管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-01-08 13:57:50

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 1501

    人を指さすのは失礼ですよ

  2. 1502 匿名さん

    1499、追記
    標準管理規約 第17条(専有部分の修繕等)

    第6項 廃止

    第7項 廃止

    ※マンションは経年劣化に伴い、区分所有者の変更、専有部分の修繕等でのトラブルが多
    くなりましたので、標準管理規約第17条をそのまま当マンションの規約に制定しました。
    が、第3項は但し書きが追加され、第6項と第7項が廃止されました。ご意見を。?

  3. 1503 匿名さん

    妄想もほどほどに・・・

    第58条第5項~第6項や第17条6項~第7項は、2016年3月のマンション標準管理規約改正時に新設されたものである。
    当該管理規約の改正時にこれらの項を廃止したと主張しているが、改正前はマンション標準管理規約(2016年3月改正版)に準拠していたことになる。

  4. 1504 匿名さん

    標準管理規約の改正前後に規約の設定、変更、廃止をしてはいけませんか。?
    組合員が自らのマンションの為に考えた規約が標準管理規約より優れていたり
    劣っていたりする事はあります。標準はあくまで標準です。マンション管理士
    に合格する為には標準管理規約を必ず勉強しないと合格しません。
    マンション管理士の方々で自ら区分所有者となられた方は、標準管理規約とご
    自分のマンションの規約は絶えず比較されていることと思います。

    私の感想ですが、私のマンションの規約の方が標準管理規約より難しいです。

    2016年3月の標準管理規約改正が発表される以前から改正された条文は勉
    強しておりました。

    追記、区分所有法の強行規定を犯すことがなければ規約に設定してもよろしい
    のではないでしょうか。

  5. 1505 マンション管理士試験上位合格者

    外国人はお断り、などは有効な規約

  6. 1506 匿名さん

    この問題は区分所有法にはありませんが、そのような規約は設定しない方が良いでしょう。
    例え規約に設定しても一時的には有効で推移するでしょうが長持ちしない規約になるでし
    ょう。私は民拍OK論者です。今は民泊はありませんが。外国人のオーナーや賃借人は住ん
    でおります。外国人はお断りの規約には無理があります。訴えられたら無効になる確率は
    高いでしょう。

  7. 1507 匿名さん

    標準管理規約第19条の2 (暴力団の排除)
    第1項 廃止
    第1項の1号 廃止
    第1項の2号 廃止
    第1項の3号 廃止

    第2項第1号 廃止

    このマンションは、多数の反社会的人物が入居していて、まずこの規約を設定して入居等を制限
    しましたが、その手伝いは109は皆無でした。挙句の果てに妨害に似た手を使いました。その
    例の一つが管理費等の未納に目をつぶる始末です。親109派の理事長に交代してから上記規約
    が廃止されました。。これ等を公開することは分譲マンションが良くなることだと信じています。

  8. 1508 マンション管理士試験上位合格者

    >>1506 匿名さん
    創価学会員のみとか
    イスラム教徒お断りなどは
    有効

  9. 1509 匿名さん

    標準管理規約 第22条 (窓ガラス等の改良)

    第3項 廃止。

  10. 1510 匿名さん

    1508さん。民法の特別法で、宗教団体をマンションに入居を禁止する法律の
    制定はできますでしょうか。制定できるとしたら、非常に気持ち悪いですよね。

    第一憲法の問題になりませんか。

  11. 1512 匿名さん

    標準管理規約 第23条 (必要箇所への立ち入り)

    4項 廃止

  12. 1514 マンション管理士

    [No.1511~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  13. 1515 匿名さん

    標準管理規約 第27条 (管理費)
    第1項の一号  廃止
        二号  廃止

        
        五号  地震保険を廃止

        七号  廃止
        八号  廃止

        十号  廃止
        十一号 廃止

  14. 1516 匿名さん

    標準管理規約 第28条 (修繕積立金)

    第3項  廃止

  15. 1517 マンション管理士試験上位合格者

    また、アク禁にしといたよw

  16. 1518 匿名さん

    標準管理規約 第48条

    第九号 廃止
        条文、第21条第2項に定める管理の実施

    標準管理規約 第21条第2項、専有部分である設備のうち共用部分と構造上一体となった
                   部分の管理を共用部分の管理と一体として行う必要がると
                   きは、管理組合がこれを行う事ができる。

