管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-11-18 22:53:22

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 10527 匿名さん

    >>10526
    >自治会費を管理費から支出した(自治会に入会していない)

    >>10521 とは関係がない話ですが・・・
    ところで、誰がどのような手続きを経て支出したのでしょうか?

  2. 10528 匿名さん

    今話題の高圧一括受電について

    高圧一括受電を導入するためには、総会決議とは別に、すべての専有部分の個別契約の解約申入れが必要です。この個別契約の解約申入れは、専有部分の使用に関する事項であるため、管理組合が強制することはできません(総会決議をしても、この部分は無効)。
    したがって、区分所有者が高圧一括受電の導入決議に賛成していても、区分所有者が専有部分を賃貸しているなどで、専有部分の占有者(賃借人)等が電力会社と個別契約をしている場合は、占有者(賃借人)等が自主的に解約申入れをしなければ、高圧一括受電を導入することはできません。

  3. 10529 匿名さん

    <参考>
    「マンションの大規模修繕工事における工事中の変動要素の取り扱いに関する調査結果」(東洋大学理工学部建築学科秋山研究室 公益財団法人マンション管理センター)
    https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2019/08/1908_tyous...

  4. 10530 匿名さん

    <再掲>
    >>10271(2019/09/13)
    どこのどなたかは存じませんが、今後の「Part3」へのコピペは不要です。

    >>10268(2019/09/08)
    >>10426(2020/04/22)
    >>10520(2022/02/09)

  5. 10531 匿名さん

    ーコーヒータイムー

    「建物の区分所有等に関する法律」(区分所有法)に、「区分所有建物」という用語は使われているのでしょうか?
    実は、使われていないのです。
    「区分所有建物」という用語は、「被災区分所有建物再建等特別措置法」で初めて用いられました(第2条に定義があります)。

  6. 10532 匿名さん

    >>10530 への追加

    >10521(2022/02/16)

  7. 10533 匿名さん

    【基礎知識 ①】
    2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行されており、法定利率は、年5%から年3%に引き下げられています。
    また、その後は、3年ごとに市場金利に連動して利率の見直しを行う変動制の仕組みに改正されています。

  8. 10534 購入経験者さん

    総会決議事項を理事会が勝手に変更出来るのか
    ご意見をお聞かせください。

  9. 10535 匿名さん

    >>10534 購入経験者さん

    以下のQ&Aが参考になると思います。

    一般社団法人 千葉県マンション管理士会
    マンション管理 Q&A(第二版)
    7 総会決議事項の見直しはできますか?
    https://www.chiba-mankan.jp/T1_QandA/index_2.html#007

  10. 10536 匿名さん

    >>10534 109爺さん

    >>10535 は、参考になりましたでしょうか?

  11. 10537 匿名さん

    <参考>
    「ITを活用した総会の実施ガイドライン」
    ― IT を活用した「新しいマンション管理様式」―
    (令和2年12月1日策定 ITを活用した総会の在り方検討会)
    http://www.kanrikyo.or.jp/report/pdf/webmeeting/03.pdf

    【抜粋】
    3.オンライン総会
    (2)「法的・実務的論点」と「考え方」
    ② 開催手法の選択について
    《考え方》
    ⅱ なお、全ての区分所有者の権利ないし利益として、リアル会場への出席の機会を失わないよう配慮することが必要であり、パソコンを所持していない、又はその操作ができない区分所有者や、リアル会場への出席を希望する区分所有者が一人でもいる場合においては、完全オンライン形式の集会(総会)ではなく、リアル又はリアル+オンライン併用型を採用する必要がある。

  12. 10538 購入経験者さん

    >>10536 匿名さん
    10534 大変参考になりました。ありがとうございました。

  13. 10539 匿名さん

    【「マンション標準管理規約」が2021年(令和3年)6月に改正され、「IT を活用した総会」等の会議の実施が可能なことを明確化し、これに合わせて留意事項等が記載されたとのことであるが、IT を活用した総会・理事会を実施するためには、現在の管理規約を変更する必要があるのか?】

    国交省は「改正にあたっての参考資料(令和3年6月)」の一つとして【「マンション標準管理規約」の改正について(概要)】(https://www.mlit.go.jp/common/001410147.pdf)を公表しており、その中で次のように説明している。

    ※ IT を活用した総会・理事会の具体的な開催方法は(一社)マンション管理業協会が「IT を活用した総会の実施ガイドライン」(注)を定めています。
    ※ また、この IT を活用した総会・理事会については、それを可能とすることを明確化する観点から標準管理規約の改正を行っているものであるため、この改正に伴って各管理組合の管理規約を変更しなくとも、IT を活用した総会・理事会の開催は可能です。
    (注)>>10537 参照

  14. 10540 匿名さん

    国交省が必要ないというのだから、必要ないのでしょう。ガイドラインに従い開催できても、その後の細かい部分は細則に定めるのが良いかもしれない。

    例えば、理事会の映像や音声記録を撮り保管するか、しないか。(参加者が記録して良いか。)
    管理組合が保管するなら、会議後に利害関係人が閲覧できるのか、等々。

    細則等に定める場合、どのようなことを定めるべきでしょう?

