- 掲示板
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
建物の維持で一番の問題は配管類です。
共用部分だけ交換しても専有部分がそのままでは何の解決にもなりません。
できることなら、管理組合として専有部分も一緒に交換する方がずっと効率的ですし、
在宅とかの負担も軽減できます。
共用部分と専有部分は同じ管材を使用していますし、同じように経年劣化は進んでいきます。
給水管、給湯管、排水管、汚水管、ガス管を同時に共用部分の縦管部分と一緒に交換すれば
経費も在宅の負担も一度で済みます。
しかしこれをやるには積立金の確保が必要です。
住民は現在が良ければ将来のために積立金の値上までは考えていません。又、値上げされると
家計に影響してくるので値上げには反対します。
しかし、経年劣化は困ります。水漏れが頻出すれば住民間のトラブルも発生しますし、工事費
も掛かります。
どうすればいいんでしょう。
ここにできるマンションとそうでないマンションの未来が明確になってきます。
管理会社は修繕積立金の値上には消極的です。
積立金の値上を行うとなれば、管理費の節減に向かう可能性があるからです。
管理委託費等が削られれば管理会社は困ります。
だから現在ある積立金の範囲での工事をせっせとやっているんです。
管理会社も将来のビジョンまでは想定したくないんでしょう。
限界マンションが増えれば管理会社の収益も減ってしまいます。
明日のことはケセラセラでしょうか。
マンションの建設が頭打ちとなり管理会社の委託先が増えない中でマンションの
老朽化は確実にやってきます。
今から30年後は現在のマンションはどうなっているんでしょう。管理会社は
どうなっているんでしょう。
建替えはできない、空室は増える。
管理会社は生き残れるんでしょうか。
いまこそマンションの将来を見据え、管理会社とマンションが一緒になって建物設備の
維持保全に取り組んでいくべきです。
これが共存共栄です。
マンションの建設が頭うちになれば、管理会社同士での委託先の奪い合いが激化してきます。
目先の利益ばかり追求しているようでは、そんな管理会社はいずれ淘汰されます。
マンションの管理で生計を立てていくのであれば、50年後の会社の立ち位置も検討すべき
ではないでしょうか。
管理会社として生き残るためには何をやらなければならないか。何をすれば生き残れるのか
を真剣に考える時期がきています。
ただ漠然と目の前の仕事をしているだけでは、管理会社の社員としての明日はありません。
私は管理会社の社員ではありませんが、企画とかの仕事をしていた関係で将来を見据える
大切さをいつも考慮していましたので、是非管理会社の方も考えてみてください。
管理会社の心配をしてくれてありがとう
マンション管理士は管理会社と同じ考えである。任せられない。
組合員のマンション管理士を選択した方が良いようです。。
ここは相変わらず自分勝手な管理シロウトの知ったかぶり合戦だな。
掲示板以外の現実社会では笑われるからしゃべっては駄目だよ。
マンション管理士会の理事の方の、管理会社とはウイン、ウインの関係でなくてはならないとの
発言を良く耳にします。マンション管理士としては少々違和感を覚えますが、?
管理戸数1,500戸にマン管士は一人の割合といわれています。
フロント一人あたりの管理戸数は400戸程度です。地域によって
かわります。
>4927
管理会社の将来というかサバイバルというものを理解していないね。
生き残るために管理会社はいろんな分野まで業務を拡大しているんだよ。
保険の代理店とかね。
知識を知恵に変えて生き残りを考えていかないと、おたくみたいな会社は
真っ先に淘汰されるよ。
何にも考えない、ただ1日の仕事を嫌々やっているようではお先真っ暗。
>4928さん
管理会社と管理組合は共存共栄の関係でなければなりません。
暴利を貪ることもだめでしょう。適正利潤でいくべきです。
お互いが反発しあっていくのではなく、信頼関係を築くことも必要です。
管理組合はお客様です。マーケッティンク理論にもありますが、お客様は
常に正しいという、常にお客様の立場に立って物事を対処していくべきです。
お客様は神様です。
4916の表を見て「やはりそうか」と納得した。
同時に危機感を抱いた。
管理会社の社員もしくは社員モドキのマンション管理士が、
そうでない他業界出身の独立系管理士を駆逐して跋扈する。
マンション管理センターもいらぬことをしてくれた。
マン管の資格は、管理会社の社員にとってはステータス資格だからね。
管理会社にとっては管業の資格があれば十分なんだけど、やはりマンション
管理のプロである以上はマン管の資格が欲しくなるんでしょう。
マン管の資格をもっていないフロントもこっそりマン管の資格取得目指して
努力はしているようだけど、中々合格できないのが現状のようです。
しかし、マン管の資格を取るぐらいの知識は必要だけどね。プロだから。
マンション管理士の試験は難しいの?
マンション管理士のお客様(神様)は管理組合であると言うのは建前で、
本音は管理会社の方に向いていませんか。二股をかけている。
マンション管理士が管理会社の方を向いて仕事をしている?
