管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-21 11:52:51

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 4881 匿名さん

    4876さんは分譲マンションの管理のプロでしょう。このプロの意見が本物です。

  2. 4882 匿名さん

    >>4876
    お前の知識と経験は知らないが、考察力と理解力が無いことはよく分かった。

    一般論として上げた国交省の標準契約書では以下規定ですが、何か反論はあるかい?

    ・管理委託契約書には「管理員業務」は細かく書かれているが、「管理員が行う業務」の記載はない

    ・管理員業務を行う者は「有害行為の中止要請」を行うことができると解釈される

  3. 4883 匿名さん

    標準はあくまで標準です。参考にして下さい。本物の馬鹿にバカと言ったから本物と言った迄

    本物は相手の一言を偽者か、バカかを見抜きますよ。バカに解説などしません。無だ。

  4. 4884 匿名さん

    >>4883
    まず、本物は相手を罵倒するような単語を無闇に使ったりしません。

    次に、標準管理委託契約書に関する>>4882の2点の質問には反論されていないので、同意いただいたと理解します。

    最後に、一般論を語る上で国交省の標準管理委託契約書以外に適切な雛型や事例があるなら提示してください。もし一般論の根拠が、あなたが関わった複数のマンションの事例なら、標準の契約書をベースに、「○○件中○○件が○○条を~と変更している」と示してください。
    出来ないのであれば、あなたこそ一般論でなく特定マンションの事例を語っているに過ぎません。

  5. 4885 匿名さん

    >4884さん
    あなたは管理員さんをされているんですか。
    まじめに管理員という役割を勉強され、一生懸命取り組んでおられる姿が
    感じられます。
    あなたみたいな管理員さんばかりだといいですね。

  6. 4886 匿名さん

    マンションの騒音は各住民間の問題ですので、管理組合としては動きにくい
    面があります。
    対応としては掲示板への掲示(これはあまり効果がない。)かその原因元への
    チラシの配布ぐらいのものでしょう。
    部屋番号が判ればいいんですが、分らない場合は掲示しかありません。
    苦情や要望を受け付ける時は、部屋番号と名前については記載するようにし、
    それ以外については受け付けないとする方法もあります。

  7. 4887 匿名さん

    苦情とか理事会に要望とかある場合は、少なくとも部屋番号と
    名前ぐらいは書かなくちゃだめだね。常識
    名前とかが分らなければその対応もできにくいし、なにより無責任
    だよね。名前が名乗れないんだったら苦情とかするなだね。

  8. 4888 匿名さん

    大規模修繕の準備委員会について、質問です

    ・建築関係の仕事経験のある者や詳しい者
    ・過去、大規模修繕に関わった経験者

    数年後に初めて大規模修繕を迎える私のマンションでは、
    委員会の委員を募集する際に、上記のような「限定条件」がつきました
    管理会社の提案を理事会が承認したようです

    大規模修繕で、建築関係に詳しい人間が必要不可欠とは考えますが
    私には、「限定」とする意味が分かりません

    私のマンションには、管理会社や新築工事を担当したゼネコン関係者も
    居住している様で、利益誘導の出来レースの可能性も心配しています

    このような「経験者限定」の募集は、常識なのでしょうか?

  9. 4889 匿名さん

    >4888さん
    うちの大規模修繕工事は設計管理方式を採用しますので、建築士とかは
    専門委員としては必要としていません。
    専門的、技術的なことは設計コンサルタントや材料メーカーが詳しく説明
    しますので委員はそれを聞いてどれにするかを判断すればいいだけです。
    設計コンサルタントや元請業者の選定についても、説明会で委員が評価し、
    見積金額と併せてどこにするかを決めます。
    特に元請会社の選定については、同じ条件での相見積を取るために共通仕様書
    を作成し、相見積を取ります。この共通仕様書や金ヌキ計算書は建築士が作成
    します。
    専門委員としては、技術的な知識は必要ありません。寧ろ素人の方が設計
    コンサルタントはやりやすいのではないかと思います。
    専門委員は、技術者や経験者より、専門委員会に参加できるというのが一番の
    条件ではないでしょうか。
    会社をリタイアした者、専業主婦、比較的時間に融通がきく者が委員になる
    べきです。
    建築関係とかの経験者が、大規模修繕工事の進め方の知識はないと思いますよ。
    中途半端な知識は却ってマイナス要因となります。

  10. 4890 匿名さん

    ↑ コンサルや施工業者にとって最もオイシイ管理組合ですね。

  11. 4891 匿名さん

    理事長の経験があるからとか現在会社の役員をしていて人望があるとか建築関係の仕事
    をしているというだけでは委員は務まりません。
    まず委員会に参加できるか否かが最も重要なことです。
     大規模修繕工事の進め方については、技術的なことはプロに任せ、我々住民は工事
    の進め方の過程において、何を知り何をやらなければならないかを勉強していくことが
    大切です。