  15. 10541 匿名さん

    分譲マンションは持ち家なので、賃貸に比べて使用の自由度は上がります。
    とはいっても、自分一人の所有物ではなく、また、壁一枚隔てて他人同士が
    生活するのですから、様々な制約はあります。

  16. 10542 匿名さん

    専有部分は区分所有権、共用部分や付属施設、敷地は所有権の対象に
    なっているマンションが多いです。
    専有部分は基本的に自由に使えますが、それ以外の部分は共有物なので
    使用に際しては他のマンション住人との調整が必要になります。

  17. 10543 匿名さん

    共有物の使用ルールの基本は「各人の持分に応じて使用する」ことです。
    ここでいう持分は区部所有法でいうそれとは異なり、専有部分の面積は
    関係ありません。住人間で合意がない限り各人平等となります。
    つまり、共有物は他の住人と同じだけ使う(自分だけが使い過ぎない)と
    いうことです。

  18. 10544 匿名さん

    一番わかりやすいのが駐車場です。住人(組合員)が100人で駐車場が
    100台の場合は、各人の持分は1人1台となります(民法250条)。
    住人は1人1台であれば駐車場を無料で使用することができます。
    ただし、駐車区画の指定はできません。いい場所は早い者勝ちになります。

  19. 10545 匿名さん

    住人が100人で駐車場が50台の場合は、持分は1人0.5台となり、
    これを1か月に換算すると1人15日になります。
    月の前半を奇数の部屋番号の住人、後半を偶数の部屋番号の住人がそれぞれ
    使用するのであれば使用料はかかりません。

  20. 10546 匿名さん

    しかし、駐車場が使えたり使えなかったりして面倒くさいですよね。
    そこで、多くのマンションでは駐車場は法律の規定ではなく、住人と
    管理組合との間の契約に基づいて使用することができる旨の条項を
    管理規約に入れています。

  21. 10547 匿名さん

    契約内容は、基本的には当事者間で自由に決めることができるので、
    1か月間連続使用できたり、使用料を有料にしたり、各人ごとの駐車区画を
    固定したり、いろんなルールを盛り込むことができます。

  22. 10548 購入経験者さん

    緊急性のない総会承認案件を総会前に理事会が発注する
    このような事態は正常でしょうか 教えてください。

  23. 10550 匿名さん
  24. 10551 匿名さん

    [No.10549と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  25. 10552 匿名さん

    <参考>
    【「管理計画認定手続支援サービス」の開始及び「事前確認講習」の実施について】
    (公益財団法人 マンション管理センター 令和4年3月4日)
    https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2022/03/5ec58e273e...

    【「予備認定」の創設について】
    (公益財団法人 マンション管理センター 令和4年3月11日)
    https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2022/03/981868190c...

  26. 10553 デベにお勤めさん

    14戸、築40年以上のマンションなんですが、無管理状態が続いています。自治会長が死亡したので組合が結成されたのですが、ほぼ全員が貧困と老齢で、管理費が上がるぐらいなら掃除はしなくていいという意識です。これを訴訟にして清掃管理契約の外部委託をさせたいのですが、勝てますでしょうか?損害賠償も請求したいです。

  27. 10554 通りがかりさん

    >>10553 デベにお勤めさん
    こういうケースこそ、マンション管理士の出番ですよね。正義感と薄利で頑張って下さい。

  28. 10555 匿名さん

    >>10554 通りがかりさん
    >こういうケースこそ、

    >>10553 に書かれている内容が理解できません。
    「どういうケース」なのかを説明していただけませんか?

  29. 10556 10553

    中古で購入して15年ぐらいです。当初から清掃無し、電球等も交換してくれませんでした。やりたくないなら委託をしてくださいと理事会で毎回意見するのですが、出席者は数人、自治会長は真面目なんですが極度のケチで一切お金を使ってくれません。ゴミもエントランスに放置されていたりするので、苦情を言うのですが取り合ってもらえませんでした。こちらも黙っておられず管理費を払うのをやめ、こちらでためるので過去の分を返還してほしい、実費は都度請求にしてほしいと申し出ましたがなしのつぶて。ついには自治会総会も開かれなくなりました。独自に自治会に要望書をつくり、ごみの放置や電球の切れていることなど何度もポストに入れましたが返答なし。数年たち自治会長が死亡したので、マンション管理士の人を管理者として新たに組合が発足しました。良かれと思って設立に賛成し、管理を委託することになりましたが、高額の委託費に対して内容は管理費の自動徴収の集計のみで、マンションの清掃維持管理は項目に入っていませんでした。過去15年間分の管理義務不履行の損害賠償請求を盾に、清掃委託契約をなんとかできないかと思っています。当方はお金がないわけではないので、訴訟費用にも耐えることは可能なのですが、住民の半数は住んでおらず、事なかれ主義というか掃除のことなど気にしておりません。管理費が安いほうがいいと思っているでしょう、住んでいない人は空き家か外国人に賃貸しています。住んでいる人たちは高齢で、貧困なので管理費が高くなることが嫌だと思っているようです。私だけがきれいなマンションに住みたいと孤立無援です。ご助言をお願いいたします。

  30. 10557 匿名さん

    <再掲>
    【基礎知識 ①】
    2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行されており、法定利率は、年5%から年3%に引き下げられています。
    また、その後は、3年ごとに市場金利に連動して利率の見直しを行う変動制の仕組みに改正されています。

