東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 423 匿名さん

    リクルートの新築マンション調査によると、
    地価上昇で都区部の人が郊外に流出。
    確かに、郊外物件しか買えなくなれば流出が起こる。
    それなのに、一極集中で都内に地方から人が流入して、
    都心物件を高く買い支えてくれると考える勝手な理屈も横行してるね。

  2. 424 匿名さん

    >>418
    家は20年くらいは住むものなのだから、2007年から2027年まで、都内の住宅地価の指数(2007年を100)がどういうカーブを描くか自分で書いてみたらいいじゃない。
    消費者物価とGNPと政策金利の動向、日経平均の予想。
    そんな長期実は誰も予測していないから自分でこうだったらいいと思うものを書いたら
    いい。
    ところがたいていの人は、そんなものは書けない。書くだけの情報や経済のしくみを
    わかろうとしていないで答えだけをほしがっている。
    勉強しないで一流大学の合格証書をほしがっているようなものだ。

    来月8日は都知事選が終わってオリンピック期待が萎れるのかどうか、株価も米国株価と
    どこまで連動してうごくのか。いろいろ自分なり予測がたつようになると、不動産もこれから
    どこを買うのがいいかがわかるよ。

  3. 425 ビギナーさん

    昔から実需を上回る投資が都心部には流入するから
    それで買えなくなった人が郊外のマンションを買い始める。
    横浜。川崎地区→川口・浦和地区→千葉とマンション供給の
    主力エリアが広がって、最後に出来上がってもいない新線予定地区が
    もてはやされてブームが一巡する。
    それでもブームが一巡するのに5年はかかるけどね。

  4. 426 匿名さん

    「東京オリンピック」は、不動産業界の薄汚さというか、あてにならなさを強く感じるところだ。
    オリンピックが実現すれば、というトークを平然とする営業と会話したことがあるが、本気で言ってるなら愚かであるし、売るためだけに語っているなら、なんといやらしい人間・業界なんだろうか、と。

    2008年が北京であるのに、2016年に東京でオリンピックが実施される可能性など、微塵もない。
    夏季オリンピック開催地を世界地図で時系列にプロットするだけでそれは判る。

  5. 427 匿名さん

    供給は、今後5年スパンで一気にすすむ。旧宅需要で景気も拡大する。住宅供給が一巡するころ
    「実体のない推定都心物件価格」は高騰しているが、郊外の供給が漸減していくなかで
    経済の外部要因で景気が下向きゆるやかに地価は下落に向かう。

    2007 年 100
    2008 年 110
    2009 年 132
    2010 年 145
    2011 年 152
    2012 年 160
    2013 年 157
    2014 年 154
    2015 年 149
    2016 年 145
    2017 年 140
    2018 年 135
    2019 年 129
    2020 年 124
    2021 年 118
    2022 年 112
    2023 年 106
    2024 年 104
    2025 年 102
    2026 年 100

  6. 428 匿名さん

    2016年が難しいのはその通り。関係者の本音は2020年でしょう。

  7. 429 匿名さん

    1993年〜1995年あたりは「家は借りるよりより買う方が得」
    という情報がまことしやかに流れてた。
    だけど「家は借りるよりより買う方が得」という情報を流した
    のはやっぱり売らんかなの業者さんだったんじゃないかな?
    だけど結果的には、10数年で10数年分の家賃以上に値崩れ
    した物件も少なくなかったと思うんだよ。
    頭金20%35年のローンなどでマンションを購入した場合は
    なかなか超過債務から抜け出せないわけなんだけど
    それでも「家は借りるよりより買う方が得」という考えを
    あたりまえに受け止めて長期ローンでマンション購入した
    人もいたかもしれない。