  12. 4892 匿名さん

    ※修繕専門委員会の主な業務内容

      *タイムスケジュールの作成
      *大規模修繕工事の概要検討(工事の時期、修繕範囲、工事費概算、工事方法等)
      *建物診断業者、設計監理業者、元請会社の選定
      *建物診断住民説明会の開催
      *住民に対するアンケート調査の実施
      *設計監理業者、建物診断業者への報酬の額と支払方法の検討
      *材料の選定(床材、塗料、防水、タイル等)・・・相見積を取る前提資料となります。
      *工事期間中の建設会社との定例会議、工程説明会への出席
      *広報活動
      *工事期間中の住民の苦情・要望への対応
      *総会議案の準備 (修繕箇所、工事費概算、業者選定、追加工事等)
      *長期修繕計画の洗い直しの検討(設計コンサルタントとの検討会)
      *資金の検討並びに必要修繕積立金の算出
      *アフター点検の取り決めと立ち会い

  13. 4893 匿名さん

    >4890さん
    設計コンサルタントの募集からしてシビアですよ。見積を提出してもらい、説明会を
    実施し、委員が評価項目について採点をします。
    そして、その評価点と見積額の中で何を基準に選定するかといいますと、声の大きい者
    に感化されないよう、総合評価方式を採用し、数値で業者を選定するようにしています。
    そして、建設会社は当然公募を行います。まず見積もり金額で安い業者を3社に絞ります。
    当然見積もりは共通仕様書を作成し、同じ修繕個所、同じ平米、同じ材料等で金抜き計算書
    で行います。
    残った3社の説明会につきましても、同じ項目について説明をしてもらい、委員がそれぞれ
    評価します。
    見積金額が一番安く、評価も一番良ければその業者に決まりますが、そうでない場合は声の
    大きい者に左右されますので、それを防止するために、総合評価方式を採用し、数値で
    選定するようにしています。
    大規模修繕工事の進め方については、どこにも負けないぐらいシビアで平等な業者選定が
    できると思っていますよ。
    当然管理会社の推薦も一応受け付けますが、他の応募業者と同じ扱いをします。
    業者選定の専門委員会には管理会社は参加しませんので。

  14. 4894 匿名さん

    >>4885
    少なくとも一区分所有者ではあるとだけ回答しておきます。ここでの発言は区分所有者、理事会、管理会社に対し客観的に意見できる立場、つまり本来の監事の立場でのものです。
    特定マンションの問題を、さも一般的な管理員の問題とし、「管理員の業務は限定されるべき」や「管理員はマン管視の資格を取るべきでない」的な主張に違和感を覚え反論したまでです。

  15. 4895 匿名さん

    >4890さん
    特に工事期間中には、週1回の工程説明会や、月1回の定例会議がありますが、
    これは平日の昼間に開催されます。これに参加するには現役の会社員とかは
    参加できないでしょう。
    それに工事は平日に行われますので、設計コンサルタントや現場監督との話し合い
    や工事の見学とかも中々参加できませんからね。
    こういった会議や話し合いに参加できなければ専門委員は何の役にも立ちません。
    工事の進め方のマニュアルさえあれば、大概は誰でもやれますよ。そんなに難しい
    ことではありませんから。

  16. 4896 匿名さん

    >4894さん
    私は特定マンションの管理員論を述べたつもりはありません。あくまで
    一般論を書き込んだつもりですよ。
    管理員がマン管の資格を取ってもせっかくの資格が活用できなければ意味が
    ないのではという考えです。
    理事会は理事が管理運営していきます。又、管理会社は委託契約の中で理事会・
    総会の支援業務があります。
    その役割を果たすのがフロントではないんですか。
    管理員や清掃員はマンション管理の中枢というか運営面での役割は担っていません。
    限定された役割の範囲の中での行動をすべきでしょう。
    清掃員が騒音問題を相談されたとして、勝手にその騒音元の部屋に行き注意とか
    してはだめでしょう。基本は理事会に報告、相談、連絡しなければいけないでしょう。
    管理員が子供に注意するのとはわけが違いますよ。

  17. 4897 匿名さん

    皆さん、給排水管の更新工事と更生工事はどちらがいいと
    思いますか。

  18. 4898 匿名さん

    >>4896
    >管理員がマン管の資格を取ってもせっかくの資格が活用できなければ意味がない
    管理組合が管理員に対する資格要件を設けたり、受験料を補助していない限り、誰に対して迷惑かけるものではなく、管理員の自由だろう。将来的にフロントを目指す人も居るだろうし。

    >管理員や清掃員はマンション管理の中枢というか運営面での役割は担っていません。
    何が中枢業務と考えているか分からないが、特にフロントが通常はマンションに来ない契約の場合は、マンション現場でのある程度の判断や対処は管理員に求めないとスピード感が失われる。もちろん、管理員の独断にならないように、事前に判断・対処していい範囲の基準の決定と事前・事後のフロントへの報告は必須でしょう。

    >清掃員が騒音問題を相談されたとして、勝手にその騒音元の部屋に行き注意とかしてはだめでしょう。基本は理事会に報告、相談、連絡しなければいけない
    少なくとも清掃員は管理員に連絡でしょう。また、いきなり理事会に報告は現実的ではなく、基本は「清掃員→(即時)管理員→(日次)フロント→(月次)理事会」くらいの対応でしょう。

  19. 4899 匿名さん

    4896さんは管理会社の関係者です。組合にとってはマイナスです。
    組合はあくまで組合員の側に立って管理論を述べて下さい。

  20. 4900 匿名さん

    4897さん
    更生工事と更新工事は意味が違いますが。

  21. 4901 匿名さん

    マンション管理士のくせに管理会社に全部委託しか考えられないのか。?
    これでは組合運営指導は出来ないね。管理会社と同じ管理手法ではどうか
    ね。?

