582さん
川の反対側の建物は最高24階建てのマンションですよ。
今は土地改良の工事中です。まだ販売されてはいないようですが,南側は隅田川なので邪魔する建物がなく良さそうですよね。
建設会社,販売とも信用出来そうなところです。
価格帯はまだわかりませんが,高そう,,,。
ちなみに私はP&Pの購入者ですケド。
うーん。
やっぱり川向こうってだけで高いんですかね。
1割増し位ならいいんですが。
ここは東の開放感に本当に迷っていたのですが、最終的に踏ん切りがつきませんでした。
来年の少し残っている南側高層か北千住大型物件で悩みます。
581さん
アイセルコオプションを入れた場合でも内覧会までであれば手付放棄で構わないのでしょうか?
585さん
たぶん、手付け放棄と、アイセルコ分の現状復帰費でしょう。
C棟の白い列の価格がP&Pのホームページにてでましたね。
東武沿線の牛田、堀切、鐘ヶ淵のさびれようを見ると、上のように手放しで礼賛されても、
では何故?・・・現実とのギャップを感じるけどね。
シティーヌーブまで画像がないのがミソですね。
ま、眺望はとてもいいでしょうね。たぶん、お値段も。
おとなりに見劣りしないようにグレードは上げてくると思いますから。
うちは、坪160万円で精一杯です。
何とも言えませんが確かに遠いような気がします。
もう少し川沿いのブルーシートもはっきり見えますよね?
589さんがこちらを購入した理由は何だったんでしょうか?
内覧会お済の方に質問です☆
1418の浴槽にたまご型というか、シェル型浴槽はやはり洗い場が狭いのでしょうか?
そんな事は無いですよ。先週内覧会でした。
現在1618に窓のついた浴室に普通の浴槽で広々としていますが、今度の所もそんなに狭くなった印象はありませんでした。色の使い方や、配置で広く感じさせます。うまく作っていると感じました。
良かった。色々心配になります。
耐震だし高層階なので免震が良かったとか。。
不安です。金利の事も不安です。うつ状態になる日有ります。
高層タワー型マンションでもないので、いろいろ考えると免震はどうでしょうか?
金利についても内覧を終えたということは、フロンティアの方ですよね?
これからのことを考えると今の時点の金利で借りれるというのは羨ましい限りです。
基準を満たしてるから大丈夫じゃないですか。免震とか制震とかだと中途半端に壊れて、地震保険が全額おりないのでしょうか?
これから買うのなら、断然、免震・制震。100年コンクリート。スケルトンインフィル。ですよ!
地震保険は免格です。
待たなくても、100年コンクや免震、スケルトンインフィルは当たり前では?
100年も経てばもっといいもの出てますよ。自分も生きてないそんな後のことまで考えてなくていいのでは?
でも、免震の方が揺れが1度も違うし(震度5→免震だと震度4弱)建物にヒビ入らないし、家具の転倒も防ぐ優れものだそうです。保険に関し、地震保険は免震だと安いそうです。
スケルトンインフィルは大規模修繕(15〜20年後)にパイプスペースの交換などではPSが住居の外に設置されている為、住居が傷むことなく無住居状態で工事可能です。
羨ましい♪
メリットもあればデメリットもあると思いますし、マンション構造について話をしたいのなら、
http://e-mansion.co.jp/com/manque/
↑こちらでお話ください。免震についての掲示板もありますよ?
B棟についてどう思われるかご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。