  31. 10558 匿名さん
  32. 10559 匿名さん

    <再掲>
    >>10465 匿名さん 2020/12/30

    【嘘つきは泥棒の始まり】
    >>6 匿名さん 2014/07/05 21:52:39

  33. 10560 匿名さん

    【管理者が有する共用部分等の保存に関する権限・責任について】
    管理者が共用部分等を保存する「権利を有し、義務を負う」(区分所有法26条1項)とは、管理者は、自らの判断で当該保存行為をすることができる一方で、管理者が適切な保存行為をしない場合には、区分所有者は管理者にそれをすることを求めることができ、管理者がこれを行わないときはその責任を問うことができる(25条 ※)という意味である。

    ※ 第25条(選任及び解任)
    第1項 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。
    第2項 管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。

  34. 10561 匿名さん

    【区分所有者による共用部分等の保存行為について】
    区分所有者は、規約で別段の定めがない場合において、(単独で)共用部分等の保存行為をすることができる(区分所有法18条1項・2項、21条)。
    この場合、当該区分所有者は、保存行為に要した費用を他の共有者(区分所有者)に対して、「規約に別段の定がない限りその持分に応じて」求償することができる(19条、21条)。

  35. 10562 匿名さん

    ~ちょっと一服~

    【弁護士 篠原みち子先生のマンション管理お役立ちコーナー】
    (一般社団法人 マンション管理業協会)
    http://www.kanrikyo.or.jp/oyakudachi/vol03_2308.html#s03

  36. 10563 匿名さん

    【共用部分の共有持分】
    共用部分の共有持分について規約に別段の定めがない場合、各共有者の共用部分の共有持分は、その有する専有部分の床面積の割合によることになる(区分所有法14条1項・4項)。

    【共有関係にある建物の敷地および共用部分以外の附属施設の共有持分】
    これらの共有持分は、規約で定まるものではなく、分譲契約等によって定まるものである(規約には確認的に規定される)。
    また、分譲契約等に共有持分が定められていない場合、区分所有法14条は準用されないので、各共有者の共有持分は相等しいものと推定される(民法250条)。

  37. 10564 匿名さん

    【「マンション管理業」とは?】
    「マンション管理業」とは、管理組合から委託を受けて「基幹事務」全て(※1)を含む「管理事務」(※2)を行う行為で業として行うもの(マンションの区分所有者等が当該マンションについて行うものを除く)をいう(マンション管理適正化法2条第7号)。
    したがって、「基幹事務」の全部または一部を行わないのであれば、他の「管理事務」(基幹事務以外の事務管理業務、管理員業務、清掃業務など)を業として行う場合であっても「マンション管理業」には該当しない。

    ※1 「基幹事務」
    ① 管理組合の会計の収入及び支出の調定に関する事務
    ② 管理組合の出納に関する事務
    ③ 専有部分を除くマンションの維持又は修繕の実施に関する企画又は実施の調整に関する事務

    ※2 「管理事務」
    管理事務の内容(マンション標準管理委託契約書より)
    一 事務管理業務(別表第1に掲げる業務)
    二 管理員業務(別表第2に掲げる業務)
    三 清掃業務(別表第3に掲げる業務)
    四 建物・設備管理業務(別表第4に掲げる業務)
    https://www.mlit.go.jp/common/000117889.pdf

    【「マンション管理業者」とは?】
    「マンション管理業者」とは、法44条の登録を受けて「マンション管理業」を営む者をいう(法2条8号)。

  38. 10565 匿名さん

    <再掲>
    >>10529 2022/02/19
    「マンションの大規模修繕工事における工事中の変動要素の取り扱いに関する調査結果」(東洋大学理工学部建築学科秋山研究室 公益財団法人マンション管理センター)
    https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2019/08/1908_tyous...

  39. 10566 匿名さん

    <参考>
    【財産の分別管理に関し、収納口座において管理することが認められるケース】
    下記①②のいずれにも該当し、引き続き収納口座において管理することを管理組合が承認した場合には、収納口座において管理することが認められる(通達:平成21年9月9日 国総動第47号)。

    ① 修繕積立金等金銭が、マンションの管理組合等名義の収納口座に直接預入される場合、 又はマンション管理業者等が修繕積立金等金銭を徴収しない場合(施行規則第87条第3項第1号)
    ② 管理組合等を名義人とする収納口座の印鑑等を管理しない場合(施行規則第87条第3項第2号)

  40. 10567 匿名さん

    <参考>
    【マンション標準管理委託契約書における「マンション(専有部分を除く。)の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整」について】

    【(2018年(平成30年)3月9日現在】
    一 乙は、甲の長期修繕計画の見直しのため、管理事務を実施する上で把握した本マンションの劣化等の状況に基づき、当該計画の修繕工事の内容、実施予定時期、工事の概算費用等に、改善の必要があると判断した場合には、書面をもって甲に助言する。
    二 長期修繕計画案の作成業務及び建物・設備の劣化状況等を把握するための調査・診断を実施し、その結果に基づき行う当該計画の見直し業務を実施する場合は、本契約とは別個の契約とする。
    三 乙は、甲が本マンションの維持又は修繕(大規模修繕を除く修繕又は保守点検等。)を外注により乙以外の業者に行わせる場合の見積書の受理、発注補助、実施の確認を行う。
    なお、「実施の確認」とは、別表第2 2(3)一に定める管理員が外注業務の完了の立会いにより確認できる内容のものをいう。