  22. 4902 匿名さん

    >4900さん
    配管の更新・更生工事は基本的には同じですよ。管を交換するか
    エポキシ樹脂等で管の延命を図るかの違いだけですよ。

  23. 4903 匿名さん

    >4898さん
    フロントがたまにしかこない小規模マンションでの話しなんですね。
    フロントはきても理事長とかとの話しはないんでしょう。
    管理員が理事長とフロントの連絡役を務めているんでしょうね。
    清掃員が注意とかするんではなく、管理員に連絡するように取り決めが
    されているんですか?
    管理員もフロントを飛び越していいと取り決めがされているんですか。
    委託契約での管理員、清掃員の役割では清掃員は管理員に報告すると
    なっていますか?

  24. 4904 匿名さん

    管理員がマン管の資格を取り、フロントより優位にたてるのが
    優越感かな。
    しかしフロントの心境はどうなんだろう。
    管理員はマン管の資格を取ったら誰にも言わずだまっていられるかな?

  25. 4905 匿名さん

    >>4904
    たかだかマン管の資格くらいで、フロントと管理員の立場に影響は与えないでしょう。影響があるなら、それは資格の有無とかではなく、単純にそのフロントの能力が低いだけです。それで管理業務に支障をきたすなら、管理会社にフロントの変更を要請することをお勧めします。

  26. 4906 匿名さん

    マンション管理士はこの資格を過大評価して、大袈裟過ぎである。
    分譲マンションに居住して、組合活動をするには良い資格ではあります。

  27. 4907 匿名さん

    マンション管理士の勉強を始めるにはいい時期かもね。
    10ヶ月ゆっくり勉強すれば合格できる か も ね !

  28. 4908 匿名さん

    平成28年度の合格率は8%。
    100人中8名しか合格できないということか。
    後の92名は不合格。何してんのかな。

  29. 4909 匿名さん

    管理会社にとってマン管の資格は高嶺の花なんでしょう。
    この業界のレベルはそんなもんでしょう。
    如何せん労働条件が悪い。
    故に管理会社でマン管の有資格者はエリートコース。

  30. 4910 匿名さん

    管理会社のなかでも、優秀な企業にはマン管の資格保有者が多いのは事実です。
    小規模や地方の管理会社でのマン管保有者は少ないですね。
    しかしマンション管理のプロとして生計を立て、これからも管理会社に勤務
    するのであれば、マン管の資格は必須でしょうね。
    管業だけで満足していると同僚や年下のマン管の有資格者に出世競争でおいてき
    ぼりをくいます。
    ましてや管業さえももっていないフロントは失格です。やめた方がいいですよ。
    マン管を紙資格だとかいっている場合じゃないですよ。
    管理会社には紙資格といっていてもマン管の有資格者がいっぱいいるでしょう。
    現実をしりなさい。何故資格にチャレンジしているかを。

  31. 4911 匿名さん

    そうですね。フロントであれば最低限、マン管資格くらい保有して欲しいですね。よほど正しい方向で意識が高い理事が居るマンション以外では、管理会社のフロントへの依存度は大きいでしょうし。そのためには、まずは大規模マンションの管理委託要件にフロントの資格保有を必須要件にするか入札時の評価ポイント(就任予定者の保有状況や会社全体の取得人数・割合の開示等)にするかですね。後者に方が業界全体の底上げにはなりそうですね。
    あとは、管理会社から優秀な人がアサインされるのが期待できないなら、住民自らが知識を付けて自主管理もできるようになる必要もあります。ある程度のマンションであれば、大企業でのビジネス経験がある優秀な人も居るでしょうし、リタイアして時間がある人や働き方改革で平日夜は残業が当たり前で無くなる現役の人も多いでしょう。例えば、理事の半数は資格保有者から選出や資格取得の無料勉強会を開催したり資格取得時の受験料を補助したりすることが考えられます。

  32. 4912 匿名さん

    区分所有社は、総会をビデオ撮影できますか?
    議長や理事長に、これを制止する権利はありますか?
    裁判例等、ございますでしょうか?

  33. 4913 匿名さん

    何のためにビデオ撮影をするのか分りませんが、理事長や管理会社だけでなく
    出席している住民も嫌がるでしょう。
    質問をすればそれが残りますからね。
    裁判例は聞きませんが、上記理由により却下されるでしょう。

  34. 4914 匿名さん

    http://www.mankan.or.jp/07_skillsupport/pdf/shuzen-sample2.pdf
    参考にしていますす。役に立ちます。当マンションに事情に合わせていますが、
    アレンジしました。指針の約半分ですが、十分でした。宜しいでしょうか。