マン管士もいろいろですよ。
マンションの住民であるマン管士は管理組合を向いていますよ。
管理会社にいるマン管士は当然管理会社を向いて仕事をします。
問題は管理士会のマン管士でしょうが、管理組合が顧問として
マン管士を雇えば管理組合よりとなるでしょう。
組合員であるマンション管理士が一番信頼性が有る。それ以外は少々不安である。
有資格者はみんな同じですよ。
例えば、殺人犯で救いようのない者でも弁護士がつきできるだけ
罪を軽くしようとします。
有能な弁護士に依頼すれば死刑が無罪になるともいわれるぐらいですから。
マン管士も誰に雇われるかで態度が変わりますよ。
マンションの住民がマン管の資格を取るのはいいことですが、
マンション管理に対する意欲と時間がなければ絵に描いた餅になります。
特に大規模修繕工事は平日の日中に行われますので、会議とかに出れな
ければ意味がありません。
それに資格を取っただけでは殆ど役に立ちません。それからの研鑽が
大切で、それがなければマンションに対しての貢献度合いは低いでしょう。
資格を取るための勉強と知識は役には立ちますが。勿論これは何もしない
一般の住民と比べてのことですが。
とんでもない発言では? 社会及び裁判所を愚弄していないか。
弁護士の役割は何ですか?
被告人を弁護するんですよ。
裁判で弁護士がつけられない者には、国選弁護士をつけてくれます。
検事の役割はなんですか?
原告と被告の争いなんですよ、裁判は。
被告人はできるだけ自分の罪を軽くするために優秀な弁護士を
依頼するんです。
どんな悪人にも弁護士がつき、罪をかるくする努力をしますよ。
報酬が支払われるんだから当然のことです。
給排水管の更新工事と更生工事の価格差はどれぐらいあるんですか。
知っている方がおられましたら教えて下さい。
できれば専有部分の、給水管、給湯管、排水管、汚水管、ガス管で
ポリエチレン管かステンレス管の価格がしりたいのですが。
専門的なことはここのスレでは無理のようですね。
他をあたってみます。
マンション管理士の試験は難しそうだが要領のいい
勉強方法を伝授してくれ。
暇だから勉強して合格して理事になる予定だ。
裁判を、原告と被告の争い、と言い切れるのですか?
>例えば、殺人犯で救いようのない者でも弁護士がつきできるだけ
>罪を軽くしようとします。
これはそうだと思います。
>有能な弁護士に依頼すれば死刑が無罪になるともいわれるぐらいですから。
ここにひっかかりを感じました。
失礼ながら、誰に雇われているか、も同程度に怪しい基準かもしれません。
雇ってくれた者の方を向かない管理会社ってあちこちに存在しますよね。
>>4947
私も一区分所有者として知識を増やすため、参考書一冊とネット上の法律や標準管理規約を読んで、暇な時にでも自己勉強してみようと思っている。理事は輪番制なので自分の意思ではなれませんが。
ダメもとで受験してみるつもりだけど、難しいですかね?全く他業種ですが、そこそこの難関資格は自己学習で取ってきてるので、楽観視してますが。
合格率が低い事実は、以下の何れかのパターンですね。
(1)試験自体の難易度が高い
(2)受験者のレベルが低い(記念受験や勉強しないでのダメもと受験含む)
(3)合格者を一定割合や一定数に制限している
意思・意欲のある人の立候補を許さない輪番制は一般的なのかな。
>>4950
でも悪意や独占欲のある区分所有者が理事長や理事になり続ける問題もある。そういう人が下手に知識を付けたり(資格取得)、管理会社と馴れ合ったり(癒着)、一部住民に便宜を図って味方を増やし出すと厄介ですね。
完全輪番は、成長は無い(運任せ)が、最悪のケースも無い、管理会社への依存が大きい平凡(中の中~中の下)な管理になりやすいですね。
それでも都内の大規模マンションなら理事の内の数人は良識ある人が選ばれる確立が高く、管理会社や一部理事の暴走を抑止できるでしょう。問題は郊外や地方の小~中規模マンションです。
余計な事は考えない。2度目の大規模修繕前に買い替えるのが賢明。
資金の無い組合員は日常の管理をしっかりしないとスラム化する。
特に入居者(新区分所有者)のチェックと専有部分の工事のチェック
は怠ってはならない。
>4952さん
2回目の大規模修繕工事のまえに買い替えをするということは20年置き
ぐらいに新しいマンションに入れるんですね。
ということは3回買い替えをすればいいということになりますね。
30歳、50歳、70歳でいいでしょうかね。
最後は人にやればいいでしょう。
>4951さん
理事長がマン管の有資格者だと、マンション管理はなんとでもできるからね。
理事長の任期とか報酬とかの規約や細則も簡単に変えられるしね。
工事についても好き勝手にできるし、業者も自分の知り合いとかに決めること
もできる。
積立金の値上も簡単。
やはり任期はきめておいた方がいいでしょう。
おまえは馬鹿か?
