- 掲示板
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
文書の配布先が自分のマンションの内部に限られていたら訴えられなかった
だろうという論には、少し違和感があります。
私が理事長になるまでの当管理組合の運営は、現在もほぼ同じなのですが、
度の強い秘密主義でした。つまり、管理会社からの管理人と設計コンサルの
親衛隊として動く「専門委員会」が情報を先にかつ一手に握っていました。
理事会は専門委員会が先議したことを追認する機関であり、総会はその理事
会の追認に更なる追認を与える場に過ぎなかったのです。
ゆえに、私が理事長になって初めての会議(午前に専門委員会、夜に理事会)
で組合で雇っている管理人の年齢も不明だとか、専門委員会には改革が必要
だとか、を言い出して理事や監事に知らせた行為自体が「ご法度」でした。
翌月には文書を作成して組合員全員に知らせましたが、触らぬ神に祟りなし、
強烈な沈黙と無反応、(証拠を残さない)嫌がらせに会いました。
だから、配布が内部でも当組合だとアウト。始めから大して希望は無し。
いわゆる「手遅れ」か。