- 掲示板
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
>>5885
>100歳になっていますからね。 大規模修繕工事なら身近に感じますが、解体には全く考えも及ばないと いうのが現実
→あなたも現実の多くの人も自分が死んだ後のことは考えない無責任な人ばかりということですか?マンションは公共のものではなく、区分所有者達の私物ですよ。100年後か200年後か知りませんが、最終的な解体まで考える責任があります。公的資金や政府の補償を当てにするとは、自己破産前提で豪遊する人や飯にありつく為に逮捕される人と同レベルの発想だな。
大規模修繕の必要性を訴えることもマンションを100年持たせようという意見も否定はしないが、「だから解体のことは考える必要無し」と言うのは無責任すぎる。
>滞納金問題も でてくるでしょうね。 しかし、それは解体とかとは別問題として対応していくべきでしょう。
→上記のような無責任な区分所有者ばかりだと、まともな相続先も無く、中古の買い手もおらず滞納が増える可能性が高いんだよ。それが増えると同じような人が出てきて、加速度的に滞納が増えるでしょう。いくら修繕工事で建物を維持しても、内側から腐れば全く意味がない。マンションを長期に維持するのであれば、築60年や80年でも新たな中古購入者が現れるだけの解体や建て替え等の将来の不安も考慮したマンション運営が必要不可欠です。