    ※ この規約の廃止の理由を理事長に問い合わせた。知らなかったの返答。あきれた理事長
      マンションの恥である。その後専有部分サービスを年間100万円超の業務費で総会に
      提案可決された。組合員から緊急対応業務費は委託業務費に計上されている旨の質問に
      正確な返答は出来なかった。専有部サービスの時系列明細を要求、緊急出動記録は70 
      %が漏水事故である。組合費の二重請求である事を指摘されている。

  17. 1519 匿名さん

    標準管理規約 第5節 理事会
    (理事会)
    第51条
    第1項 一号  廃止
        二号  廃止
        三号  廃止
    (招集)
    第52条
    第3項     廃止
    第4項     廃止
    (議決事項)
    第54条
    第1項第七号  廃止
       第八号  廃止
       第十号  廃止


  18. 1520 匿名さん

    標準管理規約 第64条 (帳票類の作成、保管)

    第2項  廃止
    第3項  廃止

  19. 1521 マンション住民さん

    質問です。
    区分所有者が管理組合を相手に、区分所有者の共同の利益を損なうある業務の執行停止を指し止め請求訴訟として定期できますか?一区分所有者に原告適格性があるか否かです。

  20. 1522 匿名さん
  21. 1523 匿名さん

    共同の利益に反する管理組合の施策を指し止めるのだから、共同である管理組合が共同のり浮に反する施策を執行する管理組合を訴えることになる。自分(原告)で自分(被告)を訴えることになるから訴訟はできない。

  22. 1524 マンション管理士試験上位合格者

    ↑あほ
    管理組合と組合員は別人格で、相互に訴えたり訴えられたりするのは当たり前。

  23. 1525 匿名さん

    素人でもそれができないと民主的ではないと思う。

  24. 1526 販売関係者さん

    一組合員の利益だけを損なうなら一組合員が原告で被告の管理組合を不法行為に基づく損賠請求で提訴できる。
    ただ今回の内容を見ると組合員全員の共同の利益を損なうので、原告は管理組合にならざるを得ない。
    原告が管理組合なら、提訴は総会決議が必要。で、訴える先は管理組合?なんじゃそれ?

  25. 1527 匿名さん

    「共同の利益に反する行為」とは、「区分所有者」および「占有者」の背反行為のことである(法6条1項および3項)。

  26. 1528 マンション管理士試験上位合格者

    1521は
    >>質問です。
    >>区分所有者が管理組合を相手に、区分所有者の共同の利益を損なうある業務の執行停止を指し止め請求訴訟として定期できますか?一区分所有者に原告適格性があるか否かです。

    管理組合が「区分所有者の共同の利益を損なうある業務」をやってるか、やろうとしていて
    それを区分所有者が管理組合に差し止めを求めたいと言うことだろう。

    例えばだが、
    理事長、理事会が、隣家から木の枝が越境しているとか苦情を受けて、
    管理行為として木を根元から伐採すると決めたとしよう。
    その決定が「区分所有者の共同の利益を損なう」として
    区分所有者が管理組合に差し止めを求めた裁判を起こすのは何ら問題あるまい。

  27. 1529 マンション管理士試験上位合格者

    区分所有法の57条を使わなくても裁判はできる。
    木の伐採は管理行為ではなくて処分行為だと主張すればよい。

  28. 1530 匿名さん

    (区分所有者の権利義務等)
    第六条 区分所有者は、建物の保存に有害な行為その他建物の管理ま又は使用に関し区
        分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない。
      2 区分所有者は、その専有部分又は共用部分を保存し、又は改良するため必要な
        範囲内において、他の区分所有者の専有部分又は自己の所有に属しない共用
        部分の使用を請求することができる。この場合において、他の区分所有者が
        損害を受けたときは、その償金を支払わなければならない。
      3 第一項の規定は、区分所有者以外の専有部分の占有者(以下「占有者」という
        。)に準用する。

  29. 1531 匿名さん

    管理組合が個別の区分所有者の権利を侵害した等(不法行為)があれば、個別の区分所有者は民事上の差止請求訴訟が可能である。

  30. 1532 マンション管理士試験上位合格者

    ↑ほー
    差し止め請求訴訟ができるのかい?
    権利根拠規定はなあに?

