

  11. 493 匿名はん

    アンケートでは「金利が安いうちに」みたいのが、いつも上位に入っているね。

  12. 494 匿名さん

    周りをみてもここ数年で買いそびれて、さてこれからローンを組んで
    何をかおうかと検討始め出してる人のほうが多い。

  13. 495 匿名さん

    1995年から超低金利が続いている。
    公定歩合の低迷で預金金利などここ12年間、まったく無意味になっている。
    とは、いいながら
    1994年に1000万のキャッシュをそのまま10年持ち続けた人と
    マンション購入の頭金に使ってしまった人の資産の増減は
    あきらかにキャッシュのほうが大きいだろう。
    マンション価値は「目減り」してキャッシュは対不動産の尺度では大きく「目増え」した。
    しかし、今後10年はたしてキャッシュを持ち続けるほうがいいのか別の資産にすべきなのか。

    1495兆円あるという家計の金融資産のうち日限統計によれば12%が株や投信、外貨預金
    などのリスク資産なのだという。
    リスク資産を持ち、増えない預金をもち、賃貸に住んで確実にキャッシュを減らすことと、
    住宅を購入することと、どっちが将来にむけて「安心」なのかという話だ。

    94年のマンションブームで人々は大きく欺かれた。
    買ったばかりのマンションが10年で平均4割下がったのだ。
    羹に懲りたのはバブルのババを掴んだ人でなく、90年代半ばに大量供給されたマンションを
    争うように買った人々だろう。買った人の数は後者の方が圧倒的に多いからだ。
    実に東京圏の既存マンションの約3割近くが93年以降の供給だという。

    土地神話の反対語に「マンション神話」がある。
    マンションは買った瞬間に2割値が下がるというやつだ。
    いずれも神話に替わりはないが、マンション神話だけが新しいだけいまだに行き続けて
    いる。
    そもそも少子高齢化は80年代から言われ続けている問題意識だ。減ってもいない
    23区人口を減るぞ減るぞといい続ける人が少なからずいるのは、マンション神話という
    宗教の布教活動の成果なのかもしれない。

  14. 496 匿名さん

    ×日限統計によれば
    ○日銀統計によれば

    ×いまだに行き続け
    ○いまだに生き続け
    ミスタイプ陳謝

  15. 497 匿名さん

    23区のいわゆる高級土地柄以外も値上がり続けるの?
    23区とはいえ、広くはそっちのほうが多いでしょう。

  16. 498 匿名さん

    低金利が、大企業と中小企業の格差を広げ、中小企業の雇用機会が奪われ
    大企業の集中する東京に人口が集中する。
    一方、膨大な国債の利払いから、金利を上げることは財政の首を絞める。
    もともと景気は株や土地の資産効果でよくなったように見えるのと
    リストラの結果企業業績が好転しただけだ。
    消費者物価のレベルでは、ここ20年以上全く安定している。
    公定歩合がを上げ下げして変わったのは株価と地価だけだ。

    消費者物価レベルのインフレは原油価格の高騰でも起こらない限り
    起こりえない。日本は土地本位主義の経済。株価が外資ファンドに翻弄されて
    個人投資家のリスクが増えていけば、個人のマネーは不動産に向かわざるを
    えないだろう。
    23区に限らず、東京周辺部の神奈川、都下が本格的に上昇するのはこれからだ。

  17. 499 匿名さん

    484> 良く調べてみて。03年と比べて日経平均はすでに2倍超、新日鉄は5倍くらいになってる。
    それに比べて都心マンションは値上がりしてるといってもまだ1・5倍程度と出遅れいる。
    こっから先は数年かけて株価が1・5倍となるなかで都心マンションが2倍になるのは
    出遅れの訂正として、普通にありそうなシナリオである。
    そもそも普通のサラリーマンが都心に検討できることが異常な安すぎだっただけ。

  18. 500 匿名さん

    ただし、日本経済は堅調に伸び続けるのが前提ではないでしょうか?
    中期的以上のスパンで。

  19. 501 匿名さん

    不動産に関しては、買い控えていた需要が一気に出た事で一段高したものの、
    買いは一巡して膠着、長期的には大規模な調整を含めなお予断を許さない状況でしょう。

    マンションブームを東京周辺部に裾野を拡げていくには、
    衰退状態の多摩ニュータウン、旧公団などを、
    なんらかの形で解決してやらないと無理でしょう。
    末路として、にっちもさっちもいかず悲惨な状態があって、
    それが自分の将来予想図として実際に存在したら、
    だれもそういうハメになりかねない選択はしないでしょうから。

  20. 502 匿名さん

    499
    その論理だと、これから不動産が2倍になるということは、日経平均も
    3万数千円超えを今後すると読むのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