    【2003年(平成15年)4月改訂まで】
    一 乙は、甲の大規模修繕の修繕周期、実施予定時期、工事概算費用、収支予想等を記載した長期修繕計画案を作成し、甲に提出する。当該長期修繕計画案は、○年ごとに見直し、甲に提出するものとする。
    二 乙は、甲が本マンションの維持又は修繕(大規模修繕を除く修繕又は保守点検等。)を外注により乙以外の業者に行わせる場合の企画又は実施の調整を行う。

  41. 10568 匿名さん

    >>10567 の訂正
    (誤)【2003年(平成15年)4月改訂まで】
    (正)【2003年(平成15年)4月~2009年(平成21年)改訂まで】

  42. 10569 匿名さん

    <参考>
    >>10567【改訂による内容変更に注意】

    【2018年(平成30年)3月9日現在】
    三 乙は、甲が本マンションの維持又は修繕(大規模修繕を除く修繕又は保守点検等。)を外注により乙以外の業者に行わせる場合の見積書の受理、発注補助、実施の確認を行う。
    なお、「実施の確認」とは、別表第2 2(3)一に定める管理員が外注業務の完了の立会いにより確認できる内容のものをいう。
    <コメント>
    三の「本マンションの維持又は修繕(大規模修繕を除く修繕又は保守点検等)を外注により乙以外の業者に行わせる場合」とは、本契約以外に管理組合が自ら本マンションの維持又は修繕(日常の維持管理として管理費を充当して行われる修繕、保守点検、清掃等)を第三者に外注する場合をいう。

    【2003年(平成15年)4月~2009年(平成21年)改訂まで】
    二 乙は、甲が本マンションの維持又は修繕(大規模修繕を除く修繕又は保守点検等。)を外注により乙以外の業者に行わせる場合の企画又は実施の調整を行う。
    <コメント>
    二の「本マンションの維持又は修繕(大規模修繕を除く修繕又は保守点検等。) を外注により乙以外の業者に行わせる場合の企画又は実施の調整」とは、管理組合が自ら本マンションの維持又は修繕(日常の維持管理として行われる修繕、保守点検、清掃等)を第三者に外注する場合において、マンション管理業者が管理組合に代わって行う維持又は修繕の企画又は実施の調整(見積りの精査、発注、履行確認等)をいう。

  43. 10570 匿名さん

    マンション管理士さんに質問です。足場を今日解体です。足場解体は、昨日知りました。
    まだ塗装していないところがあります。
    塗装途中に足場解体するってありますか?
    塗れなかったところは、専有部分に職人の人が玄関から出入りして、塗装をするとか、用紙の裏にかいてありました。
    塗装をやりながら解体なんて、今までの大規模修繕ではありえませんでした。
    足場は、他の号棟より早く足場が立ち上げられて、職人さんは、塗りにこず、後からの号棟の方が先に塗装を済ませて、足場解体、こんな嫌がらせってありますか?
    もし、足場解体で塗り残しがあり、
    途中で足場解体したから、塗れなかったとかあり得るんですか?

  44. 10571 匿名さん

    >>10570
    >まだ塗装していないところがあります。

    具体的には、どの部分でしょうか?

  45. 10572 匿名さん

    【管理組合の総会について】
    区分所有法では、管理組合の総会について、会議の方法を集会主義とし、意思決定の方法として多数決による決議を採用している。
    したがって、総会は、単に決議だけをする場ではなく、議案内容について討議し、決議をする場である。

  46. 10573 匿名さん

    【総会の議事録について】
    議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、又は記録しなければならない(区分所有法42条2項)。
    「議事の経過」とは、議題、議案、討議の内容および表決方法等を指すが、それらの要領の記載で足りる。「その結果」とは、表決を行った結果、すなわち可決されたか否決されたかの結果である。(引用:コンメンタール マンション区分所有法)

  47. 10574 匿名さん

    【総会招集手続の省略について】
    集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる(区分所有法36条)。
    この集会には、37条1項・2項の適用はない(37条3項)。

    (決議事項の制限)
    第三十七条 集会においては、第三十五条の規定によりあらかじめ通知した事項についてのみ、決議をすることができる。
    2 前項の規定は、この法律に集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除いて、規約で別段の定めをすることを妨げない。
    3 前二項の規定は、前条の規定による集会には適用しない。

  48. 10575 匿名さん

    <参考>
    平成30年度マンション総合調査結果〔データ編〕
    <区分所有者向け調査の結果>
    【総会の出席状況(委任状や議決権行使書の提出によるものは除く)】
     全体では、「ほとんど出席している」が58.1%、「時々出席している」が30.2%で、合計88.4%の区分所有者が出席している。

