東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京フロンティアシティパーク&パーク」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. 東京フロンティアシティパーク&パーク
匿名さん [更新日時] 2007-04-19 16:38:00

東京フロンティアシティパーク&パークはどうですか?



こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-08 00:52:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロンティアシティ「パーク&パークス」口コミ掲示板・評判

  1. 183 匿名さん

    >180さん
    そうですよね。カラーセレクトもアイセルコももう少し悩む時間がほしかったですね。
    ちなみにうちはダークですが、迷ったのはキッチンと洗面所の扉の色です。
    あと家族でもめたのは、浴室の扉で、標準の曇り扉か、透明(透け透け)ガラスにするかです。
    結局、家族の反対を押し切って、透け透けガラスにしましたが、今でも家族はお金払ってまで浴室のガラスを透け透けにする奴いないよね、といってます。

  2. 184 匿名さん

    確かに、ここの環境は抜群ですがもっと上があります。

  3. 185 匿名さん

    >183さん
    ガラス!いいですよねー。これも選択しそこなった点。後からMRで気づきました。標準のすりガラスのポリはカビがつくんですよ。ガラスの方が手入れしやすいかと。あと、2人以上小さい子供を風呂に入れなくてはならない私としては外においている子の様子が見れてよかったかな・・と。あーあ、です。

  4. 186 匿名

    駐車場の件ですが、機械式駐車場メーカ(東急パーキングシステムズ)によると、”耐用年数20年”だそうです。「部分修繕を繰り返した場合、更改は不要であるか」を確認すると、「これ迄に耐用年数を超えて使用した実績は無いが、30年以内には更改が必要と思われる」との回答だそうです。フロンティアシティパーク&パークの長期修繕計画には、機械式駐車場の全面更改は盛り込まれているのでしょうか?

  5. 187 匿名さん

    機械式駐車場、石川島播磨重工では税法上の耐用年数は15年だけど、保守点検することで25年くらいは使えると
    HPで言ってるよ。25年以上使うことも可能だけど、メンテナンスにお金がかかるようになるそうです。

  6. 188 匿名さん

    契約者です。長期修繕計画(30年)では、駐車場の全面更改はありません。なので、いずれ管理組合で駐車場のことを議論しなければならないでしょう。
    すでにこのことを前提に契約をしている人がいるので、これから契約をしようとしている人が改善するよう販売会社に申し入れても、長期修繕計画を変更するのはきわめて困難だと思います。
    周辺の駐車場料金と比べれば、かなり割安だと思いますので、その分を早めに積み立てておけばいいだけなんですけどね…
    ちなみに、自分は車もなく、所有するつもりもないので、当面は影響ないんですけど。

  7. 189 匿名さん

    すりガラスのポリはカビつきませんよ。

  8. 190 匿名さん

    >188さん
    100%駐車場でも車を所有してなければ(駐車場を使用しなければ)機械式駐車場の更改時に費用負担無しなんですか?

  9. 191 匿名さん

    そんなわけありません。

  10. 192 匿名さん

    >所詮は荒川区。。。って何区なら、おーって納得なんだろう。
    確かにごく狭い範囲で、成城とか白金ーゼとかヒルズ族とかなら何かステイタスあるかも
    しれないけど・・・
    別に荒川区そのものが悪いとかローグレードということは無いとおもうが。

  11. 193 匿名さん

    188です。
    駐車場はマンションの共用部分ですから、すべての住民のものになります。
    それをどう維持管理するかですが、単純に考えれば住人全員で負担するのがスジだと思います。
    しかし、全然使用しない人まで負担するのかという意見も当然出るので、このことが将来問題になる前、しかもできるだけ早いうちに何とか手を打ったほうがいいと思っています。
    住人が高齢化して、車が必要なくなったりする前に、負担のルールを作ることが必要です。

  12. 194 匿名さん

    荒川区は治安も23区内でいいと聞いてます。
    住んでる人の価値観じゃないですか?