  31. 1533 販売関係者さん

    >>1531
    それは管理規約や区分所有法とは直接関係ない個人の権利侵害の差し止め訴訟になる。

  32. 1534 マンション住民さん

    具体例で示します。

     消防法の特例(総務省令第四十号)で、共用廊下に一定間隔ごとに業務用消火器を設置しない代わりに各戸専有部分に住宅用消火器が分譲時に具備(区分所有者資産)されており、その消火器の維持管理と使用期限到来時の交換は区分所有者負担と管理規約に規定されている。
     そこである時期に、使用期限到来による各戸自費による消火器交換を管理組合は斡旋(交換回収含めて約8千円)した。
     そして3年後に判明したのは、管理規約通り自費交換したのが全戸の67%、管理規約に違反して自費交換せずに放置していたのが全戸の33%であった。
     そこでその時の理事会は、消防法並びに管理規約に違反している未交換宅に対して交換を強制することはせずに管理組合費で全戸分の消火器を新たに購入(戸数が多いので500万円を超えている)し、未交換宅はもちろん自費による既交換宅(まだ使用期限内)も含めて全戸新規に交換することを決定し、総会決議で賛成可決した。ただし管理規約を遵守して自費交換した全戸67%に対しては返金をしないものである。

     これは自費交換しなかった全戸33%の消防法並びに管理規約違反者を組合費で救済することで、消防法ならびに管理規約を遵守して自費交換した全戸67%に対して不公平極まりない施策である。

     これを一区分所有者が管理組合に対して組合費による消火器購入・交換の差し止め請求訴訟を提起できるか?

    これが質問です。

     消火器は消防設備法定点検を請け負ってる管理会社に一括発注されましたが、納品と交換はまだ先の晩秋になります。
     管理会社はこの3年間、規約遵守で自費による消火器交換を区分所有者に求めてきましたが、一向に改善されず、組合費による一括交換の理事会決定に押し切られてしまいました。

  33. 1535 匿名さん

    区分所有法6条 判例?1,2
    1、区分所有者がバルコニーに設置した温室は、改築を禁止した建築協定に違反するものであり、管理組合は温室の撤去を請求することができる(最判昭和50・4・10判時
      779・62)
    2、マンションの柱の役割を果たしている外壁に貫通孔を設けて給水給湯管やガス管を通してガス釜を設置した行為は共同の利益に反し、現状回復請求が認められる。((東京
      地判昭和63・6・16判時1295・110)

  34. 1536 1531

    >>>1532 by マンション管理士試験上位合格者
    >↑ほー
    >差し止め請求訴訟ができるのかい?
    >権利根拠規定はなあに?

    <参考>
    賠償と差止 -法の経済分析による法的救済のモデル
    http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/16789/1/41(4)_p428-386.pdf

    差止請求権の法的構成に関する一考察
    -権利論および秩序論を意識して-
    http://opac.ryukoku.ac.jp/webopac/KJ00005242363._?key=MNIBUE

    差止請求権の理論的根拠に関する再検討-不法行為法と信義則の機能に関する再評価の観点から-
    http://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20170515170120.pdf?id=ART0010400...

  35. 1537 マンション管理士試験上位合格者

    ↑あほ
    着手前なら
    民事保全法のどっかだろう。

  36. 1538 匿名さん

    差止請求は違法な行為を抑止させ、被害の発生を事前に予防するものである。
    一方、民事保全は、裁判では勝訴判決を得て強制執行を行うまでには一定の時間を要するから、債権者が債務者の財産を一時的に処分できないようにしておく手続きである。

  37. 1539 匿名さん

    区分所有法第6条 判例3~4
    3、区分所有者が、管理組合の承認を得ずにバルコニーに衛星放送受信用アンテナを設置した行為は、共用部分の通常の用法に違反し、管理組合は衛星放送受信用アンテナの
      撤去を請求することができる。(東京地判平成3・12・26判時1418・103)
    4、住居以外の使用を規約で禁止されているマンションにおいて、幼児による騒音等の被害が、他の区分所有者の一室の許容限度を超えるならば、それは建物の区分所有等に
      関する法律第6条1項所定の「区分所有者の共同の利益に反する」として、保育室としての使用禁止は認められる。(横浜地判平成6・9・9判時1527・124)

  38. 1540 マンション管理士試験上位合格者

    >>1538 匿名さん
    どこからコピペしたの?
    間違いw

  39. 1541 匿名さん

    区分所有法第6条 判例
    5、長期にわたる高額な管理費等の滞納行為は、建物の区分所有等に関する法律第6条1項所定の「区分所有者の共同の利益に反する」行為に該当する。(大阪地判平成13・
      9・5判時1785・59)
    6、給水管からの漏水事故について、階下の居住者が、階上の居住者に給水管の点検・修理等のために部屋に立ち入ることを要請した場合、階上の居住者は正当な事由がない限
      りこれを受忍すべき義務を負い、正当事由なくこれを拒絶した場合には不法行為(民法709条)となり損害賠償責任を負う。(大阪地判昭和54・9・28判時960・
      82)