4939の「有資格者はみんな同じですよ。」は暴論、妄言の類だ
マンション管理士にも優秀な者はいるということだね。
優秀というか誠実な者かな。
>>4951さま
>でも悪意や独占欲のある区分所有者が理事長や理事になり続ける問題もある。
立候補の規定そのものがない、または立候補禁止的な管理規約なら、
私はそれを「度の強い」輪番制なのだな、と理解します。
理事・監事らの選任方法は各管理組合で独自のルールがあるのでしょうから。
立候補ありの輪番制を採用しているマンションにしか住んだことのない私には、
4949さん(あなたなら合格!)の書き込みは良質な刺激となりました。
議会制民主主義、代議制に慣れた人間には、一瞬ギョッとしてしまいます。
マンション管理組合(総会、理事会)を議会と比較するべきかは疑問ですが。
立候補なしの完全輪番制だと実質の主役は管理会社なのかなと想像してしまう。
立候補ありの輪番制のわが組合でも主役は管理会社(立候補者がいないのに、
管理会社支持派の仲良し軍団から数名が毎期必ず理事や監事になっている)。
・・・と、ここまで書いて気付いたことがあります。わが組合の輪番制は、
「くじ引き輪番制」なのだ。中の見えないくじ引きの箱のせいで、2年やった
Xさんが1年置いてまた理事になれるのだ。やられた。またもや裏をかかれた。
立候補者がいない「のに」、ではなく、
立候補者がいない「から」、管理会社に支配されるのだな。
やる気のある2名がともに管理会社変更志向ありで高齢者だから、
「70才以上の者は役員になれない」旨に規約(内規)変更された。
立候補しても巧妙に落選させられたとの投稿も目にした。プロ最強。
うちのマンションも立候補ありの輪番制ですが、肝心の立候補者が
でてきません。
大規模マンションなんですけどね。
一応輪番制なんですが、1度理事をやると30年ぐらい回ってきませんからね。
>4959さん
理事長の権限はすごいですからね。これに管理会社がバックアップすれば
理事会決議は簡単に承認されます。
そして総会に議案さえ提出すれば、議決権行使書と委任状で特別決議も承認
されますから。
理事に関する議案で70歳以上は理事を免除とかの提案をすれば却って住民
は喜びますよ。輪番制の理事が回ってきてもやらなくていいとね。
これが一般の住民ですよ。
小規模マンションはどうしても人材不足なので管理会社に依存しなければ
やっていけない。
小規模で輪番制ともなると理事は3名程度の交代制となるので、全く知識も
やる気も時間もない者が出てくるのは仕方ないこと。
これに乗じて管理会社は好き勝手に管理ができる。
しかし、住民はわれ関せず。悲しいね。
約350戸のマンションです。
2年任期の16名の理事がいます。
↑ 団地型のマンションですか?
>>4958
>2年やった Xさんが1年置いてまた理事になれる
それは公平な輪番制では無いですね。1周目と2週目の境目でたまたま選任時期が近かっただけなら分かりますが。あと、抽選にしても公開してやっている所もあります。
>>4959
>「70才以上の者は役員になれない」旨に規約(内規)変更された。
それって区分所有者の役員になる権利を一方的に奪ってるけど、法律的に大丈夫なんですかね?輪番の辞退可能理由に「70歳以上の方の本人の希望による辞退」を入れるくらいなら分かりますが。
私は輪番制でも平等で不正がなければいいと思いますが、違和感があるのは、役員として理事と監事候補を選んだ上で、役員が内輪で役割(理事長、理事、監事等)を決定することですね。
理事と監事は役割が全く異なるし、むしろ牽制し合う立場であり、監事には理事会(や管理会社)からの独立性が求められます。よって選出も独立した手段で実施すべきと考えます。
特に良くある役員任期2年の毎年半数改選の場合で、1年目に理事をやって2年目に監事をやるなんて、昨年自分が関与して、半数のメンバーが残っている理事会を監査することになり、独立性なんて有ったのんじゃない。
うちのマンションでも輪番制の理事候補の中から監事もごっちゃに一緒に
選んでますよ。
監事は何もすることがないので喜こんで引き受けてますよ。
理事長、会計担当理事、副理事長、監事、一般理事の順に選出します。
一般理事は何もしませんが、監事は総会のときと監査報告がありますので
一般理事より仕事はあります。
それでどうしたの?
くだらねー!
監事の役割は理事の執行活動の監視とか臨時総会を開催する
権限があるとかいっているけど、実際はそんな人材は監事には
ならないといっているんだよ。
実力があるんなら理事長になるよ。
何もしなくていい閑職が監事ということ。これが一般的な
考えだよ。
↑ レベルの低いグダグダのマンションですね。