  49. 10576 匿名さん

    >>10575 の続き

    【規約の認知状況別の総会出席状況(委任状や議決権行使書の提出によるものは除く)】
    【よく知っている】…「ほとんど出席している」が81.1%、「時々出席している」が15.5%
    【だいたい知っている】…「ほとんど出席している」が56.0%、「時々出席している」が32.4%
    【知らない】…「ほとんど出席している」が32.5%、「時々出席している」が40.4%

     規約の認知状況別では、規約の認知程度が高いほど出席している割合が高くなっている。

  50. 10577 匿名さん

    【マンション標準管理規約(単棟型)第46条関係コメント】
     -抜粋-
    「総会が管理組合の最高の意思決定機関であることを考えると、組合員本人が自ら出席して、議場での説明や議論を踏まえて議案の賛否を直接意思表示することが望ましい」

  51. 10578 匿名さん

    >>10575 は、<区分所有者向け調査の結果>であるが、<管理組合向け調査の結果>は、

    【直近の通常総会への区分所有者(委任状及び議決権行使書提出者を除く)の出席割合(実出席率)の分布と平均】
     全体では、「10%超20%以下」が21.1%と最も多く、次いで「20%超30%以下」が19.8%、「30%超40%以下」が14.1%となっている。
     実出席率の平均は32.9%である。
     総戸数規模別では、総戸数規模が大きくなるほど実出席率が低くなっている。

  52. 10579 匿名さん

    >>10578 の続き

    【直近の通常総会への区分所有者(委任状及び議決権行使書提出者を含む)の出席割合の分布と平均】
     全体では、「80%超90%以下」が33.6%と最も多く、次いで「70%超80%以下」が21.6%、「90%超」が20.4%となっている。
     出席割合の平均は82.1%である。

  53. 10580 匿名さん

    <参考>
    平成30年度マンション総合調査結果〔データ編〕
    <管理組合向け調査の結果>
    【総会議事録の広報の有無及び方法(重複回答)】
     全体では、広報を行っている管理組合が92.2%である。配布方法は、「各戸配布」が85.1%と最も多く、次いで「掲示板」が23.6%となっている。
     総戸数規模別では、総戸数規模が大きくなるほど「各戸配布」の割合が低くなる傾向にあり、「掲示板」及び「定期的に発行する通信誌」の割合が高くなる傾向にある。
     単棟型と団地型を比較すると、「各戸配布」の割合は、単棟型が87.2%、団地型が75.3%で、単棟型が高く、「定期的に発行する通信誌」の割合は、単棟型が1.5%、団地型が11.7%で、団地型が高くなっている。

  54. 10581 匿名さん

    だからどうした?

  55. 10582 匿名さん

    <再掲>
    >>10165 2019/04/06
    【権利能力なき社団について】
    権利能力なき社団には法人格がないため、不動産を社団名義で登記することはできませんので、代表者の個人名義または構成員全員の共有名で登記をすることになります。
    不動産を代表者の個人名義で登記をしていて、その後、代表者が変更となったときは、「委任の終了」を登記原因とする所有権移転登記をします。
    また、代表者が死亡し、その後、新代表者が選任されたときは、新代表者の選任日をもって「委任の終了」を登記原因する所有権移転登記をすることになります。この場合、「相続」は登記原因になりません。それは、不動産の登記名義は代表者個人ですが、その不動産は構成員全員に総有的に帰属するのであって、代表者個人の所有物ではないからです。

  56. 10583 匿名さん

    ほうほう

  57. 10584 匿名さん

    【医療費控除前】
    ○その年の課税される所得金額…400万円
    ○所得税額…4,000,000円×20%-427,500円=372,500円…A

    【医療費控除後】
    ○その年の課税される所得金額…380万円(※1)
    ※1 400万円-医療費控除(※2)20万円(30万円-10万円)=380万円
    ※2 医療費控除は最高200万円
    ○所得税額…3,800,000円×20%-427,500円=332,500円…B

    【医療費控除前】-【医療費控除後】
    ○A-B=40,000円…還付金

    てなわけで、
    > 10万円以上(家族全員で)医療費を支払った場合、かかった医療費総額から10万円を差し引いた残りの1割が税金から還元されます。(薬も対象)
      ↑
    とは限らないし、

    > 10万差し引いて290万。その1割、29万が還元される。
      ↑
    医療費として290万円が控除されることもない。

  58. 10585 匿名さん

    「共通仮設費」、「現場管理費」及び「一般管理費等」は「共通費」である。
    「共用費」とは言わない。

  59. 10586 匿名さん

    【少額訴訟における申立手数料の額について】
    訴額が60万円場合、申立手数料は6,000円である。
    (支払督促の申立ての場合は、3,000円である。)

  60. 10587 匿名さん

    <参考>
    【協力金を払えば理事を辞退できる?】
    特定非営利活動法人 横浜マンション管理組合ネットワーク
    https://hamakan-net.com/topics/%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%87%91%E3%82%92%E6...