  40. 1542 匿名さん

    区分所有法第6条 判例7~8
    7、専有部分の使用目的が屋内駐車場とされていたにもかかわらず、店舗へと改造された場合は、共同の利益に反すると解するのが相当である。(東京高判平成3・9・25
      判タ780・194)
    8、1階、2階が店舗や事務所であり、3階以上が住居である混合マンションにおいて、1階の専有部分をパチンコ店に改装し、他人に賃貸しても共同の利益に反するものでは
      ない。(東京地判平成7・3・2判時1553・98)

  41. 1543 匿名さん

    区分所有法第6条 判例9~10
    9、本来居住目的とされているマンションの専有部分において託児所を営業することにより他の区分所有者に対し一方的に深刻な騒音等の被害を及ぼしながら十分な改善が行わ
      れていないこと等の事情を考慮すると、本件託児所の経営は本条第1項に該当し、管理組合の使用禁止請求は認められる。(東京地判平成18・3・30判時1949・5
      5)
    10、階上のマンションの賃借人(その後退去した)の生活音(子どもの室内騒音)は、階下の区分所有者の一般生活上受忍すべき限度を超えているものであり、不法行為に基
       ずく損害賠償として慰謝料等請求が相当である。(東京地判平成19・10・3判時1263・297)

  42. 1544 匿名さん

    >>1534

    規約違反して消火器自費未交換宅33%は防火に関して「共同の利益に反する」と言える。
    そのため管理組合は「共同の利益に反しない」よう、組合費を使って未交換宅33%に消火器を無償支給する。
    ところが規約遵守して消火器自費交換宅67%は防火管理に関して費用負担面で不均衡を来すことになる。
    そこで組合費による消火器無償支給交換を差し止め、消火器自費未交換宅33%に自費交換させ、
    防火管理に関して費用負担の不均衡を是正し、無用な組合費毀損を防ぐ。

    と言うことだろう。

    費用負担の不均衡是正、組合費の無用な出血防止、面白い訴訟になる。

  43. 1545 匿名さん

    ↑ 経済的損失を被るのはだれ?

  44. 1546 匿名さん

    差し止めしなければ、管理組合が500万円近い経済的損失を被るということだろう。
    これは損害賠償請求ではなく、組合費損失を未然に回避するための組合業務執行の差止請求だと思う。

  45. 1547 匿名さん

    ↑ これでは、区分所有者個人に当事者適格(原告適格)はない。

  46. 1548 匿名さん

    面白い訴訟どころか笑い物。消火器1基が8000円、各専有部分の所有物を規約で交換義務を負わせる事も滑稽である。規定して時が進行して初めてこのことの不都合に気が
    付いたのだから、今回は細かい事をさておいて、次回からは消火器は共用物として定期的に組合費で交換する旨を決めればよい。どこかのスレで電気温水器の交換を問題にして
    いたが、こちらは1基あつら20万前後と高額になるので、規約の設定と、長期修繕計画に組み込んで定期的に修繕積立金で交換する事を提案した。

    ※分譲時に規約等で定めをしていないから後日問題になるのです。分譲業者は修繕積立金等が高額になると売りにくいので出来るだけ少額に抑えたいという事らしい。
     買主はマンションの購入に際して少々の不満があっても、それらを承認して契約書、重説、管理規約等を承認して購入しているのだから、組合が設立された後は、組合員が
     中心になって建物の瑕疵の部分は2年以内にクレームを処理してもらい。これ等設備等の規約は第1回めの役員が。規約、契約者、重説、その他共用部分の建物、設備を
     精査して組合員に報告して善処しておけば、これらの消火器の交換のトラブルは発生しません。これ等の件は組合員全員の責任としてこの際組合費で一斉交換はやむ負えない
     とおもいます。既に自己負担されている組合員には真摯な気持ちで何らかの誠意を尽くすべきであるとおもいます。

  47. 1549 匿名さん

    消火器の資産区分変更による防火管理体制の変更になる。規約変更にもなるから特別決議が必要。

  48. 1550 匿名さん

    1本8000円の家庭用消火器でも800世帯なら640万円もの支出になる。
    それだったら消防法特例の各戸消火器を廃止して、オーソドックスに法令に従い業務用消火器を20mごとに配置することを検討した方がいい。本数もぐっと少なくなる。
    家庭用消火器よりも業務用消火器の方が使用有効期限は3年長い。交換頻度も少なくなる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