東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 222 匿名さん

    >220
    おっしゃるとおりです。私もかなり借金してます。
    正直セカンドローンも入れて3億円程度。まだ増やすつもり。
    なぜ返すんでしょうね。理屈がさっぱりわかりません。
    ポジティブキャリーになる限り、返さなくていいのです。
    たとえネガティブキャリーになっても、税金が減るのです。
    自己居住用も同じ。最大限借金して、余った資金を株なり
    セカンド物件に利用すればよいのです。
    給料一本しかキャッシュインは無い、という発想だと、繰上げ
    返済とか、そういった結論に陥ってしまう。
    ここの壁は越えないと駄目ですよ。

  2. 223 匿名さん

    当方、経営者。
    手元に7000万円あったら、
    マンションをこれで現金購入して、
    担保に必要な時に必要な資金を借入するのがいいなぁ。
    大きく動かすことで確実に利潤が得られて来たんだったら、
    えらく幸運な人。

  3. 224 匿名さん

    読んでて全然、羨ましく思わない。
    借金したことないから。マンションも現金購入だし。

  4. 225 匿名さん

    >224
    あなたのような人が、借金すると、もっと金持ち
    になりますよ。是非お薦めです。

  5. 226 匿名さん

    貯金3000万円はマンション最低でもないと、マンション投資なんてできない。
    223さん
    現金で買うのは、得策でない、もう資産デフレでないので、複数不動産保有すべく会社で借入しないと、金におわれる生活から抜けられないのでは。

  6. 227 匿名さん

    サービサーが、身売りされる時代に、不良債権は、もう無いんだよ。つまり、もうお買い得なんて話は無いんだよ。目覚めよ諸君!

  7. 228 匿名さん

    面白いね。
    ポジティブキャリーとかレバレッジとかの発想がない人って多いんですね。
    かたくなに借金を拒み手元に現金を溜め込んで現金決済をする考え方って、
    お父さんか親戚からの教えなんでしょうか?
    借金=ネガティブと刷り込まれているのでしょうね。
    不動産を購入するために10年間も現金溜め込んできたら、せっかく素晴らしく良い物件に
    巡り会えたとしても決断できなくて投資機会を逃しまくると思いますよ。
    それで結局上がりきった天井に近いところで押さえてしまったりするのではないでしょうか?
    実際にそんな人たくさん見てきましたけどね。

  8. 229 匿名さん

    周りにそういう程度の低い人間ばっかりだったんですね

  9. 230 匿名さん

    みんなまじめすぎるな。あるところから持ってこなきゃ。
    俺の場合多めに借金して7000万マンション買って嫁の実家
    が心配になったみたいで(給与手取りの40%が返済計画)
    3分の2出してもらって登記の持分3分の2くれてやりました。
    まあ3分の1の価格で住めるということだな。どうせ仕事で昼間いないし
    嫁側が持つのが当然と思ってたけどね。
    なので値下がりしようが上がろうがどうでもいい。
    のこり3分の1は現金で払ったから結局借金なくなった。ラッキー。
    どうせ相続でもらうんだし節税にもなるな。
    下がるの待たないで無理なマンション買って両家の実家に持たせる
    作戦が最高だと俺は思うな。リスク0でリターン100%

  10. 231 匿名さん

    まあ、それは、人間として、男としてのプライドの問題だからね。
    甲斐性ないけど、それでもいいならいいんじゃない。

  11. 232 匿名さん

    マンションを現金で買うのと、投資機会を逃すのとは無関係。
    何時でも好きなときに買えるんでね。

  12. 233 匿名さん

    228のようなのが、
    したり顔で跋扈するようになったら、
    手仕舞いした方がいいよ。
    230はそれはそれでまともな作戦だよ。

  13. 234 匿名さん

    ある日、南麻布に環境、建物の雰囲気、間取りともに理想のマンションを
    発見した私でした。そのマンションは55平米の2LDKで6000万円。
    南麻布の新築マンションでの生活は便利で快適そのものだろうし、
    いい物件にめぐり合えたら即金でおとしてやろうと常日頃から備えて
    いた私だったので6000万円ならなんとか現金一括で払えそうです。

    マンション購入のために銀行から貯金をおろし、マンションの契約に行こうと
    した私でしたが、そのとき私の頭の中である1つの考えが浮かびました。
    麻布といえども中古でよければ3000万円で50平米3DKのマンションが買える・・
    6000万円で新築マンションを購入しないで3000万円のマンションを2つ購入。
    その1つで生活して、もう1つのマンションを賃貸に出せば一生生活に
    困らないのではないか・・

    そういう考え方が成り立つ時代はもうやってこないのでしょうね。

  14. 235 匿名さん

    こういうのが出てくると格好の金融引き締めの口実になっちゃう。
    もしかして日銀の工作員?