  35. 4915 匿名さん

    >4914さん
    長期修繕計画はマンション管理センターが作成するのは、設計図面を基にソフトに打ち込んで
    作成するものですので、アバウトなんですよね。
    実際設計コンサルタントが作成するものは、専門委員に聞き取り調査しながら、グレードや
    仕様、周期等を検討し、実際の建物の構造等をみてから作成します。
    又、予定価格については余裕をもって組んでありますが、別に余裕をみる必要はありません。
    大規模修繕工事の際は、建設会社に見積もりを取り(30戸のマンションですので相見積は
    取れないと思いますが。)工事価格が決定しますので、それを基に総会に提案すればいいのです
    から、計画と金額が違っていても問題はありません。
    修繕積立金の額は、30年間の総工事費から1戸当り月の必要積立金の額を算出します。
    計画表は、30年で計画されていますが、この期間には大型設備の更新工事は含まれていません
    ので、大規模修繕工事終了後に30年の長期修繕計画を立てれば築40年~45年の計画になり
    ますので大型設備が全て包含されますので、それで建築士とシビアに計画を作成しなければなりません。
    周期でみれば、高置水槽、給排水管、ガス管、消火栓、エレベーター、自走式駐車場の交換は
    早すぎるように思えます。
    長期修繕計画表を読み切ることが必要です。

  36. 4916 匿名さん

              マン管士   管業    管理戸数
    穴吹コミュニティ   71名    407名  105,373戸
    穴吹ハウジング    34名    272名   80,636戸
    大京アステージ   226名  1,065名  426,584戸
    コミュニティワン  115名    433名  153,114戸
    野村不動産     132名    589名  151,744戸
    長谷工コミュニティ 110名    433名  264,997戸
    日本ハウジング   311名  1,075名  440,158戸
    東急コミュニティ  506名  1,840名  105,373戸?
    大和地所       19名     60名   18,509戸
    ダイアモンドコミュ   5名     16名    4,830戸
    マリモコミュニティ  17名     73名   22,607戸
    東福互光        4名     49名   17,540戸
    興和管理        1名      6名    1,944戸

    マン管士は管理会社にいっぱいいます。紙資格といいながら必死で取得しているようだ。

  37. 4917 匿名さん

    しかし、管業の数と比べるとマン管士はずっと少なくなるんだね。
    早く同数になればいいんだが。がんばれ。

  38. 4918 匿名さん

    管理会社のみなさん。
    自分たちの仕事に関係のある資格は出来るだけ取りましょう。
    実務経験はあるのですから、それに理論を身につけましょう。

  39. 4919 匿名さん

    自走式駐車場の交換とか実際できるんですか。
    駐車場を作り直すとなると代替駐車場を確保しなければならなくなります。
    近くにそんな駐車場あります?
    うちの場合は400台以上ありますので、代替駐車場の確保は絶対できません。
    近くの駐車場を借りるにしても1台とか2台借りられればいい方です。

  40. 4920 匿名さん

    H27現在
     マンション数 
       築40年以上 565万戸  築30年以上 162万戸

     建替え
       大震災分 109件
       その他  227件
      僅か2万戸しか建替えは行われていません。
      限界マンションの増加

     建て替えは現実的には不可能です。しかし、そのマンションには必ず居住者が
     住み続けます。
     売ることも賃貸に出すこともできないマンションが増えています。そして建物設備の
     維持保全ができないマンションも多いのです。
     積立金の値上はだめといってばかりいては、いずれ資産価値はなくなります。
     60歳前後に最後のマンション(新築)として購入すれば障害安泰です。
     しかし、30年後に子供が相続するときに資産価値を残すかどうかも積立金次第です。

  41. 4921 匿名さん

    建物の維持で一番の問題は配管類です。
    共用部分だけ交換しても専有部分がそのままでは何の解決にもなりません。
    できることなら、管理組合として専有部分も一緒に交換する方がずっと効率的ですし、
    在宅とかの負担も軽減できます。
    共用部分と専有部分は同じ管材を使用していますし、同じように経年劣化は進んでいきます。
    給水管、給湯管、排水管、汚水管、ガス管を同時に共用部分の縦管部分と一緒に交換すれば
    経費も在宅の負担も一度で済みます。
    しかしこれをやるには積立金の確保が必要です。
    住民は現在が良ければ将来のために積立金の値上までは考えていません。又、値上げされると
    家計に影響してくるので値上げには反対します。
    しかし、経年劣化は困ります。水漏れが頻出すれば住民間のトラブルも発生しますし、工事費
    も掛かります。
    どうすればいいんでしょう。
    ここにできるマンションとそうでないマンションの未来が明確になってきます。

  42. 4922 匿名さん

    管理会社は修繕積立金の値上には消極的です。
    積立金の値上を行うとなれば、管理費の節減に向かう可能性があるからです。
    管理委託費等が削られれば管理会社は困ります。
    だから現在ある積立金の範囲での工事をせっせとやっているんです。
    管理会社も将来のビジョンまでは想定したくないんでしょう。
    限界マンションが増えれば管理会社の収益も減ってしまいます。
    明日のことはケセラセラでしょうか。

  43. 4923 匿名さん

    マンションの建設が頭打ちとなり管理会社の委託先が増えない中でマンションの
    老朽化は確実にやってきます。
    今から30年後は現在のマンションはどうなっているんでしょう。管理会社は
    どうなっているんでしょう。
    建替えはできない、空室は増える。
    管理会社は生き残れるんでしょうか。
    いまこそマンションの将来を見据え、管理会社とマンションが一緒になって建物設備の
    維持保全に取り組んでいくべきです。
    これが共存共栄です。