  61. 10588 匿名さん

    <参考>
    【マンション管理業者の違反行為に対する監督処分の基準】
    https://www.mlit.go.jp/common/000146050.pdf

  62. 10589 匿名さん

    <参考>
    マンション管理関係判例
    【平成 3年11月29日 判時1431-138 東京地判】
    http://www.kdaiya.jp/1mansyon/ma-hanrei17.html#17

    <再掲>
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446854/res/10414-10417/

  63. 10590 匿名さん

    <参考>
    マンション標準管理規約(単棟型)(最終改正 令和3年6月22日 国住マ第33号)
    【第21条関係コメント】
    ⑦ 第2項の対象となる設備としては、配管、配線等がある。配管の清掃等に要する費用については、第27条第三号の「共用設備の保守維持費」として管理費を充当することが可能であるが、配管の取替え等に要する費用のうち専有部分に係るものについては、各区分所有者が実費に応じて負担すべきものである。なお、共用部分の配管の取替えと専有部分の配管の取替えを同時に行うことにより、専有部分の配管の取替えを単独で行うよりも費用が軽減される場合には、これらについて一体的に工事を行うことも考えられる。その場合には、あらかじめ長期修繕計画において専有部分の配管の取替えについて記載し、その工事費用を修繕積立金から拠出することについて規約に規定するとともに、先行して工事を行った区分所有者への補償の有無等についても十分留意することが必要である。

  64. 10591 匿名さん

    <参考>
    法第82条の規定による業務停止処分を受けたマンション管理業者は、業務停止期間中において、マンション管理業に関する行為はできないが、以下の行為は許容される。

    【許容される行為】
    イ 業務停止の開始日前に締結された管理受託契約の同一の条件による更新
    ロ 業務停止の開始日前に締結された管理受託契約に基づく管理事務(イの規定により同一の条件で更新された管理受託契約に基づくものを含む。)
    ハ 業務停止の開始日前に締結された停止条件付き契約(一の管理組合の構成員全員(マンションの区分所有者等又はマンションの購入者)に対して、分譲後の管理受託契約を約するものに限る。)が業務停止期間中に効力発生した場合における、当該管理受託契約に基づく管理事務

  65. 10592 匿名さん

    <参考>
    【マンション管理適正化法施行規則第87条第5項について】
    当該管理組合に管理者等が置かれている場合において、マンション管理業者は、毎月、管理事務の委託を受けた管理組合のその月(以下この項において「対象月」という。)における会計の収入及び支出の状況に関する書面を作成し、翌月末日までに、当該書面を当該管理組合の管理者等に交付しなければならない。

    【監督処分】
    ●(6)規則第87条第5項の規定に違反して、管理組合の対象月における会計の収入及び支出の状況に関する書面(以下「5項書面」という。)を作成しなかった場合・・・業務停止処分7日

    ●(7)次のいずれかに該当する場合・・・指示処分
    ① 5項書面に、必要な事項の一部を記載せず、又は事実と異なる記載をした場合
    ② 管理組合に管理者等が置かれている場合において、規則第87条第5項の規定に違反して、5項書面を当該管理組合の管理者等に対象月の翌月末日までに交付しなかったとき((6)に該当する場合を除く。)。

  66. 10593 匿名さん

    某スレより
    >少なくとも新潟の11憶の事件も管理会社。

    11億円の着服の件は、ちょっと違うような気が・・・

    【「ツインタワー石打」に関連する情報】
    https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82...

  67. 10594 匿名さん

    <参考>
    廣田信子のブログ
    【任せて絶対に安心な人などいないー「ツインタワー石打」に学ぶ】
    https://ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12134398155.html

  68. 10595 匿名さん

    <参考>
    【区分所有法】
    第13条(共用部分の使用)
    各共有者は、共用部分をその用方に従って使用することができる。

    本条は、共用部分に対する各共有者の「使用権」の内容を定めた強行規定である。
    したがって、法定共用部分については、規約によっても各共有者の用方に従った使用を禁止することはできない。ただし、管理のために、集会の決議によって合理的な範囲で一定の制限を課すことは妨げられない(17条1項、18条1項)。
    なお、民法249条は「持分に応じた使用」を定めているが、民法249条の規定の適用は排除される(法12条)。

    【マンション標準管理規約(単棟型)】
    第13条(敷地及び共用部分等の用法)
    区分所有者は、敷地及び共用部分等をそれぞれの通常の用法に従って使用しなければならない。

    本条は、区分所有法13条を前提として、共用部分を使用するにあたっての区分所有者の「義務」を定めたものである。
    また、この規定は敷地および付属施設の使用にも適用される。

  69. 10596 匿名さん

    【区分所有法における強行規定について】
    本法中、1条、2条、3条、6条~10条、12条、13条、15条、21条、23条、24条、30条~33条、36条、40条、42条~48条、51条、54条、55条、57条~60条、62条~72条などが強行規定である。これらによって定められた事項については、規約や集会の決議をもってしてもそれと異なる定めをすることは許されない。
    (引用:コンメンタール マンション区分所有法)

  70. 10597 匿名さん

    ーコーヒータイムー

    では、ごきげんよう!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446854/res/6/

  71. 10598 匿名さん

    【区分所有法における「占有者」とは?】
    区分所有法6条3項(第一項の規定(区分所有者以外の専有部分の占有者(以下「占有者」という。)に準用する。)により、「占有者」は、【区分所有者以外の専有部分の占有者】となりなす。