    そういう私は購入者ですけど・・・。

  13. 195 匿名さん

    機械式の駐車場を持つ他のマンションでも長期修繕計画には、一般的に全面更改は盛り込まれていないのでしょうか?他も同様だからといって解決する話ではないと思うのですが参考までに聞かせていただきました。

  14. 196 匿名さん

    『機械式駐車場の更改は長期修繕計画に盛り込むべきである』旨書かれたQ&Aが読売新聞社のホームページに掲載されているようです。
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20041217_01.htm

  15. 197 匿名さん

    住んでいる人の価値観=周囲の人の価値観
    は明らかに差があるもんなんです。が、要は
    住んでいる人が満足していれば良いのです。
    荒川区万歳!!

  16. 198 匿名

    台東区民が荒川区民を下に見るなんて、
    目くそ鼻くそを笑うって感じ。
    台東区、地元の人にはいいけど、
    越してきた人には冷たい気がする・・・

  17. 199 匿名さん

    荒川区の子ども医療費助成は、新年度4月から通院、入院含め中学校三年生まで実施に

  18. 200 匿名さん

    >199さん
    購入者です。本当ですか!?小学生の子供がいるので、嬉しいです!!

  19. 201 匿名さん

    >荒川区の子ども医療費助成は、新年度4月から通院、入院含め中学校三年生まで実施に


    どこからの情報ですか?区報に載っていませんが。

  20. 202 匿名さん

    199です。
    >どこからの情報ですか?区報に載っていませんが。

    共産党の相馬けんいち区政ニュースから(^0^)

  21. 203 匿名さん

    はあ〜?
    税収低い荒川区が中学3年までなんて先の先だよ

  22. 204 匿名さん

    私も購入者です。

    医療費助成について、URLとかあったら教えて欲しいです↑

  23. 205 匿名さん

    荒川区住民です。
    共産党は医療費助成を中学三年生までにするように区議会などで求めてる運動をしてるってだけなのでは??チラシとかたまに入ってきますので。
    区のHPでも見ましたが来年の4月から決定とのことは確認できませんでしたし、区報も毎回見てますが載っていた記憶ないです。

  24. 206 匿名さん

    長期修繕計画、駐車場の話が気になったのですが、これは一般的にどこの管理会社も同じなんでしょうか?それでみなさんあまり気にされていないのですか?

  25. 207 匿名さん

    気になりますが、営業さんに言ったら駐車場の全面更改まで組み込めない…みたいな説明でした。もっと駐車場代が安い設定のアーバンでも問題になっても結局、規約の変更は無かったのでこちらも無理かなと素人考えですが思っています。管理組合で決めていくしかないのでは?管理費も他の面で高過ぎるとの意見もあるのでそちらを抑えて駐車場に回すとか…あまり入居者に負担にならないようになれば良いなと思いますが。他のマンションがどうなのかとは詳しくなくてよく分かりませんが、都内だと機械式のところは多いと思うのでご存知の方の書き込みがあれば助かります。

  26. 208 匿名さん

    何十年も先の話。
    自分が恩恵を受けられるか分からず管理費上乗せでコツコツ貯めても不安なだけ。
    自分で貯蓄して必要なときに一時金で払う方がよっぽど安心。

  27. 209 匿名さん

    こうした事実を知っているか、知らないかでは大きな違いですね。
    住み続ける覚悟の人が、今の年齢プラス25〜30の時に数百万円の一時金を負担するのは、かなり大変なことになると思います。
    また、管理組合で駐車場更改の意見がまとまるかも不安です。
    やはり、はじめからルールが決まっているのが一番いいと思うのですが。

  28. 210 匿名さん

    子供の医療費の件。
    区長がやるって議会で答弁したんだからやるでしょう

  29. 211 匿名さん

    >医療費の件
    議会で答弁したんですか???