  44. 4924 匿名さん

    マンションの建設が頭うちになれば、管理会社同士での委託先の奪い合いが激化してきます。
    目先の利益ばかり追求しているようでは、そんな管理会社はいずれ淘汰されます。
    マンションの管理で生計を立てていくのであれば、50年後の会社の立ち位置も検討すべき
    ではないでしょうか。
    管理会社として生き残るためには何をやらなければならないか。何をすれば生き残れるのか
    を真剣に考える時期がきています。
    ただ漠然と目の前の仕事をしているだけでは、管理会社の社員としての明日はありません。
    私は管理会社の社員ではありませんが、企画とかの仕事をしていた関係で将来を見据える
    大切さをいつも考慮していましたので、是非管理会社の方も考えてみてください。

  45. 4925 匿名さん

    管理会社の心配をしてくれてありがとう

  46. 4926 匿名さん

    マンション管理士は管理会社と同じ考えである。任せられない。
    組合員のマンション管理士を選択した方が良いようです。。

  47. 4927 匿名さん

    ここは相変わらず自分勝手な管理シロウトの知ったかぶり合戦だな。
    掲示板以外の現実社会では笑われるからしゃべっては駄目だよ。

  48. 4928 匿名さん

    マンション管理士会の理事の方の、管理会社とはウイン、ウインの関係でなくてはならないとの
    発言を良く耳にします。マンション管理士としては少々違和感を覚えますが、?

  49. 4929 匿名さん

    >>4916
    だいたい管理戸数1,000戸あたりマン管士が1人くらいですね。フロント1人あたりの管理戸数ってだいたい何戸くらいなのでしょうか?500戸くらい?

  50. 4930 匿名さん

    管理戸数1,500戸にマン管士は一人の割合といわれています。
    フロント一人あたりの管理戸数は400戸程度です。地域によって
    かわります。

  51. 4931 匿名さん

    >4927
    管理会社の将来というかサバイバルというものを理解していないね。
    生き残るために管理会社はいろんな分野まで業務を拡大しているんだよ。
    保険の代理店とかね。
    知識を知恵に変えて生き残りを考えていかないと、おたくみたいな会社は
    真っ先に淘汰されるよ。
    何にも考えない、ただ1日の仕事を嫌々やっているようではお先真っ暗。

  52. 4932 匿名さん

    >4928さん
    管理会社と管理組合は共存共栄の関係でなければなりません。
    暴利を貪ることもだめでしょう。適正利潤でいくべきです。
    お互いが反発しあっていくのではなく、信頼関係を築くことも必要です。
    管理組合はお客様です。マーケッティンク理論にもありますが、お客様は
    常に正しいという、常にお客様の立場に立って物事を対処していくべきです。
    お客様は神様です。

  53. 4933 匿名さん

    4916の表を見て「やはりそうか」と納得した。
    同時に危機感を抱いた。

    管理会社の社員もしくは社員モドキのマンション管理士が、
    そうでない他業界出身の独立系管理士を駆逐して跋扈する。

    マンション管理センターもいらぬことをしてくれた。

  54. 4934 匿名さん

    マン管の資格は、管理会社の社員にとってはステータス資格だからね。
    管理会社にとっては管業の資格があれば十分なんだけど、やはりマンション
    管理のプロである以上はマン管の資格が欲しくなるんでしょう。
    マン管の資格をもっていないフロントもこっそりマン管の資格取得目指して
    努力はしているようだけど、中々合格できないのが現状のようです。
    しかし、マン管の資格を取るぐらいの知識は必要だけどね。プロだから。

  55. 4935 匿名さん

    マンション管理士の試験は難しいの?

  56. 4936 匿名さん

    マンション管理士のお客様(神様)は管理組合であると言うのは建前で、
    本音は管理会社の方に向いていませんか。二股をかけている。

  57. 4937 匿名さん

    マンション管理士が管理会社の方を向いて仕事をしている?
    マン管士もいろいろですよ。
    マンションの住民であるマン管士は管理組合を向いていますよ。
    管理会社にいるマン管士は当然管理会社を向いて仕事をします。
    問題は管理士会のマン管士でしょうが、管理組合が顧問として
    マン管士を雇えば管理組合よりとなるでしょう。

  58. 4938 匿名さん

    組合員であるマンション管理士が一番信頼性が有る。それ以外は少々不安である。

  59. 4939 匿名さん

    有資格者はみんな同じですよ。
    例えば、殺人犯で救いようのない者でも弁護士がつきできるだけ
    罪を軽くしようとします。
    有能な弁護士に依頼すれば死刑が無罪になるともいわれるぐらいですから。
    マン管士も誰に雇われるかで態度が変わりますよ。