  8. 430 匿名さん

    東京圏の公示地価指数(2007年≒100)の今後の流れの予想>427
    今の東京圏は都心と郊外の価格差が大きすぎるゆえに数値は低いが今後
    ある程度まで郊外数値が底上げされてくれば現状の6割回復まではいくだろうという読みだが
    甘いか?
    かといって牛久のお父さんの不良債権のような資産が下に戻るわけではない。残債
    レベルまで回復して住み替え可能ということで
    バブルのつけは、地価高騰で返したから許してねって話になるのではないか。
    逆に2018年あたりが底値と思って買うと、ここにきて少子化の影響が一気に噴出する
    だろうね。団塊ジュニアは40代後半、団塊世代は70前後。いずれにしろ家を買う金の
    余裕も意思もなかろう。
    2026年以降は、2003年台のマンション住み替えブームでまた住宅は値上がりに向かう。

  9. 431 匿名はん

    家は20年くらい住むものってのは戸建ての話では?
    1箇所のマンションに20年も住むのは珍しいよ。

  10. 432 430

    昔は狭かったからね。いまは30代が子供一人を成人するまで育てるのに十分な広さを買っている
    それに都心付近の便利なタワーを買って麻生開成に通わせていたらいくら古くなったとしても郊外に住み替える人はいない。
    十分な安値になったところで住み替えるとすれば20年ではないか。
    中古の価格も20年までは評価される。

  11. 433 432

    ×麻生開成
    ○麻布開成 ついでに日比谷も筑駒もいれておくか

  12. 434 匿名さん

    郊外に住み替えなくても都心内で住み替えるでしょう。
    いくら便利なタワーでも20年1つのMSに住むことを考えてる人なんて見たことないな。

  13. 435 匿名さん

    だから何?結論から書いてね

    タワーマンション85平米に庶民が住むなんて私も10年前見たことないけどね。

  14. 436 435

    住み替えが早くなれば、次の転換点(底値の時期)が早まるだけですよ。
    少し安全側に倒したシナリオであって、底値が2003年水準より上に来る
    というシナリオに変わりはないでしょう?

  15. 437 大学教授さん

    20年たったら、二束三文ってこと?
    っていうか、築20年のタワーってあるの?

  16. 438 匿名さん

    住み替えが早くなっても、
    次もマンションを買うとは限らない。
    タワーマンション85平米の話同様に、
    これから10年後、20年後の住宅事情がどうなるかなんて、
    勝手な想像でしかない。

  17. 439 匿名さん

    日経平均が最近の底値である7800円くらいになれば、
    不動産も2004年水準で買えるでしょう。
    ずうっと待ち続けていれば2030年くらいにあるかも
    しれないね。
    麻布開成に通わせてた人、昔は郊外ですよ。
    千葉、埼玉、そして牛久から来てた奴もいた。
    都内は少数派であった。
    子供の学力と住む場所は関係無いよ。
    教育費に金をかければ、それなりになる。
    無理してローン組んじゃうと、子供がかわいそう
    という可能性もあるね。無理せず住めるところ
    に住むのが正解。もう東京都内、特に都心、
    城南一等地は、諦めましょう。

  18. 440 大手企業サラリーマンさん

    築30年の与野ハウス45㎡が2000万くらいで売りに出てるよ
    当時いくらで販売されたか知らないけど、30年住んで
    この値段で売れるなら悪くない。

  19. 441 匿名さん

    あっそ

  20. 442 匿名さん

    年収1500万円くらいまでのサラリーマンだったら
    無理して都心に広いマンション(85平米8000万円以上)
    を買って高すぎる維持費に悩まされるよりも
    都心に中古2DKマンション(35平米1500万円)と郊外一戸建
    (土地100平米4000万円)の2本立てのほうが賢明なのでは?

    35平米マンションの維持費なんて知れてるし、そのほうが
    便利な都心ライフと郊外のゆったりした戸建での変化ある
    生活が満喫できる。
    もちろん中古マンションは、通勤の必要がなくなったら
    賃貸にまわして年金代わりにすることもできるし、
    売っぱらうにしても、85平米のマンションよりずっと
    売りやすいだろう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