    マンション標準管理規約(単棟型)では、2条に用語の定義があり、【占有者=区分所有法第6条第3項の占有者をいう。(3号)】と規定しています。

  72. 10599 10598

    >>10598 の訂正
    (誤)区分所有法6条3項(第一項の規定(区分所有者以外の専有部分の占有者(以下「占有者」という。)に準用する。)
    (正)区分所有法6条3項(第一項の規定は、区分所有者以外の専有部分の占有者(以下「占有者」という。)に準用する。)

  73. 10600 10598

    ーコーヒータイムー

    【占有について】
    所有者が所有物を他人に賃貸している場合(原則)
    1.所有者の占有は、所有の意思を持っているので「自主占有」であり、賃借人の占有を通して占有しているので「代理占有(間接占有)」です。

    2.賃借人の占有は、所有の意思を持って占有しているわけではないので「自主占有」ではないのですが、自ら物を直接占有しているので「自己占有(直接占有)」です。

    【「区分所有者」が専有部分を他人に賃貸している場合の占有について】
    区分所有法6条3項(※)により、「区分所有者」は「占有者」には該当しません。

    ※ 区分所有法6条3項
      第一項の規定は、区分所有者以外の専有部分の占有者(以下「占有者」という。)に準用する。

  74. 10601 匿名さん

    賃借している部屋を時効取得

  75. 10602 匿名さん

    >>10601 匿名さん

    何を言いたいのでしょうか?

  76. 10603 匿名さん

    難しく考えることはないだろう。

  77. 10604 匿名さん

    >>10601 匿名さん

    賃借人は、所有の意思を持って占有しているわけではない(つまり、「他主占有」である。)ので、区分所有権を時効取得することはない。

  78. 10605 匿名さん

    【法令における「~することができる」の意味は?】
    「することができる」は、一定の行為をすることが可能であることを表す場合の用語です。法令においては、その行為をするかしないかの裁量権を与える場合と、その行為をする権利または能力を与える場合の二通りの用い方があります。

  79. 10606 匿名さん

    【規約共用部分について】
    1.規約共用部分は、専有部分になり得る建物の部分および附属の建物を共用部分として規約に定めることによって共用部分となる(区分所有法4条2項)。
    2.共用部分として規約に定めるべき事項は、建物のどの部分またはどの附属の建物を共用部分とするかということだけで足りる。
    3.その他の事項(その共用部分の用途、その共用部分を共用すべき区分所有者の範囲等)を規約に定めても差し支えないが、これらの事項を定めたときは、その定めが区分所有者を拘束することになる。
    4.ただし、これらの事項は総会決議を経て規約に定めたのであるから、総会決議を経て規約を改正することによって変更(例:倉庫を会議室に用途変更するなど)することができる。

    【区分所有法13条と規約共用部分】
    1.区分所有法13条における「使用することができる」は >>10605 の後者であり、主語は「各共有者は、」であるので、「各共有者は、共用部分をその用方に従って使用する権利を有する。」と言い換えることができる。
    2.また、規約共用部分の「その用方に従った使用」とは、「規約で定めた使用目的または規約で前提とする使用目的に従った使用」と考えられるので、規約共用部分については、「各共有者は、規約共用部分を規約で定めた使用目的または規約で前提とする使用目的に従って使用する権利を有する。」となる。

  80. 10607 匿名さん

    <再掲>
    >>10572 匿名さん 2022/04/20
    【管理組合の総会について】
    区分所有法では、管理組合の総会について、会議の方法を集会主義とし、意思決定の方法として多数決による決議を採用している。
    したがって、総会は、単に決議だけをする場ではなく、議案内容について討議し、決議をする場である。

    >>10573 匿名さん 2022/04/20
    【総会の議事録について】
    議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、又は記録しなければならない(区分所有法42条2項)。
    「議事の経過」とは、議題、議案、討議の内容および表決方法等を指すが、それらの要領の記載で足りる。「その結果」とは、表決を行った結果、すなわち可決されたか否決されたかの結果である。(引用:コンメンタール マンション区分所有法)

  81. 10608 匿名さん

    <再掲>
    >>10577 匿名さん 2022/04/23
    【マンション標準管理規約(単棟型)第46条関係コメント】
     -抜粋-
    「総会が管理組合の最高の意思決定機関であることを考えると、組合員本人が自ら出席して、議場での説明や議論を踏まえて議案の賛否を直接意思表示することが望ましい」

  82. 10609 匿名さん

    >議案の賛否を直接意思表示することが望ましい
    プライバシー侵害だと思う。
    議決権行使書の面々は覆面なのに、どうして出席組合員のプライバシーは尊重されないのか。

  83. 10610 匿名さん

    >10609 匿名さん
    逆も成り立つ。
    出席組合員は組合員であることの証明のため覆面をせずに正体を明らかにしているが、議決権行使書の面々は組合員であることの証明もしないでの議決権行使は、ある意味、無効票と言える。
    少なくとも、組合員内部では組合員であることの正体を明らかにするために、議決権行使書情報は組合員同士で共有されるべきです。

  84. 10611 匿名さん

    >10610 匿名さん
    >議決権行使書情報は組合員同士で共有されるべきです。
    組合員同士で議決権行使書情報を共有することが、どうして組合員としてのの正体を明らかにすることに繋がるのか。

  85. 10612 匿名さん

    >10611 匿名さん 
    >組合員同士で議決権行使書情報を共有することが、どうして組合員としてのの正体を明らかにすることに繋がるのか。
    議決権開票情報を共有するという事は、自身の目で自分の議決権投票が開票に正しく反映されているか確認できます。
    つまり、改竄の余地がなくなり、結果的には他の組合員に対し同組合員としての正体を明らかにしているのです。

  86. 10613 匿名さん

    >10612 匿名さん
    >改竄の余地がなくなり
    どうして改竄の余地がなくなるのか、もう少し詳しく説明してください。

  87. 10614 匿名さん

    >>10609 匿名さん
    >プライバシー侵害だと思う。

    本人の意思で直接権利を行使することのどこがプライバシー侵害なのでしょうか?