  30. 212 匿名さん

    だから文京区豊島区ですら難しいんだから
    荒川区は先の先だって!
    北区や台東区が実行できたのには理由があるんですよ

  31. 213 匿名さん

    詳しいんですね。どうしてだか教えてください。

  32. 214 匿名さん

    私も知りたいです(北区台東区の理由)
    荒川区が先の話だと断定できる理由を教えて下さい。

  33. 215 匿名さん

    北区のHP見れば書いてあるじゃん。
    23区で一番最初に実行した理由が!

  34. 216 匿名さん

    キレないでください、こんなことで。ところでどこに書いてあるんですか。馬鹿なもので。

  35. 217 匿名さん

    北区のHP確認しましたが、もう掲載されていないようですね
    まあ、いずれにせよ荒川区は小学生入学までで、
    いきなり中学3年までという事はありえないわけですよ。
    消費税と同じで段階を踏む。
    税収が少なければ保障は施行できませんので。
    まずは小学生3年まで、6年まで、中学3年までって感じで。
    それぞれのステージまでに3年ずつかかるとしても
    中学3年までなんていうのは10年くらいかかるので、
    先の先って言ってるんじゃないですかね?
    私は荒川区民ですが、子供の教育、医療費、補助金という点からいうと
    他の区よりは断然悪いのは確かですよ。

  36. 218 匿名さん

    すみません。
    ここの北西、南西の100平米の角部屋はいくら位なんですか?

  37. 219 匿名さん

    契約済みの者です。

    今更なんですが・・・ベランダのタイルは、オプションですか?アイセルコにはありませんでしたが、来年5月にあるらしいオプション会で購入したい人はするという感じなんですかね?ご存知の方いましたら回答お願いします。
    追伸、関係ないですがパソコン初心者です。失礼がありましたらすいません。

  38. 220 匿名さん

    219です。
    訂正箇所あります。今更直せないので、できたら気にしないで下さい。すみません・・・。

  39. 221 匿名さん

    >>218
    100㎡の部屋でも、5000〜5600万位です。階ごとに異なります。
    但し、オプションが必要なので、実際はこれより100万以上は高くなります。

    >>219
    MRのベランダはインテリアオプションだったかと思います。
    カッコいいですが、実際は汚れの目詰まりなどで、手入れが面倒になるとも考えられますよね。
    慎重に選びたいです。

  40. 222 匿名さん

    下がり気味ですね。
    1次で抽選もれの人は、2次も申し込むのですかね。

  41. 223 匿名さん

    >下がり気味ですね。
    何が?
    値段ですか??

  42. 224 匿名さん

    >>223
    値段は下げるわけ無い。
    下がっていたのはスレ自体という意味でしょう。
    >>222 が上げてくれたわけです。

  43. 225 匿名さん

    じゃあ、私もあげておきましょう

  44. 226 匿名さん

    週末1期2次の抽選ですよね。
    いかれる予定の方いますか?
    1次の時は最高で13倍でしたっけ。今回は登録→抽選までが短いので欲しい人にはある意味
    チャンスがあるのでは?

  45. 227 匿名さん

    ここは、まだまだリーマンの買える値段だから、倍率が高いと思われる。

  46. 228 匿名さん

    全体として1期2次ではどのくらいの戸数が供給されているのでしょうか?北東角の100㎡超のモデルルームタイプが2戸、客引き用に残してあるように見えたのですが、今回この2戸とも売り切る予定なのでしょうか?

  47. 229 匿名

    本日、日経朝刊に本物件がマンション環境性能評価で載ってましたね。
    都が59物件を対象に12段階評価で堂々の3位(星9つ)でしたよ。


  48. 230 匿名さん

    日経読みました。
    正確に言うと59件の中で公表された12件のうちで3位ですね。
    平均は8.9だそうです。
    ほぼ平均ですね。
    ただ、長寿命化とか省エネ設備などでいい点なのは、入居者にはいいことですね。

  49. 231 匿名さん

    1と2位はどこですか?