  15. 236 匿名さん

    >232
    あなたのような大金持ちは、新丸の内ビル現金で買ってください。

  16. 237 匿名さん

    また管理人さんに注意される前にいい加減にスレ閉鎖したら?

  17. 238 匿名さん

    23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめるか?

    当面少なくとも3年間は、都心5区と城南と城西は上がり続ける。
    城北と城東も当面は価格が上がるが、エンドユーザーが付いて来れずに2年後に上げ止まる。
    そこでやや下げに入るような気がするな。
    バブルの時との違いは二極化が本質の様な気がするね。

  18. 239 匿名さん

    そうですね。既に人口減少社会の北欧でも、都心は人口横ばい、都心近郊は人口微増
    という状況で、地価はバブル時の80%戻っています。
    日本がどうなるかわかりませんが、都心の地価が高止まりして人口流入は止まり、
    その周辺地域の好条件立地に人口が集中し、ここも地価は堅調に推移する、そのような
    展開でしょうか。
    給料が上がっていることを実感できない人は、なぜこの価格で不動産が売れるのか
    理解できない、裕福になってきている人は、なぜこの価格で不動産が買えるのか理解
    できない、そんな世の中でしょう。
    二極化に加えて、グローバルがキーワード。カントリーリスクの極めて低いアジア地域
    は日本しか無い。そこでイールドスプレッドがプラスなんだから、買わない理由は
    そもそも存在しない。日本だけの論理しか見えない人には理解できない。
    そもそも、バブル崩壊後15年デフレ社会で耐えれる日本はすごいよ。普通すぐIMF管理下
    に入っちゃうでしょ。そんな国力の大きい日本が、長年苦しんできたデフレ社会のなか、
    公示地価が全国単純平均ですら水面上に上がってきた。
    これが何を意味するか、鈍感な人には分からないが、私個人的には非常に大きな意味が
    あると考えています。
    不動産業者はこの地価高騰に本音では懐疑的。グローバルな観点が欠如しているから。
    ここでしっかり好条件立地を高値で入札できるところとそうでないところ、今後格差
    として広がりますね。

  19. 240 匿名さん

    なんだかわからないんだけど本当に皆すごいなー、
    どうして色々な事が頭に入っているんだろう、と思います。
    自分は何もよくわからずに数年前都心のマンションを自力で普通にローンで購入しましたけど
    理由は都心の方が転勤になった時借りてくれる人がいるかな、程度でした。
    ここ数日のニュース見て地価が上がっちゃったよ、税金大変だ、という感じでして。
    現状損しているのか得しているのかさっぱりわかりません。
    そんなレベルですからこれから上がるのか下がるのかも予想なんて全く出来ません。
    いつもとにかく皆さんのすごさに驚くばかりです。
    こういう方々がお金持ちとお金持ちになる方なんですかね。

  20. 241 匿名

    前々スレくらいでも聞いたけど、「いつ下がり始める?」ってことは
    下がり始める前に売り抜けるとか、次の手をうつってことですよね。

    下がり始めたら安心して買うよって人はいない。
    まあ安心して底までゆっくり待っていられる人は、待ってればいいけど、
    賃料は遅効性かもしれない。
    長い間賃料を払い続けて底待って、金利も消費税も上がっていき、借入金控除もなくなったり?
    多少高くても、更に言えば、仮にもうすぐ下落するとしても、低金利でレバレッジ5倍を生かせば
    賃料分を生き金にはできる。ベア派の予想に反して上昇期が長ければ、もちろん次の手も打てる。
    実家や割安社宅を除けば、人はどこかに居を求めなければならないので、
    もし一軒も自家用を所有していないのならば、買いでOKでは?

    複数保有しているヒラリーマンというと2002年契約、2003ごろ入居から年に一戸弱のペースで
    3〜4戸を1LDK、ファミリー、2LDKのようにそろえた人が多いのではないか?
    (大体それくらいで借金したくなくなるくらいの返済負担率になるでしょう、
     他の運用やキャッシュも大切だから。)
    6年目に売るとすれば、2006年引渡し物件が2012年に転売で、今大勢がピークと予想する時期には
    間に合っている。根拠はないですが、買う時得したものは、売る時も得することも多い。
    二戸以上保有しているヒラリーマンはこのままで静観、買い増しはせずで良いでしょう。
    自家用一戸のみ所有のヒラリーマンは、出来るだけ早くできるだけ良さそうな物件を決めましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