  60. 4940 匿名さん

    マンションの住民がマン管の資格を取るのはいいことですが、
    マンション管理に対する意欲と時間がなければ絵に描いた餅になります。
    特に大規模修繕工事は平日の日中に行われますので、会議とかに出れな
    ければ意味がありません。
    それに資格を取っただけでは殆ど役に立ちません。それからの研鑽が
    大切で、それがなければマンションに対しての貢献度合いは低いでしょう。
    資格を取るための勉強と知識は役には立ちますが。勿論これは何もしない
    一般の住民と比べてのことですが。

  61. 4941 匿名さん

    とんでもない発言では? 社会及び裁判所を愚弄していないか。

  62. 4942 匿名さん

    弁護士の役割は何ですか?
    被告人を弁護するんですよ。
    裁判で弁護士がつけられない者には、国選弁護士をつけてくれます。
    検事の役割はなんですか?
    原告と被告の争いなんですよ、裁判は。

  63. 4943 匿名さん

    被告人はできるだけ自分の罪を軽くするために優秀な弁護士を
    依頼するんです。
    どんな悪人にも弁護士がつき、罪をかるくする努力をしますよ。
    報酬が支払われるんだから当然のことです。

  64. 4944 匿名さん

    給排水管の更新工事と更生工事の価格差はどれぐらいあるんですか。
    知っている方がおられましたら教えて下さい。

  65. 4945 匿名さん

    できれば専有部分の、給水管、給湯管、排水管、汚水管、ガス管で
    ポリエチレン管かステンレス管の価格がしりたいのですが。

  66. 4946 匿名さん

    専門的なことはここのスレでは無理のようですね。
    他をあたってみます。

  67. 4947 匿名さん

    マンション管理士の試験は難しそうだが要領のいい

    勉強方法を伝授してくれ。

    暇だから勉強して合格して理事になる予定だ。

  68. 4948 匿名さん

    裁判を、原告と被告の争い、と言い切れるのですか?

    >例えば、殺人犯で救いようのない者でも弁護士がつきできるだけ
    >罪を軽くしようとします。
    これはそうだと思います。

    >有能な弁護士に依頼すれば死刑が無罪になるともいわれるぐらいですから。
    ここにひっかかりを感じました。

    失礼ながら、誰に雇われているか、も同程度に怪しい基準かもしれません。
    雇ってくれた者の方を向かない管理会社ってあちこちに存在しますよね。

  69. 4949 匿名さん

    >>4947
    私も一区分所有者として知識を増やすため、参考書一冊とネット上の法律や標準管理規約を読んで、暇な時にでも自己勉強してみようと思っている。理事は輪番制なので自分の意思ではなれませんが。
    ダメもとで受験してみるつもりだけど、難しいですかね?全く他業種ですが、そこそこの難関資格は自己学習で取ってきてるので、楽観視してますが。

    合格率が低い事実は、以下の何れかのパターンですね。
    (1)試験自体の難易度が高い
    (2)受験者のレベルが低い(記念受験や勉強しないでのダメもと受験含む)
    (3)合格者を一定割合や一定数に制限している

  70. 4950 匿名さん

    意思・意欲のある人の立候補を許さない輪番制は一般的なのかな。

  71. 4951 匿名さん

    >>4950
    でも悪意や独占欲のある区分所有者が理事長や理事になり続ける問題もある。そういう人が下手に知識を付けたり(資格取得)、管理会社と馴れ合ったり(癒着)、一部住民に便宜を図って味方を増やし出すと厄介ですね。
    完全輪番は、成長は無い(運任せ)が、最悪のケースも無い、管理会社への依存が大きい平凡(中の中~中の下)な管理になりやすいですね。
    それでも都内の大規模マンションなら理事の内の数人は良識ある人が選ばれる確立が高く、管理会社や一部理事の暴走を抑止できるでしょう。問題は郊外や地方の小~中規模マンションです。

  72. 4952 匿名さん

    余計な事は考えない。2度目の大規模修繕前に買い替えるのが賢明。
    資金の無い組合員は日常の管理をしっかりしないとスラム化する。

    特に入居者(新区分所有者)のチェックと専有部分の工事のチェック
    は怠ってはならない。

  73. 4953 匿名さん

    >4952さん
    2回目の大規模修繕工事のまえに買い替えをするということは20年置き
    ぐらいに新しいマンションに入れるんですね。
    ということは3回買い替えをすればいいということになりますね。
    30歳、50歳、70歳でいいでしょうかね。
    最後は人にやればいいでしょう。

  74. 4954 匿名さん

    >4951さん
    理事長がマン管の有資格者だと、マンション管理はなんとでもできるからね。
    理事長の任期とか報酬とかの規約や細則も簡単に変えられるしね。
    工事についても好き勝手にできるし、業者も自分の知り合いとかに決めること
    もできる。
    積立金の値上も簡単。
    やはり任期はきめておいた方がいいでしょう。

  75. 4955 匿名さん

    おまえは馬鹿か?