  50. 232 匿名さん

    南千住駅前の貨物駅?のところに、
    商業施設が出来るかもしれないとのことですがご存知の方いらっしゃいますか?
    シネコンが入るとか入らないとか・・・。
    あの辺が開発されるとまた住みやすくていいなーなんて思いますが。

  51. 233 匿名さん

    あの貨物駅は当分はそのままでは?
    北千住側からの貨物線も復活させたばかりなので。
    LaLa向かいの貨物に隣接するセメントサイロの辺り(いまは月極駐車場オープン)は、そのうち商業施設か何かを検討中らしいです。

  52. 234 匿名さん

    マンション環境性能評価の1位は、12点満点のシェルゼ木場公園、
    2位は、10点のBrillia品川中延です。

  53. 235 匿名さん

    >233さん
    232です。ありがとうございました!
    あちら側に出来るんですね〜
    というよりまだ検討段階ということは当分先になりそうですね〜
    どうもありがとうございました。

  54. 236 匿名さん

    MR行く前に下見と思っていってみたけど、
    一足先に完売しているお隣さんの建物を見て、
    階段が一昔前の鉄鋼製になっているのに気づきました。
    ということは、ここも同じということですかね?

  55. 237 匿名さん

    >236さん
    あの階段ってアルミ製じゃなかったでしたっけ?
    耐久性と軽量化、コストダウンを狙っていると読んでいるんですが、真相はいかに。
    詳しい方いらっしゃいませんか?

  56. 238 匿名さん

    階段に住むわけじゃあるまいし、住み始めたらそんなのどうでも良いんでないの?

  57. 239 匿名さん

    確かに南千住まではかなり遠い遠いみちのりですな〜 まさしく永住型物件ですね。とても5,10年後
    売却又賃貸にだしても益は少ないと確信しました。残念ながらスルーです。

  58. 240 匿名

    「京成 関屋駅」「東武 牛田駅」のほうが、近いと思います(徒歩10分圏内)

    マイナー駅ですが、そんなに不便では無いと思います。

  59. 241 匿名さん

    子育て環境としては、小学校も出来るしいいなーと購入を決めました。
    駅が近いほうが賃貸って意味では確かにいいでしょうね。
    でもうちは永住型で考えてますので〜。
    主人は電車通勤になりますが自転車で10分以内なら問題ないといってます。価値観の違いでは?

  60. 242 匿名さん

    この物件は「京成 関屋駅」「東武 牛田駅」を利用する人にとってはとてもリーズナブルですよ。

  61. 243 匿名さん

    スレ違いになるかもしれませんが…。新しくできる小学校、あまり期待しないほうが
    いいのかも。急激な人口増加によってできるわけだし、設備的にはよくても内容までは
    ねぇ。皆さん「子育て環境」と言いますが、公園に限って言えば、公園で遊ぶのなんて
    せいぜい小学校低〜中学年ぐらいまででしょう?大きな公園も夜になれば結構何かと
    キョーフだし。もちろん、公園はないよりはあったほうがいいけれど、あまりそれを
    決め手にしちゃうのもいかがなものかと。

  62. 244 匿名さん

    木場の物件を検討したことがあるのですが、木場公園は木がうっそうと茂っていて、たしかに怖いカンジがしましたが、汐入公園は開けていて、見通しがよいので安心感があります。公園は子供が遊ぶだけでなく、大人が遊んでも楽しいですよ。弁当持ってちょっとしたピクニック気分でもいいし、BBQやってもいいし。芝生に寝転んで本読むのもいいし。わざわざ車出したりして出かけていかなくても家の前が広い公園っていうのは最高!インドア志向だと理解できないかもしれないですが。

  63. 245 匿名さん

    でもさー公園は毎日行かないけど、通勤(駅へ行く)は毎日だからねぇ。
    公園で腹は膨れない…

  64. 246 匿名さん

    健康のために歩きましょう

  65. 247 匿名さん

    20分以上歩かせて三瑞行かせるのもかわいそうだし、第一心配…
    物騒な世の中ですしね。荒川区の、小学生を持つ親に配信される
    「不審者情報」、南千住は結構多い方らしいにょ。(情報として、です)