  88. 10615 10614

    >>10609 匿名さん
    >プライバシー侵害だと思う。

    本人の意思で総会に直接参加して議決権を行使する組合員の「どのようなプライバシー」を「誰が侵害する」と思うのでしょうか?

  89. 10616 匿名さん

    >10614 匿名さん
    >本人の意思で
    勝手に本人の意思と決めつけないでほしい。
    本人の意思ではなく、彼らは旧来からの慣例に従っているだけ。
    ごく少数であなたみたいな方もいると思う。
    もし、プライバシー保護のために覆面で参加してもいいという慣例があったなら、ほとんどの方が覆面で参加すると思うよ。

  90. 10617 匿名さん

    >10615 10614
    >「どのようなプライバシー」
    各議案に対する組合員本人としての考え方かな。
    >「誰が侵害する」
    本人以外の他の出席組合員かな。
    その程度の想像力もないの?
    一から十まで説明させないでよ。

  91. 10618 匿名さん

    ↑訂正
    >本人以外の他の出席組合員かな。
    少し訂正させてほしい。
    本人以外の他のお出席組合員と利益相反する管理会社の関係者かな。
    特に、同じ組合員同士なら兎も角、利益相反する管理会社に組合員本人のプライバシーが侵害されることには背筋が凍る思いがする。

  92. 10619 匿名さん

    >>10616 匿名さん
    >勝手に本人の意思と決めつけないでほしい。
    >本人の意思ではなく、彼らは旧来からの慣例に従っているだけ。

    これこそが勝手な決め付けであるが、このような状況での出席であっても、出席は本人の意思である。

    >>10617 匿名さん
    >各議案に対する組合員本人としての考え方かな。

    さすがに、これはプライバシー情報ではない。

    >>10618 匿名さん
    >本人以外の他のお出席組合員と利益相反する管理会社の関係者かな。

    これらの者が、総会において自ら示した本人の意思表示を誰に開示して侵害をするというのか?

  93. 10620 匿名さん

    >これこそが勝手な決め付けであるが、
    そんなことはない。
    常々、私自身が覆面での出席が許されるならそうしたいと思っているし、他の出席組合員に伺っても同じ返答だった。
    覆面だと、当組合員であるかどうかの判別が他の出席組合員にできないから仕方なくしているとの意見で一致した。
    皆さん本心は、覆面で出席できるのであればそうしたいそうです。
    >>各議案に対する組合員本人としての考え方かな。
    >さすがに、これはプライバシー情報ではない
    仮にプライバシー情報でないなら、議決権行使書開票結果の公開も許されるという事になる。
    >これらの者が、総会において自ら示した本人の意思表示を誰に開示して侵害をするというのか?
    相変わらず、想像力が乏しいね。
    利益相反する管理会社が、あなたたち管理会社の利益誘導のために利用するに決まってるじゃん。
    多数派工作したり、議決権行使書改竄行為したり、首根っこを押さえつけられている。

  94. 10621 匿名さん

    どうも、プライバシー侵害の意味をご存じないらしい。

     ーこれにて終了ー

  95. 10622 匿名さん

    >10621 匿名さん
    >ーこれにて終了ー
    やれやれ、しっぽを巻いて逃げたんだ。
    管理会社側の意見を聞きたかったのに。

  96. 10623 匿名さん

    >10621 匿名さん
    の意見を要約すると、
    総会での各議案に対する組合員としての態度を表明することは、プライバシー侵害には当たらず、同じく議決権行使書による各組合員の賛否票公開も当然のこととしてプライバシー侵害には当たらない、ということだそうです。
    つまり、議決権行使書も出席組合員と同じく、誰が賛成し誰が反対したかを他の組合員に公開しても、そのこと自体はプライバシー侵害には当たらず、公開すべきだと言っているようです。
    そういう意見なら、10621さんの意見も多少は理解できる。

  97. 10624 匿名さん

    >10623 匿名さん
    >議決権行使書も出席組合員と同じく、誰が賛成し誰が反対したかを他の組合員に公開しても、そのこと自体はプライバシー侵害には当たらず、公開すべきだと言っているようです。
    覆面できずに我慢して総会出席している方にとっては公平性を保つという面において朗報ですね。

  98. 10625 匿名さん

    >10623 匿名さん
    >誰が賛成し誰が反対したかを他の組合員に公開
    どうやって公開するのですか。
    具体的なイメージが湧いてこない。

  99. 10626 匿名さん

    >10625 匿名さん
    他スレでモデルデータがあったので紹介します。

    1. 他スレでモデルデータがあったので紹介しま...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