  76. 4956 匿名さん

    4939の「有資格者はみんな同じですよ。」は暴論、妄言の類だ

  77. 4957 匿名さん

    マンション管理士にも優秀な者はいるということだね。
    優秀というか誠実な者かな。

  78. 4958 匿名さん

    >>4951さま

    >でも悪意や独占欲のある区分所有者が理事長や理事になり続ける問題もある。

    立候補の規定そのものがない、または立候補禁止的な管理規約なら、
    私はそれを「度の強い」輪番制なのだな、と理解します。
    理事・監事らの選任方法は各管理組合で独自のルールがあるのでしょうから。

    立候補ありの輪番制を採用しているマンションにしか住んだことのない私には、
    4949さん(あなたなら合格!)の書き込みは良質な刺激となりました。

    議会制民主主義、代議制に慣れた人間には、一瞬ギョッとしてしまいます。
    マンション管理組合(総会、理事会)を議会と比較するべきかは疑問ですが。

    立候補なしの完全輪番制だと実質の主役は管理会社なのかなと想像してしまう。
    立候補ありの輪番制のわが組合でも主役は管理会社(立候補者がいないのに、
    管理会社支持派の仲良し軍団から数名が毎期必ず理事や監事になっている)。
    ・・・と、ここまで書いて気付いたことがあります。わが組合の輪番制は、
    「くじ引き輪番制」なのだ。中の見えないくじ引きの箱のせいで、2年やった
    Xさんが1年置いてまた理事になれるのだ。やられた。またもや裏をかかれた。

  79. 4959 匿名さん

    立候補者がいない「のに」、ではなく、
    立候補者がいない「から」、管理会社に支配されるのだな。

    やる気のある2名がともに管理会社変更志向ありで高齢者だから、
    「70才以上の者は役員になれない」旨に規約(内規)変更された。

    立候補しても巧妙に落選させられたとの投稿も目にした。プロ最強。

  80. 4960 匿名さん

    うちのマンションも立候補ありの輪番制ですが、肝心の立候補者が
    でてきません。
    大規模マンションなんですけどね。
    一応輪番制なんですが、1度理事をやると30年ぐらい回ってきませんからね。

  81. 4961 匿名さん

    >4959さん
    理事長の権限はすごいですからね。これに管理会社がバックアップすれば
    理事会決議は簡単に承認されます。
    そして総会に議案さえ提出すれば、議決権行使書と委任状で特別決議も承認
    されますから。
    理事に関する議案で70歳以上は理事を免除とかの提案をすれば却って住民
    は喜びますよ。輪番制の理事が回ってきてもやらなくていいとね。
    これが一般の住民ですよ。

  82. 4962 匿名さん

    小規模マンションはどうしても人材不足なので管理会社に依存しなければ
    やっていけない。
    小規模で輪番制ともなると理事は3名程度の交代制となるので、全く知識も
    やる気も時間もない者が出てくるのは仕方ないこと。
    これに乗じて管理会社は好き勝手に管理ができる。
    しかし、住民はわれ関せず。悲しいね。

  83. 4963 匿名さん

    >>4962
    >小規模マンションはどうしても人材不足なので管理会社に依存しなければやっていけない。

    投稿者のマンションは、団地型のマンションですか?

  84. 4964 匿名さん

    約350戸のマンションです。
    2年任期の16名の理事がいます。

  85. 4965 匿名さん

    ↑ 団地型のマンションですか?

  86. 4966 匿名さん

    >>4958
    >2年やった Xさんが1年置いてまた理事になれる
    それは公平な輪番制では無いですね。1周目と2週目の境目でたまたま選任時期が近かっただけなら分かりますが。あと、抽選にしても公開してやっている所もあります。

    >>4959
    >「70才以上の者は役員になれない」旨に規約(内規)変更された。
    それって区分所有者の役員になる権利を一方的に奪ってるけど、法律的に大丈夫なんですかね?輪番の辞退可能理由に「70歳以上の方の本人の希望による辞退」を入れるくらいなら分かりますが。

    私は輪番制でも平等で不正がなければいいと思いますが、違和感があるのは、役員として理事と監事候補を選んだ上で、役員が内輪で役割(理事長、理事、監事等)を決定することですね。
    理事と監事は役割が全く異なるし、むしろ牽制し合う立場であり、監事には理事会(や管理会社)からの独立性が求められます。よって選出も独立した手段で実施すべきと考えます。
    特に良くある役員任期2年の毎年半数改選の場合で、1年目に理事をやって2年目に監事をやるなんて、昨年自分が関与して、半数のメンバーが残っている理事会を監査することになり、独立性なんて有ったのんじゃない。

  87. 4967 匿名さん

    うちのマンションでも輪番制の理事候補の中から監事もごっちゃに一緒に
    選んでますよ。
    監事は何もすることがないので喜こんで引き受けてますよ。
    理事長、会計担当理事、副理事長、監事、一般理事の順に選出します。
    一般理事は何もしませんが、監事は総会のときと監査報告がありますので
    一般理事より仕事はあります。

  88. 4968 匿名さん

    それでどうしたの?
    くだらねー!