  66. 248 匿名さん

    気持ちのいい汐入大橋を渡ればすぐに「京成関谷」&「東武牛田」。自分は京成ユーザーなので、問題なし。後、パートナーも歩きたくないときは牛田から北千住に出て乗り換えるといってました。この2ラインは意外に本数多くて使い勝手がよさそうです。

  67. 249 匿名

    京成関屋&東武牛田駅周辺にはコンビニ、銀行ATM、マクドナルドがあり、
    汐入橋を渡ったとこにはマツキヨがあります。

    各々北千住まで一駅、JR日暮里まで四駅です。MR帰りに一度利用される事を
    お薦めします。


  68. 250 匿名さん

    >232さん ありがとうございます。
    できたら便利になりますね。早く出来て欲しい・・

     購入予定者なのですが、ここらの住民は、(家具など購入する場合)どこら辺の大型商業施設や大型ホームセンターにいくのでしょう?誰かしら、教えて頂ければ、幸いです。

  69. 251 匿名さん

    亀有のアリオとかですかねぇ。

  70. 252 匿名さん

    西新井のDOITは?

  71. 253 匿名さん

    R122東十条近くにニトリあるけど

  72. 254 匿名さん

    御徒町の多慶屋でしょう。

  73. 255 匿名さん

    隅田川の向かい側に住んでいる購入予定者です。
    車を使うのかどうかで、買い物をどこでするかが分かれると思います。
    車を使わないのであればやはり北千住でしょうか。駅前にはマルイとルミネ、3分ほど歩けばトポスとイトーヨーカ堂があります。
    車を使うのなら、日光街道の谷塚にあるビバホームなんかもありかと。
    あとは金額ですかね。

  74. 256 匿名さん

    >247さん
    不審者情報気になります。警視庁の公開している不審者情報ではあまり多いほうではないようなので、あまり気にしていなかったのですが、どうなんでしょう?
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/fushin/index.htm

  75. 257 匿名さん

    247です。
    警察とどの程度連携してるのかわからないのですが、荒川区
    小学生を持つお母さんから聞いた話です。区内で発生した不審者情報が、
    自分の居住地区かかわらず随時お母さん方の携帯メール等に配信されるのだそうです。
    それによると、南千住(汐入地区だけではない)は結構よく出てくるのですって。
    汐入小はパンク寸前だし、三瑞小は遠いし、公園があるのはありがたいのですが、
    こと学校環境に関しては頭が痛いところですね。

  76. 258 匿名さん

    まあ目の前の空き地に、教育関連の施設ができるらしいですが、それでも足りませんからね。
    本気で教育を考えるなら、荒川区の先生のやる気のなさは有名すぎるんですが、
    まあどこも同じレベルだから越境可能なら、そうした方が良いのですがね。

  77. 259 匿名さん

    >荒川区の先生のやる気のなさは有名すぎるんですが

    そうなんですか?初めて聞きました、驚きです。

  78. 260 匿名さん

    私は尾久で生まれて今32歳。その後はずっと荒川9中、今の日暮里の諏訪中近辺で育ったわけですが、荒川区全体の教育レベルはやはり今も低いのは確かです。再開発された南千住の実情はしりませんが、尾久より低いのはHPを見ても確かです。それはお受験っていう意味においてです。高い教育水準を本気で求める家庭は、当然越境しますし、もっと言えば荒川区には住みません。台東や文京の学校へ行き、塾に通います。荒川区でトップの成績の人が越境したら、下から数えた方が早いなんて事実は沢山ありますので。自分の感覚でいうと、先生のやる気の無さ?ってうのは、先生と子供が仲が良いって感じなんで、ある意味とても親しみのある先生が多いのです。だから荒川に子供が多いのはそのへんもあるんでしょうが!ただ受験って意味でいうと、先生と生徒があまりに同じ目線のレベルでものを語るので、教育ママと伸び伸び子育てママとの対立ができたりするのは事実です。まあどちらを選ぶかは自由ですが、この物件を買った人は当然緑と川と伸び伸びと子育てしたい人が多いのでしょうから、高い教育まで望むなら、その不足分はお金をかけるしかないでしょうね!

  79. 261 匿名さん

    そうですね。しかーし、この辺て塾らしい塾、いまのところないですよね。
    子どもも増えることですし、きっとこれからできてくるのでしょうね。
    この辺に塾作ったら、すごーく儲かるかも(笑)。需要はかなりあると見た!
    で、近々の問題として、ちょっとした塾に行こうにも駅が遠い…。
    送り迎えを余儀なくされるのですねぇ。

  80. 262 匿名さん

    マンション内で家庭教師とかやったら儲かるかな?

  81. 263 匿名さん

    新設の小学校や中学なら、多少レベルはあがるんじゃないかな?

  82. 264 匿名さん

    うーん、10年ぐらい先かな? 一巡しないとわからないですよね、きっと。

  83. 265 匿名さん

     受験戦争に勝ったといわれている人なら分かると思いますが、学校教育のレベルとか、近くにいい塾があるとかでは無く、本人が如何にやる気を起こすかと親がそれを起こさせるかだけで、成績なんていくらでも変わります。
     実際田舎の農村地帯でも出来る子はいますし、レベルが上といわれる学校にもそこでドロップする子もいます。
     環境因子を成績に押し付けようとする前に、大事なことがもっとあると思います。

  84. 266 匿名さん

    しかし出来る子の割合からいったら、やはり環境が整っているほうが確率は高いのは確かです。

  85. 267 匿名さん

    それは本人次第じゃないですか?
    うちはちなみに受験させるつもりもないですけどただのびのび…と考えてるわけでもないですよ。
    どの地域にも東大卒はいるでしょ?
    学力云々とマンションの良し悪しは別問題だと思いますけど。
    お金をかければいい大学にいけるとは限らないわけだし。
    この話題そのものが意味があまりないように感じます。

  86. 268 匿名さん

    まず才能
    第2に環境
    つぎに本人のやる気でしょうね
    環境が悪ければ、やる気がそがれる、いまいちな同級生などに他に興味がそそられる
    可能性も高くなりますので。やはり子供ですから。
    これは統計上はっきりしています。

  87. 269 匿名さん

    >環境因子を成績に押し付けようとする
    …つもりはありませんが、本人がやる気を出すための環境というのもありますよね。
    特に小学校の場合「まっさら」な状態で入学して、そこから積み上げていくわけで。
    勉強に頓着しない子どもがあまりたくさん周りにいれば、そっちに流されていくのは
    仕方のないこと。で、先生もそれを是としちゃったり…という学校はちょっと、ね、と。
    話の流れで「荒川区はレベル低め」→「足りない分は自助努力で補いましょ」→
    「そー言えば塾とか教育関連少ないね」となったまでで、別にここに住むと勉強できなく
    なる、と言ってる訳ではないのです。と思いますよ。(私は260さんではないので)

  88. 270 匿名さん

    受験する子が沢山いるのと居ないのでは子供の考え方も違ってきます。
    殆ど受験しないのに「自分だけする=なんで自分だけ?=遊びたい=同級生は遊んで
    ばかりで楽しそうでいいな」となるのと「みんながする=勉強して当然、塾にいって当たり前=
    放課後遊ぶなんて考えたこともない」となります。
    ま、どちがいいかは価値観によりますが。

  89. 271 匿名さん

    蛙の子は蛙。自分の成績は棚に上げて教育レベルが低いの環境がどうのとよく言うてくれるわ。
    あほの子は所詮低空飛行。

  90. 272 匿名さん

    いろんな才能がありますからね。どれかひとつ伸ばして、
    人生楽しくやっていけるように育てば、親としては素晴らしい仕事です。

    頭悪いのに、無理やり詰め込んで、他の全てを犠牲にして東大に行けたとしても、
    所詮はいびつな人格になるだけ。
    普通にやって、すんなり東大にいける人にはかなわないし、根本的に違うんです。