  89. 4969 匿名さん

    監事の役割は理事の執行活動の監視とか臨時総会を開催する
    権限があるとかいっているけど、実際はそんな人材は監事には
    ならないといっているんだよ。
    実力があるんなら理事長になるよ。
    何もしなくていい閑職が監事ということ。これが一般的な
    考えだよ。

  90. 4970 匿名さん

    ↑ レベルの低いグダグダのマンションですね。

  91. 4971 匿名さん

    >4970
    普通に理事会が運営されているマンションでは、監事が動くような
    ことはないからね。
    どうしようもない管理がされているマンションは全国そんなにないよ。
    監事はやる気のない者がやる閑職というのが一般的。
    そういうマンションは理事会がうまく運営されているということ。

  92. 4972 匿名さん

    >>4971
    現状は一般的に監事が機能していないのは同意しますが、それが有るべき姿とは思いません。監事が機能していれば問題が大きく成る前に解決できたかもしれませんし、問題が無いのは表面的にだけで、実態は管理会社や一部の区分所有者にいいようにコントロールされているだけかもしれません。
    監事は掛け捨ての医療保険のようなもので、健康な時はそのお金が無駄に見えるが、病気になった時に価値を発揮する。もちろんそのお金(マンション管理能力を持った人材)を健康を維持すること(理事会)に使うのは有益だけど、努力だけでは避けられない病気もある。

  93. 4973 匿名さん

    >4972さん
    理事や監事は輪番制をとっているマンションでは1~2年で代わります。
    それだけ交替しているのに監事にいい人材を求めるのは無理でしょう。
    いい人材は、まず理事長で。そして会計担当理事や副理事長ということに
    なります。
    監事は一般理事と同じ扱いになるのは仕方ないことではありませんか。
    理事長がしっかりしていればいいことです。
    会社でもよくいわれていることですが、その部門はヘッドさえしっかり
    していれば後はボンクラでもいいってね。

  94. 4974 匿名さん

    監事がいくらしっかりしていても理事会に出席しない者もいますからね。
    出席しても意見を述べる訳でもなく、ただ理事長の話を聞いているだけ
    というのが多いんではないですか。
    監事が何かあった時に出動するのは臨時総会を招集するぐらいのものだが
    臨時総会を招集しても何をやればいいのかもわからないかも。

  95. 4975 匿名さん

    マンションで今問題なのは、管理規約・各種細則の全面改正と
    大規模修繕工事の進め方でしょうね。
    後は、民泊問題と築15年以上経過したマンションの総合保険
    の契約でしょう。

  96. 4976 匿名さん

    マンションの管理でも企業でも、ヘッドさえしっかりしていれば
    後は雑魚でもいいというのは分ります。
    理事長にはしっかりした人物を選ばなければいけません。
    しかし、輪番制だけでは問題は解決しないので、立候補制を併用
    すべきです。

  97. 4977 匿名さん

    >>4974
    その人は「しっかりしている監事」とは言えません。
    そして監事の本質的な業務は、理事会の運営(業務面、会計面)を監視し、問題が認められる場合にそれを指摘し理事会に是正を求めることと考えています。是正措置の検討やその実行の責任は理事会にあり、監事の役割ではありません。また、理事会の粗探しをするのが役割でもありません。監事は、問題が是正されない場合に、その事実をオーナーである区分所有者に伝える責任があり、その一つの手段が臨時総会の開催です。臨時総会では、問題点とそれを理事会が是正する努力を十分にしなかった事実を説明し、現理事会の解散と次期理事の選任を行うだけです。問題の是正は次期理事会の責任であり、監事に責任はありません。
    マンション管理や会計の知識や経験、監査の知識や経験が無い人が急に務められる役割ではありません。それなのに輪番制で決めたり、役員の中から楽そうといった理由で選出したりするから機能しないのは当然でしょう。

    >>4976
    ワンマン社長のオーナー企業なら業績を上げられればガバナンスは不要かもしれませんが、上場している株式会社には会計やガバナンスの適切性が利益の前提に求められます。
    区分所有者がほぼ平等に権利を保有する分譲マンション管理に求められるのは後者だと思いますが、いかがでしょうか?

  98. 4978 匿名さん

    >4977さん
    建前論はそうでしょうが、輪番制で理事や監事を選出している場合、又何も問題
    のない状況が続いているマンションで、監事の役割は殆どありません。
    せいぜい総会の監査報告で異常ありませんでしたと報告するだけです。
    一番重要な役割を担っているのは理事長ですので、理事長の選定は真剣に適任者
    を選ばなければなりません。理事長の権限、影響力は大きいですよ。

    それから企業の場合のヘッドとはある部門の責任者という意味であり、社長を
    指している訳ではありません。

  99. 4979 匿名さん

    >>4978
    そんなに独裁理事長を推奨したいの?理事長を都合よくコントロールしたい管理会社の人か、自分が一番理事長に向いてると思い込んでる自意識過剰な区分所有者でしょうね。

    エースで四番(一番優秀な人)をキャプテン(理事長)にするより、キャプテンは別の人にした方がチーム(理事会)がまとまることもあるでしょう。また、一番野球が上手い人は監督・コーチ(監事)にした方が強いチームになるかもしれない。

    理事長に最も求められるのは、マンション管理の知識ではなく、理事や区分所有者、管理会社の意見を良く聞き、マンション管理全体を考えて客観的かつ大局的に物事を判断出来る能力ですよ。

    あと、上から任命される企業の中間管理職とマンション管理のトップの立場の理事長を比較しても意味ないだろ。

  100. 4980 匿名さん

    マンション管理の知識とは全体の事を考える為の知識であり、知識の無い役員は
    全体の事を考える力は有りません。知識を疎かにする役員はどうかな。?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