  91. 273 匿名さん

    >272さん
    同感です。

    学力だけが生きていく力ではないし。知恵のある子に育てたいな。そんでもって人生が楽しめる子。
    あとは人生全般にわたって大金は持たなくとも、お金に苦労しない人生を歩んでくれれば御の字。
    あれ?なんか教育の話から、自分の願望になっちゃった・・・。

  92. 274 匿名さん

    本人の学力、努力、資質なんか以前に環境や学校のレベルを気にする親。言いかえれば、本人よりも
    環境に頼ろうとする。何て言っても本人がどう生きるかが問題なのに。余程自分の子供に信頼が
    置けないらしい。

  93. 275 匿名さん

    272ですが、矛盾しない話として。

    才能のある子、頭の良い子には相応の知的競争環境を整えてやる事は必要です。
    資本主義が良い例で、競争のない環境では発展はありえません。
    堕落するのは簡単ですし、勉強なんかしてガリ勉、などと、
    足を引っ張る環境では、伸びるべき才能が損なわれることもありますから。

    要は、自分の子の才能を冷静に見極めて、それに応じた環境を求めるべきなのであって、
    逆ではないと言うことです。

  94. 276 匿名さん

    教育論は置いといて。
    墨田川駅の今後の使われ方どうなるんでしょうか?
    jr貨物はあそこを手放さないのかな?
    どなたか情報ある方いますか?
    また、荒川区のhp見てると都電の延伸が南千住経由する構想があるようですが。
    どうなんでしょうね。

  95. 277 匿名さん

    東大出でも、ろくな人間になっていないのは中学から私立組のほうが多い。公立から入ったり、高校から私立に入った人間のほうが全うな人間が多いですよ。

    中学受験、高校受験、大学受験、それぞれその年齢での問題処理能力を問うているだけであって、その後はただの人(あるいはそれ以下)なんてよくある話。

  96. 278 匿名さん

    本人のやる気次第?そんだけで東大なんていけるわけないじゃん。
    本人がどんなにやる気出したって、努力したって俺は「早稲田の法学部がやっとだからね」

    じゃあ、本人の努力があれば「赤坂にマンションが買えたか?」と言ったら買えないでしょ?
    結局上には上がいて、上を見たらきりがないのよ。
    才能ある人に努力されたら勝ち目ないよ。。
    そんで環境!環境はマジで重要だよ!

  97. 279 匿名さん

    天下の開成は荒川区なんですけど、何か??

  98. 280 匿名さん

    >276
    情報は何も持ってませんが、隅田川駅はなくならないでしょ、きっと。
    だってあれだけの土地、他所で新しく手に入れることなんんてできない。
    線路だってあるわけだから、線路と土地セットでどこかへ移す…なんて
    まずないのでは?多少規模が縮小とかは「あり」かもしれないですけどね。

    自分の子どもの才能や可能性なんて親だってわからない。
    逆にわかっちゃったりしたら教育の意味、半減でしょう。
    わからないからこそ、親がしてあげられること(=なるべくいい環境をととのえてやる)
    をしてやって、あとは本人次第。子どもがいつどこでどんな花を咲かせるかは誰にも
    わからないですものね。

  99. 281 匿名さん

    >278
    確かにサラリーマンがいくら努力したって赤坂に80㎡は買えないでしょうね。億ションですから。ただ宝くじにあたる可能性もあるわけで、努力、才能、環境、そして運も大切だよね!この運ってのは以外に重要だね

  100. 282 匿名さん

    人間は欲望の塊だからさ。いろいろ望みたくなるんだよね。でもね
    俺の子供は未熟児だったから言うけど、とにかく健康が一番だからね!
    頭の良し悪しなんてもんはさ、いくらでも、どうにでもなるんだよ!
    健康でいてくれさえすればね。
    東大だ〜、環境だ〜、なんて語り合える貴方達がおめでたいよ

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